2025年
10月
14日
スマホ講座・相談会を開催します!
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 学習・講座
スマホでお困りのことはありませんか?スマホ講座で活用法を一緒に学んで、便利に使ってみましょう!
また、相談会に参加してスマホへの不安を解消させましょう!
※途中からの参加も可能です。
第3回スマホ講座・相談会を10月16日(木)に開催します!
まだスマホ講座・相談会の予約に空きがありますので、ご応募お待ちしております!
詳細はこちらをご覧ください↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/soshiki/machizukuri/ict/17520499621583/
【お問い合わせ先】
長洲町 まちづくり課(0968-78-3239)
2025年
10月
14日
「防災スマホ教室~緊急時の備え~」開催
発信者: 荒尾市 総合政策課 | 学習・講座,観光・イベント
緊急時の備えは万全ですか?
災害発生時、電話はつながりにくいことも。
LINEならメッセージで安否確認ができ、家族に自分の位置情報を送れます。
写真や動画で状況も伝えられます。
さらに、市公式LINEから防災速報を受け取れば、迅速な避難行動に繋がります。
たくさんのご参加お待ちしております。
【場所】市立図書館「みんなのへや」
【日時】10月22日(水曜)14時から16時まで
【お申込み】事前予約制。総合政策課に直接お電話ください。
【電話番号】総合政策課0968-57-7184
スマホ教室に関する記事は、「広報あらお10月号」をご覧ください。
2025年
10月
14日
【お申込みは今日までです!】令和7年度 第5回暮らしの講座ご案内
発信者: 大牟田市 生活安全推進課 | 生活関連,健康関連,学習・講座
大牟田市では、レディースネットワークと共催で暮らしの講座を行っています。今回の講座テーマは、「目からウロコ!ウンチのお話」です。
★開催日時 10月17日(金)10時~11時30分
★開催場所 えるる2階中研修室
★講 師 福祉課排泄専門看護師
★参 加 費 無料
★定 員 先着30人
★申込期限 10月14日(火)
★そ の 他 トイレットペーパー1ロール等、啓発用品をプレゼントします
★問 合 せ 生活安全推進課(0944-41-2730)
2025年
10月
14日
家庭犬のしつけ方教室開催のお知らせ
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 生活関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
【日時】
令和7年10月19日(日曜日)午後1時30分~3時30分
【場所】
大牟田市不知火町1丁目5番地1
大牟田市保健センター(らふる)3階(立体駐車場横の建物)
【入場料】
無料
【参加予定人数及び対象者】
50人程度
犬の飼育の有無にかかわらず、どなたでも参加できます。
普段から困っていること、聞きたかったこと、何でも相談OKです。
【講師】
土生 亜紀子(はぶ あきこ) スリーピーズハウス代表
【詳しくはこちらから】
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji0035608/index.html
2025年
10月
14日
10月は「臓器移植普及推進月間」です
発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 健康関連
誰かのためにできること。あなたの意思で救える命があります。
臓器提供へのあなたの意思は、臓器提供意思表示カードや運転免許証、健康保険証の意思表示欄への記載で示すことができます。
家族や大切な人と「移植」のこと、「いのち」のことを話し合い、臓器提供について意思を示すことが大切です。
臓器移植、意思表示に関するお問い合わせは、(公社)日本臓器移植ネットワーク(℡0120-78-1069)、(公財)福岡県メディカルセンター(℡092-471-8599)までお問い合わせください。
●厚労省ホームページ(臓器移植普及推進月間)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/zouki_ishoku/kaigi_00001.html
2025年
10月
14日
10月は「骨髄バンク推進月間」です
発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 健康関連
骨髄バンクに登録しませんか?
