2023年
08月
10日
【警戒レベル3「高齢者等避難」を解除します】
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
台風6号は対馬海峡を北上し、今後朝鮮半島に上陸する見込みです。昨日16時より市内全域に発令していた「警戒レベル3 高齢者等避難」は、線状降水帯の発生や土砂災害発生の恐れがなくなったことに伴い、本日(8月10日)10時に解除しました。
開設している指定避難所のうち23か所につきましては、自主避難所として引き続き開設いたします。
なお、「警戒レベル3 高齢者等避難」は解除しましたが、台風の吹き返しの風には十分ご注意ください。
<閉鎖する避難所>
旧駛馬南小、旧上官小、宮原中、歴木中、三池高校
<引き続き開設している自主避難所>
三川地区公民館、勝立地区公民館、中央地区公民館、三池地区公民館、吉野地区公民館、手鎌地区公民館、みなと小、天領小、駛馬小、天の原小、玉川小、大正小、中友小、明治小、白川小、平原小、高取小、羽山台小、銀水小、上内小、倉永小、旧船津中、リフレスおおむた
2023年
08月
10日
避難所の閉鎖について
発信者: 南関町 総務課 | 防災
このメールは「愛情ねっと」南関町・「防災」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
役場総務課からのお知らせです。
台風6号の影響が低くなりましたので、自主避難所として開設していました、南関町交流センターを閉鎖します。
総務課からのお知らせでした。
2023年
08月
10日
台風6号に伴う避難所の閉鎖について
発信者: 長洲町 防災情報メールサービス | 火災
このメールは「愛情ねっと」長洲町・火災カテゴリに登録されて
いる方へ配信しております。
~~~~
台風6号の接近により開設していました避難所につきましては、本日午前9時00分をもってすべて閉鎖いたしました。
なお、まだ強風の恐れがありますので、外出の際は十分ご注意ください。
2023年
08月
10日
暴風・波浪警報が解除されました。
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
8月10日(木)5時36分に暴風・波浪警報が解除されました。
台風は熊本県から遠ざかりつつありますが、吹き返しによる強い風が吹き、今後も強い雨が続く可能性がありますので、引き続き警戒してください。
2023年
08月
10日
【暴風警報が解除されました】
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市に発表されていた暴風警報(海上)は、本日(8月10日)5時19分に解除されました。
2023年
08月
10日
新型コロナウイルス感染症の流行状況並びにお盆時期における医療機関受診について
発信者: 南関町 保健センター | 防災,福祉関連,健康関連
有明地区の新型コロナウイルス感染症の一定点(医療機関)あたりの患者報告数は、熊本市の3倍弱となっています。(熊本市19.48、有明52.88)
また、休日在宅当番医における検査実施者の陽性率が7割を超える状況で、問い合わせも多く、一部医療機関では受診を断らざるを得ない状況も発生しています。
つきましては、次のことに注意し、適切な医療機関受診をお願いします。
・お盆休みで休院する医療機関も多く、特に、11日(山の日)や13日(日)は休日在宅当番医療のみです。
14日(月)、15日(火)も開院している医療機関が限られます。
→12日(土)は開院する医療機関もありますが、お休みの医療機関も一定数ありますので、事前確認が望ましいです。
→玉名受診案内センター(0968-72-8500)は14日(月)、15日(火)9時~17時稼働しており、医療機関の紹介は可能です。
2023年
08月
10日
お盆期間中の『外来対応医療機関』について
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
お盆期間中の外来対応医療機関につきまして、熊本県ホームページに掲載されています。
医療機関を受診する場合は、必ず事前に電話で診療が可能かご確認いただきますようお願いします。
※医師が総合的に判断して検査が必要となった場合に検査を実施します。医師が検査不要と判断した場合には検査は実施されません。
※新型コロナウイルスの診療・検査について、5月8日以降は他疾患に係る受診と同様の支払いが必要となります。また、医療機関によっては、受診の際に選定療養費が別途かかる場合があります。
<受診先の相談>
玉名受診案内センター 0968-72-5800(9時~17時)
詳しくは県ホームページをご覧ください。
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/30/181133.html
2023年
08月
10日
『南関町住民提案型事業補助金の第2次募集』
発信者: 南関町 まちづくり課 | その他行政情報,防災行政無線放送
まちづくり課 からのお知らせです。
町では、『南関町住民提案型事業補助金の第2次募集』を行っています。事業の募集締め切りは8月31日までです。
住民の方で、自分たちの力で行う色んなまちづくりをやってみたい方はぜひご検討ください。
詳しくは、町ホームページをご覧ください。
2023年
08月
10日
台風6号に伴う避難所の閉鎖について
発信者: 長洲町 総務課 | 防災,その他行政情報
台風6号の接近により開設していました避難所につきましては、本日午前9時00分をもってすべて閉鎖いたしました。
なお、まだ強風の恐れがありますので、外出の際は十分ご注意ください。
2023年
08月
10日
8月10日のごみ収集について
発信者: 長洲町 住民環境課 | 生活関連,その他行政情報
8月10日のごみ収集は、通常通り行いますが、強風等の影響により、収集に遅れが生じる場合があります。
ごみを出される場合は、事故等に気をつけて出されるようにお気をつけください。
2023年
08月
10日
献血のお知らせ(血液が不足しています!)
