これまでの配信情報

全21852件
2026年 08月 07日

受講生大募集!「デジタル時代の子育てサポート講座~こんなときどうする?~」

発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
 「スマホばかり見ている」「SNSのトラブルが心配」・・・
子どもを取り巻くインターネット環境は日々変化しています。そこで、法律・教育・医療の専門家から「スマートフォンやインターネットに関するトラブルの解決法」を学びませんか

■日時:11月14日、21日、28日(金曜日)全3回
午後7時~9時 ※21日のみ午後6時30分~8時

■場所:三池地区公民館

■内容:
14日 アディーレ法律事務所 弁護士 長井 健一氏
子どもたちがスマートフォンを正しく使うために知っておきたいこと

21日 スクールソーシャルワーカーSV 高口 恵美氏
親子のコミュニケーション~子どもの声を聴くそしてわたしの声を聴く~

28日 理学療法士 山下 満博氏
スマホ依存に潜む健康リスク~知っておきたい体のサインと対処法

■対象:おもに思春期の子どもの保護者及びその子育てに関心のある人 20人

■受講料:無料

■申込み・問合せ:11月10日(月)までに三池地区公民館
(0944-53-8343)へ

■インターネットでのお申込みはこちらから
https://logoform.jp/form/Cu6n/1153168

詳しくは、ホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00320795/index.html
2026年 08月 07日

受講生大募集!「デジタル時代の子育てサポート講座~こんなときどうする?~」

発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
 「スマホばかり見ている」「SNSのトラブルが心配」・・・
子どもを取り巻くインターネット環境は日々変化しています。そこで、法律・教育・医療の専門家から「スマートフォンやインターネットに関するトラブルの解決法」を学びませんか

■日時:11月14日、21日、28日(金曜日)全3回
午後7時~9時 ※21日のみ午後6時30分~8時

■場所:三池地区公民館

■内容:
14日 アディーレ法律事務所 弁護士 長井 健一氏
子どもたちがスマートフォンを正しく使うために知っておきたいこと

21日 スクールソーシャルワーカーSV 高口 恵美氏
親子のコミュニケーション~子どもの声を聴くそしてわたしの声を聴く~

28日 理学療法士 山下 満博氏
スマホ依存に潜む健康リスク~知っておきたい体のサインと対処法

■対象:おもに思春期の子どもの保護者及びその子育てに関心のある人 20人

■受講料:無料

■申込み・問合せ:11月10日(月)までに三池地区公民館
(0944-53-8343)へ

■インターネットでのお申込みはこちらから
https://logoform.jp/form/Cu6n/1153168

詳しくは、ホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00320795/index.html
2026年 01月 09日

~踏み出せ!一歩~ ボラ活大作戦

発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 福祉関連
 「市民サポーター養成講座」を開催します
■と き 令和7年11月11日(火)~12月16日(火) 全6回 (13時30分~15時30分)
■ところ 総合福祉センター(瓦町)他
■対 象 大牟田市在住で地域福祉活動に興味のある方(18歳以上)
     受講後に高齢者や障がい者の生活のサポートや子育て支援
   (子どもの預かり等)の有償ボランティアとして活動していただきます。
■定  員 30名 
詳しくはこちら  http://www.omshakyo-kizuna.com/
■問合せ・申込  大牟田市社会福祉協議会   電話32-9033・57-2531
ファミリー・サポート・センター 電話55-3660
詳細マップはコチラ
2025年 11月 19日

全国瞬時警報システム(Jアラート)の試験放送について

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報,火災
 大牟田市からお知らせします。
明日、8月20日11時00分より、全国瞬時警報システム(Jアラート)による緊急速報の試験放送を行います。
大牟田市内の防災行政無線を設置している施設より放送を行いますので、ご協力をお願いします。
放送内容:上りチャイム+ 「これは、Jアラートのテストです。」×3 +下りチャイム

■問合せ先
大牟田市防災危機管理室
電話:0944-41-2894
2025年 11月 03日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 手鎌校区献血会
献血会への参加をお願いします。
▼とき 令和7年11月5日(水)
10;00~12:00 13:00~15:30
▼ところ ローソン大牟田唐船店 駐車場

▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血アプリ若しくは献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
2025年 11月 03日

自転車乗車用ヘルメット購入費助成金を交付しています!

発信者: 長洲町 総務課 | 防災,その他行政情報
 長洲町では現在、自転車乗車用ヘルメット購入費用の一部を助成しています。
ヘルメットは交通事故時に頭部を保護し大切な命を守る、唯一の道具です。
ぜひこの機会に自転車乗車用ヘルメットの購入及び着用をお願いいたします。
詳しくは、以下のURLをタップしてご確認ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/soshiki/kiki/kotsu_anzen/bousai0038348
※申請書もダウンロードできます。
<助成金申請受付期限>
令和8年2月27日(金曜日)まで(期限内必着)
2025年 11月 01日

映画『オオムタアツシの青春』上映スケジュール

発信者: 大牟田市 広報課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 大牟田市を舞台に大牟田で撮影された映画『オオムタアツシの青春』

セントラルシネマ大牟田の11/1(土)~11/6(木)の上映スケジュール
■12:10~14:05
■19:25~21:20
(上映時間106分)
※イオンモール大牟田へは、大牟田駅西口からイオン行きのバスが運行中。
※セントラルシネマの感想ボードには、たくさんのメッセージが!
※映画のロケ地がわかるマップも完成
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319548/index.html
2025年 11月 01日

町営住宅の入居者を募集します!

