これまでの配信情報

全21321件
2025年 06月 03日

クレジットカードの不正利用に注意しましょう!

発信者: 荒尾市 福祉課 | 防犯
 「クレジットカードを不正利用された。」という相談が最近増えています。
 日頃からご利用明細をよくご確認いただき、身に覚えのない請求があった場合はすぐにカード会社に連絡してください。

 多くのクレジットカード会社が、クレジットカードが不正利用された場合の補償期間を60日と定めています。

不正利用されてしまった日から、クレジットカード会社への届出が61日を経過してしまうと、補償が適用されなくなってしまいます。普段利用しないクレジットカードでも毎月の利用明細や口座引き落としは必ず確認するようにしてください。
 月末締めで翌月請求書を郵送で受け取っている方は、請求書が届いてから不正利用の確認ができた場合、速やかにクレジットカード会社へ連絡する必要があります。
 クレジットカード会社で、利用通知サービス(クレジットカードが利用された場合、登録してあるメールアドレスに通知が来るサービス)がある場合は、設定しておきましょう。
荒尾市消費生活センター
TEL:0968-63-1173
月・火・水・金 9:00~17:00
2025年 06月 03日

つどいの広場からの6月イベントのお知らせ

発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
 つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友だちを誘って遊びに来ませんか?

6月の予定表は大牟田市社会福祉協議会ホームページでご確認ください。
また、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等にも設置しています。

http://www.omshakyo-kizuna.com/child_reading/%e3%81%a4%e3%81%a9%e3%81%84%e3%81%ae%e5%ba%83%e5%a0%b4-2/



           
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
 ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。


 
  ◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ

【広場の利用についてのお願い】
  ★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
  ★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
    ※身近に少しでも体調不良の方がいらっしゃる時は、広場の利用はご遠慮ください。
  ★ご利用の際は、マスクの着用のご協力をお願いします。
  ★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。


 
◆利用日:火曜日~土曜日 
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2025年 06月 02日

お悔やみのお知らせ

発信者: 南関町 税務住民課 | 防災行政無線放送
 関村区の島﨑 演さんの母、島﨑 テル子さんが6月2日に亡くなられました。
葬儀等の日程は下記のとおりです。

         記

・お通夜 日時:令和7年6月3日 午後7時から
     場所:JA南関葬祭 須弥山会館

・葬 儀 日時:令和7年6月4日 午後1時から
     場所:JA南関葬祭 須弥山会館
2025年 06月 02日

【発見しました】【広域連携】SOS高齢者等行方不明者

発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 徘徊・行方不明
 先に情報提供しておりました冨安 高一様(88歳男性筑後市大字井田在住)は、発見されたと筑後市より連絡がありました。
ご協力ありがとうございました。

【発見時間】:5月31日9時15分頃
【発見された場所】:柳川市内
2025年 06月 02日

要約筆記奉仕員養成講座(パソコンコース)

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,学習・講座
 要約筆記は、耳の不自由な人に、音声をその場で文字に変えて伝えるコミュニケーション支援です。
この講座では、要約筆記を行うための知識や技術を基礎から学びます。
講演会、会議や研修などで、話し言葉を文字情報に変えて伝えるボランティア活動に興味がある方、一緒に学びませんか?

▼とき 7月26日~10月4日の毎週土曜日(8月16日を除く)午前9時30分~12時30分(全10回) 
▼ところ えるる(新栄町)
▼対象 パソコン(windows10以降)を持参し、タッチタイピングができる。かつ、活動の趣旨に理解のある人・先着10人程度
▼講師 大牟田要約筆記の会のぞみ
▼受講料 500円(資料代)
▼申込期限 7月11日(金)
▼申込方法 電話またはメール(①住所・氏名(ふりがな)②連絡先(電話番号、メール)をお書きください)
▼申込み・問合せ 大牟田市障害者協議会 電話 57-7161(泉田) メール hotkan@hotkan.jp
2025年 06月 02日

6月集団健診がはじまります!

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 生活関連,健康関連
 6月4日(水)~6日(金)
8日(日)~14日(土)に集団健診を実施します!

