これまでの配信情報

全21780件
2025年 10月 07日

福祉課からチャリティーグラウンドゴルフ大会についてのお知らせです

発信者: 南関町 福祉課 | 防災行政無線放送
 赤い羽根共同募金会長杯 チャリティーグラウンドゴルフ大会を、10月11日(土)、午前9時から農村広場において行います。参加希望の方は、前日までに事務局(電話69-9020)にご連絡ください。たくさんの方のご参加をお待ちしております。
2025年 10月 07日

福祉課から赤い羽根共同募金についてのお知らせです

発信者: 南関町 福祉課 | 防災行政無線放送
 今年も10月1日から12月31日までの3ヶ月間、全国一斉に赤い羽根共同募金運動が展開されています。
 南関町共同募金委員会においては、戸別募金を、10月1日~10月31日まで実施しています。
 その他、街頭募金や学校募金、法人募金等を行いますので、町民の皆様のご協力をお願いします。
2025年 10月 07日

こども家庭センターだよりについて

発信者: 南関町 福祉課 | 子育て情報
 福祉課こども家庭センターからのお知らせです。令和7年10月号の南関町こども家庭センターだよりを作成しました。10月号は、赤ちゃんが泣いたときの対応について、また親子ふれあい教室の実施などについて掲載しています。下記の町ホームページから、こども家庭センターだよりをご覧ください。
https://www.town.nankan.lg.jp/kosodate/kodomokatei/3754.html
2025年 10月 07日

10月の行政相談

発信者: 大牟田市 市民生活課 | その他行政情報
 ▶とき  9日(木)、23日(木) 午前10時~正午
▶ところ 市民生活課

国から委嘱された行政相談委員が、行政についての相談に応じます。
相談は無料で、秘密は固く守られます。
行政に対する意見や要望がありましたら、お気軽に相談ください。

問い合わせ
大牟田市市民生活課
TEL 0944-41-2601
2025年 10月 07日

青々水彩画協会作品展inイオンモール大牟田

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 ~身近な空間を活用した学びと文化の発表事業~
大牟田市では気軽に楽しく文化芸術に触れる機会を設けるため、文化施設だけでなく、身近な施設や地域において、音楽コンサートや美術作品の展示などを行っています。

イオンモール大牟田で青々水彩画協会作品展を開催しています。

▼と き 令和7年10月2日(木)~当面の間

▼ところ イオンモール大牟田1階 ピエッサ横

▼入場料 無料

青々水彩画協会の会員の皆さんや協会の公募展に出展された高校生の皆さんの作品を展示しています。
是非お立ち寄りください!

詳しくはこちら
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00320431/index.html
2025年 10月 07日

プラネタリウム特別投影 全国一斉「熟睡プラ寝たリウム」

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 日ごろお疲れの皆さんを、快眠へと誘う特別投影です。 
目を閉じれば、そこは宇宙・・・
日常を忘れて、星とともに眠りの扉を開きませんか?
                                                   
■開催日時  11月28日(金)開演18:00~ (開場17:30) ※約1時間
                     
■対  象  大人(推奨) ※未就学児入場不可 
                           
■入 場 料  全席指定500円(定員77名) 
                    
■発 売 日  10月11日(土)~ 

※詳細はこちら
https://omuta-bunka-kaikan.or.jp/archives/3729

問合せ:大牟田文化会館
TEL 0944-55-3131
2025年 10月 06日

[あんあん]福岡県消費生活センターからのお知らせです

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 県内の消費生活相談窓口に寄せられた相談の中から特に注意していただきたい事例を定期的に紹介しています。


=== 消費生活トラブル注意報 2025年10月 ===

ESTA等の申請代行サイト、公式"風"に騙されないで!損する前にチェック!