発信者: 長洲町 建設課 | 福祉関連,生活関連,子育て情報
 ■募集団地、戸数
井樋内団地(2階建て) 2戸
■受付期間(期間厳守)
※申請書類については、受付期間前に配布できます。
  令和7年11月5日(水)~令和7年11月19日(水)
  午前8時30分から午後5時15分(土、日を除く)
※申込方法など詳細については、長洲町HPをご覧ください。
■問 建設課 維持管理係(0968-78-3241)
2025年 11月 01日

つどいの広場からの11月イベントのお知らせ

発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
 つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友だちを誘って遊びに来ませんか?

11月の予定表は大牟田市社会福祉協議会ホームページでご確認ください。
また、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等にも設置しています。

http://www.omshakyo-kizuna.com/child_reading/%e3%81%a4%e3%81%a9%e3%81%84%e3%81%ae%e5%ba%83%e5%a0%b4-2/



           
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
 ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。


 
  ◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ

【広場の利用についてのお願い】
  ★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
  ★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
    ※身近に少しでも体調不良の方がいらっしゃる時は、広場の利用はご遠慮ください。
  ★ご利用の際は、マスクの着用のご協力をお願いします。
  ★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。


 
◆利用日:火曜日~土曜日 
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2025年 11月 01日

「助けたい!」を行動に

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,生活関連,学習・講座
 "荒尾消防署では、ひとりでも多くの方に、応急手当ての重要性と心肺蘇生法を知ってていただくために、救命講習会を下記の通り開催します。

                   記

日 時 令和 7年11月16日(日)
場 所:荒尾消防署 3階講堂
時 間:午前9時~11時
内 容:成人に対応した心肺蘇生法・AEDを使った救命講習
定 員:先着15人(事前に電話申込みが必要です )
参加費:無 料
申込締切:令和7年11月13日(木)
※以前に普通救命講習会を受けられた方は、修了証カードを持参して下さい。
※参加申し込み数が5名未満の場合や流行性感染症の流行等で、講習会の開催を延期または中止する可能性があります。
申込み・問い合わせ:荒尾消防署 救急係(電話63- 1121) 

この講習会を修了された方には修了証カードの発行を致します。
緊急時、救急車が到着するまでの間、その場にいる人の一刻も早い適切な対応が、命を救う重要なカギとなります。
みなさんの参加をお待ちしております。
2025年 11月 01日

福祉課から補聴器相談についてのお知らせです。

発信者: 南関町 福祉課 | 福祉関連,防災行政無線放送
 11月の補聴器全般についてのご相談は、第3火曜日の18日、午前9時から10時まで役場福祉課前で行います。
ご不明な点などございましたら、南関町役場福祉課(57-8503)へお尋ねください。
2025年 11月 01日

社会福祉協議会から心配ごと相談についてのお知らせです

発信者: 南関町 福祉課 | 防災行政無線放送
 社会福祉協議会から心配ごと相談のお知らせです。
11月の心配ごと相談は、11月13日(木)、11月27日(木)の午後1時から3時まで社会福祉協議会で行います。
お気軽にご相談下さい。
2025年 10月 31日

三池光竹2025

発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 観光・イベント
 大牟田の秋の風物詩となった三池光竹。竹灯籠の神秘的な灯りで幻想的に彩られた展示や屋台村、ステージイベントをお楽しみください。

▼と  き 11月1日(土)16:00~21:00、11月2日(日)17:00~21:00
▼ところ 三池原公園(三池郵便局前)
▼入場料 無料
▼臨時駐車場  長溝社宅跡
■問合せ 三池光竹実行委員会・中野(☎090-4983-9133)
2025年 10月 31日

図書館 de ボードゲーム

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 観光・イベント
 図書館deボードゲーム
▼内容 図書館で一緒にボードゲームを遊びませんか?

