2023年
02月
01日
『脳の健康チェック』に参加しませんか
発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 健康関連,学習・講座
地域で脳の健康チェックを実施します。もの忘れは早期発見することで、治療することや進行を遅くすることもできます。
講話や予防のためのアクティビティ(脳を使った活動)なども入れ込んだ楽しい教室です。
ぜひ、気軽に参加してください。
▼日時・会場等
2月22日(水曜) 10:00~12:00
三川地区公民館
2月24日(金曜) 14:00~16:00
手鎌地区公民館
▼定員 15人
▼内容 ・ミニ予防教室
・もの忘れチェック(カードを使った簡単なチェック)等
▼所要時間 2時間程度
▼参加料 無料 ※要申し込み
▼申込み・問合せ 福祉課 地域支援担当(電話 85-0470)
2023年
02月
01日
コミュニケーション講座開催のお知らせ
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 福祉関連
はたらくことに不安がある方
いっしょにコミュニケーションについて学びませんか?
ブランクがある方、職場の人間関係で悩んだ経験がある方など、就労を希望していても働くことに不安がある方を対象とした研修会を実施します。
※参加費無料 先着10組(事前予約制)
【と き 】 2月17日(金) 14時~15時30分 (受付:13時30分~)
【ところ】 総合福祉センター 2F 大会議室
【テーマ】 人間関係を円滑にするためのコミュニケーション講座
【講 師 】 障害者就労・自立支援センターたんぽぽ
施設長 谷山 恵一(たにやま けいいち)さん
【問合せ・申込み】 生活支援相談室 ☎32-8851
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、延期や中止となる場合があります。
当日は、新型コロナウイルス感染防止にご協力ください。
詳細マップはコチラ
2023年
02月
01日
【大牟田市】インフルエンザが流行しています
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
福岡県における令和5年第3週(1月16日から1月22日)のインフルエンザ定点当たりの報告数は「20.59」となり、前週の定点当たりの報告数「16.96」よりも増加しました。今後、大きな流行が起きるおそれがある「注意報レベル」の「10」を超えています。
<定点報告数推移>
第1週(1月2日~1月8日) 9.62
第2週(1月9日~1月15日) 16.96
第3週(1月16日~1月22日) 20.59
また、県内の地区別の流行状況は、定点当たりの報告数でみると、
福岡地区 28.28
筑後地区 17.68
北九州地区 11.49
筑豊地区 9.45
の状況で、3つの地区で注意報レベルを超えています。
今後、福岡県内でインフルエンザの本格的な流行が予想されますので、市民の皆様におかれましては、引き続き、「手洗いの励行」・「適切なマスクの着用」・「三密の回避」などの感染予防対策に努めていただきますようお願いいたします。
インフルエンザの流行状況の詳細は、福岡県ホームページをご覧ください。
<インフルエンザの流行状況についてお知らせします(注意報の基準値を超えました)>
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/flu-2022-2023.html
2023年
02月
01日
つどいの広場からの2月イベントのお知らせ
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友だちを誘って遊びに来ませんか?
