これまでの配信情報

全18576件
2023年 09月 04日

ともだちや絵本美術館来館者数20万人突破!

発信者: 大牟田市 観光おもてなし課 | 観光・イベント
 ともだちや絵本美術館は、8月で来館者数が20万人を突破しました!
多くのお客様にご来館いただき、誠にありがとうございます。
また、10月1日には開館2周年を迎えることを記念して、秋のイベントを開催します。是非遊びにきてください。
 
■日程
【かえっこイベント】
・9月10日(日)  13:00~16:00
・10月9日(月・祝)13:00~16:00

【アクロス・ミュージアムコンサート】 
・10月1日(日) 14:00~15:00
 
■場所
・ともだちや絵本美術館
 
■料金
・無料(動物園の入園料は別途かかります)
 
各イベント詳細は、ともだちや絵本美術館のHPをご参照ください。

URL:https://tomodachiya.jp/
2023年 09月 04日

高齢者の健康相談について

発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連,防災行政無線放送
 高齢者の健康で心配なことや困ったことがある人は、気軽にご相談ください。

●日時 9月13日(水)午前10時から11時半

●場所 南関町役場健康推進課(保健センター)

●相談料 無料

●予約・問い合わせ先 保健センター 電話番号:53-3298

※お越しいただくことが困難な場合、訪問での相談もできます。
2023年 09月 04日

【新型コロナワクチン接種】令和5年 秋開始接種について

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
  新型コロナワクチン接種令和5年 秋開始接種を9月25日㈪から開始します。

(追加接種の対象者)
 初回接種を終了した①~③の人が対象です。
 ①12歳以上の人で1.2回目を終了した人
 ②5~11歳の人で1.2回目を終了した人
 ③6ヶ月~4歳の人で1~3回目を終了した人

(接種券について)
令和5年8月下旬から順次発送しています。詳しくは、広報ながす9月号及び町ホームページをご確認ください。
 
(予約受付開始日及び受付場所)
 開始日:令和5年9月11日㈪ 午前9時~
 受付場所:町予約コールセンター(0120-197-068)及びインターネット

■詳しくは長洲町ホームページをご確認ください。
 URL https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038103/index.html
2023年 09月 04日

空き家・空き地相談窓口からのお知らせ

発信者: 大牟田市 建築住宅課 | 生活関連,その他行政情報
 ありあけ不動産ネット共同組合は、大牟田市と空き地及び空家等に関する協定を結び、無料相談窓口を開設しています。
現在、平日と毎月第2日曜日に営業しています。
〈9月の日曜営業日〉
▽9月10日(日)午前10時から午後3時まで
平日のご利用ができない方は、この機会にご相談くさだい。

▼住所:大牟田市新栄町16-10
▼電話:0944-55-3585
▼FAX:0944-55-3589
▼営業時間:午前10時から午後3時まで
2023年 09月 04日

金魚の館臨時休館のお知らせ

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 生活関連,観光・イベント
  令和5年9月6日(水曜日)、「金魚の館」は館内清掃作業のため終日臨時休館いたします。
 ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
 なお、金魚と鯉の郷広場につきましては、通常通り開場しております。
 また、カフェテリア「holoholo」につきましても、通常通り営業しておりますのでご利用ください。
2023年 09月 04日

低所得者支援給付金(1世帯あたり3万円)の申請締切りが迫っています

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 福祉関連,生活関連,その他行政情報
 低所得者支援給付金(1世帯あたり3万円)の申請期限は、令和5年10月2日(月)まで(※必着)です。
期限までに申請がない場合は、受給を辞退したことになります。
住民税非課税世帯または家計急変世帯に該当し、まだお手続がお済みでない方はお早めに申請してください。
申請は原則郵送での受付ですが、確認書や申請書の書き方がわからないなど、お困りの場合は大牟田市低所得者支援給付金コールセンター(050-3616-2930)までお問合せください。

▼対象世帯や手続方法など、詳しくは市のホームページを御覧ください。
  https://www.city.omuta.lg.jp/list01148.html
2023年 09月 04日

日曜日に乳がん検診が受けられます!

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連
 日曜日に乳がん検診(マンモグラフィー検査)を実施します。
平日の受診が難しい人は、是非この機会に受診してみませんか? 

