2026年
08月
07日
受講生大募集!「デジタル時代の子育てサポート講座~こんなときどうする?~」
発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
「スマホばかり見ている」「SNSのトラブルが心配」・・・
子どもを取り巻くインターネット環境は日々変化しています。そこで、法律・教育・医療の専門家から「スマートフォンやインターネットに関するトラブルの解決法」を学びませんか
■日時:11月14日、21日、28日(金曜日)全3回
午後7時~9時 ※21日のみ午後6時30分~8時
■場所:三池地区公民館
■内容:
14日 アディーレ法律事務所 弁護士 長井 健一氏
子どもたちがスマートフォンを正しく使うために知っておきたいこと
21日 スクールソーシャルワーカーSV 高口 恵美氏
親子のコミュニケーション~子どもの声を聴くそしてわたしの声を聴く~
28日 理学療法士 山下 満博氏
スマホ依存に潜む健康リスク~知っておきたい体のサインと対処法
■対象:おもに思春期の子どもの保護者及びその子育てに関心のある人 20人
■受講料:無料
■申込み・問合せ:11月10日(月)までに三池地区公民館
(0944-53-8343)へ
■インターネットでのお申込みはこちらから
https://logoform.jp/form/Cu6n/1153168
詳しくは、ホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00320795/index.html
2026年
08月
07日
受講生大募集!「デジタル時代の子育てサポート講座~こんなときどうする?~」
発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
「スマホばかり見ている」「SNSのトラブルが心配」・・・
子どもを取り巻くインターネット環境は日々変化しています。そこで、法律・教育・医療の専門家から「スマートフォンやインターネットに関するトラブルの解決法」を学びませんか
■日時:11月14日、21日、28日(金曜日)全3回
午後7時~9時 ※21日のみ午後6時30分~8時
■場所:三池地区公民館
■内容:
14日 アディーレ法律事務所 弁護士 長井 健一氏
子どもたちがスマートフォンを正しく使うために知っておきたいこと
21日 スクールソーシャルワーカーSV 高口 恵美氏
親子のコミュニケーション~子どもの声を聴くそしてわたしの声を聴く~
28日 理学療法士 山下 満博氏
スマホ依存に潜む健康リスク~知っておきたい体のサインと対処法
■対象:おもに思春期の子どもの保護者及びその子育てに関心のある人 20人
■受講料:無料
■申込み・問合せ:11月10日(月)までに三池地区公民館
(0944-53-8343)へ
■インターネットでのお申込みはこちらから
https://logoform.jp/form/Cu6n/1153168
詳しくは、ホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00320795/index.html
2026年
01月
09日
~踏み出せ!一歩~ ボラ活大作戦
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 福祉関連
「市民サポーター養成講座」を開催します
■と き 令和7年11月11日(火)~12月16日(火) 全6回 (13時30分~15時30分)
■ところ 総合福祉センター(瓦町)他
■対 象 大牟田市在住で地域福祉活動に興味のある方(18歳以上)
受講後に高齢者や障がい者の生活のサポートや子育て支援
(子どもの預かり等)の有償ボランティアとして活動していただきます。
■定 員 30名
詳しくはこちら http://www.omshakyo-kizuna.com/
■問合せ・申込 大牟田市社会福祉協議会 電話32-9033・57-2531
ファミリー・サポート・センター 電話55-3660
詳細マップはコチラ
2025年
12月
07日
参加者募集!「デジタル時代の子育てサポート講座~こんなときどうする?~」
発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
「スマホばかり見ている」「SNSのトラブルが心配」・・・
子どもを取り巻くインターネット環境は日々変化しています。
そこで、法律・教育・医療の専門家から「スマホやネットトラブルの現状や解決法」を学びませんか.
