2026年
08月
07日
受講生大募集!「デジタル時代の子育てサポート講座~こんなときどうする?~」
発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
「スマホばかり見ている」「SNSのトラブルが心配」・・・
子どもを取り巻くインターネット環境は日々変化しています。そこで、法律・教育・医療の専門家から「スマートフォンやインターネットに関するトラブルの解決法」を学びませんか
■日時:11月14日、21日、28日(金曜日)全3回
午後7時~9時 ※21日のみ午後6時30分~8時
■場所:三池地区公民館
■内容:
14日 アディーレ法律事務所 弁護士 長井 健一氏
子どもたちがスマートフォンを正しく使うために知っておきたいこと
21日 スクールソーシャルワーカーSV 高口 恵美氏
親子のコミュニケーション~子どもの声を聴くそしてわたしの声を聴く~
28日 理学療法士 山下 満博氏
スマホ依存に潜む健康リスク~知っておきたい体のサインと対処法
■対象:おもに思春期の子どもの保護者及びその子育てに関心のある人 20人
■受講料:無料
■申込み・問合せ:11月10日(月)までに三池地区公民館
(0944-53-8343)へ
■インターネットでのお申込みはこちらから
https://logoform.jp/form/Cu6n/1153168
詳しくは、ホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00320795/index.html
2026年
08月
07日
受講生大募集!「デジタル時代の子育てサポート講座~こんなときどうする?~」
発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
「スマホばかり見ている」「SNSのトラブルが心配」・・・
子どもを取り巻くインターネット環境は日々変化しています。そこで、法律・教育・医療の専門家から「スマートフォンやインターネットに関するトラブルの解決法」を学びませんか
■日時:11月14日、21日、28日(金曜日)全3回
午後7時~9時 ※21日のみ午後6時30分~8時
■場所:三池地区公民館
■内容:
14日 アディーレ法律事務所 弁護士 長井 健一氏
子どもたちがスマートフォンを正しく使うために知っておきたいこと
21日 スクールソーシャルワーカーSV 高口 恵美氏
親子のコミュニケーション~子どもの声を聴くそしてわたしの声を聴く~
28日 理学療法士 山下 満博氏
スマホ依存に潜む健康リスク~知っておきたい体のサインと対処法
■対象:おもに思春期の子どもの保護者及びその子育てに関心のある人 20人
■受講料:無料
■申込み・問合せ:11月10日(月)までに三池地区公民館
(0944-53-8343)へ
■インターネットでのお申込みはこちらから
https://logoform.jp/form/Cu6n/1153168
詳しくは、ホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00320795/index.html
2026年
01月
09日
~踏み出せ!一歩~ ボラ活大作戦
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 福祉関連
「市民サポーター養成講座」を開催します
■と き 令和7年11月11日(火)~12月16日(火) 全6回 (13時30分~15時30分)
■ところ 総合福祉センター(瓦町)他
■対 象 大牟田市在住で地域福祉活動に興味のある方(18歳以上)
受講後に高齢者や障がい者の生活のサポートや子育て支援
(子どもの預かり等)の有償ボランティアとして活動していただきます。
■定 員 30名
詳しくはこちら http://www.omshakyo-kizuna.com/
■問合せ・申込 大牟田市社会福祉協議会 電話32-9033・57-2531
ファミリー・サポート・センター 電話55-3660
詳細マップはコチラ
2025年
12月
07日
参加者募集!「デジタル時代の子育てサポート講座~こんなときどうする?~」
発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
「スマホばかり見ている」「SNSのトラブルが心配」・・・
子どもを取り巻くインターネット環境は日々変化しています。
そこで、法律・教育・医療の専門家から「スマホやネットトラブルの現状や解決法」を学びませんか.