ドナーの善意で提供していただいた健康な骨髄や末梢血幹細胞の移植によって、白血病などの治療が困難な血液疾患の患者さんを救うことができます。一人でも多く救うためには、一人でも多くのドナー登録が必要です。
骨髄バンクに関するパンフレットをご希望の方は、健康づくり課(℡41-2668)までお問い合わせください。
●厚労省ホームページ(骨髄バンク推進月間)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/ishoku/zouketukansaibo_00004.html
●大牟田市ホームページ(骨髄等移植ドナー助成事業)
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00316951/index.html
2025年
10月
14日
あなたの「こえ」をお聴かせください
発信者: 大牟田市 市民生活課 | その他行政情報
大牟田市では、皆さんが生活の中で気づかれたまちづくりのための意見・提案等を「市民のこえ」として受け付けています。お寄せいただいた「市民のこえ」は、市政に対する貴重な意見等として参考にさせていただきます。
▽「市民のこえ」を出す方法
・専用はがき(料金後納)
・市ホームページ
・市民生活課へ郵便・電話・FAX など
▼専用はがきの設置場所
市役所正面玄関や市民課等の窓口、各地区公民館、市立図書館、文化会館、えるる、総合福祉センター、観光プラザ、ゆめタウン大牟田、イオンモール大牟田
▼市ホームページからの投稿はこちらから
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00320854/index.html
▽「市民のこえ」の公表
寄せられた市政への意見・提案等とそれに対する市の対応結果は、個人情報に留意して市のホームページで公表しています。
▽あて先・問い合わせ
大牟田市市民生活課
〒836-8666
大牟田市有明町2丁目3番地
TEL 0944-41-2601
FAX 0944-41-2621
2025年
10月
14日
民謡・尺八演奏会
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
【大牟田市民文化のつどい】
力強い民謡と尺八の調をお楽しみください。
▼と き 10月19日(日) 13:30~16:30 (開場13:00)
▼ところ 大牟田文化会館 小ホール
▼入場料 無料
▼問合せ 大牟田三曲協会・中野(TEL52-3703)
2025年
10月
13日
福祉課から福祉スポーツ大会についてのお知らせです
発信者: 南関町 福祉課 | 防災行政無線放送
南関町社会福祉協議会では、町内の福祉団体や施設の方々との親睦を図ることを目的に、福祉スポーツ大会を10月23日(木)、農村広場で開催します。
当日は午前10時から競技が始まります。
今回から町内の皆様にもご参加いただき、福祉スポーツ大会を盛り上げていただきますよう多くの町民の皆様のご参加をお待ちしております。
2025年
10月
12日
[ふっけい]大牟田市でつきまとい事案発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
10月12日午前0時過ぎころ、大牟田市大字草木の路上において、男が下半身を触りながら女性に付きまとう事案が発生しました。犯人は、年齢60歳から70歳位、身長170センチ位、中年太り、黒っぽい上下の服装、眼鏡、マスク着用という恰好です。外ではなるべく一人にならない。危険を感じたら、大きな声で助けを求め、すぐに110番通報する。防犯ブザーを活用して周りに知らせるなどしましょう。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2025年
10月
12日
11月・12月の文化芸術イベント情報
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
11月・12月に大牟田市および近郊の市町で開催される文化芸術イベントのお知らせです。
詳しくは、下記のURLから大牟田市のホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00320713/index.html
【問い合わせ】生涯学習課 0944-41-2864
2025年
10月
12日
【発見しました】【広域連携】SOS高齢者等行方不明者
発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 徘徊・行方不明
先に情報提供しておりました小柳 政雄様(81歳男性久留米市北野町在住)は、無事発見されたと久留米市より連絡がありました。
ご協力ありがとうございました。
【発見時間】:9月11日17時50分頃
【発見された場所】:自ら帰宅
2025年
10月
11日
荒尾干潟サンセットカフェ&コンサート開催中です。
発信者: 荒尾市 環境保全課 | 観光・イベント
ただいま、荒尾干潟サンセットカフェ&コンサートを開催中です。
荒尾市内外で活躍されている方々の演奏に加え、キッチンカーによる販売もあります。
音楽を楽しみながら荒尾干潟に沈む美しい夕日をお楽しみください。
◇開催日:令和7年10月11日(土)14時から17時まで
◇開催場所:蔵満海岸(荒尾干潟水鳥・湿地センター)
◇イベント詳細:https://www.city.arao.lg.jp/oshirase/kurashi/shisetsu/higata/9356.html
2025年
10月
11日
テレビ放送のお知らせ
発信者: 大牟田市 産業経済部産業振興課 | 生活関連,観光・イベント,その他行政情報
【テレビ放送のお知らせ】
10月12日(日)正午より、KBC九州朝日放送「前川清の笑顔まんてんタビ好キ」が放送予定です。
今回のタビの舞台は大牟田市。紘毅さん、前川侑那さんが気になるお店などを巡ります。ぜひご覧ください。
なお、放送内容は事前の告知なしに変更となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
2025年
10月
10日
参加者募集!転倒予防教室
発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 健康関連,学習・講座
転倒によるけがや骨折は、毎日の生活に影響を与えるだけでなく、寝たきりや認知症につながる恐れもあります。転倒を予防するためには、転倒の原因を知り、対策を行うことが大切です。
この機会に自分の体の状態を知り、転ばない体づくりの方法を学んでみませんか?