【日にち】令和5年10月15日(日曜日)

≪くまもと県北病院2階 健康管理センター(玉名市玉名550番地)≫
【実施時間】8時30分~11時30分(30分毎の予約制)
【定員】40人
【申込方法】電話申込(0968)73-6135
【申込期間】令和5年9月4日(月曜日)午後1時から令和5年9月22日(金曜日)午後5時まで 
【料金】(1)1方向 4,400円(税込) (2)2方向 6,050円(税込) 
【お問合せ先】くまもと県北病院健康管理センター(0968)73-6135

≪荒尾市民病院 健康管理センター(荒尾市荒尾2600番地)≫
【時間】8時30分~12時30分(予約制) 
【定員】25人 
【申込方法】電話申込(0968)62-4480(予約受付:午前9時30分~午後4時30分)
【申込期間】令和5年9月28日(木曜日)午後4時30分まで
【料金】2方向 4,400円(税込) 
【お問合せ先】荒尾市民病院 健康管理センター (0968)62-4480

※感染症対策のため、検診当日はマスクの着用と朝から検温の実施をお願いします。
2023年 09月 03日

【ゆっぴー安心メール(電話で『お金』詐欺の発生について)】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 9月2日午後0時40分ころ、上益城郡益城町にお住いの70歳代の女性の携帯電話に、大手通信会社を語り、
 ・ご利用料金についてお話ししたい事があります。
 ・本日中に連絡ください。
などというショートメールが送られ、女性が記載されていた番号に電話したところ、
 ・スマートフォンの利用料金など一年分が未納なので
  このままでは裁判になります。
 ・すぐにATMでお金を支払ってください。
などと言われ約30万円をだまし取られる架空料金請求
詐欺の被害が発生しました。
 詐欺の被害に遭わないために、
  〇 指定された電話番号に連絡しない
  〇 電話で「お金」の話が出たら詐欺を疑う
  〇 一人で判断せず、家族や警察に相談する
  〇 自分が契約する通信会社の代表電話に架電
   してみる
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の人にもお伝えください。

 御船警察署生活安全課 (096)282−1110


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。


2023年 09月 03日

社会福祉協議会から、認知症家族支援の会についてのお知らせです。

発信者: 南関町 福祉課 | 防災行政無線放送
 認知症家族支援の会 茶話会・相談会のお知らせ
9月7日木曜日午前10時から11時30分まで
南関町交流センターで認知症家族支援の会 茶話会・相談会を行います。
認知症介護の話を聞いてほしい方などの相談に応じます。
はじめて参加される方は、社会福祉協議会69-9020にご連絡ください。
2023年 09月 02日

社会福祉協議会から無料法律相談開催についてのお知らせです。

発信者: 南関町 福祉課 | 防災行政無線放送
 社会福祉協議会では、9月21日(木)午後1時~午後3時まで南関町交流センターにて無料法律相談を実施します。
法律に関するお悩みに専門の弁護士がお答えします。
当日受付は出来ませんので、事前に予約申込みが必要となります。
予約は先着4名までです。
予約受付期間は、9月4日(月)~9月8日(金)までに、社会福祉協議会(69-9020)へお申込み下さい。
2023年 09月 01日

本日9月1日は防災の日です。

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日9月1日は防災の日です。また、関東大震災が1923年9月1日に発生し、今年で100年が経ちます。
 防災の日は、台風・高潮・津波・地震などの災害について認識を深め、これに対処する心構えを準備する日です。
 この機会に、防災ブックをご覧いただき、各ご家庭で非常用持出袋の点検や、備蓄の水・食料を確保するとともに、避難場所や避難ルートについても確認してください。また、ご自宅や職場周辺の、浸水や土砂災害など危険個所の確認をお願いします。
2023年 09月 01日

[あんあん]福岡県消費生活センターからのお知らせです

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 福岡県消費生活センターからのお知らせです。
県内の消費生活相談窓口に寄せられた相談の中から特に注意していただきたい事例を定期的に紹介しています。

=== ホットな消費者ニュース 2023年9月号 ===

・中古自動車の売却トラブルに注意!
・ロードサービス業者との高額料金トラブルにご注意ください!

●詳しくはこちらからご確認ください。
 https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/hotnews202309.html

●困ったと思ったら、すぐに相談
 消費者ホットライン TEL(局番なし)188(いやや!)    
  ※あなたの地域の消費生活センター・消費生活相談窓口をご案内します
  ※ナビダイヤル通話料金が発生します

●福岡県消費生活センターホームページはこちらご覧ください。
 https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/shouhiseikatsu.html

配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp

2023年 09月 01日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除 熊本北合志警察署第112号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(9月1日)、行方不明者として手配しました合志市豊岡にお住まいの14歳の男子児童については、無事発見されましたので手配を解除します。
 ご協力ありがとうございました。

