これまでの配信情報

全21777件
2025年 10月 01日

Vitalityながすウォーク、はじまります

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,健康関連,観光・イベント,子育て情報
 Vitalityながすウォークは、スマートフォン専用アプリ「Vitality」を活用した健康づくり事業です。
ウォーキング等の運動に取り組み、毎週設定される週間目標を達成すると、さまざまな特典が獲得できます。

※本事業は、住友生命保険相互会社の協力のもと実施します。

くわしくは、町ホームページをご覧ください
https://www.town.nagasu.lg.jp/soshiki/fukushi/suko/175625383016721

【問合せ】0968-73-3912(住友生命保険相互会社熊本支社玉名支部)
2025年 10月 01日

参加者募集!転倒予防教室

発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 健康関連,学習・講座
 転倒によるけがや骨折は、毎日の生活に影響を与えるだけでなく、寝たきりや認知症につながる恐れもあります。転倒を予防するためには、転倒の原因を知り、対策を行うことが大切です。
この機会に自分の体の状態を知り、転ばない体づくりの方法を学んでみませんか?

▼日時 10月7日(火)午前10時00分~午後0時00分
▼場所 地域交流施設 延寿苑(歴木1807-1291)
▼対象 大牟田市在住の65歳以上の方
▼内容 理学療法士による転倒予防に関するお話・体力測定と結果説明・転倒予防体操 等
▼参加費 無料
▼持ってくるもの タオル、飲み物、筆記用具など
▼申込・問合せ 地域交流施設 延寿苑(℡:0944-51-4340)へ
2025年 10月 01日

11月3日(月・祝)開催! 「国登録有形文化財 古賀家住宅主屋」限定公開

発信者: 大牟田市 世界遺産・文化財室 | 学習・講座,観光・イベント
 国の登録有形文化財「古賀家住宅主屋」。
普段非公開である建物を所有者様の協力のもと、一般公開します。
建物は、戦後大牟田の復興を物語る貴重な近代和風建築です。
所有者様より来歴、建物の魅力の解説があります。

公開日:令和7年11月3日(月・祝)文化の日
公開時間:(1)11:00~11:45(受付;10:45~)
     (2)13:30~14:15(受付;13:15~)
募集人数:各回5名、合計10名 ※事前予約制10月6日(月)8:30から先着順
会場:大牟田市谷町1番地12
費用:無料
詳細・お申込みはこちらから↓
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00320820/index.html
2025年 10月 01日

【10月】地域版の『脳の健康チェック』を実施します

発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,徘徊・行方不明
 認知症予防のための講話や活動なども
盛り込んだ楽しい教室です。
ぜひ、家族や友人をお誘いして気軽に参加してください。

▼日時・会場等

10月9日(木) 
10:00~12:00(9:30~受付)
地域交流施設 きてみてテラス
住所:沖田町491

10月16日(木)
10:00~12:00(9:30~受付)
吉野地区公民館
住所:白銀781-3
  
▼定員 各回15人
※申込み必要
※家族の同伴も可能です。

▼内容 
・ミニ予防教室
・もの忘れチェック
(カードを使った簡単なチェック) 
・相談

▼所要時間 2時間程度

▼参加料 無料 

▼申込み・問合せ 
 福祉課 地域支援担当
 (電話 85-0470)
2025年 10月 01日

熊本連携中枢都市圏で資源物等の持ち去り物買取拒否宣言店制度を実施しています

発信者: 長洲町 住民環境課 | その他行政情報
 家庭ごみの収集場所に搬出された資源物等(古紙、アルミ缶、スチール缶など)をトラックなどで持ち去る行為が横行しており、資源物の適正処理に支障をきたしています。
「持ち去り物買取拒否宣言店制度」の取組を熊本連携中枢都市圏の自治体と連携し、本町だけでなく、近隣市町村においてもこの制度を運用することで、持ち去り行為の撲滅を図ります。
詳しくは下記リンク先を参照ください
https://www.town.nagasu.lg.jp/soshiki/juumin/oshirase/17588696291073/
2025年 10月 01日

【スマホで完結!母子健康手帳の交付予約・記録がアプリで可能に】

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 生活関連,健康関連,子育て情報
 母子健康手帳の交付予約と、妊産婦さんの記録入力が「ながすアプリ」からできるようになりました。これまで電話で受け付けていた交付予約は、ご自宅などから24時間いつでもアプリを通じて手軽に行えます。さらに、手間だった手書きでの記録もアプリで簡単に入力できるようになります。ぜひ「ながすアプリ」をご活用ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/soshiki/fukushi/hoken/174251992919881
2025年 10月 01日

インフルエンザ・新型コロナ予防接種を受けましょう

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の重症化予防のために流行前に予防接種を受け、感染を防ぎましょう。
 
