2020年
12月
28日
水道管の凍結にご注意ください
発信者: 荒尾市 企業局 | 防災,生活関連,その他行政情報
荒尾市企業局から水道管の凍結注意のお知らせです。
現在の気象情報では、年末から年始にかけて、寒波による冷え込みが予想されています。今後の気象情報などに十分注意していただき、水道管に保温材を巻くなどの凍結防止対策をお願いします。
また、凍結してしまった場合に備えて、水道メーターボックスや止水栓の位置、止水栓の止め方など事前の確認をお願いします。
もし、蛇口や水道管が凍結してしまった場合は、管に直接ぬるま湯をかけて様子をみてください。蛇口は、タオルをあててぬるま湯をかけると、余熱も利用できて効果的です。熱湯は、水道管の破損やヤケドの恐れがあるため、必ずぬるま湯でおこなってください。
詳しくは、荒尾市ホームページをご覧ください。
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/165/5520.html
なお、本日荒尾市内を、企業局の広報車で巡回する予定です。
2020年
12月
27日
大牟田市での新型コロナウイルス感染(110例目・111例目・112例目)の確認について
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
本日、大牟田市から新型コロナウイルス感染が3例確認されました。
〇50代・男性・会社員
〇30代・男性・会社員
〇40代・男性・会社員
新型コロナウイルスは猛威を振るい、全国で連日多くの感染者が確認されています。
これから年末年始を迎えますが、政府より次のような『静かな年末年始』を過ごしていただくようお願いが出ております。
(1)会食等は短時間での開催、間隔の確保、マスク着用での会話をお願いします。
(2)帰省等は慎重に検討いただき、発熱等の症状がある方は控えていただきますようお願いします。
市民の皆様も、家庭内にウイルスを持ち帰らないための注意と対策を徹底していきましょう。
そのためにも、引き続き「人にうつさない」「人からうつされない」「自分がすでに感染しているかもしれない」という意識を常に持って、基本的な感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。
①こまめな換気や手洗い、咳エチケットの徹底、マスクの着用
②密閉、密集、密接の3密を避ける行動の徹底
③ソーシャルディスタンスの確保(人と人との距離の確保)
今後も感染症に関する情報については速やかに伝えていきますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いします。
(市ホームページ)
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14018&class_set_id=1&class_id=106
2020年
12月
26日
有明消防災害メールサービス
発信者: 南関町 有明消防本部 | 火災
令和02年12月26日15時13分ごろ
南関町大字肥猪 33 肥猪公民館 南南東 308m 付近での建物火災は令和02年12月26日17時38分 に鎮火しました。
2020年
12月
26日
有明消防災害メールサービス
発信者: 南関町 有明消防本部 | 火災
令和02年12月26日15時13分ごろ
南関町大字肥猪 33 肥猪公民館 南南東 308m 付近で 建物火災が発生しました。
2020年
12月
26日
大牟田市での新型コロナウイルス感染(109例目)の確認について
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
本日、大牟田市から新型コロナウイルス感染が1例確認されました。
〇40代・男性・会社員
※県6649例目(80代・女性)の接触者
新型コロナウイルスは猛威を振るい、全国で連日多くの感染者が確認されています。
これから年末年始を迎えますが、政府より次のような『静かな年末年始』を過ごしていただくようお願いが出ております。
(1)会食等は短時間での開催、間隔の確保、マスク着用での会話をお願いします。
(2)帰省等は慎重に検討いただき、発熱等の症状がある方は控えていただきますようお願いします。
市民の皆様も、家庭内にウイルスを持ち帰らないための注意と対策を徹底していきましょう。
そのためにも、引き続き「人にうつさない」「人からうつされない」「自分がすでに感染しているかもしれない」という意識を常に持って、基本的な感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。
