これまでの配信情報

全18577件
2023年 09月 01日

救急医療週間に救急フェアを開催します

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 学習・講座,観光・イベント
 「救急の日(9月9日)」を含む1週間は「救急医療週間」(2023年は9月3日から9日まで)です。
有明広域消防本部では救急の日に救急フェアを開催します。ぜひご来場ください。

日 時 令和5年9月9日(土) 13時30分から15時30分まで
場 所 ゆめタウンシティモール センターコート
『イベント内容』
・煙体験コーナー
・心肺蘇生法コーナー
(目指せ100点心肺蘇生法で景品ゲット!)
・なりきり衣装体験
・救命資器材体験、展示
・緊急車両展示

オープニングセレモニーには、ゆるキャラたちがやってきます!
くまモン、マジャッキー、タマにゃん、なんかんトッパ丸、なごみんと一緒に『くまモン体操』を踊りましょう!

主催/問い合わせ先
有明広域行政事務組合消防本部
消防課 Tel:0968-73-5283

救急車の利用で119番通報された際は、消防署員の指示に従い、慌てず、住所、氏名、病気やけがの症状を、はっきり分かりやすく知らせましょう。
また、本当に救急車を必要とする人のため、救急車の適正利用について皆様のご協力を心よりお願いいたします。
2023年 09月 01日

救急医療週間、救急の日

発信者: 長洲町 管理者 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,その他行政情報,子育て情報,火災
 ~9月9日は「救急の日」~
「救急の日(9月9日)」を含む1週間は「救急医療週間」(2023年は9月3日から9
日まで)です。

~救急車の利用は119番~
救急車の利用で119番通報された際は、消防署員の指示に従い、慌てず、住所、氏名、病気やけがの症状を、はっきりと分かりやすく知らせましょう。

~救急車の適正利用~
本当に救急車を必要とする人に迅速な対応ができない、到着時間が長くなる、病院の受け入れに時間がかかるといったケースが発生しています
有明消防本部管内(荒尾市、玉名市、玉東町、南関町、長洲町、和水町)の救急車は、10台と限られています。1分1秒を争う心筋梗塞や脳梗塞・重症な外傷など、本当に救急車を必要とする人のため、皆様のご協力を心よりお願いいたします。

有明消防本部ホームページ(応急手当普及啓発動画URL)
http://www.ariake-119.or.jp/movie/movie_top.html
2023年 09月 01日

つどいの広場からの9月イベントのお知らせ

発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
 つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友だちを誘って遊びに来ませんか?

9月の予定表は大牟田市社会福祉協議会ホームページでご確認ください。
また、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等にも設置しています。

http://www.omshakyo-kizuna.com/child_reading/%e3%81%a4%e3%81%a9%e3%81%84%e3%81%ae%e5%ba%83%e5%a0%b4-2/



           
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
 ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。


 
  ◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ

【広場の利用についてのお願い】
  ★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
  ★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
    ※身近に少しでも体調不良の方がいらっしゃる時は、広場の利用はご遠慮ください。
  ★ご利用の際は、マスクの着用のご協力をお願いします。
  ★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。


 
◆利用日:火曜日~土曜日 
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場) 
詳細マップはコチラ
2023年 09月 01日

テレビ放送のお知らせ!

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
 9月4日(月)、「英太郎のかたらんね」(TKU)の「おがっちのわいさーし」コーナーで、「長洲町のちょっと自慢」をテーマに町内の魅力あるスポットが放送されます。皆さん、ぜひご覧ください。
※放送日時は、放送局の事情により変更となる場合があります。
<テレビ熊本(TKU)>
■番組名 英太郎のかたらんね
■日 時 9月4日(月)
     午前9時50分~
■その他 番組ホームページ↓
https://www.tku.co.jp/pgm_info/kataranne/
2023年 09月 01日

南関あげを愛する者の大声大会参加者募集

発信者: 南関町 まちづくり課 | 防災行政無線放送
 10/8(日)に町防災広場であげあげ元気フェスを開催します。A-lifeなんかんでは、このイベントの中で行う、「南関あげを愛する者の大声大会」の参加者を募集しています。
参加申し込み期限は9月20日までで、子どもから大人までどなたでも参加可能です。
詳しくは、広報なんかんの9月号をご覧いただくか、A-lifeなんかん事務局電話57-9616までお問合せください。
※この事業は南関町住民提案型事業補助金の交付を受けて行っています。
2023年 08月 31日