 インフルエンザ及び新型コロナ予防接種は医療機関での個別接種のみとなります。予約受付時期や接種時間等はそれぞれの医療機関で異なりますので、必ず事前予約のうえ、医療機関をご受診ください。
 
 協力医療機関以外で接種される場合は、接種する前後で手続きが必要となります。

接種に関する詳細は長洲町ホームページでご確認ください。
インフルエンザ予防接種
▶https://www.town.nagasu.lg.jp/soshiki/fukushi/kenshin/175826466312055/
新型コロナ予防接種
▶https://www.town.nagasu.lg.jp/soshiki/fukushi/kenshin/175826615522530/
2025年 10月 01日

令和7年度市民大学講座 参加者募集

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座
 「帝京大学福岡医療技術学部」や「有明工業高等専門学校」と連携し、最新の知識・技術等を分かりやすく学ぶことができる講座です。ぜひこの機会に学んでみませんか?


▼問合せ
おおむた生涯学習まちづくり推進協議会 (事務局:生涯学習課)
TEL 41-2864

▼詳しくはこちら
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji0038481/index.html

▼申込みはこちら
https://logoform.jp/form/Cu6n/689796
2025年 10月 01日

つどいの広場からの10月イベントのお知らせ

発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
 つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友だちを誘って遊びに来ませんか?

10月の予定表は大牟田市社会福祉協議会ホームページでご確認ください。
また、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等にも設置しています。

http://www.omshakyo-kizuna.com/child_reading/%e3%81%a4%e3%81%a9%e3%81%84%e3%81%ae%e5%ba%83%e5%a0%b4-2/



           
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
 ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。


 
  ◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ

【広場の利用についてのお願い】
  ★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
  ★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
    ※身近に少しでも体調不良の方がいらっしゃる時は、広場の利用はご遠慮ください。
  ★ご利用の際は、マスクの着用のご協力をお願いします。
  ★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。


 
◆利用日:火曜日~土曜日 
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2025年 10月 01日

高齢者のインフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種、こどものインフルエンザ予防接種費用助成のお知らせ

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連,子育て情報
 流行時期に備え、12月中旬までに予防接種を済ませましょう。

【高齢者のインフルエンザ及び新型コロナウイルス予防接種】
■接種期間/令和7年10月1日~令和7年12月31日
■対象/
①荒尾市に住民票を有する接種当日65歳以上の荒尾市に住民票がある人
②荒尾市に住民票を有する60歳以上64歳以下の身体障害者手帳1級(心臓・腎臓・呼吸器・ヒト免疫不全ウイルスによるものに限る)の交付を受けている荒尾市に住民票がある人
■接種回数/各1回
■自己負担額/インフルエンザ1,000円 新型コロナ4,600円
詳細は、市ホームページをご確認ください。
https://www.city.arao.lg.jp/kenko/yobo/seijin-koreisha/6999.html

【こどものインフルエンザ予防接種費用助成】
■助成期間/令和7年10月1日~令和8年1月31日
■対象者・接種回数/
①生後6カ月から小学校6年生まで(平成25年4月2日以降に生まれた人で、接種当日に生後6か月以上の人):2回
②中学1年生から18歳(高校3年生相当)以下(平成19年4月2日生~平成25年4月1日生):1回
■助成額/注射・点鼻どちらも1回の接種につき、上限2,000円※2,000円を超えた場合は自己負担となります。
詳細は、市ホームページをご確認ください。
https://www.city.arao.lg.jp/kenko/yobo/kodomo/6998.html
2025年 10月 01日

自転車乗車用ヘルメット購入費助成金を交付しています!

発信者: 長洲町 総務課 | 防災,その他行政情報
 長洲町では現在、自転車乗車用ヘルメット購入費用の一部を助成しています。
ヘルメットは交通事故時に頭部を保護し大切な命を守る、唯一の道具です。
ぜひこの機会に自転車乗車用ヘルメットの購入及び着用をお願いいたします。
詳しくは、以下のURLをタップしてご確認ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/soshiki/kiki/kotsu_anzen/bousai0038348
※申請書もダウンロードできます。
<助成金申請受付期限>
令和8年2月27日(金曜日)まで(期限内必着)
2025年 10月 01日

福祉課から補聴器相談についてのお知らせです。

発信者: 南関町 福祉課 | 福祉関連,防災行政無線放送
 10月の補聴器全般についてのご相談は、第3火曜日の21日、午前9時から10時まで役場福祉課前で行います。
ご不明な点などございましたら、南関町役場福祉課(57-8503)へお尋ねください。
2025年 10月 01日

社会福祉協議会から心配ごと相談についてのお知らせです

発信者: 南関町 福祉課 | 防災行政無線放送
 社会福祉協議会から心配ごと相談のお知らせです。
10月の心配ごと相談は、10月9日(木)、10月23日(木)の午後1時から3時まで社会福祉協議会で行います。
お気軽にご相談下さい。
2025年 09月 30日

いよいよ今週の日曜日!おつきみどろぼう開催!