お申し込みいただいた人には「健康調査票」を郵送しています。
・「健康調査票」はもれなくご記入ください
・混雑防止のため、必ず受付時間内にお越しください。
・受診日時を変更したい場合は、下記までご連絡ください。

◆お願い◆
・申し込みをした人で、健康調査票が届いていない場合はお問い合せください。

≪問合せ≫
長洲町福祉保健介護課
国保医療係(0968-78-3139)
すこやか館(0968-78-7171)

ホームページURL:https://www.town.nagasu.lg.jp/soshiki/fukushi/hoken/kiji0038303/
2025年 06月 02日

<空き家・空き地相談窓口からのお知らせ>

発信者: 大牟田市 建築住宅課 | 生活関連,その他行政情報
 ありあけ不動産ネット協同組合は、大牟田市と空き地及び空家等に関する協定を結び、無料相談窓口を開設しています。
 現在、平日と毎月第2日曜日に営業しています。

 ▽6月の日曜営業日:6月8日(日)午前10時から午後3時まで
 平日のご利用ができない方は、この機会にご相談ください。

▼住所:大牟田市新栄町16-10
▼電話:0944-55-3585
▼FAX :0944-55-3589
▼営業時間:午前10時から午後3時まで(平日及び第2日曜日)
2025年 06月 02日

令和7年度 第2回暮らしの講座ご案内

発信者: 大牟田市 生活安全推進課 | 防犯,生活関連,学習・講座
 大牟田市では、レディースネットワークと共催で暮らしの講座を行っています。今回の講座テーマは、「ニセ電話詐欺とSNS型投資・ロマンス詐欺について」です。
★開催日時 6月13日(金)10時~11時30分
★開催場所 えるる2階小研修室
★講  師 大牟田警察署員
★参 加 費 無料
★申込み・問合せ 生活安全推進課(0944-41-2730)
2025年 06月 02日

テレビ放送のお知らせ

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
 6月3日(火)「クマロク!」(NHK)で長洲町の金魚の様子等が放送されます。ぜひ皆さんご覧ください。※放送日時は放送局の事情により変更となる場合があります。
【NHK熊本】
■番組名 クマロク!
■日時  6月3日(火)午後6時10分~午後7時
■その他 番組HP
https://www.nhk.jp/p/ts/7P5MRK4ZKV/
2025年 06月 02日

「マロプロジェクトin大牟田」参加者募集!!

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 篠崎史紀さん・藤村俊介さんを迎え、一流の音楽家に直接指導を受けることができるアンサンブルレッスンと修了コンサートを開催します。
マロプロジェクト卒業生と講師による特別演奏も予定しています。
   
■開催期間  アンサンブルレッスン 8月22日(金)・8月23日(土)
       修了コンサート        8月24日(日) 
           
■会  場  大牟田文化会館 小ホール

■募集期間  ①先行受付:6月7日(土)~11日(水) 
       ※大牟田市及び有明圏域定住自立圏域内(柳川市・みやま      
        市・荒尾市・南関町・長洲町)に在住または通学してい
        る人 
       ②一般受付:6月12日(木)~29日(日)            
             
■対象    ピアノを習っている幼児(年長)~高校生
             
※申込方法・開催等の詳細はこちら
https://omuta-bunka-kaikan.or.jp/archives/events/r7_maro_project

問合せ:大牟田文化会館
TEL 0944-55-3131
2025年 06月 02日

町営住宅等入居者募集について

発信者: 南関町 建設課 | 防災行政無線放送
 今回募集するのは、
松風団地3戸、樽々団地4戸、小原団地2戸、向原団地2戸、高久野団地2戸、
柴尾団地1戸、定住促進住宅4戸です。

入居申込期間は6/2(月)から6/13(金)までです。
入居希望者は入居申込書と所得証明書・未納がない証明書
住民票の写しを建設課に提出してください。
なお、申込書は建設課に用意しています。
2025年 06月 02日

