これまでの配信情報

全21878件
2025年 10月 17日

県展 筑後展 開催のお知らせ

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 福岡県美術展覧会の巡回展として、
日本画・洋画・書・写真部門の入賞作品と南筑後地域の入選作品、
同地域の福岡県美術協会会員の出品作品を展示します。
今年も力作が勢ぞろいします。

■日  時 10月19日(日)~25日(土)10:00~17:00
     (20日(月)は休館日)

■会  場 大牟田文化会館 2階 展示室、第2・第3会議室

■入場料 無料

■詳細はこちら
https://omuta-bunka-kaikan.or.jp/archives/events/20250802-1

問合せ
大牟田文化会館  TEL0944-55-3131
2025年 10月 16日

FMたんと「た~んと守り隊」の放送

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 明日のテーマ「敵を知り己を知れば百戦危うからず」
近頃、事業所や介護施設等から、BCP(事業継続計画)についてご相談が多くあっております。
そこで、明日10時30分からのFMたんと「た~んと守り隊」では、BCPについてお話しします!ぜひお聞きください。
 
https://fmplapla.com/fmtanto
2025年 10月 16日

第31回三池ふれあい文化祭のお知らせ

発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 観光・イベント
 三池地区公民館で活動しているサークルの日頃の学習成果の発表や地域住民の交流の場として、ふれあい文化祭を開催します。
地域の小中学校の作品展示や保育園の演芸、ふれあい体験、バザーなど楽しい催し満載です。

▼と き 10月18日(土)午前9時~午後5時
     10月19日(日)午前9時~午後1時
▼ところ 三池地区公民館(大字三池629)
▼内 容 作品展示:御木中学校生徒、銀水小学校児童、サークル会員
     演芸発表:高取保育園園児、地域住民、サークル会員
     バザー :カレー、パン、コーヒー、クッキー
     ふれあい体験:健康体操、つまみ細工、囲碁、スマホ相談他
      
▼問合せ 三池地区公民館(℡53-8343)

※詳細については、ホームページをご覧ください↓https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319828/index.html


※10/17(金)~19(日)は部屋の利用、図書の閲覧、貸出しはできません。
2025年 10月 16日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 献血会への参加をお願いします。
▼とき 令和7年10月18日(土)
10;00~12:00 13:00~16:00
▼ところ 帝京大学 福岡キャンパス 学園祭

▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血アプリ若しくは献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
2025年 10月 16日

【参加者募集中!】スロージョギング教室

発信者: 大牟田市 スポーツ推進室 | 生活関連,健康関連,観光・イベント
 スロージョギングとは、通常のジョギングよりさらに遅く、歩く速さでゆっくり走る有酸素運動です。生活習慣病の改善やダイエットなどに効果的で、運動が苦手な人でも気軽に始めることができます。
 スロージョギングのコツを学んで、一緒に始めてみませんか。
●と き:
 第1回目【講義・実技】
 10月19日(日) 10:00~12:00
 第2回目【実技】
 11月22日(土) 10:00~12:00
●ところ:おおむたアリーナ
●講 師:九州大谷短期大学 永山 寛先生
     福岡大学病院   松田拓朗先生
●対 象:市内に在住および通勤・通学して
     いる人(先着50人)
●参加費:無料
●持参する物:体育館シューズ・飲み物など
●申込み:10月17日(金)15時まで
 氏名・住所・電話番号等をスポーツ推進室(53-1503)までご連絡ください。
 電子申請は、広報おおむた10月号の16頁をご覧ください。
2025年 10月 15日

申込期間延長!子ども未来デッサン「映像を制作する人」

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座
 子ども未来デッサンでは、様々な分野で活躍されている方々を講師に招き、今までの人生談などのお話を聞き、職業体験を行う講座です。今回は、中学生を対象です!

職業 映像を制作する人
日時 10月26日(日)10:00~11:30
場所 中央地区公民館

申込みは、10月20日(月)まで!ぜひご参加ください!!

●詳細については、ホームページをご覧ください↓
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00318524/index.html
2025年 10月 15日

Vitalityながすウォーク、アプリ登録サポート会

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 生活関連,健康関連,観光・イベント
 Vitalityながすウォークの、アプリ登録サポート会を実施します。
サポート会では、InBodyなどの各種測定機器も体験できます。
この機会に、ぜひお越しください!

