これまでの配信情報

全21230件
2025年 06月 13日

運動公園周辺清掃の中止について

発信者: 荒尾市 環境保全課 | 観光・イベント
 6月14日(土)に予定しておりました運動公園周辺清掃については、雨天予報のため中止といたします。
2025年 06月 12日

本日の雨の予報について

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 本日(6月12日)の夕方16時から18時頃に、激しい雨が降る時間帯があります。
雨のピークは1時間雨量30ミリの予想です。これまでの雨で地盤が緩んでいます。
低い土地の浸水や河川の増水、土砂災害に十分ご注意ください。
外出の際は最新の気象情報の確認をお願いします。
2025年 06月 12日

参加者募集!転倒予防教室

発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 健康関連,学習・講座
 転倒によるけがや骨折は、毎日の生活に影響を与えるだけでなく、寝たきりや認知症につながる恐れもあります。転倒を予防するためには、転倒の原因を知り、対策を行うことが大切です。
 この機会に自分の体の状態を知り、転ばない体づくりの方法を学んでみませんか?

▼日時 6月24日(火)午前10時00分~午後0時00分
▼場所 地域交流施設 延寿苑(歴木1807-1291)
▼対象 大牟田市在住の65歳以上の方
▼内容 理学療法士による転倒予防に関するお話・体力測定と結果説明・転倒予防体操 等
▼参加費 無料
▼持ってくるもの タオル、飲み物、筆記用具など
▼申込・問合せ 地域交流施設 延寿苑(℡:0944-51-4340)へ
2025年 06月 12日

参加者募集!歯にかみ教室

発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 健康関連,学習・講座
 お口を健康に保つことはとても大切です。
 お口が健康だと、誤嚥性肺炎などの病気の予防だけでなく、認知症予防や転倒予防につながるといわれています。
 歯科衛生士が講師を務め、お口の健康を維持・向上させる秘訣を伝える「歯にかみ教室」を実施します。ぜひご参加ください!

▼日時 6月20日(金)午後1時30分~午後3時00分
▼場所 地域交流施設 さいせい(田隈599-18)
▼対象 大牟田市在住の65歳以上の方
▼内容 歯科衛生士によるお口に関するお話・お口の中のチェック・お口のトレーニング 等
▼参加費 無料
▼持ってくるもの 筆記用具など
▼申込・問合せ 地域交流施設 さいせい(℡:0944-52-8899)へ
2025年 06月 12日

みらい支援(不妊治療費等助成)

発信者: 南関町 福祉課 | 子育て情報
 南関町では不妊治療を受けるご夫婦の経済的負担を軽減するために「南関町みらい支援(不妊治療費等助成)」として必要な費用の一部を助成します。治療の種類により助成額が異なりますので、詳しくは下記の町ホームページをご覧ください。
https://www.town.nankan.lg.jp/kosodate/kodomokatei/page2410.html
2025年 06月 12日

パートタイム職員募集中《保健師》

発信者: 大牟田市 人事課 | その他行政情報
 大牟田市では、以下の職種のパートタイム職員(会計年度任用職員(補助的な職))を募集しています。
スマートフォンやパソコンから簡単に登録申込みができますので、是非ご活用ください。

【職種】
保健師

【問い合わせ先】
大牟田市企画総務部人事課(TEL:0944-41-2550)

【大牟田市ホームページ】 ※登録申込みもこちらから可能
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00320472/index.html
2025年 06月 12日

女性の権利ホットライン

発信者: 大牟田市 人権・同和・男女共同参画課 | その他行政情報
 福岡県弁護士会では、6月23日からの男女共同参画週間にあわせて、弁護士による無料電話相談「女性の権利ホットライン」を実施します。
女性に対する暴力や離婚に関する諸問題、職場における差別など、女性の権利に関する相談に応じます。
また、性的マイノリティーに関する同様の相談も受け付けます。
秘密は守ります。一人で悩まず、お電話ください。

【とき】 6月24日(火)10:00~16:00
大牟田市男女共同参画センター
女性相談電話 0944-43-1012

詳しくはこちら
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji0037893/index.html
2025年 06月 12日

