これまでの配信情報

全21852件
2025年 09月 18日

大牟田消防 火災鎮圧メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 09/18 10:26頃発生した大牟田市健老町のその他の火災は、09/18 11:00に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2025年 09月 18日

大牟田消防 火災発生メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 その他の火災
09/18 10:26頃発生
場所:大牟田市健老町付近
目標:第二清掃事務所 北西側 137m
校区:明治校区
2025年 09月 18日

けんしん申込WEBメンテナンスの案内

発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 健康関連
 集団けんしんWEB予約サイト「AITEL」のサーバーメンテナンスを以下の日程で実施します。
【日時】令和7年9月18日(木)
22:00~24:00

メンテナンス中は申込み含め全ての利用ができません。
お申込みの際は上記の日程を避けていただきますようお願いいたします。

なお、けんしんの申込は電話でも受け付けております。
【電話申込】
健康づくり課(電話0944-41-2668)
受付時間 8:30~17:15(祝日を除く月~金)
2025年 09月 18日

「長洲港土砂処分場整備事業に係る環境影響評価準備書」について縦覧を行っています

発信者: 長洲町 住民環境課 | その他行政情報
 熊本県が、長洲港で計画しているしゅんせつ土砂の処分場について、計画の内容や環境への影響予測・評価に関する「長洲港土砂処分場整備事業に係る環境影響評価準備書」の縦覧を長洲町役場1階にて行っております。
 詳しくは下記URLをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/soshiki/juumin/recycle/17580955282692/
2025年 09月 18日

【発見しました】【広域連携】SOS高齢者等行方不明者

発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 徘徊・行方不明
 先に情報提供しておりました北原 喜代隆様(84歳男性柳川市西浜武在住)は、無事発見されたと柳川市より連絡がありました。
ご協力ありがとうございました。

【発見時間】:9月17日20時30分頃
【発見された場所】:佐賀県神埼郡吉野ケ里町
2025年 09月 18日

映画『オオムタアツシの青春』舞台挨拶付き上映!予約はお早めに

発信者: 大牟田市 広報課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 大牟田市を舞台にオール大牟田ロケで撮影された映画『オオムタアツシの青春』がいよいよ明日9/19(金)公開!

セントラルシネマ大牟田では、瀬木直貴監督、筧美和子さん、林田麻里さんの公開記念舞台挨拶があります。
舞台挨拶スケジュール
■9/19(金)18:00
■9/20(土)10:00
■9/20(土)13:00
※ムビチケ(前売り券)をお持ちの方も、事前に席の予約が必要です。
※お得なムビチケ(¥1,300)の販売は9/18(木)まで
 文化会館、大牟田観光プラザ、新大牟田駅観光プラザ他で販売

詳しくは、https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319548/index.html
席の予約は、セントラルシネマ大牟田のチケット購入ページから
→https://www.mcc-9.jp/omuta/
2025年 09月 18日

第2回スマホ講座・相談会を開催しました!

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 学習・講座
 9月11日(木)に第2回スマホ講座・相談会を開催しました!
 講師に熊本県ITコーディネータ協会の松川由美先生を迎え、午前の部は多世代交流施設にじいろはうす、午後の部は長洲町中央公民館にて多くの方にご参加いただき、「LINEの使い方」を学びました。

詳細はこちらをご覧ください↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/soshiki/machizukuri/ict/17580013068272/

【お問い合わせ先】
長洲町 まちづくり課(0968-78-3239)
2025年 09月 18日

福祉課から講座の参加者募集についてのお知らせです

発信者: 南関町 福祉課 | 防災行政無線放送
 南関町社会福祉協議会では、暮らしに得する健幸講座を開催します。日時は、9月25日(木)午前10時から南関町交流センターで行います。第3弾は、心と身体をリラックスさせる椅子ヨガ体験です。動きやすい服装でお越しください。たくさんのご参加をお待ちしております。
2025年 09月 17日

令和7年秋の全国交通安全運動が始まります!