【1回目】令和7年10月15日(水曜日)
時間:10時~11時30分、15時~16時30分
場所:長洲町保健センターすこやか館
【2回目】令和7年10月19日(日曜日)
時間:10時~15時
場所:金魚と鯉の郷広場 駐車場 健康フェアブース内
(※)当日は住友生命スタッフがアプリの登録サポートを行います。

※本事業は、住友生命保険相互会社の協力のもと実施します。
Vitalityながすウォークについては町のホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/soshiki/fukushi/suko/175625383016721

【問合せ】0968-73-3912(住友生命保険相互会社熊本支社玉名支部)
2025年 10月 15日

参加者募集!「はじめてさんのモチーフ編みワークショップ」

発信者: 長洲町 子育て支援課 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
 いま、人気のグラニースクエアモチーフ編み。1枚できると工夫しだいで様々な小物づくりができます。くさり編みができる人ならどなたでも参加できます。この機会に編み物を始めてみませんか?
■日時 10月18日(土)
 10:00~12:00
■場所 長洲町多世代交流施設
 にじいろはうす
■参加費 500円(材料費含む)
■定員 10名
■申込み にじいろはうす
 ☎79-8211
2025年 10月 15日

第49回南関町文化祭についてのお知らせ

発信者: 南関町 教育課 | 防災行政無線放送
 教育課から南関町文化祭開催のお知らせです。

第49回南関町文化祭を 11月1日(土曜日)から11月3日(月曜日)まで、南関町多世代交流拠点施設ukaraにて開催します。
11月1日(土曜日)には、文化協会各団体や協力団体の作品展示会を午前9時半から行います。
11月2日(日曜日)には、カラオケ発表会を午前10時から行います。
11月3日(月曜日)の文化の日には、午前10時から文化祭式典並びにステージ発表を行います。
なお、作品展示会は、11月3日までの3日間行います。

皆様のご来場をお待ちしています。

詳細については、教育課 生涯学習係 0968‐57‐8507までよろしくお願いいたします。
教育課からのお知らせでした。
2025年 10月 14日

スマホ講座・相談会を開催します!

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 学習・講座
 スマホでお困りのことはありませんか?スマホ講座で活用法を一緒に学んで、便利に使ってみましょう!
 また、相談会に参加してスマホへの不安を解消させましょう!
 ※途中からの参加も可能です。

 第3回スマホ講座・相談会を10月16日(木)に開催します!
 まだスマホ講座・相談会の予約に空きがありますので、ご応募お待ちしております!

詳細はこちらをご覧ください↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/soshiki/machizukuri/ict/17520499621583/

【お問い合わせ先】
長洲町 まちづくり課(0968-78-3239)
2025年 10月 14日

「防災スマホ教室~緊急時の備え~」開催

発信者: 荒尾市 総合政策課 | 学習・講座,観光・イベント
 緊急時の備えは万全ですか?
災害発生時、電話はつながりにくいことも。
LINEならメッセージで安否確認ができ、家族に自分の位置情報を送れます。
写真や動画で状況も伝えられます。
さらに、市公式LINEから防災速報を受け取れば、迅速な避難行動に繋がります。
たくさんのご参加お待ちしております。

【場所】市立図書館「みんなのへや」
【日時】10月22日(水曜)14時から16時まで
【お申込み】事前予約制。総合政策課に直接お電話ください。
【電話番号】総合政策課0968-57-7184

スマホ教室に関する記事は、「広報あらお10月号」をご覧ください。
2025年 10月 14日

【お申込みは今日までです!】令和7年度 第5回暮らしの講座ご案内

発信者: 大牟田市 生活安全推進課 | 生活関連,健康関連,学習・講座
 大牟田市では、レディースネットワークと共催で暮らしの講座を行っています。今回の講座テーマは、「目からウロコ!ウンチのお話」です。
★開催日時 10月17日(金)10時~11時30分
★開催場所 えるる2階中研修室
★講  師 福祉課排泄専門看護師
★参 加 費 無料
★定  員 先着30人
★申込期限 10月14日(火)
★そ の 他 トイレットペーパー1ロール等、啓発用品をプレゼントします
★問 合 せ 生活安全推進課(0944-41-2730)
2025年 10月 14日

家庭犬のしつけ方教室開催のお知らせ

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 生活関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
 【日時】
 令和7年10月19日(日曜日)午後1時30分~3時30分

【場所】
 大牟田市不知火町1丁目5番地1
 大牟田市保健センター(らふる)3階(立体駐車場横の建物)

【入場料】
 無料

【参加予定人数及び対象者】
 50人程度
 犬の飼育の有無にかかわらず、どなたでも参加できます。
 普段から困っていること、聞きたかったこと、何でも相談OKです。
 
