これまでの配信情報

全21936件
2025年 10月 30日

野焼きについての注意喚起

発信者: 南関町 税務住民課 | その他行政情報
 税務住民課からのお知らせです。
 ごみを庭先などで焼却する行為について、多くの苦情が寄せられています。
 ごみの焼却は法律で禁止されており、煙やにおいにより、近隣の方とのトラブルの原因になります。
 火災につながる危険もありますので、ごみは決められた方法で適切に処分してください。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
2025年 10月 30日

【発見しました】【広域連携】SOS高齢者等行方不明者

発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 徘徊・行方不明
 先に情報提供しておりました酒井 巧様(84歳男性久留米市草野町在住)は、無事発見されたと久留米市より連絡がありました。
ご協力ありがとうございました。

【発見時間】:10月29日18時17分頃
【発見された場所】:久留米市草野町
2025年 10月 30日

【広域連携】SOS高齢者等行方不明者情報

発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 徘徊・行方不明
 「認知症高齢者等SOSネットワーク広域連携」により所在不明者情報の提供がございました。よろしくお願いいたします。

〔所在不明者情報〕
【氏名】:酒井 巧(さかい たくみ)

【年齢】:84歳

【性別】:男性

【住所】:久留米市草野町吉木

【所在不明発覚時の時間】:10月29日12時00分頃

【服装】:茶色のチェックのワイシャツ、ワイシャツの上に茶色のベスト、黒色ジャージ、薄いピンクのラインがある、黒い長靴、右耳に補聴器あり、四輪の台車を持っている可能性あり。

【身体的特徴】:身長160センチメートル、体重60キロ、中肉、短髪の白髪

【認知症の有無】:有(氏名、住所は言える)

【行方不明歴の有無】:無

【不明前の様子】:現在持っていると思われる四輪の台車の車輪がパンクしていたことを気にしていた。9時30分頃までは自宅にいたが、その後四輪の台車の修理目的で家を出た可能性あり。

【その他(本人がよく通っていた場所や実家等)】:山本町の山翠園デイサービス(10月29日は利用日ではない。施設側からは本人は来ていないことを確認済。)

発見・目撃情報がありましたら、110番にご連絡ください。

以上
2025年 10月 30日

[地域交流施設 サロン・すいせん]参加者募集!転倒予防教室

発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 健康関連,学習・講座
 転倒によるけがや骨折は、毎日の生活に影響を与えるだけでなく、寝たきりや認知症につながる恐れもあります。転倒を予防するためには、転倒の原因を知り、対策を行うことが大切です。
この機会に自分の体の状態を知り、転ばない体づくりの方法を学んでみませんか?

▼日時 11月7日(金)午後3時00分~午後5時00分
▼場所 地域交流施設 サロン・すいせん(野添町1-8)
▼対象 大牟田市在住の65歳以上の方
▼内容 『理学療法士』による転倒予防に関するお話・体力測定と結果説明・転倒予防体操 等
▼参加費 無料
▼持ってくるもの タオル、飲み物、筆記用具など
▼申込・問合せ 地域交流施設 サロン・すいせん(℡:0944-57-2000)へ
2025年 10月 30日

広報おおむた11月号を発行します

発信者: 大牟田市 広報課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 配達期間は、11月3日(祝・月)までです。
最新号は、市ホームページから。
https://www.city.omuta.lg.jp/list00370.html
2025年 10月 30日

【プラネタリウム特別上映「QUEEN-HEAVEN-」】

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 大好評につき、イギリスの伝説的バンド「QUEEN」の映像作品「QUEEN-HEAVEN-」をプラネタリウムで再投影します。
一年の締めくくりにふさわしい感動を、ぜひ会場でご体感ください。

◆とき  12月12日(金) 開演18:00 (開場17:30)※約80分

◆ところ 大牟田文化会館 3階 プラネタリウム

◆入場料 全席指定1,500円(税込)

