2023年
03月
28日
納期限(口座振替)のお知らせ
発信者: 荒尾市 税務課 | 納期限等
3月31日(金)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方などで納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は残高の確認をお願いします。
◆国民健康保険税 第10期
◆介護保険料 第10期
◆後期高齢者医療保険料 第9期
※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。
※登録・変更・停止については、次のURLにアクセスしてください。
パソコンからはhttp://ai-jo.net/Community/
携帯電話からはhttp://ai-jo.net/Community/mobile/
2023年
03月
27日
玉名郡市医師会及びくまもと県北病院から新型コロナウイルス感染防止対策について(お願い)
発信者: 南関町 保健センター | 健康関連,防災行政無線放送
新型コロナウイルス感染症は、令和5年5 月 8 日をもって 2 類感染症から 5 類への移行が予定されています。
令和5年3 月 13 日からはマスクの着用 が自主判断にゆだねられるなど、ウイズコロナの日常へ着々と環境整備が進んでいます。
しかし、新型コロナウイルス感染症が 5 類に引き下げられたとしても、感染症そのもの が収束したわけではなく、今後もワクチン接種の促進や感染症対策の徹底が求められます。
つきましては、下記の事項について、新型コロナウイルス感染対策のご理解とご協力をお願いします。
1)医療機関受診について
新型コロナ感染症を疑う症状(発熱や咳、のどの痛み等)がある場合は、必ず事前に電話をした上で受診をしましょう。
2)マスクの着用について
自主判断にゆだねられたマスク着用について、国においては医療機関や介護施設等を訪問する際の着用を推奨しています。
医療機関や介護施設等を訪問する際には、ご自身や他の受診者等を守るため、積極的な着用をお願いします。
3)基本的な感染対策の継続について
うがい、手洗い、咳エチケット等は、全ての感染対策の基本です。老若男女問わず、 生活習慣として継続しましょう。
2023年
03月
27日
カード申請会場を一時閉鎖します
発信者: 大牟田市 市民課 | その他行政情報
大牟田市役所北別館に開設しているマイナンバーカード申請会場を、一時閉鎖します。
閉鎖期間 令和5年3月27日(月)から4月24日(月)まで
閉鎖理由 統一地方選挙の期日前投票所設置のため
閉鎖期間中も、市民課で申請を受け付けます。
問い合わせ先 市民課(0944-54-7788)
2023年
03月
27日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
大牟田建設業協同組合献血会
▼とき 令和5年3月28日(火)
10:00~15:30
▼ところ イオンモール大牟田
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
*マスク着用等の咳エチケットにご協力お願いします。
2023年
03月
25日
金魚と鯉の郷広場の桜開花情報
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント,子育て情報
【金魚と鯉の郷広場の桜開花情報】
広場の桜の開花情報をお届けします♪
詳しくはこちら→https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037892/index.html
2023年
03月
25日
青少年育成推進連絡協議会から春休みの過ごし方についてのお願い
発信者: 南関町 教育課 | 防犯,防災行政無線放送
青少年育成推進連絡協議会からのお願いです。
春休みが始まりました。
ご家庭で、春休みに子どもたちが安全に過ごせるよう、ゲームやスマートフォン、インターネットの使い方について話し合いましょう。
また、地域の皆様にも子どもたちの見守りや声かけをよろしくお願いします。
2023年
03月
25日
帰宅時間についてのお知らせ
発信者: 南関町 教育課 | 防犯,防災行政無線放送
小学生のみなさん、4時30分になりました。
不審者や車に気をつけて家に帰りましょう。
地域の皆様には、子どもたちのあたたかい見守りや声かけをよろしくお願いします。
2023年
03月
24日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除 宇城署第36号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(3月23日)、行方不明者として手配した宇城市松橋町松橋居住の女性(80歳)については、無事に発見されましたので手配を解除します。
御協力ありがとうございました。
宇城警察署生活安全課(0964-33-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2023年
03月
24日
ながす軽トラ市中止のお知らせ
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
3月26日(日曜日)に開催を予定していました「ながす軽トラ市」につきましては、天候不良が予想されるため、中止することとしました。
皆さまのご理解のほどよろしくお願いいたします。
2023年
03月
24日
金魚と鯉の郷広場内「金魚のカフェテリア」出店事業者を募集します!
