これまでの配信情報

全21871件
2026年 08月 07日

受講生大募集!「デジタル時代の子育てサポート講座~こんなときどうする?~」

発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
 「スマホばかり見ている」「SNSのトラブルが心配」・・・
子どもを取り巻くインターネット環境は日々変化しています。そこで、法律・教育・医療の専門家から「スマートフォンやインターネットに関するトラブルの解決法」を学びませんか

■日時:11月14日、21日、28日(金曜日)全3回
午後7時~9時 ※21日のみ午後6時30分~8時

■場所:三池地区公民館

■内容:
14日 アディーレ法律事務所 弁護士 長井 健一氏
子どもたちがスマートフォンを正しく使うために知っておきたいこと

21日 スクールソーシャルワーカーSV 高口 恵美氏
親子のコミュニケーション~子どもの声を聴くそしてわたしの声を聴く~

28日 理学療法士 山下 満博氏
スマホ依存に潜む健康リスク~知っておきたい体のサインと対処法

■対象:おもに思春期の子どもの保護者及びその子育てに関心のある人 20人

■受講料:無料

■申込み・問合せ:11月10日(月)までに三池地区公民館
(0944-53-8343)へ

■インターネットでのお申込みはこちらから
https://logoform.jp/form/Cu6n/1153168

詳しくは、ホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00320795/index.html
2026年 08月 07日

受講生大募集!「デジタル時代の子育てサポート講座~こんなときどうする?~」

発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
 「スマホばかり見ている」「SNSのトラブルが心配」・・・
子どもを取り巻くインターネット環境は日々変化しています。そこで、法律・教育・医療の専門家から「スマートフォンやインターネットに関するトラブルの解決法」を学びませんか

■日時:11月14日、21日、28日(金曜日)全3回
午後7時~9時 ※21日のみ午後6時30分~8時

■場所:三池地区公民館

■内容:
14日 アディーレ法律事務所 弁護士 長井 健一氏
子どもたちがスマートフォンを正しく使うために知っておきたいこと

21日 スクールソーシャルワーカーSV 高口 恵美氏
親子のコミュニケーション~子どもの声を聴くそしてわたしの声を聴く~

28日 理学療法士 山下 満博氏
スマホ依存に潜む健康リスク~知っておきたい体のサインと対処法

■対象:おもに思春期の子どもの保護者及びその子育てに関心のある人 20人

■受講料:無料

■申込み・問合せ:11月10日(月)までに三池地区公民館
(0944-53-8343)へ

■インターネットでのお申込みはこちらから
https://logoform.jp/form/Cu6n/1153168

詳しくは、ホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00320795/index.html
2026年 01月 09日

~踏み出せ!一歩~ ボラ活大作戦

発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 福祉関連
 「市民サポーター養成講座」を開催します
■と き 令和7年11月11日(火)~12月16日(火) 全6回 (13時30分~15時30分)
■ところ 総合福祉センター(瓦町)他
■対 象 大牟田市在住で地域福祉活動に興味のある方(18歳以上)
     受講後に高齢者や障がい者の生活のサポートや子育て支援
   (子どもの預かり等)の有償ボランティアとして活動していただきます。
■定  員 30名 
詳しくはこちら  http://www.omshakyo-kizuna.com/
■問合せ・申込  大牟田市社会福祉協議会   電話32-9033・57-2531
ファミリー・サポート・センター 電話55-3660
詳細マップはコチラ
2025年 11月 19日

全国瞬時警報システム(Jアラート)の試験放送について

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報,火災
 大牟田市からお知らせします。
明日、8月20日11時00分より、全国瞬時警報システム(Jアラート)による緊急速報の試験放送を行います。
大牟田市内の防災行政無線を設置している施設より放送を行いますので、ご協力をお願いします。
放送内容:上りチャイム+ 「これは、Jアラートのテストです。」×3 +下りチャイム