■日時:11月14日、21日、28日(金曜日)全3回
午後7時~9時 ※21日のみ午後6時30分~8時
■場所:三池地区公民館
■内容:
14日 アディーレ法律事務所 弁護士 長井 健一氏
子どもたちがスマートフォンを正しく使うために知っておきたいこと
21日 スクールソーシャルワーカーSV 高口 恵美氏
親子のコミュニケーション~子どもの声を聴くそしてわたしの声を聴く~
28日 理学療法士 山下 満博氏
スマホ依存に潜む健康リスク~知っておきたい体のサインと対処法
■対象:おもに思春期の子どもの保護者及びその子育てに関心のある人・
スマホで悩んでる人 20人
■受講料:無料
■申込み・問合せ:三池地区公民館(0944-53-8343)へ
■インターネットでのお申込みはこちらから
https://logoform.jp/form/Cu6n/1153168
詳しくは、ホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00320795/index.html
2025年
11月
19日
会計年度任用職員(補助的な職)募集中
発信者: 大牟田市 人事課 | その他行政情報
大牟田市では、会計年度任用職員(補助的な職)の登録を随時受け付けています。
スマートフォンやパソコンから簡単に登録申込みができますので、是非ご活用ください。
【職種】
清掃作業員
【問い合わせ先】
大牟田市企画総務部人事課(TEL:0944-41-2550)
【大牟田市ホームページ】 ※登録申込みもこちらから可能
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji0037041/index.html
2025年
11月
19日
?にじいろはうすからのお知らせ
発信者: 長洲町 子育て支援課 | 生活関連,健康関連
11月21日(金)は入浴施設清掃作業のため、入浴施設は終日ご利用いただけません。他の施設は通常どおりご利用いただけます。お客様にはご不便をおかけしますが、なにとぞご理解いただきますようお願い申し上げます。
2025年
11月
19日
【発見しました】SOS行方不明者
発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 徘徊・行方不明
先に情報提供しておりました鬼塚 辰典様(82歳男性船津町在住)は、無事発見されましたのでご連絡します。
ご協力ありがとうございました。
【発見時間】:11月18日 20時30分頃
【発見された場所】:荒尾市
【発見時の状態】:無事発見されました
2025年
11月
19日
人生100年時代 自分らしく生きることを考える座談会
発信者: 大牟田市 福祉課(総合相談) | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,その他行政情報
もしも、あなたが医療や介護が必要になったとき、どう過ごしたいですか?
あなたが大事にしていることや望む生き方について考える座談会を開催します。
日時:12月7日(日)14時から16時まで(受付13時30分から)
場所:大牟田文化会館 3階 第1、2研修室
医療や介護の専門職の話、参加者の話を聞いて、自分はどうしたいか、どう過ごしたいか、考えてみましょう。
詳細は、下記のリンクを参照ください。(大牟田市のホームページにリンクします。)
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00320895/index.html
申し込みは、下記のリンクを参照ください。(申し込みフォームにリンクします。)
https://logoform.jp/form/Cu6n/1271350
【問い合わせ】大牟田市福祉課総合相談担当(0944-41-2672)
2025年
11月
19日
フードドライブin長洲~もったいないを、まちの笑顔に~】長洲町でフードドライブを実施します!
発信者: 長洲町 住民環境課 | その他行政情報
【フードドライブin長洲 ~もったいないを、まちの笑顔に~】長洲町でフードドライブを実施します!