2月の予定表は大牟田市社会福祉協議会ホームページでご確認ください。
また、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等にも設置しています。
http://www.omshakyo-kizuna.com/child_reading/%e3%81%a4%e3%81%a9%e3%81%84%e3%81%ae%e5%ba%83%e5%a0%b4-2/
※新型コロナウイルス感染拡大状況によってはイベントは中止となります。
必ず事前にお問い合わせください。
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。
◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ
【広場の利用についてのお願い】
★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
※身近に少しでも体調不良の方がいらっしゃる時は、広場の利用はご遠慮ください。
★ご利用の際は、マスクの着用をお願いします。
★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。
◆利用日:火曜日~土曜日
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2023年
02月
01日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
地域・街頭献血会(2月3、4日)
▼とき 令和5年2月3日(金)
10:00~12:00、13:00~15:30
▼ところ マミーズ今山店 駐車場
▼とき 令和5年2月4日(土)
10:30~13:00、14:15~16:00
▼ところ イオンモール大牟田
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
*マスク着用等の咳エチケットにご協力お願いします。
2023年
01月
31日
【大牟田市】[新型コロナ]海外渡航用の接種証明書交付窓口が変わります。
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
令和5年2月1日より海外渡航に使用する接種証明書の申請窓口が市民課から新型コロナワクチン接種推進室に変更となります。
▼詳細は市ホームページをご確認ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/Detail.aspx?c_id=5&id=16114
また、海外渡航用・国内用を問わず、アプリによる接種証明書の電子交付ができます。
▼電子交付についてはこちらよりご確認ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=15508
2023年
01月
31日
2月「ふれあい映画会」について
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座
2月の「ふれあい映画会」を実施します。
▼とき・ところ 2月11日(土)午前10時~中央地区公民館
2月12日(日)午前10時~駛馬地区公民館
▼上映内容 ・クイズ!危険をさがせ 自転車に乗るとき
・おじゃる丸 ②アカネへのラブレター(他5話)
・牛乳パックが変身したよ
▼参加費 無料(申込み不要)
▼主催 大牟田視聴覚教育クラブ
▼問合せ 中央地区公民館(TEL53-1502)
※以下の5つのルールを守って参加してください。
1,参加するときは、体温をはかってきてください。
熱があったり、咳が出たり、体調が悪いときは参加できません。
2,石鹸で手をあらい、清潔を保ちましょう。
3,マスクをつけましょう。
4,マスクをはずすときは、おともだちと距離をとりましょう。
5,途中で帰るときは、大人の人に言って帰りましょう。
2023年
01月
31日
再送【2/12(日)開催】デートDVについて学んでみませんか?
発信者: 大牟田市 人権・同和・男女共同参画課 | 学習・講座
男女共同参画事業講演会
イチからわかる、デートDV
~SNS犯罪から子どもを守るために~
恋人同士の間で起きる暴力のことをデートDVといい、殴ったり蹴ったりという身体的暴力だけでなく、人前で馬鹿にしたり怒鳴ったりする精神的暴力など、現在若者の間でも広がっている問題です。
この機会にデートDVについて学んでみませんか?
近年増え続けているSNSをきっかけとした犯罪から子どもを守るためのお話もあります。
詳細はこちら
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14969&class_set_id=1&class_id=256
2023年
01月
31日
2/12【日】デートDVについて学んでみませんか?
発信者: 大牟田市 人権・同和・男女共同参画課 | 学習・講座
男女共同参画事業講演会
イチからわかる、デートDV
SNS犯罪から子どもを守るために
恋人同士の間で起きる暴力の暴力のことをデートDVといい、殴ったり蹴ったりという身体的暴力だけでなく、人前で馬鹿にしたり怒鳴ったりする精神的暴力など、現在若者の間でも広がっている問題です。
この機会にデートDVについて学んでみせんか?
2023年
01月
29日
大牟田消防 火災鎮圧メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
01/29 18:59頃発生した大牟田市教楽来の建物火災は、01/29 19:34に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2023年
01月
29日
大牟田消防 火災発生メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