■問合せ先
大牟田市防災危機管理室
電話:0944-41-2894
2025年 11月 05日

☆訓練☆[緊急地震速報]推定震度5弱

発信者: 長洲町 防災情報メールサービス | 火災
 このメールは「愛情ねっと」長洲町・火災カテゴリに登録されて
いる方へ配信しております。
~~~~
 こちらは長洲町役場です。
 これは訓練によるメール配信になります。
 受信された方々には、特に何もしていただく必要はありません。


「緊急地震速報(警報)」

地震ID:20251105095955
2025年11月05日10時00分 気象庁 発表

[訓練]
緊急地震速報(警報)(第1報)

05日09時59分40秒頃
四国沖マグニチュード1.0程度以上の地震発生

<主要動の到達予測>

地域
震度
長周期地震動階級
到達予測


石狩地方北部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


石狩地方中部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


石狩地方南部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


後志地方北部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


後志地方東部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


後志地方西部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


空知地方北部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


空知地方中部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


空知地方南部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


渡島地方北部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


渡島地方東部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


渡島地方西部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


檜山地方
5弱
3
10時00分30秒頃以降


北海道奥尻島
5弱
3
10時00分30秒頃以降


胆振地方西部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


胆振地方中東部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


日高地方西部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


日高地方中部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


日高地方東部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


上川地方北部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


上川地方中部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


上川地方南部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


留萌地方中北部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


留萌地方南部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


宗谷地方北部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


宗谷地方南部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


北海道利尻礼文
5弱
3
10時00分30秒頃以降


網走地方
5弱
3
10時00分30秒頃以降


北見地方
5弱
3
10時00分30秒頃以降


紋別地方
5弱
3
10時00分30秒頃以降


十勝地方北部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


十勝地方中部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


十勝地方南部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


釧路地方北部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


釧路地方中南部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


根室地方北部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


根室地方中部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


根室地方南部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


青森県津軽北部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


青森県津軽南部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


青森県三八上北
5弱
3
10時00分30秒頃以降


青森県下北
5弱
3
10時00分30秒頃以降


岩手県沿岸北部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


岩手県沿岸南部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


岩手県内陸北部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


岩手県内陸南部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


宮城県北部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


宮城県中部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


宮城県南部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


秋田県沿岸北部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


秋田県沿岸南部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


秋田県内陸北部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


秋田県内陸南部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


山形県庄内
5弱
3
10時00分30秒頃以降


山形県最上
5弱
3
10時00分30秒頃以降


山形県村山
5弱
3
10時00分30秒頃以降


山形県置賜
5弱
3
10時00分30秒頃以降


福島県中通り
5弱
3
10時00分30秒頃以降


福島県浜通り
5弱
3
10時00分30秒頃以降


福島県会津
5弱
3
10時00分30秒頃以降


茨城県北部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


茨城県南部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


栃木県北部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


栃木県南部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


群馬県北部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


群馬県南部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


埼玉県北部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


埼玉県南部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


埼玉県秩父
5弱
3
10時00分30秒頃以降


千葉県北東部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


千葉県北西部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


千葉県南部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


東京都23区
5弱
3
10時00分30秒頃以降


東京都多摩東部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


東京都多摩西部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


伊豆大島
5弱
3
10時00分30秒頃以降


神津島
5弱
3
10時00分30秒頃以降


新島
5弱
3
10時00分30秒頃以降


三宅島
5弱
3
10時00分30秒頃以降


八丈島
5弱
3
10時00分30秒頃以降


小笠原
5弱
3
10時00分30秒頃以降


神奈川県東部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


神奈川県西部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


新潟県上越
5弱
3
10時00分30秒頃以降


新潟県中越
5弱
3
10時00分30秒頃以降


新潟県下越
5弱
3
10時00分30秒頃以降


新潟県佐渡
5弱
3
10時00分30秒頃以降


富山県東部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


富山県西部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


石川県能登
5弱
3
10時00分30秒頃以降


石川県加賀
