2025年
02月
24日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
大牟田3ライオンズクラブ献血会
新型コロナ、インフルエンザの感染拡大により、血液が不足しています。献血会への参加をお願いします。
▼とき 令和7年2月25日(火)
10:00~15:30
▼ところ ゆめタウン大牟田 駐車場
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード(若しくは献血アプリ)、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
2025年
02月
23日
【SOS高齢者行方不明者情報】
発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 徘徊・行方不明
「大牟田地区高齢者等SOSネットワーク」により所在不明者情報の提供がございました。よろしくお願いいたします。
〔所在不明者情報〕
【氏名】:田上 ハマ子(たのうえ はまこ)
【年齢】:88歳
【性別】:女性
【住所】:大牟田市久福木
【所在不明発覚時の時間】:2月23日 17時45分頃
【服装】:黒色のダウンコート、ズボン、赤色の靴、茶色のバッグ
【身体的特徴】:身長150センチメートル位、体重40kg位、やせ型、白髪のショートカット、足腰の状態はしっかりしている
【認知症の有無】:有、名前は言えるが連絡先はいえない
【不明前の様子】:2月23日午後5時45分ごろいなくなっていることが判明。防犯カメラを確認したところ、午後4時09分ごろ施設から外に出ていく様子が認められた。
【その他(なじみの場所)】: なし
発見・目撃情報がありましたら、大牟田警察署(℡:43-0110)にご連絡ください。
以上
2025年
02月
23日
無料法律相談開催についてのお知らせ
発信者: 南関町 福祉課 | 防災行政無線放送
社会福祉協議会では、3月14日(金)午後1時~午後3時まで南関町交流センターにて無料法律相談を実施します。
法律に関するお悩みに専門の弁護士がお答えします。
当日受付は出来ませんので、事前に予約申込みが必要となります。予約は先着4名までです。
予約受付期間は、2月25日(火)~3月3日(月)までに、社会福祉協議会(69-9020)へお申込み下さい。
2025年
02月
22日
大牟田消防 火災鎮圧メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
02/22 15:35頃発生した大牟田市岩本の林野火災は、02/22 15:58に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2025年
02月
22日
大牟田消防 火災発生メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
林野火災
02/22 15:35頃発生
場所:大牟田市岩本付近
目標:妙見谷堤 北西側 230m
校区:上内校区
2025年
02月
22日
2月22日は、猫ニャンニャンニャンの日です♪
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
2月22日は、猫ニャンニャンニャンの日です♪
猫を飼うときの5つのお願い
○室内で飼いましょう
猫は十分なエサと高さを工夫した空間があれば、特に広い
生活空間を必要としないので、近隣への配慮と猫の
健康・安全を守るという二つの観点から、
室内飼育に努めましょう
○不妊・去勢手術をしましょう
○迷子札の装着やマイクロチップの挿入をしましょう
○絶対に捨てないでください
○最後まで責任を持って飼いましょう
人と動物が共生できる住みよい社会のために飼い主のモラルとマナーが大切です
2025年
02月
21日
FMたんと「た~んと守り隊」の放送
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
FMたんと「た~んと守り隊」の放送
本日、2月21日10時30分からのFMたんと「た~んと守り隊」は、防災士をテーマにお話しします。
大牟田市内には150人を超える防災士がいます。それぞれの活動の様子や養成講座の開催、スキルアップのための研修、防災士同士の交流などについて、防災危機管理室長がお話しします。
防災士の方、防災士に興味がある方だけでなく、何か行動したいとお考えの方も是非お聞きください。
https://fmplapla.com/fmtanto
2025年
02月
21日
【2月28日金曜日】こころリラックス講座開催
発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,子育て情報
~上手にこころを整える~
子どもたちのこころを理解して、自身のスト
レスと上手に付き合っていきましょう。
こころを整えながら、おだやかに暮らしていく