建物火災
01/29 18:59頃発生
場所:大牟田市教楽来付近
目標:山口橋(教楽木) 西側 105m
校区:玉川校区
2023年
01月
28日
【勝立配水区の減圧給水終了のお知らせ】
発信者: 大牟田市 企業局 | 防災,生活関連,その他行政情報
勝立配水区における減圧給水は本日7時をもって終了しました。
あわせて、応急給水所も閉鎖します。
皆さんのご協力、ありがとうございます。
【問合せ】企業局上水道課 TEL:0944-41-2843
2023年
01月
27日
勝立配水区の状況について
発信者: 大牟田市 企業局 | 防災,生活関連,その他行政情報
大牟田市企業局です。
勝立配水区における減圧給水につきまして、ご理解、ご協力いただき誠にありがとうございます。
現在、順調に貯水量も回復しているところであり、減圧給水が解除できるようになりましたら速やかにお知らせいたします。
2023年
01月
27日
【勝立配水区の減圧給水継続のお知らせ】
発信者: 大牟田市 企業局 | 防災,生活関連,その他行政情報
大牟田市企業局からのお知らせです。
勝立配水区における減圧給水は現在も継続中です。
応急給水所は20時まで開設していますので、必要な方は容器を持って給水所へお越しください。
【応急給水所5か所】
天の原小学校、歴木中学校、ミスターマックス大牟田店、マミーズ今山店、宮原浄水場
【出水不良等が想定される地区】
龍湖瀬団地、希望ヶ丘団地、大牟田中央病院、今山団地、米の山病院、山の上町高所、七浦町、ひばりが丘団地、青葉台団地、笹原団地、東萩尾団地の高所周辺
問合せ:企業局上水道課 0944-41-2843
2023年
01月
27日
光の航路中止について
発信者: 大牟田市 観光おもてなし課 | 観光・イベント
本日、令和5年1月27日(金)は、降雪のため、安全確保の観点から、光の航路は中止いたします。
※第一岸壁の開放は行いません。
ご理解のほど、よろしくお願いします。
(問合せ)観光おもてなし課 41-2750
2023年
01月
27日
人権学習会のご案内
発信者: 大牟田市 人権・同和教育課 | 学習・講座
炭鉱のまちと言われる大牟田ですが、その発展には、与論島から第二の故郷をつくろうと集団移住してきた人たちの奮闘がありました。今回の学習会では、懸命に働き、生き抜いた人たちの生き方を通して、人権を大切にするために必要なことは何かを一緒に考えていきます。
●開始 午後7時00分から(午後6時30分受付開始)
●終了 午後8時30分(予定)
●講師 大牟田市人権・同和教育研究協議会 研究員
【期日・会場】(令和4年度)
●2月3日(金) 勝立地区公民館
【主催】
大牟田市教育委員会
【ホームページ】
https://cms.city.omuta.lg.jp/13gc008008/mg/Preview.aspx?preview=ok&c_id=5&id=12318&sub_id=9&top_id=0
【問合せ】
大牟田市教育委員会事務局 人権・同和教育課
TEL/FAX 0944-41-2869
2023年
01月
26日
【勝立配水区の減圧給水継続のお知らせ】
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市企業局からお知らせです。
26日正午より開始しました減圧給水は、勝立配水池の貯水量確保のため、明日まで継続する見通しです。
明日27日は8時から給水所を開設しますので、必要な方は容器を持って給水所へお越しください。
【応急給水所5か所】
天の原小学校、歴木中学校、ミスターマックス大牟田店、マミーズ今山店、宮原浄水場
【応急給水所開設時間】 8時~20時(予定)
【出水不良等が想定される地区】
龍湖瀬団地、希望ヶ丘団地、大牟田中央病院、今山団地、米の山病院、山の上町高所、七浦町、ひばりが丘団地、青葉台団地、笹原団地、東萩尾団地の高所周辺
問合せ:企業局上水道課(TEL 0944-41-2843 FAX 0944-41-2842)
2023年
01月
26日
【勝立配水区の皆様】早めに給水所へお越しください
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市企業局からお知らせです。
今は水が出ている家庭においても、各家庭の夕食の準備等で水道の使用が増えると、今後水の出が悪くなる可能性が高くなります。
必要な方は、容器を持って早めに応急給水所へお越しください。
本日の応急給水所の開設時間は20時までを予定しています。
【応急給水所5か所】
天の原小学校、歴木中学校、ミスターマックス大牟田店、マミーズ今山店、宮原浄水場
問合せ:企業局上水道課(TEL 0944-41-2843 FAX 0944-41-2842)
2023年
01月
26日
【再度のお願い】水道管の漏水確認について
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市企業局からお願いです。
水道管からの漏水が続いています。
再度、屋外の水道管から水が漏れていないか確認をお願いします。
水が漏れている場合は企業局までお知らせください。
連絡先:企業局上水道課(TEL 0944-41-2843 FAX 0944-41-2842)
2023年
01月
26日
【勝立配水区の減圧給水区域】
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市企業局からお知らせです。
現在、勝立配水区において減圧給水を行っています。
減圧給水の対象となる区域と出水不良が想定される範囲を企業局ホームページに掲載していますので、以下からご確認ください。
企業局ホームページ
https://www.city.omuta.lg.jp/kigyoukyoku/
連絡先:企業局上水道課(TEL 0944-41-2843 FAX 0944-41-2842)