南関町社会福祉協議会から認知症家族支援の会についてのお知らせです

発信者: 南関町 福祉課 | 防災行政無線放送
 南関町認知症家族支援の会では、6月26日(木)午前10時から11時30分まで南関町交流センターで相談会をおこないます。

 認知症介護の話を聞いてほしい方などの相談に応じます。
 参加を希望される方は、社会福祉協議会 ☎69-9020にご連絡ください。
2025年 06月 12日

【市民サービスセンター】パスポートオンライン申請手数料のクレジットカード納付のシステムメンテナンス日時変更のお知らせ

発信者: 荒尾市 市民課 | その他行政情報
 4月25日に配信しておりました「6月21日(土)20時30分~6月22日(日)12時」が下記の日時に変更となりました。

 ●6月14日(土)20時30分~6月15日(日)9時

※システムメンテナンス中はクレジットカード情報の登録及び交付時のクレジットカード決済ができません。

※クレジットカード決済ができない場合は、手数料を「収入印紙と熊本県収入証紙」により納付してください。

※メンテナンス情報詳細は、荒尾市市民サービスセンターまでお問い合せください。

https://www.city.arao.lg.jp/kurashi/todokede/passport/page10330.html
2025年 06月 12日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 献血会への参加をお願いします。
▼とき 令和7年6月14日(土)
10;30~13:00 14:15~16:00
▼ところ イオンモール大牟田

▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血アプリ若しくは献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
2025年 06月 11日

空き家セミナー・相談会を開催します

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 生活関連,その他行政情報
 今から考える!私の実家と自宅のこと
 ~将来 空き家にしないために~
 ▽日 時 6月29日(日)
 ▽場 所 長洲町中央公民館
 ▽参加費 無料

【セミナー】
 「相続登記の義務化と相続の基礎知識」など
   ▼講師 熊本地方法務局 玉名支局 岸氏
       熊本県司法書士会 岩村氏
   ▼時間 午後1時30分~
   ▼定員 30名程度

【個別相談会】
 空き家や相続に関する悩み事など、司法書士や宅地建物取引士等の専門的な知識を持った相談員が個別にお答えします。
   ▼時間 午後3時~
   ▼定員 各ブース4組程度(1組30分程度)

【申込方法】
 長洲町ホームページから申込書をダウンロードし、FAXまたメールで提出下さい。
 また、お電話でのお申し込みも可能です。

【申込締切】6月23日(月)
 
  ↓ホームページURL 
   https://www.town.nagasu.lg.jp/soshiki/machizukuri/teiju/174347656425464

 ●問 まちづくり課
    ☎ 78 3219
2025年 06月 11日

熱中症に気をつけましょう

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連
 「熱中症」は、高温多湿な環境下で、発汗による体温調節等がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。屋外だけでなく屋内で何もしていない時でも発症し、場合によっては死亡することもあります。
令和6年度は5月から9月までの5か月間で、全国で97,000人以上の方が熱中症で救急搬送されました。これは、平成20年の調査開始以来、最も多い搬送人数でした。また、搬送された方のうち、120人もの方が熱中症で命を落としています。
 厳しい暑さが続く時だけでなく、暑さに体が慣れていない今も、積極的に熱中症予防行動をとりましょう。

☆こまめに水分・塩分を補給しましょう。(ただし、かかりつけ医から水分・塩分の制限をされている場合は、その指示に従いましょう。)
☆適切にエアコン等を使用しましょう。
☆こどもや高齢者等へは、家族や周囲の人が見守りや声かけをしましょう。
☆熱中症警戒アラート・熱中症特別警戒アラートをチェックし、予防行動をとりましょう。

熱中症に関する詳細は
荒尾市https://www.city.arao.lg.jp/kenko/kenko/seijin-koreisha/4732.html
「熱中症に気をつけましょう」をチェックしてください。

参考
厚生労働省
「熱中症を防ぐために知っておきたいこと 熱中症予防のための情報・資料サイト」
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisaku/pamph.html#pamph01

環境省
熱中症予防情報サイト
https://www.wbgt.env.go.jp/

消防庁
熱中症情報 救急搬送状況
https://www.fdma.go.jp/disaster/heatstroke/post3.html

こども家庭庁
みんなで見守り「こどもの熱中症」を防ぎましょう!
https://www.cfa.go.jp/policies/child-safety-actions/cases/netchusho
2025年 06月 11日

【7/22(火)】役場献血にご協力ください

発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連,その他行政情報
 献血は身近なボランティアで、約40分で大切な命を救うことができます。
困っている人に厚意、優しさを分けてください。 

■日時 令和7年7月22日(火)
    9:30~11:30、12:45~16:00

■場所 南関町役場(玉名郡南関町大字関町64番地)

事前予約はこちらから↓
https://www.bs.jrc.or.jp/bc9/kumamoto/place/m1_03_index.html

■献血が出来る方
男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳 
いずれも、体重50kg以上
65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人 

■持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)

■注意事項
※ 400mlのみとなります。
※ 服薬等で献血が出来ない場合があります。
※ 風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。

■熊本健康アプリ「もっと健康!げんき!アップくまもと」
ポイントの対象です。
健康づくりの一環と社会貢献のためぜひご協力をお願いします。
https://www.genki-up-kumamoto.jp/index.html
2025年 06月 11日

エポック・荒尾 サークル会員募集

発信者: 荒尾市 総務課 | 学習・講座
 【エポック・荒尾 サークル会員募集】
エポック・荒尾では、幅広い年代の皆さんが体力アップのための運動教室や、作品作りの教室、絵画・書道教室等、計24のサークルさんが元気に活動しています。
ぜひ一緒に活動しませんか?見学・体験は随時受け付けています。

お問合わせ先:働く女性の家(エポック・荒尾)
0968-64-2884(日曜休館)

下記リンクからも詳細をご確認いただけます。
http://epoch-arao.com/kouza.html
2025年 06月 11日

「2025ふくおか県障がい児者美術展」作品募集

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 福岡県では、障がいのある方のさらなる制作意欲の向上を促進し、県民に対して、障がいのある方が持っている多様な能力・才能に触れる機会を提供することを目的に、「2025ふくおか県障がい児者美術展」を開催します。

現在、美術展で展示する障害のある方による美術作品を募集しています。

事業概要、応募資格、応募要領等は下記のホームページをご確認ください。
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/2025shoubi.html
2025年 06月 10日

避難所情報

発信者: 南関町 総務課 | 防災
 このメールは「愛情ねっと」南関町・「防災」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
15時33分、大雨警報が解除されました。
これに伴い、南関町交流センターに開設していた自主避難所を16時をもって閉鎖します。
今後も不安定な天気が予想されますので、最新の気象情報に注意をお願いします。
2025年 06月 10日

【警報が解除されました】

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 大牟田市に発表されていた洪水警報は本日(6月10日)14時37分に解除され、全ての警報が解除されました。
あわせて同時刻で水防本部を解散しました。
これまでの雨で地盤が緩んでいます。夜間に最大20ミリ程度の雨が予報されていますので、引き続き土砂災害に注意してください。

有明海 満潮時刻 20時58分(4.51m)
2025年 06月 10日

大雨警報が解除されました。

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 11時33分、大雨警報が解除されました。
 これに伴い開設していた避難所を閉鎖いたします。ただ、今後も不安定な天候が続くことが予想されていますので、気象情報を常に注意し、いざという時は早めの避難をお願いします。
 また、防災は日頃の準備と防災意識を高めておくことが大切です。防災ブックで危険個所や避難ルートの確認やマイタイムラインの作成による避難行動の確認など、油断せず日頃からの備えをお願いします。
 
2025年 06月 10日

『FMたんと生放送』今後の大雨について

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 現在、洪水警報が継続しておりますが、しばらく雨は小康状態が見込まれます。ただし、夜間は最大20ミリの雨が予報されていますので、引き続き土砂災害に十分注意してください。
今後の大牟田市への影響について、本日17時17分頃にFMたんと(79.3MHz)で防災危機管理室の室長がわかりやすく解説します。ぜひ、お聞きください。

https://fmplapla.com/fmtanto
2025年 06月 10日

大牟田市からの気象情報のお知らせ

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 本日6月10日(火)11時27分に大雨警報(浸水害)が解除されました。
洪水警報は継続中ですので、引き続き河川の増水に警戒してください。

有明海の満潮時刻は20時58分(4m51cm)です。