ヒントがみつかります。
日 時:2月28日(金)14:00~15:30
テーマ:揺れやすい児童思春期の子ども達
との向き合い方
~子どもの変化やSOSをしっかり受けとめ、
関わっていくために~
講 師:第二病院 公認心理師
廣田和美さん
対 象:市内在住で小学生~高校生の子を
持つ保護者または、その関係者
▼ところ 保健センター「らふる」3階
▼定 員 30人(要事前申込)
▼受講料 無料
▼申込方法 電話または電子申請で
電子申請はこちら↓
https://logoform.jp/form/Cu6n/429091
■申込み・問合せ
福祉課地域支援担当
(電話85-0470)
2025年
02月
21日
「公的保護給付金制度」からのメールにご注意ください
発信者: 荒尾市 福祉課 | 福祉関連
現在、荒尾市民に「公的保護給付金制度」からメールが送られてくる事案が発生しています。
『期限切れにご注意ください。詳しくはこちら』とURLをクリックするよう促しています。
他にも市役所や日本年金機構などの公的機関を名乗る、詐欺と思われる事案が増えています。
詐欺の被害にあわないために、
〇メールのリンク先をクリックしない
〇1人で判断せず、家族や警察などに相談する
〇市役所等に確認する
などの防犯対策をお願いします。このメールを見られた方は、親族や近所の方にもお伝えください。
荒尾市消費生活センター
TEL:0968-63-1173
月・火・水・金 10:00~16:00
2025年
02月
21日
令和7年度の健診申込みは3月21日まで!
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,健康関連
♣令和7年度健診申込み♣
2月に申込書を郵送しています。
健診申込みの有無に関わらず、提出期限までに申込書を返信してください。
詳しくは、町ホームページまたはご自宅に届いた案内文をご確認ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/soshiki/fukushi/hoken/kiji0038303
2025年
02月
21日
南関町シルバー人材センター会員募集についてのお知らせ
発信者: 南関町 福祉課 | 防災行政無線放送
南関町シルバー人材センターでは、新規会員を募集しています。
南関町にお住まいの方で、概ね60歳以上の健康で働く意欲のある方をお待ちしています。
仕事の内容は、草刈り・草取り・剪定・清掃などの作業や掃除・洗濯・調理などの家事支援です。
詳しくは、南関町シルバー人材センター 電話 0968-66-9288へご相談ください。
2025年
02月
21日
音楽の贈り物事業「スプリングコンサート 春の風とともに~サックスの調べ~」
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
みなさんの近くまで生演奏をお届けする大牟田文化会館の「音楽の贈り物」。
今回は、世界文化遺産登録10周年を迎える旧長崎税関三池税関支署で開催します!
出演者は、大牟田市出身の田中奏一朗さんと、清水舞花さんです✨
■とき 3月8日(土) 開演14:00 (開場13:30)
■ところ 旧長崎税関三池税関支署(大牟田市新港町1-25)
■定員 50名程度(予約不要)
■入場料 無料
詳細はこちら
http://www.omuta-bunka-kaikan.or.jp/article.php/20250105123417809
問合せ:大牟田文化会館
TEL 0944-55-3131
2025年
02月
21日
市民サービスセンター戸籍の広域交付受付について
発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
他の市区町村の戸籍の請求(広域交付)がシステムメンテナンスのため、下記の日程で受付業務ができませんので、ご注意ください。
●令和7年3月メンテナンス
3月1日 (土曜)
3月2日 (日曜)
3月15日(土曜)
3月16日 (日曜)
広域交付の場合は、本籍地が市内にある場合と取得の要件などが異なりますので、詳細は荒尾市のホームページでご確認ください。(https://www.city.arao.lg.jp/0/8182.html)
2025年
02月
21日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
新型コロナ、インフルエンザの感染拡大により、血液が不足しています。
献血会への参加をお願いします。
▼とき 令和7年2月22日(土)
10:30~13:00、14:15~16:00
▼ところ イオンモール大牟田
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード(若しくは献血アプリ)、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
2025年
02月
20日
