2026年
08月
07日
受講生大募集!「デジタル時代の子育てサポート講座~こんなときどうする?~」
発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
「スマホばかり見ている」「SNSのトラブルが心配」・・・
子どもを取り巻くインターネット環境は日々変化しています。そこで、法律・教育・医療の専門家から「スマートフォンやインターネットに関するトラブルの解決法」を学びませんか
■日時:11月14日、21日、28日(金曜日)全3回
午後7時~9時 ※21日のみ午後6時30分~8時
■場所:三池地区公民館
■内容:
14日 アディーレ法律事務所 弁護士 長井 健一氏
子どもたちがスマートフォンを正しく使うために知っておきたいこと
21日 スクールソーシャルワーカーSV 高口 恵美氏
親子のコミュニケーション~子どもの声を聴くそしてわたしの声を聴く~
28日 理学療法士 山下 満博氏
スマホ依存に潜む健康リスク~知っておきたい体のサインと対処法
■対象:おもに思春期の子どもの保護者及びその子育てに関心のある人 20人
■受講料:無料
■申込み・問合せ:11月10日(月)までに三池地区公民館
(0944-53-8343)へ
■インターネットでのお申込みはこちらから
https://logoform.jp/form/Cu6n/1153168
詳しくは、ホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00320795/index.html
2026年
08月
07日
受講生大募集!「デジタル時代の子育てサポート講座~こんなときどうする?~」
発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
「スマホばかり見ている」「SNSのトラブルが心配」・・・
子どもを取り巻くインターネット環境は日々変化しています。そこで、法律・教育・医療の専門家から「スマートフォンやインターネットに関するトラブルの解決法」を学びませんか
■日時:11月14日、21日、28日(金曜日)全3回
午後7時~9時 ※21日のみ午後6時30分~8時
■場所:三池地区公民館
■内容:
14日 アディーレ法律事務所 弁護士 長井 健一氏
子どもたちがスマートフォンを正しく使うために知っておきたいこと
21日 スクールソーシャルワーカーSV 高口 恵美氏
親子のコミュニケーション~子どもの声を聴くそしてわたしの声を聴く~
28日 理学療法士 山下 満博氏
スマホ依存に潜む健康リスク~知っておきたい体のサインと対処法
■対象:おもに思春期の子どもの保護者及びその子育てに関心のある人 20人
■受講料:無料
■申込み・問合せ:11月10日(月)までに三池地区公民館
(0944-53-8343)へ
■インターネットでのお申込みはこちらから
https://logoform.jp/form/Cu6n/1153168
詳しくは、ホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00320795/index.html
2026年
01月
09日
~踏み出せ!一歩~ ボラ活大作戦
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 福祉関連
「市民サポーター養成講座」を開催します
■と き 令和7年11月11日(火)~12月16日(火) 全6回 (13時30分~15時30分)
■ところ 総合福祉センター(瓦町)他
■対 象 大牟田市在住で地域福祉活動に興味のある方(18歳以上)
受講後に高齢者や障がい者の生活のサポートや子育て支援
(子どもの預かり等)の有償ボランティアとして活動していただきます。
■定 員 30名
詳しくはこちら http://www.omshakyo-kizuna.com/
■問合せ・申込 大牟田市社会福祉協議会 電話32-9033・57-2531
ファミリー・サポート・センター 電話55-3660
詳細マップはコチラ
2025年
12月
07日
参加者募集!「デジタル時代の子育てサポート講座~こんなときどうする?~」
発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
「スマホばかり見ている」「SNSのトラブルが心配」・・・
子どもを取り巻くインターネット環境は日々変化しています。
そこで、法律・教育・医療の専門家から「スマホやネットトラブルの現状や解決法」を学びませんか.
■日時:11月14日、21日、28日(金曜日)全3回
午後7時~9時 ※21日のみ午後6時30分~8時
■場所:三池地区公民館
■内容:
14日 アディーレ法律事務所 弁護士 長井 健一氏
子どもたちがスマートフォンを正しく使うために知っておきたいこと
21日 スクールソーシャルワーカーSV 高口 恵美氏
親子のコミュニケーション~子どもの声を聴くそしてわたしの声を聴く~
28日 理学療法士 山下 満博氏
スマホ依存に潜む健康リスク~知っておきたい体のサインと対処法
■対象:おもに思春期の子どもの保護者及びその子育てに関心のある人・
スマホで悩んでる人 20人
■受講料:無料
■申込み・問合せ:三池地区公民館(0944-53-8343)へ
■インターネットでのお申込みはこちらから
https://logoform.jp/form/Cu6n/1153168
詳しくは、ホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00320795/index.html
2025年
11月
22日
[ふっけい]大牟田市でつきまとい事案発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
11月21日午後11時30分頃、大牟田市大字手鎌付近の路上で、帰宅途中の女性が見知らぬ男からつきまとわれる事案が発生しました。男は、年齢20歳位、身長170センチ位、中肉、黒色フード付き上衣、緑色ライン入りのズボンを着用しています。●外ではなるべく、ひとりにならない。●危険を感じたら大声を出す。●防犯アプリ「みまもっち」の防犯ブザーの機能を活用するなどしましょう。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2025年
11月
22日
エポック・荒尾サークル会員募集(ゆったりヨガ)
発信者: 荒尾市 総務課 | 健康関連,学習・講座,観光・イベント
~エポック・荒尾 サークル会員募集(ゆったりヨガ)~
週末土曜のお昼にゆったりヨガ、しませんか?