◆対象  大人(推奨) 
     ※未就学児入場不可 

◆チケット販売 11月8日(土)
      ※文化会館窓口で9:00より販売開始

詳しくは大牟田文化会館ホームページ
https://omuta-bunka-kaikan.or.jp/archives/3813

申込み・問合せ:大牟田文化会館
TEL 0944-55-3131
2025年 10月 30日

休日在宅当番医(11月)について

発信者: 南関町 保健センター | 防災,福祉関連,健康関連,その他行政情報
 休日在宅医についてお知らせします。
〈11月の休日在宅当番医〉
11月2日(日)
内科:大林循環器科内科医院(0968-72-3866)
   安田内科医院(0968-84-3131)
外科:いまおかクリニック(0968-78-3410)
11月3日(月)
内科:ひらしま小児科医院(0968-73-5530)
   多田隈内科医院(0968-78-3011)
外科:玉名第一クリニック(0968-72-4165)
11月9日(日)
内科:悠紀会病院(0968-74-1131)
   坂田内科医院(0968-66-8600)
外科:和水町立病院(0968-86-3105)
11月16日(日)
内科:和水クリニック(0968-86-6001)
   古庄胃腸科・内科病院(0968-57-0013)
外科:岡本外科医院(0968-74-2277)
11月23日(日)
内科:田尻医院(0968-53-0016)
   しまかわ医院(0968-84-3722)
外科:鶴上整形外科リウマチ科(0968-72-2007)
11月24日(月)
内科:もみの木こどもクリニック(0968-72-0033)
   おおかど胃腸科クリニック(0968-72-5611)
外科:吉田医院(0968-73-5100)
11月30日(日)
内科:ひがし成人・循環器内科クリニック(0968-71-0600)
   安成医院(0968-85-2047)
外科:小田整形外科(0968-82-4488)

※最新の情報はこちら
https://www.tamana-med.or.jp/holiday/(休日当番医-玉名郡市医師会)
https://tamana.kumayaku.or.jp/(玉名郡市薬剤師会)
※全国の病院・診療所・歯科診療所・助産所/薬局の検索はこちら
https://www.iryou.teikyouseido.mhlw.go.jp(医療情報ネット(ナビィ))
2025年 10月 30日

申込み受付中! 令和7年度市民大学講座②

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 「帝京大学福岡医療技術学部」や「有明工業高等専門学校」と連携し、最新の知識・技術等を分かりやすく学ぶことができる講座です。
ご自身のため、大切な家族のためにもこの機会に学んでみませんか?
男女問わず、年齢問わず受講することができます。


 ▼講座名 「家族で知っておきたい乳がんのこと~40歳からの検診のすすめ~」
 
 ▼と き 11月13日(木)18:30~20:00

 ▼ところ えるる(新栄町6-1)

 ▼講 師 帝京大学福岡医療技術学部 診療放射線学科 助教 中村舞

 ▼対 象 成人・50名

 ▼参加費 無料
 
 ▼申込締切 11月6日(木)

 ▼問合せ おおむた生涯学習まちづくり推進協議会 (事務局:生涯学習課)
       TEL 41-2864

 
 ▼詳しくはこちら
 https://www.city.omuta.lg.jp/kiji0038481/index.html

 ▼申込みはこちら
 https://logoform.jp/form/Cu6n/689796
2025年 10月 29日

【吉野地区公民館】参加者募集中!点描で描くアートの基本~高校生と一緒に学ぼう~

発信者: 大牟田市 吉野地区公民館 | 学習・講座
 「点描」とは、線を使わず、点の集まりを描く技法です。高校生と一緒に、点だけで描く美しさと楽しさを体験してみませんか。

▼と き:12月6日(土)10時~正午
▼ところ:明光学園中学校・高等学校 バキータルーム
▼講 師:明光学園高等学校 美術部
▼対 象:小学生以上 20人(申込み多数の場合は抽選)
     (性別、年齢問わず)
▼受講料:無料(材料費100円)
▼申込み・問合せ:11月24日(月)までに
         吉野地区公民館(0944-58-3479)へ
   

▼詳しくはホームページをご覧ください
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00320763/index.html