▼とき 11月23日(日) 午後1時~3時30分
           
▼ところ カルタックスおおむた 3階集会室

▼対象 小学5年生~高校生

▼定員 16名(抽選)

▼PLAYするゲーム 宝石の煌き・Scotland Yard TOKYO・ファームウィズブラウニーズ・ナンジャモンジャ・ハゲタカのえじきなど

〔詳細はこちら〕
https://omuta.libweb.jp/oshirase/event/2025/20251030004.html


▼申込み 10月31日(金)~11月14日(金)に、来館・電話・申請フォーム 

〔申請フォームはこちら〕
https://docs.google.com/forms/d/1pJC1R0Noo4zvNiWS7SquES6Xe-bM5uTt_r7XmqaMYUA/viewform?edit_requested=true 
  

▼問合せ 大牟田市立図書館(℡55-4504 fax43-1167 〒836-0861 宝坂町2丁目2番地3)
2025年 10月 31日

【大牟田市議会】議会報告会・広聴会を開催します

発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
 大牟田市議会では、地域に伺い議会活動を報告し、市民の皆さんからのご意見をお聞きする議会報告会・広聴会を開催します。
 皆様の参加をお待ちしています。
 なお、今年度は、昨年度と異なり、対象校区を設定しておりますので、ご注意ください。

◇と き 11月4日(火)19時から
◇ところ 三池地区公民館 研修室A
◇対象校区:銀水、羽山台、三池、高取、平原、白川
◇報告内容
・「議会の概況」
・「大牟田市議会の取組」
◇意見広聴内容
・「議会の概況」
・「大牟田市議会の取組」
・その他

次回は、11月6日(木)19時から「吉野地区公民館 視聴覚室」で開催予定です。

問合せ:大牟田市議会事務局(℡0944-41-2800)まで
2025年 10月 31日

【参加者募集中!ニュースポーツ体験教室】

発信者: 大牟田市 スポーツ推進室 | 観光・イベント
 近年大人気の『モルック』をゲーム形式(1チーム2~3人)で予定しております。※雨天時は室内ペタンク大会。初心者の方・1名での申し込みも大歓迎です♪

●と き  令和7年11月8日(土) 9:30~12:00 (9:00~受付開始)
●ところ  晴れ:大牟田市第二グラウンド(旧大牟田南高校グラウンド)
      雨 :おおむたアリーナ 多目的ホール
      ※受付は、教室の会場で行います。
●対 象 市内に在住の方または市内へ通勤・通学している方(先着60人)
●参加費 無料
※申込はこちらから https://logoform.jp/form/Cu6n/1191118
2025年 10月 30日

野焼きについての注意喚起

発信者: 南関町 税務住民課 | その他行政情報
 税務住民課からのお知らせです。
 ごみを庭先などで焼却する行為について、多くの苦情が寄せられています。
 ごみの焼却は法律で禁止されており、煙やにおいにより、近隣の方とのトラブルの原因になります。
 火災につながる危険もありますので、ごみは決められた方法で適切に処分してください。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
2025年 10月 30日

【発見しました】【広域連携】SOS高齢者等行方不明者

発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 徘徊・行方不明
 先に情報提供しておりました酒井 巧様(84歳男性久留米市草野町在住)は、無事発見されたと久留米市より連絡がありました。
ご協力ありがとうございました。

【発見時間】:10月29日18時17分頃
【発見された場所】:久留米市草野町
2025年 10月 30日

【広域連携】SOS高齢者等行方不明者情報

発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 徘徊・行方不明
 「認知症高齢者等SOSネットワーク広域連携」により所在不明者情報の提供がございました。よろしくお願いいたします。

〔所在不明者情報〕
【氏名】:酒井 巧(さかい たくみ)

【年齢】:84歳

【性別】:男性

【住所】:久留米市草野町吉木

【所在不明発覚時の時間】:10月29日12時00分頃

【服装】:茶色のチェックのワイシャツ、ワイシャツの上に茶色のベスト、黒色ジャージ、薄いピンクのラインがある、黒い長靴、右耳に補聴器あり、四輪の台車を持っている可能性あり。

【身体的特徴】:身長160センチメートル、体重60キロ、中肉、短髪の白髪

【認知症の有無】:有(氏名、住所は言える)

【行方不明歴の有無】:無

【不明前の様子】:現在持っていると思われる四輪の台車の車輪がパンクしていたことを気にしていた。9時30分頃までは自宅にいたが、その後四輪の台車の修理目的で家を出た可能性あり。

【その他(本人がよく通っていた場所や実家等)】:山本町の山翠園デイサービス(10月29日は利用日ではない。施設側からは本人は来ていないことを確認済。)

発見・目撃情報がありましたら、110番にご連絡ください。

以上
2025年 10月 30日

[地域交流施設 サロン・すいせん]参加者募集!転倒予防教室

発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 健康関連,学習・講座
 転倒によるけがや骨折は、毎日の生活に影響を与えるだけでなく、寝たきりや認知症につながる恐れもあります。転倒を予防するためには、転倒の原因を知り、対策を行うことが大切です。
この機会に自分の体の状態を知り、転ばない体づくりの方法を学んでみませんか?

▼日時 11月7日(金)午後3時00分~午後5時00分
▼場所 地域交流施設 サロン・すいせん(野添町1-8)
▼対象 大牟田市在住の65歳以上の方
▼内容 『理学療法士』による転倒予防に関するお話・体力測定と結果説明・転倒予防体操 等
▼参加費 無料
▼持ってくるもの タオル、飲み物、筆記用具など
▼申込・問合せ 地域交流施設 サロン・すいせん(℡:0944-57-2000)へ