①こまめな換気や手洗い、咳エチケットの徹底、マスクの着用
②密閉、密集、密接の3密を避ける行動の徹底
③ソーシャルディスタンスの確保(人と人との距離の確保)
今後も感染症に関する情報については速やかに伝えていきますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いします。
(市ホームページ)
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14018&class_set_id=1&class_id=106
2020年
12月
26日
年末火災予防について
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防犯,防災,生活関連,火災
年末に向けて非常に慌ただしい時期になり、火気の取り扱いが増えるこの時期は空気が乾燥し火災が非常に発生しやすくなっています。
かけがえのない生命財産を守る為に、お出かけ前やお休み前は特に火の元には十分注意し年末年始を過ごしましょう。
消防庁では「いのちを守る7つのポイントー3つの習慣、4つの対策」を呼びかけています。
■ 3つの習慣
(1)寝たばこは絶対しない
(2)ストーブの近くに燃えやすいものを置かない
(3)こんろに火を点けたままそばから離れない
■ 4つの対策
(1)逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する
(2)寝具やカーテンなどには防炎品を使用する
(3)火災を小さいうちに消すために住宅用消火器を設置する
(4)日頃から隣近所との協力体制をつくる
◆年末大掃除に向けてご注意ください。
(1)コンセントの取外しをめったに行わない場所では、ほこりがたまりやすく 火災原因の一つとなります。
冷蔵庫やテレビ、エアコン、洗濯機につないでいるコンセントは必ず掃除 をしましょう
(2)庭木や田畑での残差の焼却の際は周りに気を配り充分注意しましょう
2020年
12月
25日
荒尾市生活相談支援センターは年末も相談をお受けします。
発信者: 荒尾市 福祉課 | 福祉関連,生活関連,その他行政情報
荒尾市生活支援相談センターは、12月29日(火曜)と12月30日(水曜)に生活に関するご相談を受け付けます。
新型コロナウィルス感染症の影響を受け、収入の減少や失業等により生活に困窮し、日常生活の維持が困難となっている方のお悩みをお聞きしながら、住居確保給付金など、解決に向けたご提案や解決までのお手伝いをしております。
おひとりで抱え込まずに、どのようなことでも構いませんので、先ずはお話をお聞かせください。
〇荒尾市生活相談支援センター
電話:0968-57-7019
場所:荒尾市宮内出目390
荒尾市市役所内
年末期間中特別相談受付
12月29日(火曜)と12月30日(水曜)の午前9時から午後4時まで。
※荒尾市ホームページ関連記事
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/189/18009.html
2020年
12月
25日
荒尾市社会福祉協議会は年末も相談をお受けします。
発信者: 荒尾市 福祉課 | 福祉関連,生活関連,その他行政情報
荒尾市社会福祉協議会は、12月29日(火曜)と12月30日(水曜)に生活に関するご相談を受け付けます。
新型コロナウィルス感染症の影響を受け、収入の減少や失業等により生活に困窮し、日常生活の維持が困難となっている世帯で生活資金の貸付けや食料支援でご相談を希望される方は、電話または来所にてご相談ください。
具体的な内容のお問い合わせや貸付のご相談は、下記をご確認ください。
※詳細はこちら(荒尾市社会福祉協議会ホームページ、お知らせ イベント)
http://www.arao-shakyo.com/info/info.html
〇受付日時:12月29日(火曜)、12月30日(水曜)
午前8時30分~午後5時まで
※事前に、電話予約してください(電話 66-2993)
〇荒尾市社会福祉協議会
http://www.arao-shakyo.com/index.html
場所:荒尾市下井手193番地1
荒尾市総合福祉センター(旧:第四小学校)
2020年
12月
25日
成人式の開催について
発信者: 大牟田市 生涯学習課 青少年教育担当 | 観光・イベント
第73回成人式を感染予防対策徹底の上、開催します!