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
秋は夕暮れが早くなり、特に日没前後は一段とものが視えにくくなります。そのため、次のことに気を付けましょう。
1.歩行者は夜間、反射材と明るい色の服装で外出しましょう。
2.車は夕暮れ時、早めにライトを点灯し、歩行者等をいち早く視認しましょう。また、飲酒運転は絶対にしないようにしましょう。
3.自転車は交通ルールを遵守し、ヘルメットを着用しましょう。
市民全員で交通ルールを守って交通事故をなくしていきましょう!
期間:9月21日(日)から9月30日(火)

【主なイベント案内】
1.荒尾市・長洲町合同出発式
日時 9月17日(金)17:00~ 場所 ゆめタウンシティモール シティモール
どなたも参加できる「あらお観光大使」西村赤音さんによる講話と交通事故危険予知ゲームを実施します。
2.交通事故なし(梨)街頭キャンペーン
日時 9月30日(火)16:00~ 場所 国道389号線沿い(荒尾漁協前)
交通事故死ゼロを願って事故なし(梨)をドライバーの皆さんに配布します。
2025年 09月 17日

【広域連携】SOS高齢者等行方不明者情報

発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 徘徊・行方不明
 「認知症高齢者等SOSネットワーク広域連携」により所在不明者情報の提供がございました。よろしくお願いいたします。

〔所在不明者情報〕
【氏名】:北原 喜代隆(きたはら きよたか)

【年齢】:84歳

【性別】:男性

【住所】:柳川市西浜武

【所在不明発覚時の時間】:9月17日午前11時30分頃

【服装】:水色と白のチェック柄半袖Tシャツ、紺色長ズボン、黒っぽい運動靴、メガネあり
小豆色の自転車に乗車

【身体的特徴】:身長160センチメートル、体重60キロ、中肉、白髪交じり、うすい

【認知症の有無】:有(軽度)

【行方不明歴の有無】:有(大川市の有明沿岸道路上にて保護)

【不明前の様子】:妻と一緒に自転車で柳川市田脇の床屋に行き、散髪が終わり帰宅途中、妻が忘れ物に気付き、夫に「ここで待ってて」と言い、妻が忘れ物を取りに戻ったところ、自転車でいずれかにいなくなっていたもの

【その他】

発見・目撃情報がありましたら、柳川警察署(0944-74-0110)にご連絡ください。

以上
2025年 09月 17日

【注意】国勢調査をかたる不審メールにご注意ください

発信者: 大牟田市 企画総務部 総務課 | その他行政情報
 大牟田市で国勢調査をかたる不審メールの報告を受けています。
不審メールは、国勢調査をかたり、回答者に記念品を贈呈すると記載し、偽のサイトに誘導します。

■国勢調査は、メールで調査依頼や回答依頼をしていません。
■メールに記載されているURLには絶対にアクセスしないようお願いします。
2025年 09月 16日

9/19(金)公開『オオムタアツシの青春』上映スケジュール!

発信者: 大牟田市 広報課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 大牟田市を舞台にオール大牟田ロケで撮影された映画『オオムタアツシの青春』が9/19(金)公開!

セントラルシネマ大牟田
舞台挨拶付き上映
【登壇者】瀬木直貴監督、筧美和子さん、林田麻里さん
■9/19(金)18:00
■9/20(土)10:00、13:00
※ムビチケをお持ちの方も、席の予約が必要です。
※お得なムビチケ(前売り券¥1,300)の販売は9/18(木)まで
 文化会館、大牟田観光プラザ、新大牟田駅観光プラザ他

詳しくは、https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319548/index.html
2025年 09月 16日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 中友・大正校区献血会
献血会への参加をお願いします。
▼とき 令和7年9月18日(木)
10;00~12:00 13:00~15:30
▼ところ 中友小学校 ふれあいルーム

▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血アプリ若しくは献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
2025年 09月 13日

福祉課から認知症家族支援の会についてのお知らせです

発信者: 南関町 福祉課 | 防災行政無線放送
 南関町認知症家族支援の会では、9月25日(木)午前10時30分から11時30分まで南関町交流センターで相談会をおこないます。

 認知症介護の話を聞いてほしい方などの相談に応じます。
 参加を希望される方は、社会福祉協議会 ☎69-9020にご連絡ください。
2025年 09月 12日

防災講演会を開催します!