●詳しくはこちらからご確認ください。
 https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/trouble202510.html

●困ったと思ったら、すぐに相談
 消費者ホットライン TEL(局番なし)188(いやや!)    
  ※あなたの地域の消費生活センター・消費生活相談窓口をご案内します
  ※ナビダイヤル通話料金が発生します

●福岡県消費生活センターホームページはこちらからご覧ください。
 https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/shouhiseikatsu.html


配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp

2025年 10月 06日

女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」10月の夜間・土曜相談日のお知らせ

発信者: 荒尾市 総務課 | 福祉関連,生活関連,子育て情報
 【「こ・こ・ろ ほっとルーム」10月の夜間・土曜相談日】

[夜間相談]
10月21日(火)16:00~21:00

[土曜相談]
10月18日(土)10:00~16:00

~女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」~
【相談日】
毎週火曜・水曜 10:00~12:00、13:00~16:00
※祝日・施設休館日を除く
※毎月第3火曜は夜間相談のため10:00~16:00は休室
【相談方法】
電話相談・面接相談(どちらも要予約)
【相談用電話番号】
0968-62-7770
【場所】
働く女性の家(エポック・荒尾)
荒尾市増永647番地1
【ホームページ】
https://www.city.arao.lg.jp/shisei/shisaku/danjyo-kyodo/page1100.html
2025年 10月 06日

歌謡フェスティバル2025

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 【大牟田市民文化のつどい】

 歌を通して、市民の皆さんに元気と明るさを伝えます。

▼と き 10月12日(日) 9:30~17:00 (開場9:00)

▼ところ 大牟田文化会館 小ホール

▼入場料 無料

▼問合せ 有明歌謡連盟・国武(TEL 080-1744-2637)
2025年 10月 05日

本日、おつきみどろぼうを開催します!

発信者: 長洲町 子育て支援課 | 観光・イベント,子育て情報
 本日午前10時より「おつきみどろぼう」のイベントを長洲町多世代交流施設にじいろはうすで開催します。こどもから大人まで楽しめる内容がもりだくさんです。どうぞご家族みなさんでお越しください。なお、駐車場には限りがありますので、なるべく乗り合わせでお越しいただきますようお願いいたします。
《お問い合わせ》
にじいろはうす☎79-8211
2025年 10月 04日

映画『オオムタアツシの青春』上映中!鑑賞はお早めに

発信者: 大牟田市 広報課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 大牟田市を舞台に大牟田で撮影された映画『オオムタアツシの青春』
セントラルシネマ大牟田(イオンモール大牟田内)で上映中です!

10/3(金)~10/9(木)の上映スケジュール
上映は4回(上映時間106分)
■9:35~11:30
■11:50~13:45
■15:40~17:35
■19:25~21:20
※10/10(金)以降のスケジュールは変更される場合があります。
※ムビチケ(前売り券)をお持ちの方は、お早めに。
※お得な割引料金もありますので、セントラルシネマのHPをご覧ください。
https://www.mcc-9.jp/omuta/price/
2025年 10月 03日

令和7年度 夏休み自由研究展 開催中

発信者: 大牟田市 教育委員会 教育みらい創造室 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,子育て情報
 大牟田石炭産業科学館では、大牟田市内の小学生が夏休み等を利用して取り組んだ自由研究の作品を展示しています。
各学校から選ばれた独創性あふれる発想力に目を見張る約200点の作品を展示しています。
日時:令和7年9月27日(土)~10月19日(日) 
9時30分~17時
   ※期間中の休館日は9月29日(月)、10月6日(月)、14日(火)
場所:大牟田市石炭産業科学館 企画展示室
料金:無料(常設展示室観覧の際、観覧料が必要)

ホームページはこちらから
↓
https://www.city.omuta.lg.jp/list00800.html
2025年 10月 03日

駛馬地区公民館「第27回はやめカッパ祭り、カヌー乗船体験」の中止について

発信者: 大牟田市 駛馬地区公民館 | 観光・イベント
 10月4日(土)11時から予定していました、カヌー乗船体験は天候不良のため中止といたします。
はやめカッパ祭りについては、予定通り実施いたしますので、皆さんお誘いの上、公民館へお越しください。

問合わせ 駛馬地区公民館
電 話:0944-57-5443、FAX:0944-57-5444
2025年 10月 03日

【事前告知】ゆめタウンで『脳の健康チェック』を開催します

発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,徘徊・行方不明
 日頃、もの忘れが気になってませんか?
予防のためにも、年に1回のチェックをおすすめします。

お知り合いの方やご家族をお誘い合わせのうえ、
お買い物のついでに、ぜひご参加ください。

▼と き  10月25日(土)