と き 令和3年1月10日(日)
受 付 14:00~
式 典 15:00~
場 所 大牟田文化会館 大ホール
○保護者の観覧は、1家族2名までとしていましたが、感染拡大防止のため、極力観覧の自粛をお願いします。
○式典当日の映像は、後日大牟田市ホームページ等にて配信します。
詳しくはこちらをご覧下さい⇒
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=12263
生涯学習課 青少年教育担当
電話:41-2625
2020年
12月
25日
水道管の凍結に注意してください
発信者: 大牟田市 企業局 | 防災,生活関連
寒波の影響により、年末から年始にかけて厳しい冷え込みが予想されています。
今後の気象情報に十分注意していただき、水道管に保温チューブを巻くなどの防寒対策をお願いします。
また、凍結した場合に備えて、水道メーターや止水栓の位置、止水栓の止め方など事前の確認をお願いします。蛇口や水道管が凍って水が出なくなった場合は、直接熱湯をかけると破損するおそれがあります。溶かす場合は、必ずタオルなどをかけて、ぬるま湯をかけてください。
28日(月)に市内を4ブロックに分け、企業局の広報車で各ブロックを1台(計4台)で巡回(9時~12時、13時30分~16時30分)する予定です。
■問合せ 企業局上水道工務課 TEL0944-41-2843
■企業局HP https://www.city.omuta.lg.jp/kigyoukyoku/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=7939&class_set_id=5&class_id=919
2020年
12月
25日
マンガでわかる新型コロナウイルス
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
新型コロナウイルスのこと、毎日耳にはするけれど、いったいどんな性質?どういった予防が有効なの?
大阪大学微生物病研究所では、新型コロナウイルスのことを簡潔にマンガで教えてくれます。
■大阪大学微生物病研究所
・新型コロナウイルスに関するページ
http://www.biken.osaka-u.ac.jp/news_topics/detail/1118
・マンガでわかる新型コロナウイルス
第一話 新型コロナウイルスについて
第二話 そもそもウイルスとは
第三話 感染ルートについて
http://www.biken.osaka-u.ac.jp/news_topics/detail/1180
年末年始の人の移動が多くなる時期においては、混雑する場所や地域を避けたり、外出にあたっては自分の健康状態や行先の感染状況、利用する施設の感染防止対策をよく確認して、慎重に判断することが大切です。
一人ひとりが普段以上に注意を払って、感染防止対策を徹底していきましょう。
2020年
12月
25日
年末年始の交通事故を防ぎましょう!
発信者: 長洲町 総務課 | 防犯,防災,生活関連,その他行政情報
年末年始は、人の動きが慌ただしくなるとともに、飲酒の機会も増え、重大な交通事故が発生しやすくなる時期です。
ドライバーの皆さんは、目的地に早く着くではなく、「無事に着く」を心掛け、思いやり運転をしましょう。
また、歩行者の皆さんは、信号を守り横断歩道を渡るなど交通ルールを守り、明るい服装や反射材の使用するようにしましょう。
そして、飲酒運転は絶対に「しない・させない・許さない」ように、声を掛け合いましょう。
おひとりおひとりが交通安全を心掛け、事故の無い年末年始を迎えられるよう、お願いいたします。
2020年
12月
25日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
街頭献血会
▼とき 令和2年12月27日(日) 受付時間:10:30~12:00 13:00~16:00
▼ところ イオンモール大牟田
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
*マスク着用等の咳エチケットにご協力お願いします。
2020年
12月
25日
金魚と鯉の郷広場 年末年始休館等のお知らせ
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
金魚と鯉の郷広場の閉門日・休館日は以下のとおりとなります。
【金魚と鯉の郷広場】
閉門:令和2年12月28日(月曜日)~12月31日(木曜日)
※令和3年1月1日(金曜日)~3日(日曜日)は正面ゲートを開放いたします。
【金魚の館】
年末年始休館:令和2年12月28日(月曜日)~1月3日(日曜日)
臨時休館(館内清掃作業):令和3年1月6日(水曜日)
皆さま方にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
2020年
12月
25日
荒尾干潟水鳥・湿地センターの年末年始開館情報
発信者: 荒尾市 環境保全課 | その他行政情報
荒尾干潟水鳥・湿地センターの年末年始開館情報についてお知らせします。
12月28日(月曜)~1月4日(月曜)まで、休館となります。
1月5日(火曜)から、開館いたします。
2020年
12月
24日
【ゆっぴー安心メール(市役所職員を装った不審電話に注意!)】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(12月24日)、熊本市北区の高齢者宅に、市役所職員を装った不審電話がかかっています。