【講師】
 土生 亜紀子(はぶ あきこ) スリーピーズハウス代表

【詳しくはこちらから】
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji0035608/index.html
2025年 10月 14日

10月は「臓器移植普及推進月間」です

発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 健康関連
 誰かのためにできること。あなたの意思で救える命があります。
 臓器提供へのあなたの意思は、臓器提供意思表示カードや運転免許証、健康保険証の意思表示欄への記載で示すことができます。
 家族や大切な人と「移植」のこと、「いのち」のことを話し合い、臓器提供について意思を示すことが大切です。
 臓器移植、意思表示に関するお問い合わせは、(公社)日本臓器移植ネットワーク(℡0120-78-1069)、(公財)福岡県メディカルセンター(℡092-471-8599)までお問い合わせください。

●厚労省ホームページ(臓器移植普及推進月間)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/zouki_ishoku/kaigi_00001.html
2025年 10月 14日

10月は「骨髄バンク推進月間」です

発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 健康関連
 骨髄バンクに登録しませんか?
 ドナーの善意で提供していただいた健康な骨髄や末梢血幹細胞の移植によって、白血病などの治療が困難な血液疾患の患者さんを救うことができます。一人でも多く救うためには、一人でも多くのドナー登録が必要です。
 骨髄バンクに関するパンフレットをご希望の方は、健康づくり課(℡41-2668)までお問い合わせください。

●厚労省ホームページ(骨髄バンク推進月間)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/ishoku/zouketukansaibo_00004.html

●大牟田市ホームページ(骨髄等移植ドナー助成事業)
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00316951/index.html
2025年 10月 14日

あなたの「こえ」をお聴かせください

発信者: 大牟田市 市民生活課 | その他行政情報
 大牟田市では、皆さんが生活の中で気づかれたまちづくりのための意見・提案等を「市民のこえ」として受け付けています。お寄せいただいた「市民のこえ」は、市政に対する貴重な意見等として参考にさせていただきます。

▽「市民のこえ」を出す方法
・専用はがき(料金後納)
・市ホームページ
・市民生活課へ郵便・電話・FAX など

▼専用はがきの設置場所
市役所正面玄関や市民課等の窓口、各地区公民館、市立図書館、文化会館、えるる、総合福祉センター、観光プラザ、ゆめタウン大牟田、イオンモール大牟田

▼市ホームページからの投稿はこちらから
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00320854/index.html

▽「市民のこえ」の公表
寄せられた市政への意見・提案等とそれに対する市の対応結果は、個人情報に留意して市のホームページで公表しています。

▽あて先・問い合わせ
大牟田市市民生活課
〒836-8666
大牟田市有明町2丁目3番地
TEL 0944-41-2601
FAX 0944-41-2621
2025年 10月 14日

民謡・尺八演奏会

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 【大牟田市民文化のつどい】

 力強い民謡と尺八の調をお楽しみください。

▼と き 10月19日(日) 13:30~16:30 (開場13:00)

▼ところ 大牟田文化会館 小ホール

▼入場料 無料

▼問合せ 大牟田三曲協会・中野(TEL52-3703)
2025年 10月 13日

福祉課から福祉スポーツ大会についてのお知らせです

発信者: 南関町 福祉課 | 防災行政無線放送
 南関町社会福祉協議会では、町内の福祉団体や施設の方々との親睦を図ることを目的に、福祉スポーツ大会を10月23日(木)、農村広場で開催します。
 当日は午前10時から競技が始まります。
 今回から町内の皆様にもご参加いただき、福祉スポーツ大会を盛り上げていただきますよう多くの町民の皆様のご参加をお待ちしております。
2025年 10月 12日

[ふっけい]大牟田市でつきまとい事案発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 10月12日午前0時過ぎころ、大牟田市大字草木の路上において、男が下半身を触りながら女性に付きまとう事案が発生しました。犯人は、年齢60歳から70歳位、身長170センチ位、中年太り、黒っぽい上下の服装、眼鏡、マスク着用という恰好です。外ではなるべく一人にならない。危険を感じたら、大きな声で助けを求め、すぐに110番通報する。防犯ブザーを活用して周りに知らせるなどしましょう。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110

2025年 10月 12日

11月・12月の文化芸術イベント情報

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 11月・12月に大牟田市および近郊の市町で開催される文化芸術イベントのお知らせです。

詳しくは、下記のURLから大牟田市のホームページをご覧ください。

https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00320713/index.html	

【問い合わせ】生涯学習課 0944-41-2864