参加者募集!長洲町中央公民館講座

発信者: 長洲町 生涯学習課 | 生活関連,学習・講座,観光・イベント
 「安心!いきいき終活セミナー」
今回は、シニア層はもちろん、30代40代と元気なうちから考えておきたい「終活」についての話と「終活」への準備を無理なく自然に「見える化」できるエンディングノートの書き方についても学びます。どうぞお気軽にご参加ください。
◆日 時 9月15日(金)
  午前10時~12時
◆場 所 長洲町中央公民館
        研修室
◆定 員 25名
  (事前申込みが必要)
◆参加費 500円
(エンディングノート代)
◆申込先 生涯学習課 ☎78-3276
2023年 08月 31日

広報ながす9月号を発行しました

発信者: 長洲町 管理者 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報,納期限等
 【広報ながす9月号を発行しました】
今月号では、
●空き家の活用および空き家バンク登録物件について
●第36回金魚と鯉の郷まつり ものづくりフェアおよびフリーマーケットの参加申し込みについて
●結核健診および特定健診について
など、他にも暮らしに役立つ情報などを多数掲載しております。
皆さま、ぜひご覧ください。

広報ながす9月号はこちら
 ↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038100/index.html
2023年 08月 31日

南関町議会 9月定例会について

発信者: 南関町 議会事務局 | 防災行政無線放送
 南関町議会定例会を、9月4日(月)の午前10時から、役場議会議場で開きます。本定例会の会期は、4日(月)から8日(金)までです。定例会の内容は、「令和5年度南関町一般会計補正予算について」「条例の一部改正について」など議案16件です。
 一般質問は4日に3名、5日に5名が予定されています。
 議会は議場で傍聴することができます。
 また、議会の実況中継を、役場1階のこもれびホールのモニタで流しますので、ぜひご覧ください。
2023年 08月 31日

休日在宅当番医(9月)について

発信者: 南関町 保健センター | 防災,福祉関連,健康関連
 休日在宅医については、玉名郡市の医療機関を含め、内科・外科それぞれ1か所の休日在宅医となります。
〈9月の休日在宅当番医〉
9月3日(日)
内科:河野病院(0968‐73‐3734)
外科:玉名第一クリニック(0968‐72‐4165)
9月10日(日)
内科:鹿井内科(0968‐72‐2275)
外科:和水町立病院(0968‐86‐3105)
9月17日(日)
内科:本里内科医院(0968‐72‐2352)
外科:まつおクリニック(0968‐73‐2800)
9月18日(月)
内科:おやまだ耳鼻咽喉科クリニック(0968‐71‐0808)
外科:いまおかクリニック(0968‐78‐3410)
9月23日(土)
内科:さかき診療所(0968‐53‐1125)
外科:河野クリニック(0968‐72‐2345)
9月24日(日)
内科:浦田医院(0968‐74‐2412)
外科:鶴上整形外科リウマチ科(0968‐72‐2007)
※最新の情報は、休日当番医-玉名郡市医師会(https://www.tamana-med.or.jp/holiday/)でご確認ください。
2023年 08月 30日

[ふっけい]大牟田市でつきまとい事案発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
  8月30日午後2時00分ころ、大牟田市上屋敷町2丁目付近の路上で、小学生の男児が自動車に乗車した男性2人から、後をつけられる事案が発生しました。男は、黒色の自動車に乗車していました。●不審者を見たり、危険を感じたら大声を出す。●防犯ブザーを活用する。●目撃情報等があれば情報提供をお願いします。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110

2023年 08月 30日

[ふっけい]大牟田市でつきまとい事案発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
  8月29日午後4時30分ころ、大牟田市大字歴木付近で、通行中の中学生男児が見知らぬ男性からつきまとわれる事案が発生しました。男は、年齢20〜30歳位、身長170センチ位、オレンジ色キャップ帽、青色半袖、色不明のズボンを着用していました。●身に危険を感じたら、大きな声で助けを求め、すぐに110番通報する。●防犯ブザーを活用するなどお子さんと話し合っておきましょう。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110

2023年 08月 30日

【受講生大募集】暮らしを彩る折り紙講座

発信者: 大牟田市 勝立地区公民館 | 生活関連,学習・講座,その他行政情報
 勝立地区公民館では「暮らしを彩る折り紙講座」を開催します。
季節のモチーフや素敵なブローチを一緒につくりませんか!お気軽にご参加ください。

【と き】9月12日~10月10日の毎週火曜日 全5回
     午前10時~正午
【ところ】勝立地区公民館
【対 象】60歳以上 12人 
     ※応募者多数の場合は抽選。
【参加費】1000円  ※別途材料費 1,000円
【申込み・問合せ】勝立地区公民館 
 電話51-0393
 メールe-kattati01@city.omuta.fukuoka.jp

▼詳細はHPをご覧ください
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00318063/index.html
2023年 08月 30日