体験会を実施します。
お気軽にご参加ください。
開催日 令和7年11月29日(土曜)
時間 14:00~15:00
会場 エポック・荒尾 和室
参加費 500円
無料託児あり:生後6ケ月~未就学児(事前予約制)
【申込はこちら】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfAE3ADpjU7kLoCCQIY4bdPnroe110qtBY3rSXFPYsFh181dg/viewform
〔問い合わせ〕
働く女性の家(エポック・荒尾)
☎0968-64-2884
2025年
11月
21日
【訂正とお詫び】
発信者: 長洲町 子育て支援課 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
先ほど配信しました「クレイ石鹸づくりワークショップ」の期日に誤りがありました。正しくは11月29日(土)です。ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
2025年
11月
21日
プロに学ぶ!伝統料理教室参加者募集中!
発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 健康関連,学習・講座,子育て情報
お正月料理のアレンジ方法一緒に学びませんか?ご参加をお待ちしています。保育士による託児も行います。
主な内容:筑前煮とそのアレンジ料理の調理実習とだしの取り方実演
開催日程:令和7年12月21日(日)
大牟田市保健センター(らふる)調理室
開催時間:10時~13時予定
対 象:主に50歳未満の市民
人 数:20名(応募多数の場合は抽選、抽選の場合は50歳未満を優先)
参 加 費:500円
申込方法:電子申請又は電話、FAXにて、名前、年齢、電話番号、
託児の有無、メールアドレスをお伝えください。
電子申請はこちらです。https://logoform.jp/f/RuJeL
申込み・問合せ:大牟田市健康づくり課
電話0944-41-2668 FAX0944-41-2675
2025年
11月
21日
?参加しませんか?クレイ石鹸づくりワークショップ
発信者: 長洲町 子育て支援課 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
クレイは傷を治す力や汚れを落とす力がある優れもの。赤ちゃんから高齢者の方まで安心して使えるクレイ石鹸をあなたも作ってみませんか。
お申込みは・・・
にじいろはうす☎79-8211
2025年
11月
21日
ものづくり教室参加者募集!軽トラ市も開催されます!
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
金魚の館で「ケナフのクリスマスツリー?」を作ります。参加無料です。当日受付も可能ですので皆さまのご参加お待ちしています。
日時:11月23日(日)
午前の部:午前10時~
午後の部:午後1時~
【ながす軽トラ市も開催!】
美味しい食べ物などが販売されます。ぜひ皆さまお越しください。
■開催時間
午前9時~午後1時まで
2025年
11月
21日
【お詫び】プロバスケットボール誤配信について
発信者: 大牟田市 スポーツ推進室 | 観光・イベント
先程配信いたしましたプロバスケットボールのメール情報は誤りです。
ご迷惑をおかけしました。誠に申し訳ございません。
2025年
11月
21日
「お出かけ知事室」が南関町で開催されます
発信者: 南関町 総務課 | 観光・イベント,その他行政情報
熊本県主催のおでかけ知事室が令和8年1月14日、水曜日の午後6時から
南関町交流拠点施設〈ukara〉で開催されます。
知事との対話を希望される方は、事前申し込みが必要です。
※申し込みができる方は、南関町在住の方のみとなっています。
申し込み方法は、熊本県ホームページの専用フォームまたは、参加申込書を提出してください。参加申込書は役場こもれびホールに設置しています。
締切日は、12月17日、水曜日の午後5時までです。
傍聴については申し込み不要で、どなたでも傍聴できます。
詳しくは、熊本県のホームページまたは、役場に設置しているチラシをご確認ください。
2025年
11月
21日
納期限(口座振替)のお知らせ
発信者: 大牟田市 納税課 | 納期限等
12月1日(月)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方は、期日までに納付してください。口座振替の方は、残高を確認しておいてください。また、コンビニエンスストアで納付される場合は、領収証書のほかに、店舗発行のレシートも合わせて保管してください。
◆ 国民健康保険税 5期
◆ 後期高齢者医療保険料 5期
キャッシュレスによる納付方法については、市ホームページでご確認ください。
※ 納付の有無にかかわらず、「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しています。※ 登録・変更・停止は、次にアクセスしてください。
パソコンからは、http://ai-jo.net/Community/
携帯電話からは、http://ai-jo.net/Community/mobile/
2025年
11月
21日
フードドライブin長洲~もったいないを、まちの笑顔に~】長洲町でフードドライブを実施します!