■日時:11月14日、21日、28日(金曜日)全3回
午後7時~9時 ※21日のみ午後6時30分~8時
■場所:三池地区公民館
■内容:
14日 アディーレ法律事務所 弁護士 長井 健一氏
子どもたちがスマートフォンを正しく使うために知っておきたいこと
21日 スクールソーシャルワーカーSV 高口 恵美氏
親子のコミュニケーション~子どもの声を聴くそしてわたしの声を聴く~
28日 理学療法士 山下 満博氏
スマホ依存に潜む健康リスク~知っておきたい体のサインと対処法
■対象:おもに思春期の子どもの保護者及びその子育てに関心のある人・
スマホで悩んでる人 20人
■受講料:無料
■申込み・問合せ:三池地区公民館(0944-53-8343)へ
■インターネットでのお申込みはこちらから
https://logoform.jp/form/Cu6n/1153168
詳しくは、ホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00320795/index.html
2025年
11月
12日
国民保護関連情報 即時音声書換情報
発信者: 長洲町 防災情報メールサービス | 火災
このメールは「愛情ねっと」長洲町・火災カテゴリに登録されて
いる方へ配信しております。
~~~~
「即時音声合成」
2025年11月12日11時00分
これは、Jアラートのテストです。
対象地域:
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県
埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野
県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和
歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県
2025年
11月
12日
即時音声合成メッセージ
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
これは、Jアラートのテストです。
2025年
11月
12日
Jアラートの全国一斉情報伝達試験が行われます
発信者: 長洲町 防災情報メールサービス | 火災
このメールは「愛情ねっと」長洲町・火災カテゴリに登録されて
いる方へ配信しております。
~~~~
本日、午前11時00分頃にJアラートの全国一斉情報伝達試験が行われます。
防災行政無線による放送、及びメールによる配信が行われますが、試験であり住民の皆さんに何らかの行動をとっていただく必要はありません。
ご理解とご協力をよろしくお願いします。
2025年
11月
12日
本日11月12日(水曜)午前11時00分に、Jアラートの全国一斉情報伝達試験が行われます。
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日11月12日(水曜)午前11時00分に、Jアラートの全国一斉情報伝達試験が行われます。
緊急時(緊急地震速報、弾道ミサイル発射など)における情報を瞬時に伝達するための試験となります。
本市においては、防災スピーカー・愛情ねっと・防災アプリ・戸別受信機・ラインに配信が行われる予定です。
今回は情報伝達の試験であり、住民の皆さんに行動をとっていただく必要はありません。
災害発生時等における重要な試験となりますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
2025年
11月
12日
フレイル予防運動教室「よかトレ教室」参加者募集
発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 健康関連
最近、「体力が落ちた」「転びやすくなった」と感じることはありませんか?
一緒に学んで、軽く身体を動かして、元気な身体づくりをしてみませんか?
▼とき
1月9日~3月27日の毎週金曜日 計12回
①午前コース 9:30~11:30
②午後コース 13:30~15:30
※どちらか選んでください
▼ところ おおむたアリーナ(会議室 他)
▼参加費 無料
▼対象者
以下のチェックに全て当てはまる方が対象となります
□ 65歳以上の大牟田市民
□ 全日程参加できる人
□ 以前より歩くのが遅くなった人もしくは、この1年間に転んだことがある人
□ 現在、運動習慣がない人
□ 介護認定を受けてない人
□ 今までよかトレ教室に参加したことがない人
※6か月以内に脳梗塞や心筋梗塞と診断された人は遠慮ください
▼定員 12名ずつ(申込多数の場合は抽選)
▼内容 講話、簡単な筋トレ、脳トレ、体力測定など
誰でも無理なくできるメニューです
▼締切 11月21日(金)まで
▼申込、問合せ 健康づくり課(TEL41-2668 FAX41-2675)
2025年
11月
12日
《参加者募集》クラフトテープで作る「クリスマス★リース」
発信者: 長洲町 子育て支援課 | 生活関連,学習・講座,観光・イベント,子育て情報
今年はひと味違ったクリスマスリースを作りませんか?クラフトテープをうろこ編みにして作ります。
パーツを変えるとお正月のしめ飾りにも使えますよ。(町外の方も参加できます。)
■日時 11月22日(土)
10:00~12:00
■場 所 長洲町多世代交流施設にじいろはうす
■定 員 10名(事前申込みが必要)
■対 象 中学生~大人
■参加費 600円
■講 師 宮本和代さん(ふるうふぃ代表)
■申込先 にじいろはうす
☎0968-79-8211
2025年
11月
12日
【事前告知】令和7年度大牟田市総合防災訓練の開催について
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災,納期限等
11月16日(日)10時から、大正小学校で大牟田市総合防災訓練を実施します。
防災機関の訓練や防災を楽しく学べる展示・体験コーナー、自衛隊特製カレーの配食など、盛りだくさんの内容です。
また、当日は8時45分頃~9時30分の間、「愛情ねっと」と「LINE」を使った訓練情報配信を複数回行います。ご迷惑をおかけいたします。
訓練の詳細は大牟田市HPをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00320923/index.html
2025年
11月
12日
申込み受付中! 令和7年度市民大学講座④
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
「帝京大学福岡医療技術学部」や「有明工業高等専門学校」と連携し、最新の知識・技術等を分かりやすく学ぶことができる講座です。ぜひこの機会に学んでみませんか?
▼講座名 「あなた自身の『呼吸や心臓が止まった時』どうして欲しいですか?