発信者: 長洲町 子育て支援課 | 観光・イベント,子育て情報
 10月5日(日)に、長洲町多世代施設にじいろはうすで「おつきみどろぼう」が開催されます。ご家族みんなで楽しめるイベントが盛りだくさんです。みなさんぜひお越しください。 なお、駐車場には限りがありますのでなるべく乗り合わせてお越しください。
2025年 09月 30日

にじいろはうすからのお知らせ

発信者: 長洲町 子育て支援課 | 生活関連,子育て情報
 平素よりにじいろはうすをご利用いただきありがとうございます。
10月2日(木)、入浴施設は定期点検のため、終日ご利用いただけません。その他の施設は通常どおり午前9時からご利用いただけます。お客様にはご不便をおかけしますが、なにとぞご理解いただきますようお願い申し上げます。
2025年 09月 30日

にじいろはうすからのお知らせ

発信者: 長洲町 子育て支援課 | 子育て情報
 10月1日より、長洲町多世代交流施設にじいろはうす2階の「遊びの広場」の開館時間を延長します!午前9時~午後5時までとなります。どうぞご利用ください。
2025年 09月 30日

こころリフレッシュ相談のご案内【10月】

発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,子育て情報
 あなた自身のことや周囲の人のことなど
ひとりで悩みを抱えていませんか。
誰かに話すことで、こころが軽くなることがあります。
公認心理師が相談を受けます。
秘密は守りますので、
安心してご利用ください。

※電話で予約してください。
(受付時間等を案内します)

▼とき
 毎月第1・3火曜日(祝日除く)
 午後1時~3時

  ・10月は7日、21日

▼ところ
 保健センター らふる 3階

▼対象
 市内在住で専門の医療機関で治療を
 受けていない人

▼相談料
 無料

▼申込み
 福祉課地域支援担当
 (電話 85-0470)
2025年 09月 30日

結核検診のお知らせ

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,健康関連
 結核は「昔の病気」と思っていませんか?
日本では今でも1年間に1万人以上が結核を発症し、その約4割が80歳以上の高齢者です。
65歳以上のすべての人は、年に1回結核検診を受診するよう法律で定められており、長洲町では結核検診として10月に町内を巡回します。
対象者には、結核検診受診票を送付しています。この機会にぜひ受診ください。

■実施日 10月2日(木)から10月4日(土)
■場所 町内施設6か所
■対象者 65歳以上(令和8年3月31日時点)
※6月集団健診で受診した人は受けられません
■検査内容 胸部X線検査
■費用 無料
※事前予約は必要ありません。ご都合の良い日時と場所にお越しください。
詳しくは町のホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/soshiki/fukushi/kenshin/kiji0037619/
2025年 09月 30日

令和7年度 暴力団追放市民総決起大会を開催します。

発信者: 大牟田市 生活安全推進課 | 防犯,生活関連,学習・講座,その他行政情報
 大牟田市では、市全体が一体となって暴力団追放の気運を盛り上げ、安心・安全なまちづくりを実現するため、暴力団追放市民総決起大会を開催します。
 申込みは不要です。
 皆さんのご参加をお待ちしています。
●開催日時 10月4日(土)10時~11時30分終了予定
●開催場所 大牟田文化会館 小ホール
●講    演 福岡県弁護士会所属 弁護士 小林 健彦氏「福岡県内の暴排活動」
2025年 09月 30日

【発達が気になる子を持つ保護者等の集まる場「りりあん」を開催します】

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,子育て情報
 発達が気になる、または発達障害のあるおおむね3歳以上12歳以下の子どもと保護者等が気軽に交流し、子育て等に関するお互いの悩み相談や情報交換を行う場です。
参加中は、スタッフがお子さんをお預かりしますので、安心して相談やお話ができます。

開催日時:10月5日(日)
     午前10時~3時(ご希望の時間で対応できます。)
事前予約制となっています。開催日の前日までに下記申込先までご連絡をお願いします。
(当日参加も可能ですがなるべく前日までにご連絡ください。)

場  所:りんどう学園(大字今山755)

申 込 先:ともだちのいえ TEL 32-9728
              FAX 32-9499

対象者・申込先等詳細はこちらへ
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00317823/index.html

【お問い合わせ先】
 福祉課障害福祉担当
 TEL:41-2663
 FAX:41-2664