フードドライブとは、ご家庭で余っている食品を回収拠点やイベントに持ち寄り、地域の福祉施設や子ども食堂等に寄付する活動のことです。
実施期間・実施場所
11月17日(月曜日)から
11月21日(金曜日)まで
長洲町役場1階
正面玄関出入口付近
※8:30~17:15
詳しくは下記のリンク先をご確認ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kurashi/kankyou/gomi_eisei/176094513722204/
2025年
11月
18日
【SOS行方不明者情報】
発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 徘徊・行方不明
「大牟田地区高齢者等SOSネットワーク」により所在不明者情報の提供がございました。
〔所在不明者情報〕
【氏名】:鬼塚 辰典(おにつか たつのり)
【年齢】:82歳
【性別】:男性
【住所】:大牟田市船津町1丁目
【所在不明発覚時の時間】:11月18日 17時頃
【服装】:黒色のジャンバー(オレンジ色の縁取りあり)、ベージュ色のズボン、黒色の運動靴、携帯、黒色財布(現金1万円位)
【身体的特徴】:身長160センチメートル位、普通体型、短髪白髪、足腰の状態はしっかりしている
【認知症の有無】:有、名前は言えるが連絡先はいえない
【行方不明歴の有無】:有、8月頃、有明沿岸道路上で発見保護
【不明前の様子】:本日午前11時頃、家人が用件で外出し午後5時頃帰宅したところ行方不明者の姿がなく未だ帰宅しないもの。
【その他(なじみの場所)】: 午後5時過ぎ、家人が携帯に電話したところ、荒尾にいる旨申し立てるも詳細な居場所不明
発見・目撃情報がありましたら、大牟田警察署(℡:43-0110)にご連絡ください。
以上
2025年
11月
18日
《参加者募集》クラフトテープで作る「クリスマス★リース」
発信者: 長洲町 子育て支援課 | 生活関連,学習・講座,観光・イベント,子育て情報
今年はひと味違ったクリスマスリースを作りませんか?クラフトテープをうろこ編みにして作ります。
パーツを変えるとお正月のしめ飾りにも使えますよ。(町外の方も参加できます。)
■日時 11月22日(土)
10:00~12:00
■場 所 長洲町多世代交流施設にじいろはうす
■定 員 10名(事前申込みが必要)
■対 象 中学生~大人
■参加費 600円
■講 師 宮本和代さん(ふるうふぃ代表)
■申込先 にじいろはうす
☎0968-79-8211
2025年
11月
18日
チャレンジマルシェ・子ども服おゆずり会(11月24日(月・祝))
発信者: 荒尾市 総務課 | 観光・イベント,子育て情報
【チャレンジマルシェ・子ども服おゆずり会】
地域の皆さんの”チャレンジ”を応援するイベント『チャレンジマルシェ』を開催します。
ハンドメイド雑貨や、焼き菓子などに加えて、占いやリラクゼーションなど、
地元で活動する方々の素敵なお店が並びます。
同時開催で『子ども服おゆずり会』も行います。
是非ご家族で遊びにいらしてください。
日時:令和7年11月24日(月・祝)
「チャレンジマルシェ」11時~14時
「子ども服おゆずり会」12時~14時
会場:エポック・荒尾
〔問い合わせ〕
働く女性の家(エポック・荒尾)
☎0968-64-2884
2025年
11月
18日
【11/21(金)】役場献血にご協力ください
発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連,その他行政情報
献血は身近なボランティアで、約40分で大切な命を救うことができます。
困っている人に厚意、優しさを分けてください。
■日時 令和7年11月21日(金)
9:30~11:30、12:45~16:00
■場所 南関町役場(玉名郡南関町大字関町64番地)
https://www.town.nankan.lg.jp/kenko/iryo/oshirase/4382.html
事前予約はこちらから
https://www.bs.jrc.or.jp/bc9/kumamoto/place/m1_03_index.html
■献血が出来る方
男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50kg以上
65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
■持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
■注意事項
※ 400mlのみとなります。
※ 服薬等で献血が出来ない場合があります。
※ 風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
■熊本健康アプリ「もっと健康!げんき!アップくまもと」
ポイントの対象です。
健康づくりの一環と社会貢献のためぜひご協力をお願いします。
https://www.genki-up-kumamoto.jp/index.html
2025年
11月
18日