電話の内容は、
〇還付金があります
〇金融機関はどこを使っていますか
〇暗証番号は何番ですか
などというもので、暗証番号を聞き出し、キャッシュカードをだまし取る手口と思われます。
被害に遭わないために、
〇一旦、電話を切り、市役所等の代表電話に電話をかけ直して確認する
〇他人にキャッシュカードの暗証番号は絶対に教えない
〇現金やキャッシュカードを他人に渡さない
〇不審な電話があった際には最寄りの警察署に相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族の高齢者の方やご近所の方々にもお知らせ下さい。
熊本県警察本部生活安全企画課(096-381-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
12月
24日
【ゆっぴー安心メール(市役所職員を装った不審電話に注意!)】
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(12月24日)、熊本市北区の高齢者宅に、市役所職員を装った不審電話がかかっています。
電話の内容は、
〇還付金があります
〇金融機関はどこを使っていますか
〇暗証番号は何番ですか
などというもので、暗証番号を聞き出し、キャッシュカードをだまし取る手口と思われます。
被害に遭わないために、
〇一旦、電話を切り、市役所等の代表電話に電話をかけ直して確認する
〇他人にキャッシュカードの暗証番号は絶対に教えない
〇現金やキャッシュカードを他人に渡さない
〇不審な電話があった際には最寄りの警察署に相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族の高齢者の方やご近所の方々にもお知らせ下さい。
熊本県警察本部生活安全企画課(096-381-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
12月
24日
荒尾市における新たな新型コロナウイルスの感染の確認について
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
12月24日、荒尾市から3例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
● 30歳代・男性・飲食店従業員
● 60歳代・男性・会社役員
● 20歳代・男性・会社員
今後、熊本県から新たな情報が公表された際は、速やかにお知らせしてまいりますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。
併せて、感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。
※お知らせする情報は、熊本県が公表した内容に基づき作成しています。
詳しい内容につきましては、熊本県ホームページ「新型コロナウイルス感染症の県内の感染者発生状況」より御確認ください。
現在、熊本県のリスクレベルは、最高の警戒を要する「レベル5厳戒警報」です。年末年始は会食の機会も増えるため、新型コロナウイルス感染症の急速な感染拡大が懸念されます。感染拡大防止のため、基本的な感染防止対策を徹底していただくとともに、年末年始は静かに過ごしていただくようお願いいたします。
2020年
12月
24日
水道管の凍結にご注意ください。
発信者: 長洲町 水道課 | 生活関連
長洲町水道課から水道管の凍結注意のお知らせです。
気温が氷点下4℃以下になると水道管が凍結しやすくなり、破損してしまうことがあります。屋外、北側で日が当たらない場所、風当りの強いところ、むき出しになっている水道管などは特に注意が必要です。
ご家庭にある量水器(メーターボックス)の中に古いタオルを詰める、屋外に露出している水道管があったら、保温材や古いタオルで覆うなどの保温対策をお願いいたします。
蛇口や水道管が凍って水が出なくなった場合は、直接熱湯をかけると破裂する恐れがあります。溶かす場合は、必ずタオルなどをかけて、ぬるま湯で溶かすようにしてください。
水道管が凍結したり破損してしまったら、「長洲町水道事業指定給水装置工事事業者」に修理を依頼してください。
「長洲町水道事業指定給水装置工事事業者」はホームページに掲載しているほか、長洲町役場水道課で一覧表を配布しています。
【問い合わせ】長洲町水道課 TEL 0968-78-0126
2020年
12月
24日
テレビ放送のお知らせ!
発信者: 長洲町 子育て支援課 | 観光・イベント,子育て情報
本日、町内の認定こども園「長洲しおかぜこども園」で行われました町からのクリスマスプレゼント配布及び錦鯉の寄贈式の様子が下記の番組で放送されます。
みなさん、ぜひご覧ください。
■番組名 夕方LIVEゲツキン!(RKK)
■日 時 12月24日(木曜日)午後6時15分~午後6時50分の間
■その他 番組HP https://rkk.jp/getsukin/
■番組名 てれビタ(KKT)
■日 時 12月24日(木曜日)午後4時50分~
(放送予定時間 5時台もしくは6時台のてれビタNews内)
■その他 番組HP https://www.kkt.jp/televitamin/
■番組名 ひまわりテレビ
■日 時 12月25日(金曜日)午後5時~ とれたてたまなコーナー
■その他 番組HP http://tamana.himawarinet.ne.jp/