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 生活関連,観光・イベント,その他行政情報
【金魚と鯉の郷広場内「金魚のカフェテリア」出店事業者を募集します!】
長洲町では、金魚と鯉の郷広場の魅力向上や賑わいづくりを目的に、「金魚のカフェテリア」において、飲食物の提供を行う出店事業者を募集します。
詳細はこちら↓(長洲町ホームページ)
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037890/index.html
2023年
03月
24日
令和5年荒尾市二十歳の集い「記念写真申込み」(再募集)
発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 観光・イベント,その他行政情報
令和5年荒尾市二十歳の集いの「記念写真の申込み」を希望する方は、以下の写真業者にお問合せ下さい。
■業者/小路谷写真株式会社
■電話番号/0968-66-2481(全日10:00~16:00)
■金額/1枚1,000円、送料300円
https://www.city.arao.lg.jp/kosodate/shogaigakushu/5922.html
2023年
03月
24日
令和5年度南関町戦没者追悼式開催中止のお知らせ
発信者: 南関町 福祉課 | 防災行政無線放送
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、毎年4月に開催していた南関町戦没者追悼式を中止します。
関係者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いします
2023年
03月
24日
【発見しました】【広域連携】SOS高齢者等行方不明者
発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 徘徊・行方不明
先に情報提供しておりました原武 潤次様(75歳男性久留米市三潴町在住)は、無事発見されたと久留米市より連絡がありました。
ご協力ありがとうございました。
【発見時間】:3月24日3時49分頃
【発見された場所】:筑後市大字前津。警察官が歩いている本人を発見したもの。
2023年
03月
24日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
街頭献血会
▼とき 令和5年3月26日(日)
10:30~13:00、14:15~16:00
▼ところ イオンモール大牟田
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
*マスク着用等の咳エチケットにご協力お願いします。
2023年
03月
24日
(4月)マイナンバーカード交付・申請手続きの休日窓口・延長窓口の実施について
発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
マイナンバーカードの交付や申請の手続きが休日にできる「休日窓口」、平日の夜間にできる「延長窓口」を開設しております。
平日や開庁時間内での手続きが難しい人はぜひご利用ください。
<休日窓口>
■日程(4月):2日(日)、15日(土)
■受付時間:9時~16時30分(12時~13時を除く)
<延長窓口>
■日程:毎週火曜日、毎週木曜日(祝日を除く)
■受付時間:17時~19時30分
※交付、再交付は「事前予約」が必要です。
※予約済の交付や再交付の人の手続きを優先で行います。その他の手続きの人は待ち時間が長くなる場合があります。あらかじめご了承ください。
<お問い合わせ>
荒尾市役所 市民課
☎0968-63-1302
2023年
03月
23日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配 宇城署第36号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
宇城市松橋町松橋居住の女性(80歳)が、本日(3月23日)午後3時頃に徒歩で外出したまま、行方不明となっています。
行方不明者の特徴は
〇160センチメートル位のやせ型
〇黒髪、肩くらいまでの長さ
〇色不明の長袖長ズボン
〇持ち手が折れた青色の傘を持っている
〇背筋が伸びている
です。
このような女性を見かけられた方は、宇城警察署生活安全課(0964−33−0110)までご連絡下さい。
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2023年
03月
23日
【ゆっぴー安心メール(不審者情報)】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
3月23日午後4時頃、荒尾市増永の路上を女子中学生が自転車で帰宅中、不審な男からつきまとわれる事案が発生しました。
男の特徴は、
〇年齢50代
〇上下ともに黒っぽい服装
〇肩くらいまでの長さの黒髪
〇前カゴ付きの自転車を運転
〇運転中に鈴の音が聞こえる
というものです。
お子さんに対して、
〇1人で行動しないこと
〇防犯ブザー等の防犯器具を身につけておくこと
〇不審者に気づいた場合は周囲に助けを求め、その場から逃げること
など防犯指導をお願いします。
不審者の目撃情報などがあれば110番通報又は荒尾警察署まで連絡をお願いします。
荒尾警察署生活安全課(0968-68-5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2023年
03月
23日
【ゆっぴー安心メール(還付金詐欺に注意!!)】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(3月23日)午前10時頃、荒尾市内の高齢者宅にサポートセンターを名乗る男から、
・介護保険料の払戻金があります
・午前11時までに郵便局に行って手続きをしてください
・郵便局に着いたら、電話で指示します
などと電話があり、高齢者をATMへ誘導し、お金をだまし取ろうとする還付金詐欺の未遂事案が発生しました。
詐欺被害に遭わないために、
〇電話で「お金」の話が出たら詐欺を疑う
〇在宅中であっても、留守番電話に設定する
〇一旦電話を切り、家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の方への注意喚起をお願いします。
荒尾警察署生活安全課
0968−68−5110
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2023年
03月
23日
【広域連携】SOS高齢者等行方不明者情報
発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 徘徊・行方不明
「認知症高齢者等SOSネットワーク広域連携」により所在不明者情報の提供がございました。よろしくお願いいたします。
〔所在不明者情報〕
【氏名】:原武 潤次(はらたけ じゅんじ)
【年齢】:75歳
【性別】:男性
【住所】:久留米市三潴町
【所在不明発覚時の時間】:3月22日10時50分頃
【服装】:チェック柄シャツ、ジーパン、運動くつ(白色)、マスク(白色)
【身体的特徴】:身長165センチメートル、中肉、白髪短髪
【認知症の有無】:有
【行方不明歴の有無】:有
【不明前の様子】:西鉄電車を利用して、柳川市の病院へ見舞いに行った。
【その他(本人がよく通っていた場所や実家等)】:城島のアスタラビスタ(スーパー)
発見・目撃情報がありましたら、110番にご連絡ください。
以上
2023年
03月
23日
今後のまちづくりについてトークイベントを開催します!
発信者: 大牟田市 総合政策課 | 観光・イベント,その他行政情報
有識者と市内で活躍するまちづくりのプレイヤーによるトークイベント「未来に繋がるイノベーションを-Lead to the NEXT from omuta-」を開催します。イベントはオンラインLIVE配信形式で行います。イノベーション創出やDX、まちづくりなどにご興味のある方は、ぜひご自宅や職場からご視聴ください。
■とき 3月29日(水)9:00~11:00まで(配信)
■視聴方法 市公式YouTube「ほっとシティおおむたチャンネル」
※パブリックビューイング(PV)への参加も可能です。PVへの参加は、総合政策課(e-sougouseisaku01@city.omuta.fukuoka.jp)へメールでの事前申込が必要です。
イベントの内容など詳しくはこちらから
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=17675&type=new&pg=1&nw_id=1