5弱
3
10時00分30秒頃以降


福井県嶺北
5弱
3
10時00分30秒頃以降


福井県嶺南
5弱
3
10時00分30秒頃以降


山梨県東部・富士五湖
5弱
3
10時00分30秒頃以降


山梨県中・西部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


長野県北部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


長野県中部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


長野県南部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


岐阜県飛騨
5弱
3
10時00分30秒頃以降


岐阜県美濃東部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


岐阜県美濃中西部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


静岡県伊豆
5弱
3
10時00分30秒頃以降


静岡県東部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


静岡県中部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


静岡県西部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


愛知県東部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


愛知県西部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


三重県北部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


三重県中部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


三重県南部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


滋賀県北部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


滋賀県南部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


京都府北部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


京都府南部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


大阪府北部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


大阪府南部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


兵庫県北部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


兵庫県南東部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


兵庫県南西部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


兵庫県淡路島
5弱
3
10時00分30秒頃以降


奈良県
5弱
3
10時00分30秒頃以降


和歌山県北部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


和歌山県南部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


鳥取県東部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


鳥取県中部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


鳥取県西部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


島根県東部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


島根県西部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


島根県隠岐
5弱
3
10時00分30秒頃以降


岡山県北部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


岡山県南部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


広島県北部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


広島県南東部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


広島県南西部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


徳島県北部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


徳島県南部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


香川県東部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


香川県西部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


愛媛県東予
5弱
3
10時00分30秒頃以降


愛媛県中予
5弱
3
10時00分30秒頃以降


愛媛県南予
5弱
3
10時00分30秒頃以降


高知県東部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


高知県中部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


高知県西部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


山口県北部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


山口県西部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


山口県東部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


山口県中部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


福岡県福岡
5弱
3
10時00分30秒頃以降


福岡県北九州
5弱
3
10時00分30秒頃以降


福岡県筑豊
5弱
3
10時00分30秒頃以降


福岡県筑後
5弱
3
10時00分30秒頃以降


佐賀県北部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


佐賀県南部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


長崎県北部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


長崎県南西部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


長崎県島原半島
5弱
3
10時00分30秒頃以降


長崎県対馬
5弱
3
10時00分30秒頃以降


長崎県壱岐
5弱
3
10時00分30秒頃以降


長崎県五島
5弱
3
10時00分30秒頃以降


熊本県阿蘇
5弱
3
10時00分30秒頃以降


熊本県熊本
5弱
3
10時00分30秒頃以降


熊本県球磨
5弱
3
10時00分30秒頃以降


熊本県天草・芦北
5弱
3
10時00分30秒頃以降


大分県北部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


大分県中部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


大分県南部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


大分県西部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


宮崎県北部平野部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


宮崎県北部山沿い
5弱
3
10時00分30秒頃以降


宮崎県南部平野部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


宮崎県南部山沿い
5弱
3
10時00分30秒頃以降


鹿児島県薩摩
5弱
3
10時00分30秒頃以降


鹿児島県大隅
5弱
3
10時00分30秒頃以降


鹿児島県十島村
5弱
3
10時00分30秒頃以降


鹿児島県甑島
5弱
3
10時00分30秒頃以降


鹿児島県種子島
5弱
3
10時00分30秒頃以降


鹿児島県屋久島
5弱
3
10時00分30秒頃以降


鹿児島県奄美北部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


鹿児島県奄美南部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


沖縄県本島北部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


沖縄県本島中南部
5弱
3
10時00分30秒頃以降


沖縄県久米島
5弱
3
10時00分30秒頃以降


沖縄県大東島
5弱
3
10時00分30秒頃以降


沖縄県宮古島
5弱
3
10時00分30秒頃以降


沖縄県石垣島
5弱
3
10時00分30秒頃以降


沖縄県西表島
5弱
3
10時00分30秒頃以降


沖縄県与那国島
5弱
3
10時00分30秒頃以降


強い揺れに警戒してください。




2025年 11月 05日

緊急地震速報訓練が行われます

発信者: 長洲町 防災情報メールサービス | 火災
 このメールは「愛情ねっと」長洲町・火災カテゴリに登録されて
いる方へ配信しております。
~~~~
本日、午前10時00分頃にJアラートの緊急地震速報訓練が行われます。
防災行政無線による放送、及びメールによる配信が行われますが、システムの動作確認のための訓練であり、住民の皆さんに何らかの行動をとっていただく必要はありません。
ご理解とご協力をよろしくお願いします。