▼お申し込みはこちらから
https://logoform.jp/form/Cu6n/1146712
2025年 10月 29日

「認知症なんでも相談室」のご案内【11月】

発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 福祉関連,健康関連,徘徊・行方不明
 認知症について何でも相談できる窓口です。

最近、自分の「もの忘れ」が気になる
家族のもの忘れや最近の様子が心配
認知症と診断された後の対応は?
認知症ケアについて教えてほしい  等

一人で悩まず話してみませんか。
市が認定した認知症コーディネーターが
相談に応じます。
必要に応じて専門医や地域包括支援センターと
連携して対応いたします。

来所が難しい場合は、電話でも相談できます。

▼開催日:毎月 第1・2水曜日(祝日除く)
     ※予約不要

          ・11月は5日、12日
      
▼時 間:13時30分から15時30分

▼場 所:保健センター らふる 3階

▼電話番号:080-2796-1338(相談専用電話)

 ※開催時間中のみの専用電話番号です。

▼相談料:無料(ただし、電話の場合は通話料がかかります)

▼問合せ:福祉課地域支援担当 電話85-0470
2025年 10月 29日

[みのりの里 いちの]参加者募集!転倒予防教室

発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 健康関連,学習・講座
 転倒によるけがや骨折は、毎日の生活に影響を与えるだけでなく、寝たきりや認知症につながる恐れもあります。転倒を予防するためには、転倒の原因を知り、対策を行うことが大切です。
この機会に自分の体の状態を知り、転ばない体づくりの方法を学んでみませんか?

▼日時 11月6日(木)午後1時30分~午後3時30分
▼場所 みのりの里 いちの(櫟野1021)
▼対象 大牟田市在住の65歳以上の方
▼内容 『理学療法士』による転倒予防に関するお話・体力測定と結果説明・転倒予防体操 等
▼参加費 無料
▼持ってくるもの タオル、飲み物、筆記用具など
▼申込・問合せ みのりの里 いちの(℡:0944-32-8001)へ
2025年 10月 28日

[ふっけい]大牟田市で公然わいせつ事案発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
  10月27日午後6時ころ、大牟田市甘木の路上において、男が下半身を露出する事案が発生しました。犯人は、50歳から60歳位の男です。●なるべく複数人で帰宅する。●危険を感じたら、大きな声で助けを求め、すぐに110番通報する。●防犯ブザーを活用して周りに知らせるなどしましょう。


配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110

2025年 10月 28日

[地域交流センター たんぽぽ]参加者募集!転倒予防教室

発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 健康関連,学習・講座
 転倒によるけがや骨折は、毎日の生活に影響を与えるだけでなく、寝たきりや認知症につながる恐れもあります。転倒を予防するためには、転倒の原因を知り、対策を行うことが大切です。
この機会に自分の体の状態を知り、転ばない体づくりの方法を学んでみませんか?

▼日時 11月6日(木)午前9時00分~午前11時00分
▼場所 地域交流センター たんぽぽ(八本町100-9)
▼対象 大牟田市在住の65歳以上の方
▼内容 『理学療法士』による転倒予防に関するお話・体力測定と結果説明・転倒予防体操 等
▼参加費 無料
▼持ってくるもの タオル、飲み物、筆記用具など
▼申込・問合せ 地域交流センター たんぽぽ(℡:0944-51-8807)へ
2025年 10月 28日

10月30日は「食品ロス削減の日」です

発信者: 大牟田市 環境業務課 | 生活関連,その他行政情報
 もったいないの気持ちをもって、ひとり一人ができることから食品ロスの削減に取り組みましょう!