【参加者募集中】託児あり!はあとふる子育て講座~どうする!イヤイヤ期の子育て~

発信者: 大牟田市 勝立地区公民館 | 学習・講座,その他行政情報,子育て情報
 あれもイヤ、これもイヤの「イヤイヤ期」。うまく付き合うコツを知って子育てを楽しみましょう!
【と き】①9月22日(金)②9月28日(木)午前10時~正午(全2回)
【ところ】勝立地区公民館 
【対 象】乳幼児を子育て中の保護者
【定 員】12人(応募者多数の場合は抽選)
【受講料】無料
【託 児】あり
【申込み】9月14日(木)まで
【問合せ】勝立地区公民館 電話0944-51-0393 
メールe-kattati01@city.omuta.fukuoka.jpへ
▼詳細はHPをご覧ください。https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00315708/index.html
2023年 08月 30日

女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」9月の休室日のお知らせ

発信者: 荒尾市 総務課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,子育て情報
 女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」は火曜・水曜・金曜が相談日となっていますが、9月1日(金)と9月29日(金)はお休みです。


女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」
【相談日】
火曜・水曜・金曜 午前10時~正午、午後1時~4時
【相談方法】
電話相談・面接相談(どちらも要予約)
【相談用電話番号】
0968-62-7770
【場所】
働く女性の家(エポック・荒尾)
荒尾市増永633番地
2023年 08月 30日

献血のお知らせ(令和5年9月)

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連
 下記の日程で献血を行います。
献血へのご協力をお願いします。

【令和5年9月3日(日)】
場所:ゆめタウンシティモール
時間:10:00~12:00
   13:15~16:00
主催:長洲有明ライオンズクラブ

【注意事項】
新型コロナウイルスワクチンを接種した方へ
〇mRNAワクチン(ファイザー社製、モデルナ社製)接種後、48時間は献血不可となります。
〇ウイルスベクターワクチン(アストラゼネカ社製)接種後、6週間は献血不可となります。
※ワクチンを接種されたことがある方は、献血受付時にお申し出ください。
2023年 08月 30日

リサイクル古本市のご案内(9月)

発信者: 南関町 教育課 | 防災行政無線放送
 南関町立図書館では、リサイクル古本市を9月1日(金曜日)から8日(金曜日)まで町立図書館正面入口で開催します。
リサイクル古本市とは、図書館の古本を譲渡するものです。
希望する人は、持ち帰り用の袋をお持ちください。
2023年 08月 29日

「特設人権相談所」の開設について

発信者: 南関町 税務住民課 | 防災行政無線放送
 9月1日(金)、午前10時から午後3時まで南の関うから館で「人権相談所」を開設します。
当日は、町の人権擁護委員が家庭内のトラブルや人権問題、金銭問題といった身近なご相談をお受けします。
費用は無料で、秘密は固くお守りしますので、お気軽にご相談ください。
2023年 08月 28日

ゆっぴー安心メール(高額当選名目の詐欺の発生)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 最近、多良木警察署管内にお住まいの方の携帯電話に、非通知設定で
  ・5億円当選しました。
  ・生活給付金として5億円が支給されます。
  ・給付するには手数料が必要です。
などというショートメッセージが送られてきました。
 その後、犯人に指示されるままにコンビニエンスストアで電子マネーを購入し、プリペイド番号を犯人に教えて電子マネーをだまし取られる被害が発生しています。
 このような当選金のショートメッセージは全て詐欺です。
 詐欺の被害に遭わないために、
  〇不審なショートメッセージを開いたり返信しない
  〇当選金の受取手数料の要求は詐欺なので応じない
  〇一人で判断せず、家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の人にもお伝えください。
多良木警察署刑事生活安全課(0966−42−4110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。


2023年 08月 28日

~こころリフレッシュ相談のご案内~

発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 生活関連,健康関連
 悩みや困りごと、つらい気持ちを抱え込んでいませんか。
そんな時は誰かに話をすると、少しだけでも心が
軽くなることがあります。
臨床心理士等が人間関係、仕事、子育ての悩みなど、
様々な相談に対応します。
秘密は厳守しますので安心して利用してください。

※要事前予約(受付時間を案内します)

▼とき
 毎月第1・3火曜日(祝日除く)午後1時~3時
  ※9月は5日と19日

▼ところ
 保健センター 

▼対象
 市内在住で専門の医療機関で治療を受けていない人

▼相談時間 
 1人30分程度

▼相談料
 無料

▼申込み
 福祉課地域支援担当(℡85-0470)
2023年 08月 28日

ニセ電話詐欺に注意!

発信者: 大牟田市 大牟田警察署 | 防犯
  7月末現在、大牟田市内で6件のニセ電話詐欺被害が発生し、固定電話等への予兆電話も多発している状況です。
 電話で、家族構成や資産状況、口座番号や暗証番号等の個人情報を教えないようにしましょう。
 また、防犯機能付き電話「まっ太フォン」の設置もご検討下さい。
 電話でお金はすべて詐欺!すぐに相談・110番!!