手鎌地区公民館で『脳の健康チェック』を実施します
発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座
もの忘れが気になってませんか。
認知症予防のための講話や活動などを
盛り込んだ楽しい教室です。
ぜひ、気軽に参加してください。
※家族や友人の同伴も可能です。
▼日時・会場等
2月27日(木曜日)
10:00~12:00(9:30~受付)
手鎌地区公民館
▼定員
15人 ※申込み必要
▼内容
・ミニ予防教室
・もの忘れチェック
(カードを使った簡単なチェック)
▼所要時間 2時間程度
▼参加料 無料
▼申込み・問合せ
福祉課 地域支援担当
(電話 85-0470)
2025年
02月
20日
~平成9年度から平成20年度生まれの女性でHPV(子宮頸がん予防)ワクチンを検討されている方へ~
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連
キャッチアップ接種期間を令和7年3月31日までとしていましたが、昨年の夏以降の大幅な需要増により、HPVワクチンの接種を希望しても受けられなかった方がいらっしゃる状況等を踏まえ、令和7年3月末までに接種を開始した方は、期間終了後も1年間は全3回の接種を公費で受けられます。
~HPV(ヒトパピローマウイルス)とは~
子宮頸がんをはじめ、中咽頭がん、膣がん、肛門がんなどのがん、また、尖圭コンジローマ等の病気はHPVへの感染が原因で発症するといわれています。
日本では毎年、約1.1万人が子宮頸がんになり、約2,900人が亡くなっています。30代までに治療の過程で子宮を失う人も年間約1,000人いると考えられています。
【対象者】
・平成9年4月2日から平成21年4月1日までの間に生まれた女性のうち、令和4年4月1日から令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方
【無料期間】
令和8年3月31日まで
【接種費用】
無料
【市内医療機関一覧(荒尾市ホームページ)】
https://www.city.arao.lg.jp/fs/1/7/8/0/1/9/_/__6____________________.pdf
2025年
02月
20日
第15回わくわく!子どもまつり
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,子育て情報
【第15回わくわく!子どもまつりを開催します】
☆と き 2月23日(日・祝) 10:00~14:00
☆ところ 大牟田市手鎌地区公民館
旧サン・アビリティーズおおむた
☆参加費 無料 (材料代がかかるものもあります。)
バザーは有料です。
☆主催 大牟田市子どもの居場所等連絡協議会
問合せ:生涯学習課次世代育成担当(TEL41-2864)
2025年
02月
20日
納期限(口座振替)のお知らせ
発信者: 大牟田市 納税課 | 納期限等
2月28日(金)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方は、期日までに納付してください。口座振替の方は、残高を確認しておいてください。また、コンビニエンスストアで納付される場合は、領収証書のほかに、店舗発行のレシートも合わせて保管してください。
◆ 固定資産税・都市計画税 4期
◆ 国民健康保険税 8期
◆ 介護保険料 6期
◆ 後期高齢者医療保険料 8期
キャッシュレスによる納付方法については、市ホームページでご確認ください。
※ 納付の有無にかかわらず、「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しています。
※ 登録・変更・停止は、次にアクセスしてください。
パソコンからは、http://ai-jo.net/Community/
携帯電話からは、http://ai-jo.net/Community/mobile/
2025年
02月
20日
3月のふれあい映画会
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 観光・イベント,子育て情報
3月の「ふれあい映画会」を実施します。
▼とき・ところ 3月8日(土)午前10時~勝立地区公民館
▼上映内容 こぎつねのおくりもの/知ってる?守ってる?自転車の交通ルール/源吉じいさんと子ぎつね ほか
▼参加費 無料(申込み不要)
▼主催 大牟田視聴覚教育クラブ
▼問合せ 中央地区公民館(TEL53-1502/FAX59-0614)
2025年
02月
19日
お悔やみのお知らせ
発信者: 南関町 税務住民課 | 防災行政無線放送
今区の松本 公子さんの夫、松本 泰典さんが2月18日に亡くなられました。
葬儀等の日程は下記のとおりです。
記
・お通夜 日時:令和7年2月19日 午後6時から
場所:JA南関葬祭 須弥山会館
・葬 儀 日時:令和7年2月20日 正午から
場所:JA南関葬祭 須弥山会館