これまでの配信情報

全21264件
2025年 06月 10日

集団健診のご案内

発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 健康関連
 米の山病院健診センターにて集団健診を実施します。
受診を希望される方はお早めにお申込みください。
健診の対象となる方には、「受診券(受診票)」を
郵送しています。

【日時】令和7年6月28日(土)
9:00~11:00
【場所】米の山病院(健診センター)
【項目】国保特定健診、20代・30代健診、後期高齢者健診
【申込み締切り】令和7年6月20日(金)
【受付時間】8:30~17:15(祝日を除く月~金)
【申込み先】健康づくり課(電話41-2668)
※詳細は、問い合わせください。

●WEB予約はこちらから(24時間申し込みできます)
URL:https://www.aitel-reservation.jp/omutacity-fukuoka/
2025年 06月 10日

令和7年大船渡市赤崎町林野火災義援金(岩手県)受付は6月20日(金)までで終了

発信者: 荒尾市 福祉課 | 福祉関連,生活関連,その他行政情報
 令和7年大船渡市赤崎町林野火災で被災された方々を支援するため援金の受付を行っていますが、日本赤十字社に準じて、荒尾市での受付は6月20日(金曜)までで終了します。

期間内に皆さま方からお寄せいただきました義援金は、被災地の方々の生活を支援するため、被災都道府県が設置する義援金配分委員会へ全額をお送りします。
皆様の温かいご支援をお願いします。

参考資料:日本赤十字社ホームページ
https://www.jrc.or.jp/contribute/help/20250306/


【受付期間】
令和7年3月24日(月曜)から令和7年6月20日(金曜)まで

【受付場所】
荒尾市役所 総合案内
市民サービスセンター(ゆめタウンシティモール内)
荒尾市社会福祉協議会(荒尾市総合福祉センター内)
2025年 06月 10日

荒尾市潮湯休館のお知らせ(6月30日(月曜)から9月2日(火曜))

発信者: 荒尾市 福祉課 | 福祉関連,生活関連,その他行政情報
 荒尾市潮湯は、浴槽修理(男女両方とも)及び配管修理のため、

令和7年6月30日(月曜)から令和7年9月2日(火曜)まで 休館します。

今回は大規模な修繕となるため、約2か月間休館します。

利用者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いします。
2025年 06月 10日

7月・8月の文化芸術イベント情報

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 7月・8月に大牟田市および近郊の市町で開催される文化芸術イベントのお知らせです。

詳しくは、下記のURLから大牟田市のホームページをご覧ください。

https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00320408/index.html


【問い合わせ】生涯学習課 0944-41-2864
2025年 06月 10日

「アクリル星座板工作教室&はじめてのプログラミング教室」 参加者募集

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 有明高専と合同で開催する小・中学生を対象とした体験教室です。
工作教室では、アクリル板とLEDで星座を光らせる星座板制作を体験します。
プログラミング教室では、小型コンピュータを使ってプログラムを作る体験を通し、AIの基本や論理的思考を学びます。

■日  時   令和7年8月17日(日)

■場  所   大牟田文化会館
       
■募集期間 7月5日(土)~7月27日(日) 9時~19時 (休館日は除く)

■定 員  各教室20名(定員になり次第締切)
     
申込方法・イベント詳細はコチラから 
https://omuta-bunka-kaikan.or.jp/archives/events/20250529-1

■問合せ  大牟田文化会館
      TEL 0944-55-3131
2025年 06月 10日

6月の行政相談

発信者: 大牟田市 市民生活課 | その他行政情報
 12日(木) ゆめタウン大牟田2階 新館わくわく広場
26日(木) 市民生活課
午前10時~正午
 
国から委嘱された行政相談委員が、行政についての相談に応じます。
相談は無料で、秘密は固く守られます。
行政に対する意見や要望がありましたら、お気軽に相談ください。

問い合わせ
大牟田市市民生活課
TEL 0944-41-2601
2025年 06月 09日

明日の大雨について

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 明日6月10日(火)の明け方から昼頃にかけて、1時間あたり最大30~40ミリの大雨が予報されています。通勤・通学の時間帯に重なると見込まれていますので、外出の際には最新の気象情報を確認して行動して下さい。
今後の気象情報について、17時17分頃にFMたんと(79.3MHz)で防災危機管理室長がわかりやすく解説します。ぜひ、お聞き下さい。

https://fmplapla.com/fmtanto
2025年 06月 09日

災害ボランティア講座・災害ボランティア事前登録説明会についてのお知らせ

発信者: 大牟田市 社会福祉協議会地域福祉課 | 防災
 災害ボランティア講座及び災害ボランティア事前登録説明会

いつ起きるか分からない災害に備えて
“災害ボランティア講座”と “災害ボランティア事前登録説明会”を実施します。
みなさんの参加をお待ちしております。

▼とき  2025年6月14日(土) 午後1時30分~3時00分
▼ところ 大牟田市総合福祉センター(瓦町)
▼内容  災害ボランティアの作業は何があるのか、災害ボランティアをすると  
     きはどんな服装がいいのか、災害ボランティアに興味がある方向けの
     講座内容です。
▼対象  災害ボランティアにご興味のある方 
▼受講料 無料
▼申込み・問合せ 大牟田市社会福祉協議会 地域福祉課 
          ボランティアセンター(☎32-9033)
2025年 06月 09日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 銀水校区献血会
献血会への参加をお願いします。
▼とき 令和7年6月11日(水)
10;00~12:00 13:00~15:30
▼ところ 新鮮市場サカイ田隈本店 駐車場

▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血アプリ若しくは献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
2025年 06月 06日

大牟田消防 火災鎮圧メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 06/06 13:54頃発生した大牟田市本町6丁目の建物火災は、06/06 14:51に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2025年 06月 06日

大牟田消防 火災発生メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 建物火災
06/06 13:54頃発生
場所:大牟田市本町6丁目付近
目標:大牟田銃砲火薬店 東側 43m
校区:大正校区
2025年 06月 06日

テレビ放送のお知らせ

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
 6月7日(土)「クマロク!645」で3日(火)に「クマロク!」で放送された長洲町の金魚の様子等が再放送されます。前回の放送を見逃された方もぜひご覧ください。※放送日時は放送局の事情により変更となる場合があります。
【NHK熊本】
■番組名 クマロク!645
■日時  6月7日(土)
午後6時45分~午後7時
2025年 06月 06日

SPROUT DANCE SHOW vol.19

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 【大牟田市民文化のつどい】

「大牟田から世界へ」を目標に、日々ダンスや歌のレッスンの取り組んでいる成果を発表します。

■と き  6月15日(日) 13:00~17:00 (開場12:00)

■ところ  大牟田文化会館 大ホール

■入場料  2,500円
      ※入場券はスプラウトダンススタジオにて取り扱いをしています。

■問合せ  スプラウトダンススタジオ 
      TEL 0944-31-2074
2025年 06月 06日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 献血会への参加をお願いします。
▼とき 令和7年6月8日(日)
10;30~13:00 14:15~16:00
▼ところ イオンモール大牟田

▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血アプリ若しくは献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
2025年 06月 05日

定例おはなし会のご案内(6月)

発信者: 南関町 教育課 | 防災行政無線放送
 町立図書館では、お話しボランティア「あすなろ」によるおはなし会を8日(日曜日)午前10時30分から開催します。
皆さんのご来館をお待ちしています。
2025年 06月 04日

南関町こども家庭センターだよりについて

発信者: 南関町 福祉課 | 子育て情報
 福祉課こども家庭センターからのお知らせです。令和7年6月号のこども家庭センターだよりを作成しました。6月号は産後ママのメンタルヘルスその②を掲載しています。下記の町ホームページから、こども家庭センターだよりをご覧ください。
https://www.town.nankan.lg.jp/kosodate/kodomokatei/3754.html
2025年 06月 04日

6月4日から6月10日は『歯と口の健康週間』です

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連
 口の健康を保つ秘訣は、日頃の歯みがき(セルフケア)と定期検診(プロフェッショナルケア)です。口の健康は身体の健康にもつながります。
いつまでもおいしく食事ができるよう、この機会にお口のチェックをしてみましょう。
詳しくは町ホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/soshiki/fukushi/hoken/17467521844213
                                                        
≪歯みがきのポイント≫
(1)1日1回は時間をかけて丁寧にみがきましょう
(2)歯と歯の間は歯間ブラシやデンタルフロスを使いましょう
(3)歯ブラシや舌ブラシを使って舌や頬の粘膜もやさしくみがきましょう(舌をみがくときは奥から手前にみがきます)
(4)入れ歯は外してきれいにみがきましょう(歯みがき粉を使うと傷が入るので使わないでください。入れ歯専用のものであれば可)

【問合せ】長洲町保健センターすこやか館
(電話 0968-78-7171)
2025年 06月 04日

市役所の休日窓口を開設します

発信者: 大牟田市 市民課 | その他行政情報
 市役所の休日窓口を開設します

大牟田市では、毎月、原則第2日曜日に休日窓口を開設します。

▼6月の開設日:6月8日(日)
▼開設時間:午前8時30分~午後0時30分
▼開設する窓口:市民課、保険年金課、税務課、納税課、子ども家庭課
※取扱業務は限られています。詳しくは、ホームページをご覧いただくか、大牟田市役所代表電話から各課へお問い合わせください。

【ホームページ】
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji0034972/index.html

【問い合わせ】0944-41-2222(大牟田市役所代表電話)
2025年 06月 03日

[あんあん]福岡県消費生活センターからのお知らせです

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 県内の消費生活相談窓口に寄せられた相談の中から特に注意していただきたい事例を定期的に紹介しています。


=== 消費生活トラブル注意報 2025年6月 ===

鍵をなくしても慌てて連絡しないで!開錠サービスの要請は慎重に!

●詳しくはこちらからご確認ください。
 https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/trouble202506.html

●困ったと思ったら、すぐに相談
 消費者ホットライン TEL(局番なし)188(いやや!)    
  ※あなたの地域の消費生活センター・消費生活相談窓口をご案内します
  ※ナビダイヤル通話料金が発生します

●福岡県消費生活センターホームページはこちらからご覧ください。
 https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/shouhiseikatsu.html


配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp

2025年 06月 03日

[あんあん]福岡県消費生活センターからのお知らせです

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 県内の消費生活相談窓口に寄せられた相談の中から特に注意していただきたい事例を定期的に紹介しています。

=== ホットな消費者ニュース 2025年6月号 ===

・「定期縛りなし」のつもりが定期購入になっていた!?
・インターネット通販の「代引き配達」にご用心!

●詳しくはこちらからご確認ください。
 https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/hotnews202506.html

●困ったと思ったら、すぐに相談
 消費者ホットライン TEL(局番なし)188(いやや!)    
  ※あなたの地域の消費生活センター・消費生活相談窓口をご案内します
  ※ナビダイヤル通話料金が発生します

●福岡県消費生活センターホームページはこちらからご覧ください。
 https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/shouhiseikatsu.html

配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp