2025年
07月
23日
熱中症に注意!
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 防災,生活関連,健康関連,子育て情報
熊本県内では連日熱中症警戒アラートが発令されています。
今後も厳しい暑さが続く見込みです。最大限の熱中症対策をおこないましょう。
くわしくは熱中症予防のための情報・資料サイトをご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisaku/
2025年
07月
23日
コンビニ交付サービスの一時停止について
発信者: 大牟田市 市民課 | その他行政情報
システム更新に伴い、住民票等のコンビニ交付サービスを一時停止します。
▼日程:令和7年7月29日(火)午後6時~午後11時
▼内容:(1)住民票の写し
(2)印鑑登録証明書
(3)戸籍全部(個人)事項証明書
(4)戸籍の附票の写し
(5)所得課税証明書
(6)戸籍のコンビニ交付利用登録申請及び利用登録状況の確認
▼対象のコンビニエンスストア
・セブン-イレブン
・ローソン
・ファミリーマート
詳しくは、ホームページをご覧いただくか、大牟田市役所代表電話から各課へお問い合わせください。
【ホームページ】
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji0038390/index.html
【問い合わせ】0944-41-2222(大牟田市役所代表電話)
2025年
07月
22日
[ふっけい]大牟田市で公然わいせつ事案発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
7月22日午前0時20分頃、大牟田市大字草木の路上で、男が下半身を露出させるという事案が発生しました。犯人は、年齢40歳位、身長160センチメートル位、小太り、黒色上衣、黒色長ズボンを着用していました。●外ではなるべく、一人にならない。●危険を感じたら、大きな声で助けを求め、すぐに110番通報する。●防犯ブザーを活用して周りに知らせるなどをしましょう。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2025年
07月
22日
食中毒警報発令中!
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 生活関連,健康関連
熊本県下一斉に食中毒警報が発令されています。
毎日暑い日が続き、特に食中毒が発生しやすくなっています。食品の取扱いには食中毒予防の3原則、細菌を 「つけない」「増やさない」「やっつける」を心がけ、次のことに十分注意してください。
【家庭における注意点】
①加熱する食品は中心部まで十分火を通しましょう。
②冷蔵や冷凍の必要な食品は、帰宅後はすぐに冷蔵庫や冷凍庫に入れましょう。
③調理した食品は早く食べ、室温で長時間放置した場合は、思い切って捨てましょう。
④食べ物(弁当など)を前日から作り置きしたり、車の中や直射日光の当たる場所に長時間置いたりしないようにしましょう。
⑤手に切り傷のある人は、手袋をするなどして、おにぎり等の食品に直接手で触れないようにしましょう。
より詳しい情報は長洲町ホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/soshiki/fukushi/hoken/17496873643987
【参考】
県内の今年の食中毒の発生は、7月21日時点で、7件、95人です。
2025年
07月
22日
マジックよしの塾結成20周年記念 「楽しく不思議なチャリティーマジックショー」
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 観光・イベント
わくわくドキドキ・元気がもらえる魔法の世界に一緒に飛び込みませんか。先着200名様にマジックグッズのお土産を準備しています(特別ゲスト:三井潔さん)。
●日時:令和7年7月27日(日曜) 14:00~16:00 (開場13:30)
●場所:大牟田文化会館小ホール
●入場無料(申込不要)
◆問合せ:マジックよしの塾・岡浦(電話:090-4998-8246)
2025年
07月
22日
食中毒警報の発令について
発信者: 南関町 税務住民課 | 防災行政無線放送
7月22日、県下一斉に食中毒警報が発令されました。
暑い日が続き食中毒が発生しやすくなっています。
食品の取り扱いには食中毒予防の3原則、細菌を「つけない」、「増やさない」、「やっつける」に心がけ、次のことに十分注意してください。
〇調理する人は、良く手を洗いましょう。
〇まな板・包丁などの器具は使用前に消毒しましょう。
〇冷蔵庫の過信は禁物です。詰め過ぎないようにしましょう。
〇買い物に出かけたら、食品の保冷に努めましょう。
警報は7日間継続し、その後予報最高気温が35度を下回った日に自動解除となります。
2025年
07月
20日
本日は参議院議員通常選挙の投票日です。
発信者: 長洲町 選挙管理委員会 | その他行政情報
本日は参議院議員通常選挙の投票日です!