女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」6月の夜間・土曜相談日のお知らせ

発信者: 荒尾市 総務課 | 福祉関連,生活関連,子育て情報
 【「こ・こ・ろ ほっとルーム」6月の夜間・土曜相談日】

[夜間相談]
6月17日(火)16:00~21:00

[土曜相談]
6月21日(土)10:00~16:00

~女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」~
【相談日】
毎週火曜・水曜 10:00~12:00、13:00~16:00
※祝日・施設休館日を除く
※毎月第3火曜は夜間相談のため10:00~16:00は休室
【相談方法】
電話相談・面接相談(どちらも要予約)
【相談用電話番号】
0968-62-7770
【場所】
働く女性の家(エポック・荒尾)
荒尾市増永647番地1
【ホームページ】
https://www.city.arao.lg.jp/shisei/shisaku/danjyo-kyodo/page1100.html
2025年 06月 01日

大牟田消防 火災鎮圧メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 06/01 18:31頃発生した大牟田市岩本のその他の火災は、06/01 18:44に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2025年 06月 01日

大牟田消防 火災発生メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 その他の火災
06/01 18:31頃発生
場所:大牟田市岩本付近
目標:鳳来寺 南西側 71m
校区:吉野校区
2025年 06月 01日

優良運転者表彰候補者募集

発信者: 大牟田市 生活安全推進課 | 生活関連,その他行政情報
 福岡県優良運転者表彰の候補者を募集します。申請資格は、①人格・識見ともに優れ、他の運転者の模範として認められる者、②現在も運転していて令和7年4月1日現在で30年以上無事故無違反であることです。申請には運転免許証、無事故無違反証明書(警察で申請)が必要となります。
市への申請締切は、6月10日(火)です。申請を希望される方は、無事故無違反証明書を取得の上、事前に、大牟田市生活安全推進課0944-41-2730までお問い合わせください。
2025年 06月 01日

九州一斉住宅用火災警報器普及啓発キャンペーン実施中!

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,生活関連,火災
 【九州一斉住宅用火災警報器普及啓発キャンペーン】
 令和7年6月1日で「住宅用火災警報器」の設置が義務化されて14年になります。
 住宅用火災警報器は、火災をいち早く察知し音声等で住人に知らせてくれる、住宅火災から大切な命を守るために、大変有効な機器です。
・設置していない方は、早急に設置しましょう
・定期的な点検を行いましょう
・10年を目途に交換しましょう
 添付しているリーフレットもご参照ください。
 ご不明な点は最寄りの消防署にお問い合わせください。

○消防庁ウェブサイト(住宅防火関係)
https://www.fdma.go.jp/relocation/html/life/juukei.html
2025年 06月 01日

リサイクル古本市(常設)のおしらせ

発信者: 南関町 教育課 | 防災行政無線放送
 町立図書館では、リサイクル古本市の専用棚を館内に常設しています。
リサイクル古本市とは、図書館の古本を譲渡するものです。希望する人は、持ち帰り用の袋をお持ちください。
また、図書館の移転作業に伴い開館時間が短くなっているのでご注意ください。詳しくは広報なんかん6月号または町ホームページをご確認ください。
2025年 06月 01日

令和7年度歯周疾患検診が始まります!

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連
 長洲町では、節目年齢の人を対象として成人の歯周疾患検診を実施しています。
【実施期間】令和7年6月1日(日)~令和8年3月31日(火)
【対象者】
20歳、30歳、40歳、50歳、60歳、70歳の節目年齢の人(年齢は令和8年3月31日時点)
【検診費用】無料
対象の人には5月21日付で案内と受診券を郵送しています。
くわしくは送付された案内または町ホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/soshiki/fukushi/hoken/174616324411807

【お口の健康を保つために】
むし歯や歯周病の予防には、毎日の歯磨きと定期的な歯科受診が大切です

【問合せ】長洲町保健センターすこやか館
(電話 0968-78-7171)
2025年 06月 01日

福祉課から補聴器相談についてのお知らせです。

発信者: 南関町 福祉課 | 福祉関連,防災行政無線放送
 6月の補聴器全般についてのご相談は、第3火曜日の17日、午前9時から10時まで役場福祉課前で行います。
ご不明な点などございましたら、南関町役場福祉課(57-8503)へお尋ねください。
2025年 06月 01日

社会福祉協議会から心配ごと相談についてのお知らせです

発信者: 南関町 福祉課 | 防災行政無線放送
 社会福祉協議会から心配ごと相談のお知らせです。
6月の心配ごと相談は、6月12日(木)、6月26日(木)の午後1時から3時まで社会福祉協議会で行います。
お気軽にご相談下さい。