第32回中央地区公民館ふれあい文化祭を開催します
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
今週末、中央地区公民館で文化祭を開催します。
サークルによる演芸発表と作品展示に加え、地域から保育園児の演芸、ギターやハーモニカ演奏、小・中学校からの作品展示、eスポーツの体験など盛りだくさんです。
皆様のご来場お待ちしています。
とき:11月22日(土)10時~17時・23日(日)10時~13時
ところ:中央地区公民館(大牟田市原山町13-3)
内容:サークル会員・地域による演芸発表・作品展、葦ペン・操体法・eスポーツなどの体験会
詳細はホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319900/index.html
主催:中央地区公民館ふれあい文化祭実行委員会
問合せ:中央地区公民館(TEL 0944-53-1502)
2025年
11月
17日
[ふっけい]大牟田市で暴行事案発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
11月17日午前0時ころ、大牟田市八尻町の路上において、10代の女性が下半身を露出した男から手首を掴まれる事案が発生しました。犯人は、年齢30歳位、グレー色パーカーを頭までかぶる、腕にグレー色のズボンをかけていた男です。●なるべく複数人で帰宅する。●危険を感じたら、大きな声で助けを求め、すぐに110番通報する。●防犯ブザーを活用して周りに知らせるなどしましょう。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2025年
11月
17日
イノシシの出没について
発信者: 大牟田市 農林水産課 | 生活関連
16日(日)の早朝に久福木653付近でイノシシが目撃されています。
付近にお住まいの方や周辺を通行される方は、十分注意してください。
なお、イノシシに遭遇した場合は、次のことに注意してください。
・落ち着いてゆっくり行動しましょう。慌てず騒がずイノシシを刺激しないようゆっくりその場を離れましょう。
・攻撃したり、威嚇(いかく)したりしてはいけません。
2025年
11月
17日
フードドライブin長洲~もったいないを、まちの笑顔に~】長洲町でフードドライブを実施します!
発信者: 長洲町 住民環境課 | その他行政情報
【フードドライブin長洲 ~もったいないを、まちの笑顔に~】長洲町でフードドライブを実施します!
フードドライブとは、ご家庭で余っている食品を回収拠点やイベントに持ち寄り、地域の福祉施設や子ども食堂等に寄付する活動のことです。
実施期間・実施場所
11月17日(月曜日)から
11月21日(金曜日)まで
長洲町役場1階
正面玄関出入口付近
※8:30~17:15
詳しくは下記のリンク先をご確認ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kurashi/kankyou/gomi_eisei/176094513722204/
2025年
11月
16日
令和7年度大牟田市総合防災訓練の開催について
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災,納期限等
大牟田市防災危機管理室からのお知らせです。
本日11月16日(日)10時から、大正小学校で大牟田市総合防災訓練を実施します。
防災機関の訓練や防災を楽しく学べる展示・体験コーナー、自衛隊特製カレーの配食など、盛りだくさんの内容です。
訓練中の8:45~9:30の間、「愛情ねっと」と「LINE」を使った訓練を複数回行います。
ご迷惑をおかけいたします。
訓練の詳細は大牟田市HPをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00320923/index.html
2025年
11月
16日
【訓練】避難指示の発令
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災,納期限等
【訓練】こちらは、大牟田市災害対策本部です。
本日9時15分に「警戒レベル4 避難指示」を市内全域に発令しました。
大雨により大牟田川、堂面川の水位が上昇しています。
また、地盤が低いところでは浸水がはじまり危険な状態です。
浸水の危険性がある地域の方は全員避難してください。
(これで、訓練情報配信を終了します。)
2025年
11月
16日
【訓練】高齢者等避難の発令
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災,納期限等
【訓練】こちらは大牟田市災害対策本部です。
本日9時00分に「警戒レベル3 高齢者等避難」を市内全域に発令しました。
久留米市や八女市で時間100ミリ以上の猛烈な雨が降っています。
今後、雨雲が南下し、大牟田市で時間80ミリ以上の雨が見込まれています。
浸水や土砂災害のリスクが急激に高まっていますので、危険な地域の方は早めに避難してください。