各投票所の閉鎖まで残り3時間となりました。
選挙は、私たち国民が政治に参加する大事な機会です。
あなたの大切な一票を投票しましょう。
■場所 投票所入場券に記載
■時間 午前7時~午後8時
※投票所入場券(クリーム色ハガキ)をお持ちください。
※お手もとに入場券がなくても運転免許証などで本人確認ができれば投票できます。
★選挙公報(県ホームページ)はこちらURL:https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/147/237576.html
★参議院通常選挙特設ページ(町ホームページ)はこちらURL:https://www.town.nagasu.lg.jp/soshiki/senkyo/sangi/17508497672590
2025年
07月
20日
本日は参議院議員通常選挙の投票日です。
発信者: 長洲町 選挙管理委員会 | その他行政情報
本日は参議院議員通常選挙の投票日です!
選挙は、私たち国民が政治に参加する大事な機会です。
あなたの大切な一票を投票しましょう。
■場所 投票所入場券に記載
■時間 午前7時~午後8時
※投票所入場券(クリーム色ハガキ)をお持ちください。
※お手もとに入場券がなくても運転免許証などで本人確認ができれば投票できます。
★選挙公報(県ホームページ)はこちらURL:https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/147/237576.html
★参議院通常選挙特設ページ(町ホームページ)はこちらURL:https://www.town.nagasu.lg.jp/soshiki/senkyo/sangi/17508497672590
2025年
07月
20日
今日は参議院議員通常選挙の投票日です
発信者: 大牟田市 選挙管理委員会事務局 | その他行政情報
今日7月20日(日)は、参議院議員通常選挙の投票日です。
郵送している投票所入場券のハガキを持参のうえ、ハガキに記載された投票所にお越しください。
投票時間は、午前7時から午後8時までです。
あなたの大切な一票を確実に投票しましょう。
■問合せ先
大牟田市選挙管理委員会事務局
電 話:0944-41-2882
FAX:0944-41-2883
2025年
07月
20日
今日(7月20日)は参議院議員通常選挙の投票日です!
発信者: 荒尾市 選挙管理委員会 | 生活関連,その他行政情報
【投票時間】
午前7時~午後8時
【投票所】
「投票所入場券」に記載された投票所で投票してください。
※投票日当日は、決められた投票所以外では投票できませんのでご注意ください。
※「投票所入場券」を忘れたり無くしたりした場合でも、選挙資格があれば投票できます。受付で係員にお申し出ください。
2025年
07月
19日
[ふっけい]大牟田市でわいせつ事案発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
7月18日午後10時過ぎころ、大牟田市岬町の公園内で、帰宅中の女性が、後方から近付いてきた男から体を触られる事案が発生しました。犯人は、年齢30歳代、身長160センチメートルくらい、眼鏡あり、上下黒色の服を着用していました。●時々後ろを振り返り、周りを警戒する。●危険を感じたら、大きな声で助けを求め、すぐに110番通報する。●防犯ブザーを活用するなどしましょう。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2025年
07月
19日
参議院議員通常選挙の期日前投票は今日(7月19日)が最終日です!
発信者: 荒尾市 選挙管理委員会 | 生活関連,その他行政情報
明日(7月20日)、仕事やレジャー、冠婚葬祭などで投票所へ行けない方は、今日のうちに期日前投票を済ませましょう!
※「投票所入場券」を忘れたり無くしたりした場合でも、選挙資格があれば投票できます。受付で係員にお申し出ください。
◆期日前投票◆
【場所と時間】
○市役所1階11号会議室
午前8時30分~午後8時
○ゆめタウンシティモール 2階シティホール
午前10時~午後7時
◆投票日当日◆
【日時】
7月20日(日)
午前7時~午後8時
【場所】
「投票所入場券」に記載された投票所で投票してください。
※投票日当日は、決められた投票所以外では投票できませんのでご注意ください。
2025年
07月
18日
みんなでとめよう!!国際電話詐欺 #みんとめ
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
国際電話番号(+1や+44などから始まる番号)を利用した「電話で『お金』詐欺」被害が多発しています。被害に遭わないために、国際電話番号からの着信を受けないための対策をしましょう。
1.固定電話の被害防止対策
「電話で『お金』詐欺」の被害に遭わないためには、犯人からの電話を直接受けないための対策「国際電話の着信ブロック」が特に有効です。
外国からの電話は、必要な申込みをすれば停止することができます。普段、海外に住む方と固定電話で通話することがない方は、詐欺被害を防止するため、国際電話の利用休止をお申込みください。
2.携帯電話の被害防止対策
携帯電話に「電話で『お金』詐欺」の犯人から架電されるケースが急増しています。犯人からの電話を直接受けないため、携帯電話機の着信設定を見直し、国際電話番号や見知らぬ電話番号からの着信は「無視」しましょう。
また、「国際電話の着信ブロック」が可能なアプリの利用も有効です。
荒尾警察署 0968-68-5110
2025年
07月
18日
[ふっけい]大牟田市でわいせつ事案発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
7月17日午後10時頃、大牟田市岬町の公園内で、ウォーキング中の女性が後方から近付いてきた犯人から抱きつかれそうになる事案が発生しました。犯人は、身長160センチくらい、細身、目出し帽をかぶり、黒色長袖ジャージに黒色ハーフパンツを着用していました。●時々後ろを振り返って、警戒していることをアピールする。●不審者を見たり、危険を感じたら大声を出す。●防犯ブザーを活用する。●目撃情報等があれば情報提供をお願いします。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2025年
07月
18日
新規採用職員の募集
発信者: 長洲町 総務課 | 学習・講座,その他行政情報
【長洲町新規採用職員募集】
令和7年度の職員採用試験を行います。
皆様の応募をお待ちしております。
募集職種:
〇大卒程度 行政
〇高卒程度 行政
〇社会人経験者(高卒)行政
採用試験日:9月21日(日)
受付期間:7月28日(月)から8月15日(金)まで(土、日、祝日を除く。)
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで
詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/gyosei/saiyou/oshirase/175023492731918
2025年
07月
18日
離乳食教室参加者募集
発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 子育て情報
離乳食ってなに?作り方はどうするの?