熊本北合志警察署(096−341−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。


2023年 09月 01日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配 熊本北合志警察署第112号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(8月31日)午後8時頃から、合志市豊岡にお住まいの14歳の男子児童が、自宅から徒歩で外出したまま行方不明となっています。
 行方不明者の特徴は、
  身長165センチくらい
  体格やせ型
  頭髪は黒色の短髪
  服装はポケモンのキャラクター柄が入った薄緑色の半袖シャツ、黒色のハーフパンツ
です。
 このような方を見かけられた場合は、熊本北合志警察署まで御連絡をお願いします。
熊本北合志警察署(096−341−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。


2023年 09月 01日

大牟田まちなか再生シンポジウム開催

発信者: 大牟田市 産業経済部産業振興課 | 学習・講座,観光・イベント
 【観覧者募集!!】
まちなかの未来について考えませんか?
大牟田のまちなかの未来について語るシンポジウムを開催します。
▼詳しくはこちら
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00318319/index.html

産業振興課(℡0944-41-2724)
2023年 09月 01日

マイナポイントの申込みは、お早めに

発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
  マイナポイント申込み終了は9月末です。対象者はマイナンバーカードを令和5年2月28日までに申請した人(すでにマイナンバーカードを取得済みの人も対象)です。
 マイナポイントは、マイナンバーカードを取得したうえで、申込手続きが可能となりますので、マイナンバーカード交付通知書が届きましたら、早めにカードの受け取りをお願いします。
 なお、マイナポイントの申込み終了の延長はありませんので、早めの申込みをおすすめします。

マイナポイント事業の詳細については、こちらをクリック。
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/


<お問い合わせ先>
荒尾市役所 市民課
☎0968-63-1302
2023年 09月 01日

令和5年10月使用分(11月検針・12月請求分)より水道料金を改定します

発信者: 荒尾市 企業局 | 生活関連,その他行政情報
  市の水道料金は32年間、現行料金を維持してきましたが、人口減少や節水器具の普及などの影響により料金収入が減収となる一方で、給水開始から66年が経過し、老朽化した施設や管路の更新等の費用が増加しており、厳しい財政状況にあります。

 利用者の皆さんや未来の子どもたちへ安心・安全な水をお届けするためにも、ご負担をおかけしますが、今後も更なる経営の効率化・経費削減など、より一層の経営努力を行いますので、水道料金改定にご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 なお、水道料金改定の内容については、広報あらお9月号や市ホームページに掲載しておりますので、ご覧ください。

◆広報あらお9月号
https://www.city.arao.lg.jp/shisei/koho/kohoshi/7297.html
◆市ホームページ
https://www.city.arao.lg.jp/0/6956.html
2023年 09月 01日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 街頭献血会
▼とき 令和5年9月3日(日)
10:30~13:00、14:15~16:00
▼ところ イオンモール大牟田 
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード(若しくは献血アプリ)、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
2023年 09月 01日

令和5年住宅・土地統計調査についてのお知らせです。

発信者: 南関町 総務課 | その他行政情報,防災行政無線放送
  令和5年10月1日を調査期日として、令和5年住宅・土地統計調査が実施されます。
 南関町においても、一部の世帯に対して、熊本県から任命された統計調査員が調査対象となるお宅を訪問します。
 この統計調査は統計法に基づき実施されていますので、みなさんのご理解とご協力をお願いします。
 また、この統計調査をかたり、個人情報等を不正に搾取するかたり調査が発生する場合がありますので、不審な訪問者にはご注意ください。
 なお、統計調査員は、調査員証を所持しています。
 ご不明な点がありましたら、総務課(電話:57-8500)までお尋ねください。
2023年 09月 01日

救急医療週間に救急フェアを開催します

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 学習・講座,観光・イベント
 「救急の日(9月9日)」を含む1週間は「救急医療週間」(2023年は9月3日から9日まで)です。
有明広域消防本部では救急の日に救急フェアを開催します。ぜひご来場ください。

日 時 令和5年9月9日(土) 13時30分から15時30分まで
場 所 ゆめタウンシティモール センターコート
『イベント内容』
・煙体験コーナー
・心肺蘇生法コーナー
(目指せ100点心肺蘇生法で景品ゲット!)
・なりきり衣装体験
・救命資器材体験、展示
・緊急車両展示

オープニングセレモニーには、ゆるキャラたちがやってきます!
くまモン、マジャッキー、タマにゃん、なんかんトッパ丸、なごみんと一緒に『くまモン体操』を踊りましょう!

主催/問い合わせ先
有明広域行政事務組合消防本部
消防課 Tel:0968-73-5283

救急車の利用で119番通報された際は、消防署員の指示に従い、慌てず、住所、氏名、病気やけがの症状を、はっきり分かりやすく知らせましょう。
また、本当に救急車を必要とする人のため、救急車の適正利用について皆様のご協力を心よりお願いいたします。