発信者: 長洲町 防災情報メールサービス | 火災
 このメールは「愛情ねっと」長洲町・火災カテゴリに登録されて
いる方へ配信しております。
~~~~
日時:令和7年9月19日(金)9:00~11:00
場所:ながす未来館
講師:熊本大学大学院先端科学研究部 竹内裕希子 教授
参加費:無料

講師の竹内教授は、熊本県の防災第一人者としてご活躍をされておられます。
防災の今を知ることができる機会ですので、町民の皆様もぜひご来場ください。
※長洲中学校生徒の学習の一環として防災講演会が開催されますため、お席に限りがございます。予めご了承ください。



2025年 09月 12日

9/19・9/20『オオムタアツシの青春』公開記念舞台挨拶決定!

発信者: 大牟田市 広報課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 大牟田市を舞台にオール大牟田ロケで撮影された映画『オオムタアツシの青春』
9/19(金)福岡県先行公開を記念して、舞台挨拶が決定しました!
【とき】
 9/19(金)18:00
 9/20(土)10:00
 9/20(土)13:00
【ところ】セントラルシネマ大牟田
【予約開始】9/13(土)0:00~
お得なムビチケ(前売り券¥1,300)は9/18(木)まで

文化会館、大牟田観光プラザ、新大牟田駅観光プラザ他で好評発売中です。
詳しくは、https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319548/index.html
2025年 09月 12日

大牟田市食育アドバイザー講座を開催します!

発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 健康関連,学習・講座
 食と健康づくりをテーマに、医師や管理栄養士などによる講話、調理実習、簡単にできる運動などを行ないます。  「食」の知識を深めませんか?食育に関心のある方、料理が好きな方のご参加をお待ちしています。

■対象
大牟田市民の方 先着20名
■日程
10月~11月の水曜日又は木曜日 全7回シリーズ
■時間
10時~14時(初回10月8日は9時30分~12時、最終回11月19日は10時~12時)
■内容
 調理実習と講義
■場所
保健センター「らふる」3階 会議室、調理室
■受講料
1500円 (5回分の調理実習材料費・保険料として)
■持ってくる物 
 エプロン・筆記具等
■申込
大牟田市 健康づくり課 
電話 41-2668 
電子申請はこちらです。

詳しくは、市ホームページをご覧ください。
2025年 09月 12日

初めての方大歓迎! ピラティス(9月27日)

発信者: 荒尾市 総務課 | 健康関連,学習・講座,観光・イベント
 【初めての方大歓迎! ピラティス(9月27日)】

先日大好評のピラティス体験第2弾!
体幹を鍛え、姿勢を整え、心も体もリフレッシュ!
初めての方、男性もお気軽にどうぞ。
1回参加するだけでも違いを実感できますよ。

開催日:令和7年9月27日(土)
時 間:
第1部 10:00~11:00
第2部 11:15~12:15
※1部・2部とも同一内容です。
会 場:エポック・荒尾(働く女性の家)
講 師:東 優紀
参加費:500円
持ち物:タオル、飲物、ヨガマット(貸出あり)
無料託児あり:生後6ケ月~未就学児(事前予約制)

【申込はこちら】
https://epoch-arao.com/piratis.html
〔問い合わせ〕
働く女性の家(エポック・荒尾)
☎0968-64-2884
2025年 09月 12日

ボランティア入門講座に参加しませんか?

発信者: 大牟田市 社会福祉協議会地域福祉課 | 学習・講座
 ボランティアを始めたいと思うきっかけは人それぞれです。
 ボランティアは、自分の関心あるテーマ、自分に出来ることから始められるとても身近な活動です。

 今回の講座は、ボランティア活動をするにあたっての心得や大切なポイントなどを、講師の堺 婦小与さんにお話しいただきます。
 これから、ボランティアを始めてみたい方や現在活動中の方にとっても、とてもためになるお話しです。今まで活動してきて困った事や気になる事などみんなで考える良い機会でもあります。これからのボランティア活動をより良いものにするために参加してみませんか?皆さまのご参加お待ちしております。

 日 時:9月13日(土) 10:00~12:00
 場 所:大牟田市社会福祉協議会(瓦町9-3 総合福祉センター)
 内 容:第1部「ボランティアはじめの一歩」
     ~ボランティアの始め方、ボランティア活動の心得や役割について~
 講 師:堺 婦小与さん(子育てふれあい広場「れもんぐらす」代表)
 定 員:30名 ※参加費無料
 申 込:電話、FAX、または二次元コードからお申し込み下さい(別紙)
 電 話:0944-32-9033(ボランティアセンター直通)
2025年 09月 12日

わくわく広場で交通安全教室のご案内

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座
 企業出前講座「おおむた知恵袋」に登録されている信号電材株式会社による、交通安全教室です。今回は高齢の方を対象として、楽しい腹話術による交通安全教室を開催します。

【と き】 9月20日(土) 14:00~15:00
【ところ】 ゆめタウン大牟田 2階 わくわく広場
【講 師】 信号電材株式会社 福田 正春 氏
【参加費】 無料