まずは離乳食作りを体験してみませんか?
栄養相談にも応じます。(保育有り)
対 象 : 4~5ヶ月児程度の保護者(予約制)
日 程 : 令和7年7月25日(金)令和7年8月22日(金)
令和7年9月26日(金)令和7年10月24日(金)
時 間 : 午後1時30分~3時30分(受付 午後1時10分~)
場 所 : 大牟田市保健センター3階 調理室
受 講 料 : 500円 (材料費・保険料として)
持ってくる物 : エプロン・筆記具等
申 込 み : 大牟田市健康づくり課
電話 41-2668
電子申請 https://logoform.jp/f/u8uaS
2025年
07月
18日
みんなでとめよう!!国際電話詐欺 #みんとめ
発信者: 長洲町 総務課 | 防犯,生活関連
国際電話番号(+1や+44などから始まる番号)を利用した「電話で『お金』詐欺」被害が多発しています。
被害に遭わないために、国際電話番号からの着信を受けないための対策をしましょう。
【1.固定電話の被害防止対策】
「電話で『お金』詐欺」の被害に遭わないためには、犯人からの電話を直接受けないための対策「国際電話の着信ブロック」が特に有効です。
外国からの電話は、必要な申込みをすれば停止することができます。
普段、海外に住む方と固定電話で通話することがない方は、詐欺被害を防止するため、国際電話の利用休止をお申込みください。
【2.携帯電話の被害防止対策】
携帯電話に「電話で『お金』詐欺」の犯人から架電されるケースが急増しています。
犯人からの電話を直接受けないため、携帯電話機の着信設定を見直し、国際電話番号や見知らぬ電話番号からの着信は「無視」しましょう。
また、「国際電話の着信ブロック」が可能なアプリの利用も有効です。
詳しくは以下のURLをご確認ください。
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/case/international-phone/?s=09
2025年
07月
18日
【受講生募集】LET’S DANCE TOGETHER(吉野地区公民館)
発信者: 大牟田市 吉野地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
ありあけ新世高等学校ダンス部の皆さんと一緒にダンスしませんか?
■練習
日時:7月29日(火)、30日(水)、31日(木)13時から15時
場所:ありあけ新世高等学校
■発表
日時:8月2日(土)※出演予定時間17時50分から18時10分
吉野ふれあい夏まつり(場所:吉野小学校グラウンド)
■対象:小学生
■定員:15人(申込み多数の場合は抽選)
■受講料:無料
■持ってくる物:上履きシューズ、動きやすい服装、水筒、タオル、着替え
■申込み:7月21日(月)までに、電話、窓口、電子申請
こちらから申込みできます
https://logoform.jp/form/Cu6n/560951
2025年
07月
18日
8月のふれあい映画会
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 観光・イベント,子育て情報
8月の「ふれあい映画会」を実施します。
▼とき・ところ 8月9日(土)午前10時~中央地区公民館
▼上映内容 おあかちゃんごめんね グリム名作劇場 命の水 ほか
▼参加費 無料(申込み不要)
▼主催 大牟田視聴覚教育クラブ
▼問合せ 中央地区公民館(TEL53-1502/FAX59-0614)
2025年
07月
18日
第42回大牟田市民音楽フェスティバル 2025 大牟田合唱祭
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
【大牟田市民文化のつどい】
大牟田市内外の合唱団が日頃の練習の成果を発表します。多彩な参加団体による表情豊かな歌声を楽しんでください。
■と き 7月27日(日)13:00~16:40 (開場12:30)
■ところ 大牟田文化会館 大ホール
■入場料 無料
■問合せ 大牟田音楽連合会(大牟田合唱連盟)・小島(TEL090-2711-6625)