2025年 11月 05日

[てとての広場]参加者募集!歯にかみ教室

発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 健康関連,学習・講座
 お口を健康に保つことはとても大切です。
 お口が健康だと、誤嚥性肺炎などの病気の予防だけでなく、認知症予防や転倒予防につながるといわれています。
 『歯科衛生士』が講師を務め、お口の健康を維持・向上させる秘訣を伝える「歯にかみ教室」を実施します。ぜひご参加ください!

▼日時 11月19日(水)午後1時30分~午後3時00分
▼場所 てとての広場(小川町30-1)
▼対象 大牟田市在住の65歳以上の方
▼内容 『歯科衛生士』によるお口に関するお話・お口の中のチェック・お口のトレーニング 等
▼参加費 無料
▼持ってくるもの 筆記用具など
▼申込・問合せ てとての広場(℡:0944-55-1212)へ
2025年 11月 05日

市役所の休日窓口を開設します

発信者: 大牟田市 市民課 | その他行政情報
 市役所の休日窓口を開設します

大牟田市では、毎月、原則第2日曜日に休日窓口を開設します。

▼11月の開設日:11月9日(日)
▼開設時間:午前8時30分~午後0時30分
▼開設する窓口:市民課、保険年金課、税務課、納税課、子ども家庭課
※取扱業務は限られています。詳しくは、ホームページをご覧いただくか、大牟田市役所代表電話から各課へお問い合わせください。

【ホームページ】
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji0034972/index.html