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連
下記の日程で献血を行います。
台風6号の影響により、献血の中止が相次ぎ、輸血用血液が約1,300人分不足しています。輸血を待つ方のために、ご家族やご友人などお誘いあわせのうえ、お一人でも多くのご協力をお願いします。
【令和5年8月15日(火)】
場所:ゆめタウンシティモール
時間:10:00~12:00
13:15~16:00
【注意事項】
新型コロナウイルスワクチンを接種した方へ
〇mRNAワクチン(ファイザー社製、モデルナ社製)接種後、48時間は献血不可となります。
〇ウイルスベクターワクチン(アストラゼネカ社製)接種後、6週間は献血不可となります。
※ワクチンを接種されたことがある方は、献血受付時にお申し出ください。
2023年
08月
10日
休日当番医の体制強化について
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
全国的に新型コロナウイルス感染症が拡大しており、本市を含む南筑後管内も感染者数が増加傾向にあります。このため、休日当番医(内科)を次のとおり3医療機関から4医療機関に拡大します。
これに伴い、既に配布している広報おおむた令和5年8月1日号掲載の休日当番医(内科)の医療機関数が変更になりますので、併せてお知らせします。
■変更内容
【変更前】休日当番医(内科):3医療機関
【変更後】休日当番医(内科):4医療機関
■期間
令和5年8月の祝日(8/11)及びお盆の期間(8/13~8/15)
■診療時間は9時~18時です。当番医に電話をかけてから受診してください。
詳しくは、休日当番医については市のホームページで確認してください。
(休日当番医に関する市のホームページ)
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji0038184/index.html
2023年
08月
10日
テレビ放送のお知らせ
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
8月13日(日)、「新 窓を開けて九州」(RKK)の番組内で、清源寺区で盆栽園「樹心園」を経営し、盆栽作家として活躍されている徳永さんの活動について放送されます。皆さん、ぜひご覧ください!
※放送日時は、放送局の事情により変更となる場合があります。
<熊本放送(RKK)>
■番組名 新 窓を開けて九州
■日 時 8月13日(日)
午前10時00分~午前10時15分頃
■その他 番組ホームページ↓
https://rkb.jp/tv/madoake/
2023年
08月
10日
夏の星空観察会
発信者: 荒尾市 総務課 | 学習・講座,子育て情報
【夏の星空観察会】
~星座早見表を使って星座観察の仕方を学び、望遠鏡で観察します~
■開講日/令和5年8月18日(金曜) 19:00~21:00
※雨天の場合は8月25日(金曜)の同時刻
■場所/荒尾市働く女性の家 研修室・駐車場
■講師/木下 恵介
■定員/15組
■受講料/300円
■持参物/水筒
※屋外観察のため、虫よけ対策をお願いします。
申込はこちらから
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc15XIblYRIxTjus9Cjs8sZG3T_RMLeptot__whxYwE-e6pxQ/viewform
【問い合わせ先】荒尾市働く女性の家(エポック・荒尾)
住所:荒尾市増永647-1 電話番号:0968-64-2884 ※日曜休館
2023年
08月
09日
早めの避難をお願いします
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
現在192人の方が避難されています。浸水や土砂災害の危険がある場所にお住まいの方は、早めに避難してください。
今後、雨風が強くなります。避難が遅れるとあなた自身の身が危険がさらされることになります。これが最後の避難のタイミングと考えて行動を起こしてください。
【開設中の指定避難所】
三川地区公民館、勝立地区公民館、中央地区公民館、三池地区公民館、吉野地区公民館、手鎌地区公民館、みなと小、天領小、旧駛馬南小、駛馬小、天の原小、玉川小、旧上官小、大正小、中友小、明治小、白川小、平原小、高取小、羽山台小、銀水小、上内小、倉永小、旧船津中、宮原中、歴木中、リフレスおおむた、三池高校
2023年
08月
09日
雨風がひどくなる前に早めの避難をお願いします
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