▼受 付 午前9時30分~11時30分     

▼ところ  ゆめタウン大牟田
     2階 わくわく広場

▼定 員 先着80人 
     整理券を配布
     (混雑を避けるため来場時刻を指定)

▼参加費   無料

▼事前申込み 不要

▼内 容 ・脳の健康チェック
    (カードを使った簡単なチェック)
    ・血管年齢チェック
    ・相談コーナー


▼問合せ 福祉課地域支援担当(電話 85-0470)
2025年 10月 03日

回想法で認知症予防 (図書館より)

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 DVDや大牟田の昔の写真を見て脳を活性化する回想法にて、認知症を予防していきます。
認知症専門医によるお話もあります。

と き 11月3日(祝)午後2時~
ところ カルタックスおおむた 3階集会室
        (大牟田市宝坂町2丁目2番地3)
定 員 先着20名
申込み 10月7日(火)~11月2日(日)
     来館または電話
    (人数に達し次第締め切ります)

■問合せ■
大牟田市立図書館
大牟田市宝坂町2丁目2番地3
℡  0944-55-4504 
fax 0944-43-1167
2025年 10月 03日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 天の原・玉川校区献血会
献血会への参加をお願いします。
▼とき 令和7年10月6日(月)
10;00~12:00 13:00~15:30
▼ところ ミスターマックス大牟田店 駐車場

▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血アプリ若しくは献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
2025年 10月 02日

[ふっけい]大牟田市で声かけ事案の連続発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
  10月1日午後2時30分ころから午後3時ころにかけて、大牟田市船津1丁目、岬町3番地付近の路上において、小学生女児らが、黒色の自転車に乗車した男から「下半身を見せて」「俺のあそこみる」などと声をかけられる事案が発生しました。男は、中学生くらいの男子、青っぽい半袖シャツ、黒色の自転車を使用しています。●人に誘われてもついていかない。●危険を感じたら、大きな声で助けを求め、すぐに110番通報する。●防犯ブザーを活用して周りに知らせるなど、日頃からお子さんと話し合っておきましょう。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110

2025年 10月 02日

[あんあん]福岡県消費生活センターからのお知らせです

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 県内の消費生活相談窓口に寄せられた相談の中から特に注意していただきたい事例を定期的に紹介しています。

=== ホットな消費者ニュース 2025年10月号 ===

・自宅を売っても住み続けられる…!?リースバックの契約は慎重に!
・ニセ電話被害多発!!怪しい言葉に気づき、ニセ電話被害を防ぎましょう!

●詳しくはこちらからご確認ください。
 https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/hotnews202510.html

●困ったと思ったら、すぐに相談
 消費者ホットライン TEL(局番なし)188(いやや!)    
  ※あなたの地域の消費生活センター・消費生活相談窓口をご案内します
  ※ナビダイヤル通話料金が発生します

●福岡県消費生活センターホームページはこちらからご覧ください。
 https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/shouhiseikatsu.html


配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp

2025年 10月 02日

広報ながす10月号を発行しました

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報,納期限等
 【広報ながす10月号を発行しました】
皆さま、ぜひご覧ください。

https://www.town.nagasu.lg.jp/gyosei/kouhounagasu/r6kouhou/175921792629622/
2025年 10月 02日

参加者募集!転倒予防教室

発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 健康関連,学習・講座
 転倒によるけがや骨折は、毎日の生活に影響を与えるだけでなく、寝たきりや認知症につながる恐れもあります。転倒を予防するためには、転倒の原因を知り、対策を行うことが大切です。
この機会に自分の体の状態を知り、転ばない体づくりの方法を学んでみませんか?

▼日時 10月10日(金)午後3時00分~午後5時00分
▼場所 地域交流施設 サロン・すいせん(野添町1-8)
▼対象 大牟田市在住の65歳以上の方
▼内容 理学療法士による転倒予防に関するお話・体力測定と結果説明・転倒予防体操 等
▼参加費 無料
▼持ってくるもの タオル、飲み物、筆記用具など
▼申込・問合せ 地域交流施設 サロン・すいせん(℡:0944-57-2000)へ