大牟田市オリジナル食べ残し持ち帰りボックスの配付と、食品ロス削減の取り組みについてはコチラから↓
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319865/index.html
2025年 10月 28日

こころリフレッシュ相談のご案内【11月】

発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,子育て情報
 なた自身のことや周囲の人のことなど
ひとりで悩みを抱えていませんか。
誰かに話すことで、こころが軽くなることがあります。
公認心理師が相談を受けます。
秘密は守りますので、
安心してご利用ください。

※電話で予約してください。
(受付時間等を案内します)

▼とき
 毎月第1・3火曜日(祝日除く)
 午後1時~3時

  ・11月は4日、18日

▼ところ
 保健センター らふる 3階

▼対象
 市内在住で専門の医療機関で治療を
 受けていない人

▼相談料
 無料

▼申込み
 福祉課地域支援担当
 (電話 85-0470)
2025年 10月 28日

11月20日役場献血のお知らせ

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,健康関連
 皆さんの善意の献血によって、多くの患者さんの命が救われます。献血は「命をつなぐボランティア」。
皆様のご協力をお待ちしています。
ご予約いただくと、事前問診が可能なうえ、優先的にご案内できます。

◆日時 令和7年11月20日(木)
     9時45分から11時30分
     12時45分から15時30分 
◆対象 男性17~69歳、女性18~69歳
    いずれも体重50㎏以上
        65歳以上の人は60~64歳に献血経験のある人
◆持ち物 献血カードもしくは献血アプリ
     初めての人は身分証明書(運転免許証など)
◆予約方法(予約なしでも献血は可能)
①ネット予約
 https://www.kenketsu.jp/Login?startURL=%2F
②電話予約(096-384-6725)平日のみ
※400ml献血のみ
詳細は町ホームページをご覧ください。
 https://www.town.nagasu.lg.jp/soshiki/fukushi/hoken/174105408330522/
【問合せ】長洲町保健センターすこやか館  0968-78-7171
2025年 10月 28日

<空き家・空き地相談窓口からのお知らせ>

発信者: 大牟田市 建築住宅課 | 生活関連,その他行政情報
 ありあけ不動産ネット協同組合は、大牟田市と空き地及び空家等に関する協定を結び、無料相談窓口を開設しています。
 現在、平日と毎月第2日曜日に営業しています。

 ▽11月の日曜営業日:11月9日(日)午前10時から午後3時まで
 平日のご利用ができない方は、この機会にご相談ください。

▼住所:大牟田市新栄町16-10
▼電話:0944-55-3585
▼FAX :0944-55-3589
▼営業時間:午前10時から午後3時まで(平日及び第2日曜日)
2025年 10月 28日

納期限(口座振替)のお知らせ

発信者: 荒尾市 税務課 | 納期限等
 10月31日(金)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方などで納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は残高の確認をお願いします。 

◆市県民税 第3期
◆国民健康保険税 第5期
◆介護保険料 第5期
◆後期高齢者医療保険料 第4期

※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。  
※登録・変更・停止については、次のURLにアクセスしてください。 
パソコンからはhttp://ai-jo.net/Community/ 
携帯電話からはhttp://ai-jo.net/Community/mobile/
2025年 10月 27日

[ふっけい]大牟田市内でわいせつの事案発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 10月26日午後7時30分頃、大牟田市岬町の公園内で、ランニング中の女性が、後方から近付いてきた男から体を触られる事案が発生しました。男は、身長165センチ位、細身、黒色目出し帽、黒っぽい長袖上衣を着用していました。●人通りの多い道や明るい道を選ぶ●時々振り返るなどして周囲に気を配る●防犯ブザーを活用しましょう。●目撃情報等があれば情報提供をお願いします。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110

2025年 10月 27日

【期限延長】対象者への給付金の申請は11/14まで

発信者: 大牟田市 低所得者支援給付金対策室 | その他行政情報
 令和6年に定額減税しきれない納税義務者へ支給された給付金に不足が生じる人などを対象に、追加で給付を行っています。
対象の方には8月下旬以降、案内文書を順次郵送していますので、内容を確認の上、11月14日(金)までに提出してください。
また、支給対象者と思われる方で、案内文書が届かなかった場合は、大牟田市給付金コールセンターに電話するか、大牟田市給付金窓口までお越しください。
お問い合わせは、大牟田市給付金コールセンター(050-3616-2930)まで。
▼対象者や手続き方法など、詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00320529/index.html