【問い合わせ】0944-41-2222(大牟田市役所代表電話)
2025年 11月 04日

明日、緊急地震速報訓練が行われます

発信者: 長洲町 防災情報メールサービス | 火災
 このメールは「愛情ねっと」長洲町・火災カテゴリに登録されて
いる方へ配信しております。
~~~~
明日、11月5日午前10時00分頃に、Jアラートの緊急地震速報訓練が行われます。
防災行政無線による放送、及びメールによる配信が行われますが、システムの動作確認のための訓練であり、住民の皆さんに何らかの行動をとっていただく必要はありません。
ご理解とご協力をよろしくお願いします。



2025年 11月 04日

大牟田消防 火災鎮圧メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 11/04 01:18頃発生した大牟田市三池の車両火災は、11/04 01:30に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2025年 11月 04日

大牟田消防 火災発生メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 車両火災
11/04 01:18頃発生
場所:大牟田市三池付近
目標:荒巻商店 西側 39m
校区:三池校区
2025年 11月 04日

【発達が気になる子を持つ保護者等の集まる場「りりあん」を開催します】

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,子育て情報
 発達が気になる、または発達障害のあるおおむね3歳以上12歳以下の子どもと保護者等が気軽に交流し、子育て等に関するお互いの悩み相談や情報交換を行う場です。
参加中は、スタッフがお子さんをお預かりしますので、安心して相談やお話ができます。

開催日時:11月9日(日)
     午前10時~3時(ご希望の時間で対応できます。)
事前予約制となっています。開催日の前日までに下記申込先までご連絡をお願いします。
(当日参加も可能ですがなるべく前日までにご連絡ください。)

場 所:りんどう学園(大字今山755)

申込先:ともだちのいえ TEL 32-9728
            FAX 32-9499
対象者・申込先等詳細はこちらへ
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00317823/index.html

【お問い合わせ先】
 福祉課障害福祉担当
 TEL:41-2663
 FAX:41-2664
2025年 11月 04日

感動うぉ~キング大会 参加者募集中です

発信者: 荒尾市 環境保全課 | 観光・イベント
 荒尾干潟水鳥・湿地センターと金魚と鯉の郷広場までの有明海沿岸を歩くウォーキングイベント「感動うぉ~キング大会」を今年も開催します。
山と海が織りなす有明海の風景や潮の香りなど豊かな自然を感じながらウォーキングを楽しみませんか。
参加賞や抽選で、景品のプレゼントもあります。ぜひご参加ください。
事前に申し込みが必要です。

◇開催日:令和7年11月23日(日・祝)9時から11時まで(受付:8時30分から)
◇出発地:荒尾干潟水鳥・湿地センター 西側海岸
◇申込締切:11月14日(金)
◇問合せ先:0968-63-1386(荒尾市環境保全課)
◇イベント詳細:
https://www.city.arao.lg.jp/oshirase/kurashi/shisetsu/higata/11352.html
2025年 11月 04日

イノシシの出没について

発信者: 大牟田市 農林水産課 | 生活関連
 最近、久福木242付近でイノシシが目撃されています。
付近にお住まいの方や周辺を通行される方は、十分注意してください。

なお、イノシシに遭遇した場合は、次のことに注意してください。
・落ち着いてゆっくり行動しましょう。慌てず騒がずイノシシを刺激しないようゆっくりその場を離れましょう。
・攻撃したり、威嚇(いかく)したりしてはいけません。
2025年 11月 04日

参加者募集中!【吉野地区公民館】秋のサークル体験

発信者: 大牟田市 吉野地区公民館 | 生活関連,健康関連,学習・講座,その他行政情報
 新しいことを始めたい人、新しい趣味や仲間をみつけたい人、気になるサークルの体験会に参加してみませんか。見学だけでも大歓迎です。
▼とき 11月5日(水)~28日(金)
 ※日時、定員はサークルによって異なります。
▼対象 18歳以上
▼内容 マジック、囲碁、コーラス、水引、ソーラン節、3B体操、竹細工、男の料理、水彩画、ひょっとこ踊り、お菓子、太極拳、よかば~い体操、折り紙、華道
▼参加費 無料(材料費が必要な場合あり)
▼申込期限 各サークル体験の5日前まで
▼ところ・申込み・問合せ 吉野地区公民館(電話:0944-58-3479 FaX:0944-50-0494)へ
▼詳細はこちら
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00320656/index.html
2025年 11月 04日

テレビ放送のお知らせ

発信者: 大牟田市 広報課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 本日のRKB毎日放送「タダイマ!」にて、大牟田市の飲食店が紹介されます。

【放送日】11月4日(火)15:40~
【内 容】物価高でも焼き鳥1本10円に!大牟田市の飲食店がこだわる思いとは?

映画「オオムタアツシの青春」のロケ地になった焼き鳥店です。ぜひ、ご覧ください。
なお、放送内容は事前の告知なしに変更となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
2025年 11月 04日

テレビ

発信者: 大牟田市 広報課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 映画『オオムタアツシの青春』完成披露先行上映が決定!

上映後に舞台あいさつがあります。
【劇場】セントラルシネマ大牟田
【とき】8月21日(木)19:30の回
【登壇者】筧美和子 さん、林田麻里 さん、瀬木直貴 監督(予定)
【入場予約】事前に、映画館ウェブサイト、または映画館窓口で座席の予約が必要です。
※お得なムビチケ(前売り券)で入場できます。
※ムビチケ(¥1,300)は、文化会館、大牟田観光プラザ、新大牟田駅観光プラザ他で好評販売中です。
座席予約は、https://reserve.smart-theater.com/#/purchase/cinema/schedule

詳しくは、https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319548/index.html
2025年 11月 04日

フードドライブin長洲~もったいないを、まちの笑顔に~】長洲町でフードドライブを実施します!

発信者: 長洲町 住民環境課 | その他行政情報
 【フードドライブin長洲   ~もったいないを、まちの笑顔に~】長洲町でフードドライブを実施します!
フードドライブとは、ご家庭で余っている食品を回収拠点やイベントに持ち寄り、地域の福祉施設や子ども食堂等に寄付する活動のことです。

実施期間・実施場所
11月17日(月曜日)から
11月21日(金曜日)まで
長洲町役場1階
正面玄関出入口付近 
※8:30~17:15
詳しくは下記のリンク先をご確認ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kurashi/kankyou/gomi_eisei/176094513722204/
2025年 11月 04日

広報ながす11月号を発行しました

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報,納期限等
 【広報ながす11月号を発行しました】
皆さま、ぜひご覧ください。


https://www.town.nagasu.lg.jp/gyosei/kouhounagasu/r6kouhou/176213318619662/
2025年 11月 04日

男性のための排尿トラブル予防教室のご案内

発信者: 大牟田市 福祉課(総合相談) | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,子育て情報
 「最近、尿が出にくくなった」「キレが悪くてスッキリしない」など
排尿のことで悩むことはありませんか?
男性は若い方でも排尿後に少し尿が出てしまうなどの悩みがあるようです。
排せつ専門の看護師が、排せつの仕組み、トラブルの原因やその対処法を、分かりやすく楽しくお伝えします!
まだお悩みでない方も、すでにお悩みの方も「男性限定」の教室なので
気軽に参加してみませんか。

【男性のための排尿トラブル予防教室】

▼とき
11月20日(木)14:00~16:00 (13:30~開場)

▼ところ
保健センター「らふる」3階 会議室 

▼内容
・ おしっこの悩みで困らないためのお話                
・ 『もらさん尿体操』を一緒にやってみましょう!!

▼参加無料

▼予約方法
電話(TEL:0944-41-2672)または福祉課総合相談担当の窓口へお越しください
こちらのURLからもお申込み可能です。→https://logoform.jp/form/Cu6n/1189961

▼問合せ
大牟田市福祉課総合相談担当
TEL :0944-41-2672
FAX :0944-41-2662
MAIL:e-fs-soudan01@city.omuta.fukuoka.jp