発信者: 長洲町 住民環境課 | その他行政情報
【フードドライブin長洲 ~もったいないを、まちの笑顔に~】長洲町でフードドライブを実施します!
フードドライブとは、ご家庭で余っている食品を回収拠点やイベントに持ち寄り、地域の福祉施設や子ども食堂等に寄付する活動のことです。
実施期間・実施場所
11月17日(月曜日)から
11月21日(金曜日)まで
長洲町役場1階
正面玄関出入口付近
※8:30~17:15
詳しくは下記のリンク先をご確認ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kurashi/kankyou/gomi_eisei/176094513722204/
2025年
11月
21日
アロハ 大牟田 フラ フェスティバル
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
【大牟田市民文化のつどい】
ハワイアンフラが大好きな仲間のフラフェスティバルです。会場の皆さんとフラを楽しむコーナーもあります。
▼と き 11月29日(土) 10:00~15:30 (開場9:30)
▼ところ 大牟田文化会館 小ホール
▼入場料 無料
▼問合せ 生涯学習課(TEL 41-2864)
2025年
11月
20日
[ふっけい]大牟田市で不審者事案の発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
11月20日午後4時ころ、大牟田市大字唐船の路上において、下校中の小学生女児らが見知らぬ男から、スマートフォンを向けられる事案が発生しました。男は、中年で灰色の原動機付自転車に乗った人物です。●こわいと思ったら大声を出す。●防犯ブザーを活用して周りに知らせる。●保護者の方は、日頃からお子さんと防犯について話し合っておきましょう。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2025年
11月
20日
[あんあん]ネットワークカメラをお使いの方へ
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
インターネットを利用して撮影映像を閲覧できる「ネットワークカメラ」を設置する場合は、他人が無断で映像を閲覧できないよう、次のことに注意しましょう。
○ IDとパスワードは適切に管理しましょう。
・ 初期設定のまま使用しない。
・ 他人から容易に推測できないものに設定する。
・ 定期的に変更する。
○ ソフトウェアを常に最新版にしましょう。
福岡県警察本部生活安全部生活安全総務課 地域安全対策係
TEL:092-641-4141
配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2025年
11月
20日
「スマホ安心 スタート講座」開催
発信者: 荒尾市 総合政策課 | 学習・講座,観光・イベント
スマホで地図・カメラ・インターネットを体験してみませんか?
基本操作に自身がない人も安心してご参加ください。
何度も復習して基本操作をマスターしましょう!
たくさんのご参加お待ちしております。
【場所】市立図書館「みんなのへや」
【日時】11月26日(水曜)14時から16時まで
【お申込み】事前予約制。総合政策課に直接お電話ください。
【電話番号】総合政策課0968-57-7184
詳しくは、「広報あらお11月号」をご覧ください。
2025年
11月
20日
【大牟田市議会】議会報告会・広聴会を開催します
発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
大牟田市議会では、地域に伺い議会活動を報告し、市民の皆さんからのご意見をお聞きする議会報告会・広聴会を開催します。
皆様の参加をお待ちしています。
なお、今年度は、昨年度と異なり、対象校区を設定しておりますので、ご注意ください。
◇と き 11月21日(金)19時より
◇ところ 手鎌地区公民館 視聴覚室
◇対象校区:手鎌、明治、中友、大正
◇報告内容
・「議会の概況」
・「大牟田市議会の取組」
◇意見広聴内容
・「議会の概況」
・「大牟田市議会の取組」
・その他
問合せ:大牟田市議会事務局(℡0944-41-2800)まで
2025年
11月
20日
子どもたちの力作を展示します!
発信者: 大牟田市 少年センター | 観光・イベント,その他行政情報
11月は「秋のこどもまんなか月間」です。「青少年の健全育成」をテーマにした子どもたちの毛筆・標語作品を展示します。子どもたちの、のびのびとした筆づかいを感じられる毛筆や、学校や日常生活での一コマを子どもならではの目線で見事に表現した標語をぜひご覧ください。
詳しくはこちら
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00317181/index.html
【とき】11月20日(木)~11月28日(金)
午前9時~午後9時30分(えるる開館時間内)
※最終28日は正午まで
【ところ】えるる1階展示コーナー(新栄町6-1)
【問合せ】大牟田市少年センター TEL:0944-41-2610