~救急搬送を基に『終活』を考えよう~」
▼と き 11月26日(水)18:30~20:00
▼ところ えるる(新栄町6-1)
▼講 師 帝京大学福岡医療技術学部 医療技術学科救急救命士コース
講師 伊藤二郎
▼対 象 成人・50名
▼参加費 無料
▼申込締切 11月19日(水)
▼問合せ おおむた生涯学習まちづくり推進協議会 (事務局:生涯学習課)
TEL 41-2864
▼詳しくはこちら
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji0038481/index.html
▼申込みはこちら
https://logoform.jp/form/Cu6n/689796
2025年
11月
11日
11月12日(水曜)午前11時00分に、Jアラートの全国一斉情報伝達試験が行われます。
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
11月12日(水曜)午前11時00分に、Jアラートの全国一斉情報伝達試験が行われます。
緊急時(緊急地震速報、弾道ミサイル発射など)における情報を瞬時に伝達するための試験となります。
本市においては、防災スピーカー・愛情ねっと・防災アプリ・戸別受信機・ラインに配信が行われる予定です。
今回は情報伝達の試験であり、住民の皆さんに行動をとっていただく必要はありません。
災害発生時等における重要な試験となりますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
2025年
11月
11日
明日、Jアラートの全国一斉情報伝達試験が行われます
発信者: 長洲町 防災情報メールサービス | 火災
このメールは「愛情ねっと」長洲町・火災カテゴリに登録されて
いる方へ配信しております。
~~~~
明日、11月12日午前11時00分頃にJアラートの全国一斉情報伝達試験が行われます。
防災行政無線による放送、及びメールによる配信が行われますが、試験であり住民の皆さんに何らかの行動をとっていただく必要はありません。
ご理解とご協力をよろしくお願いします。
2025年
11月
11日
[ふっけい]大牟田市で公然わいせつ事案の発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
11月10日午後10時35分頃、大牟田市大字手鎌付近の路上で下半身を露出した男性が、通行中の女性の後方から近付くという事案が発生しました。犯人は、年齢不詳の男性、灰色パーカーを着用していました。●不審者を見たら、防犯ブザーを活用したり、大声を出して下さい。●直ぐにその場を離れて110番通報して下さい。●時々後ろを振り返るなどして周囲に気を配りましょう。●目撃情報等があれば情報提供をお願いします。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2025年
11月
11日
11月の行政相談
発信者: 南関町 総務課 | その他行政情報,防災行政無線放送
11月の行政相談は、11月27日(木)の午後1時から3時まで社会福祉協議会で行います。
※今月は第2週の木曜日ではなく第4週の木曜日に実施されます。ご注意ください。
国から委嘱された「行政相談委員」が行政についての相談に応じます。
相談は無料で、秘密は固く守られます。
行政に対する意見や要望がありましたら、お気軽にご相談ください。
2025年
11月
11日
【吉野地区公民館】参加者募集中!点描で描くアートの基本~高校生と一緒に学ぼう~
発信者: 大牟田市 吉野地区公民館 | 学習・講座
「点描」とは、線を使わず、点の集まりを描く技法です。高校生と一緒に、点だけで描く美しさと楽しさを体験してみませんか。
▼と き:12月6日(土)10時~正午
▼ところ:明光学園中学校・高等学校 バキータルーム
▼講 師:明光学園高等学校 美術部
▼対 象:小学生以上 20人(申込み多数の場合は抽選)(性別、年齢問わず)
▼受講料:無料(材料費100円)
▼申込み・問合せ:11月24日(月)までに吉野地区公民館(0944-58-3479)へ
▼詳しくはホームページをご覧ください
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00320763/index.html
▼お申し込みはこちらから
https://logoform.jp/form/Cu6n/1146712
2025年
11月
11日
《参加者募集!》「鍋帽子でエコクッキングと家事家計講習会」
発信者: 長洲町 子育て支援課 | 生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,子育て情報
鍋帽子を使うといつものお鍋が保温調理器に!美味しくて、環境にもお財布にも優しいエコクッキングです。(スープとプリンの試食あり)スープができる間に家族が健康に暮らすための「おかず代」の予算立てのお話があります。毎日の生活のヒントになることがいっぱい‼
あなたも気軽に参加してみませんか。町外の方も参加できます!
■日時 11月15日(土)10:00~11:30
■場所 長洲町多世代交流施設にじいろはうす
■定員 10名(事前申込みが必要)
■講師 熊本友の会玉名最寄のみなさん
■参加費 300円(教材費込)
■持ってくるもの 筆記具、電卓
■申込先 にじいろはうす☎79-8211
2025年
11月
11日
「人間関係を円滑にするためのコミュニケーション講座」開催のお知らせ
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,子育て情報
はたらくことに不安がある方
いっしょにコミュニケーションについて学びませんか?
仕事にブランクがある方、職場の人間関係で悩んだ経験がある方など、就労を希望していても働くことに不安がある方を対象とした研修会を実施します。
※参加費無料 先着15組(事前予約制)
【と き】 12月12日(金) 14時~15時30分 (受付:13時30分~)
【ところ】 総合福祉センター 2F 大会議室
【テーマ】 人間関係を円滑にするためのコミュニケーション講座
【講 師】 障害者就労・自立支援センターたんぽぽ
施設長 谷山 恵一(たにやま けいいち)さん
【問合せ・申込み】 生活支援相談室 ☎32-8851
2025年
11月
11日
全国瞬時警報システム(Jアラート)の試験放送について
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報,火災
大牟田市からお知らせします。
明日、11月12日11時00分より、全国瞬時警報システム(Jアラート)による緊急速報の試験放送を行います。
大牟田市内の防災行政無線を設置している施設より放送を行いますので、ご協力をお願いします。
放送内容:上りチャイム+ 「これは、Jアラートのテストです。」×3 +下りチャイム
■問合せ先
大牟田市防災危機管理室
電話:0944-41-2894