10日午前中にかけて、線状降水帯が発生して短時間で激しく雨が降る可能性があります。
また、台風の動きが遅く長時間大雨が降り続ける可能性があり、土砂災害発生の危険性があることから、本日(8月9日)16時に「警戒レベル3 高齢者等避難」を発令しております。
暗くなってから雨風が強くなると移動が危険になるため、早めの避難をお願いします。
【開設中の指定避難所】
三川地区公民館、勝立地区公民館、中央地区公民館、三池地区公民館、吉野地区公民館、手鎌地区公民館、みなと小、天領小、旧駛馬南小、駛馬小、天の原小、玉川小、旧上官小、大正小、中友小、明治小、白川小、平原小、高取小、羽山台小、銀水小、上内小、倉永小、旧船津中、宮原中、歴木中、リフレスおおむた、三池高校
2023年
08月
09日
ゆっぴー安心メール(高齢者施設の入居権譲渡名目の不審電話について
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
令和5年8月7日から本日(8月9日)にかけて、山都町の高齢者宅に、実在する会社名を名乗る男性から
〇 介護老人保健施設へ入居する権利が当たりました
〇 入居する権利を他の人に譲ることができます
等という電話が架かってきています。
このような電話は、お金を騙し取ろうとする詐欺の予兆電話です。
詐欺の被害に遭わないために、
〇 電話で「お金」の話が出たら、詐欺を疑う
〇 知らない電話番号からの着信には出ない
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
〇 1人で判断せずに、家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、家族や近所の方にもお伝えください。
山都警察署(0967)72-0110
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2023年
08月
09日
今後の台風6号について
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
台風6号の影響により現在も暴風警報が荒尾市に発表されております。
台風が18時〜20時ごろに熊本県に最接近する見込みですので、今後の気象情報に注意しながら早めの避難行動をよろしくお願いします。
なお、風とともに雨が強まる予報ですので、海や河川に近づかないようお願いします。また、不要不急の外出はお控えください。
現在、開設している避難所は以下のとおりです。避難する際は、飲食物、お薬や日用品及び寝具類など身の回りの物をご持参ください。
荒尾市役所
メディア交流館
万田炭鉱館
ふれあい福祉センター
荒尾総合文化センター
みどり蒼生館
小岱工芸館
暗くなり、避難することが難しくなった場合は、家の中でもより安全な場所に垂直避難や水平避難することをご検討ください。
2023年
08月
09日
ゆっぴー安心メール(NTT関連会社をかたる架空料金請求詐欺に注意!!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
8月3日、山鹿警察署管内にお住まいの方の固定電話に、NTT関連会社の職員をかたる男から
〇 あなたの携帯電話機はウイルスに汚染されている
などと電話があり、次に電話を代わった、内閣府の職員をかたる男から
〇 今後、損害賠償が発生するので、サイバー保険に入るように
〇 80万円かかるが、後から78万円くらいは返す
などと言われ、相手に言われるままコンビニエンスストアで電子マネーカードを購入して、電子マネーをだまし取られ、さらにATMでお金を振り込むなどした、「電話で『お金』詐欺」の被害が発生しました。
詐欺の被害に遭わないために、
〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺を疑う
〇 不審な電話は一人で判断せず、家族や警察に相談する
〇 電子マネーカードでの支払いや請求は詐欺なので応じない
〇 常時留守番電話設定にしたり、自動通話録音機等を設置する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の人にもお伝えください。
山鹿警察署(0968)44-0110
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2023年
08月
09日
FMたんとをお聴きください。
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
本日17時15時からFMたんと(79.3MHz)で、台風6号に関する情報等を防災危機管理室の職員がわかりやすくお伝えします。ぜひ、お聴きください。