▼日時 10月22日(水)午後1時00分~午後3時00分
▼場所 てとての広場(小川町30-1)
▼対象 大牟田市在住の65歳以上の方
▼内容 『理学療法士』による転倒予防に関するお話・体力測定と結果説明・転倒予防体操 等
▼参加費 無料
▼持ってくるもの タオル、飲み物、筆記用具など
▼申込・問合せ てとての広場(℡:0944-55-1212)へ
2025年
10月
10日
映画『オオムタアツシの青春』ロケ地マップ完成!
発信者: 大牟田市 広報課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
大牟田市を舞台に大牟田で撮影された映画『オオムタアツシの青春』
市内のロケ地がわかるマップが完成しました。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319548/index.html
セントラルシネマ大牟田
10/10(金)~10/16(木)の上映スケジュール
上映は1日3回(上映時間106分)
■9:30~11:25
■12:30~14:25
■17:00~18:55
※セントラルシネマ大牟田(イオンモール大牟田)へは、大牟田駅西口からイオン行きのバスが運行中です。
※10/17(金)以降のスケジュールは変更される場合があります。
※ムビチケ(前売り券)をお持ちの方は、お早めに。
※お得な割引料金は、セントラルシネマのHPをご覧ください。
https://www.mcc-9.jp/omuta/price/
2025年
10月
10日
【参加者募集中!ニュースポーツ体験教室】
発信者: 大牟田市 スポーツ推進室 | 観光・イベント
近年大人気の『モルック』をゲーム形式(1チーム2~3人)で予定しております。※雨天時は室内ペタンク大会。初心者の方・1名での申し込みも大歓迎です♪
●と き 令和7年11月8日(土) 9:30~12:00 (9:00~受付開始)
●ところ 晴れ:大牟田市第二グラウンド(旧大牟田南高校グラウンド)
雨 :おおむたアリーナ 多目的ホール
※受付は、教室の会場で行います。
●対 象 市内に在住の方または市内へ通勤・通学している方(先着60人)
●参加費 無料
※申込はこちらから https://logoform.jp/form/Cu6n/1191118
2025年
10月
10日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
献血会への参加をお願いします。
▼とき 令和7年10月12日(日)、13日(祝・月)
10;00~12:00 13:15~15:30
▼ところ イオンモール大牟田
羽山台校区献血会
▼とき 令和7年10月14日(火)
10;00~12:00 13:00~15:30
▼ところ グッデイ大牟田店 駐車場
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血アプリ若しくは献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
2025年
10月
09日
[ふっけい]大牟田市で声掛け事案の発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
10月9日午後3時45分ころ、大牟田市大字歴木の路上において、下校中の小学生男児が見知らぬ女性から、いきなり「待て」と声をかけられる事案が発生しました。女性は、年齢20歳くらい、身長160センチくらい、金色長髪、黒色キャップ帽、黒色長袖シャツ、黒色ズボン、サングラスと黒色マスクを着用しています。●こわいと思ったら大声を出す。●防犯ブザーを活用して周りに知らせる。●保護者の方は、日頃からお子さんと防犯について話し合っておきましょう。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2025年
10月
09日
参加者募集!転倒予防教室
発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 健康関連,学習・講座
転倒によるけがや骨折は、毎日の生活に影響を与えるだけでなく、寝たきりや認知症につながる恐れもあります。転倒を予防するためには、転倒の原因を知り、対策を行うことが大切です。
この機会に自分の体の状態を知り、転ばない体づくりの方法を学んでみませんか?
▼日時 10月21日(火)午後1時30分~午後3時30分
▼場所 地域交流拠点 ほほ笑みガーデン(諏訪町3-60)
▼対象 大牟田市在住の65歳以上の方
▼内容 『理学療法士』による転倒予防に関するお話・体力測定と結果説明・転倒予防体操 等
▼参加費 無料
▼持ってくるもの タオル、飲み物、筆記用具など
▼申込・問合せ 地域交流拠点 ほほ笑みガーデン(℡:0944-41-4737)へ