2025年
02月
05日
通行止めの解除について
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
有明沿岸道路の通行止めは、午前7時50分に全線解除されました。
今後も気象情報、道路状況に十分に注意して行動してください。
2025年
02月
05日
交通情報について
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
現在の時間、降雪・凍結の影響により有明沿岸道路の大川東ICから諸富ICの区間は通行止めされています。
なお、国道208号などの市内の幹線道路は雪の影響は無いようですが、山地や雪溜まりなどでは凍結している可能性がありますのでご注意ください。
通勤・通学の際は、道路状況に十分注意して行動してください。
2025年
02月
05日
市役所の休日窓口を開設します
発信者: 大牟田市 市民課 | その他行政情報
市役所の休日窓口を開設します
大牟田市では、毎月、原則第2日曜日に休日窓口を開設します。
▼2月の開設日:2月9日(日)
▼開設時間:午前8時30分~午後0時30分
▼開設する窓口:市民課、保険年金課、税務課、納税課、子ども家庭課
※取扱業務は限られています。詳しくは、ホームページをご覧いただくか、大牟田市役所代表電話から各課へお問い合わせください。
【ホームページ】
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji0034972/index.html
【問い合わせ】0944-41-2222(大牟田市役所代表電話)
2025年
02月
05日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
新型コロナ、インフルエンザの感染拡大により、血液が不足しています。
献血会への参加をお願いします。
▼とき 令和7年2月7日(金)
10:00~12:00 13:00~15:30
▼ところ マミーズ今山店 駐車場
▼とき 令和7年2月8日(土)
10;30~13:00 14:15~16:00
▼ところ イオンモール大牟田
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード(若しくは献血アプリ)、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
2025年
02月
04日
本日2月4日(火)からの寒波について
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
本日2月4日(火)からの寒波について
本日より強い寒気が流入しており、気温は3℃までしか上がっておらず降雪も見られました。
この寒気は6日(木)まで続き、特に明日5日(水)の昼前以降は雪が強く降る可能性があります。
7日(金)に小康状態となりますが、8日(土)以降再び厳しい寒さになることが予想されます。
雪の降り方によっては着雪や路面凍結による交通障害が考えられるためご注意ください。
また、長い期間低温が続くため水道管の凍結・破損の危険性があります。特に期間の後半は警戒が必要です。まだ対策をされていない場合は、水道管に保温材を巻いたり、家の中の蛇口を少し開け、水を出しておいたりなどの対策を行ってください。
引き続き気象情報・交通機関・道路の情報などを確認し、安全な行動を取るようにしてください。
2025年
02月
04日
[あんあん]福岡県消費生活センターからのお知らせです
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
県内の消費生活相談窓口に寄せられた相談の中から特に注意していただきたい事例を定期的に紹介しています。
=== ホットな消費者ニュース 2025年2月号 ===
・ウォーターサーバーの勧誘トラブルにご注意!
・簡単に稼げる副業はありません!!
●詳しくはこちらからご確認ください。
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/hotnews202502.html
●困ったと思ったら、すぐに相談
消費者ホットライン TEL(局番なし)188(いやや!)
※あなたの地域の消費生活センター・消費生活相談窓口をご案内します
※ナビダイヤル通話料金が発生します
●福岡県消費生活センターホームページはこちらからご覧ください。
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/shouhiseikatsu.html
配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2025年
02月
04日
FMたんと 寒波の情報について生放送します
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
FMたんと 寒波の情報について生放送します
強い寒気が流入し、既に市内では雪が断続的に降り続いております。
これからの大牟田市への影響について、本日2月4日(火)12時27分頃にFMたんと(79.3MHz)で防災危機管理室の室長がわかりやすく解説します。今後の気象情報には十分に注意をしてください。
https://fmplapla.com/fmtanto
2025年
02月
04日
水道管の防寒対策お済みですか
発信者: 大牟田市 企業局 | 防災,生活関連,その他行政情報
4日(火)から1週間程度、厳しい寒さが続くと予報されています。
屋外の水道管に保温チューブを巻くなど防寒対策をお願いします。
▼詳しくはこちら
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji0037939/index.html
【問合わせ】企業局上水道課 TEL0944-41-2843
2025年
02月
04日
3/7「人間関係を円滑にするためのコミュニケーション講座」開催のお知らせ
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 福祉関連,学習・講座
はたらくことに不安がある方
いっしょにコミュニケーションについて学びませんか?
ブランクがある方、職場の人間関係で悩んだ経験がある方など、就労を希望していても働くことに不安がある方を対象とした研修会を実施します。
※参加費無料 先着15組(事前予約制)
【と き】 3月7日(金) 14時~15時30分 (受付:13時30分~)
【ところ】 総合福祉センター 2F 大会議室
【テーマ】 人間関係を円滑にするためのコミュニケーション講座
【講 師】 障害者就労・自立支援センターたんぽぽ
施設長 谷山 恵一(たにやま けいいち)さん
【問合せ・申込み】 大牟田市社会福祉協議会 生活支援相談室 ☎32-8851
※講座のチラシのPDFへリンク http://www.omshakyo-kizuna.com/
詳細マップはコチラ
2025年
02月
03日
明日2月4日(火)からの寒波について
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
明日2月4日(火)からの寒波について
明日2月4日(火)から1週間程度、強い寒波が流入する見込みです。
長期間に渡り冷え込むことで、水道管の凍結・破損の危険性があります。水道管に保温材を巻いたり、家の中の蛇口を少し開け、水を出しておいたりなどの対策を行ってください。
また、着雪や路面凍結による交通障害も考えられます。
気象情報・交通機関・道路の情報などを確認し、安全な行動を取るようにしてください。
2025年
02月
03日
FMたんと 寒波の情報について生放送します
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
FMたんと 寒波の情報について生放送します
明日2月4日(火)から強い寒気が流入する見込みです。
今後の大牟田市への影響について、本日2月3日(月)13時45分頃にFMたんと(79.3MHz)で防災危機管理室の室長がわかりやすく解説します。今後の気象情報には十分に注意をしてください。
https://fmplapla.com/fmtanto
2025年
02月
03日
【申込み受付中】 こころリラックス講座 ~上手にこころを整える~
発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 健康関連,学習・講座,子育て情報
暮らしの中で生じるストレスと上手に付き合って
いくことは、とても大切なことです。
自分のこころを整えながら、おだやかに暮らして
いくヒントをみつけましょう。
希望の回にお申し込みください。
【1回目】
2月28日(金)14:00~15:30
テーマ:揺れやすい児童思春期の子ども達との
向き合い方
~子どもの変化やSOSをしっかり受けとめ、
関わっていくために~
講 師:第二病院 公認心理師 廣田和美さん
対 象:市内在住で小学生~高校生の子を持つ
保護者または、その関係者
【2回目】
3月7日(金)14:00~15:30
テーマ:心理師が大事にしているストレスとの
付き合い方
~こころの不調を遠ざけるレジリエンスのお話~
講 師:第二病院 公認心理師 矢田久登さん
対 象:市内に在住または通勤通学している人
▼ところ 保健センター「らふる」3階
▼定 員 各回30人(要事前申込)
※1回目・2回目の両日申し込みもできます
▼受講料 無料
▼申込方法 電話または電子申請で
電子申請はこちら↓
https://logoform.jp/form/Cu6n/429091
■申込み・問合せ 福祉課地域支援担当(電話85-0470)
2025年
02月
01日
[ふっけい]大牟田市内で不審電話事案の発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
2月1日午前10時30分頃、大牟田市臼井町の個人住宅の固定電話に息子を名乗る男から電話があり「株でもうかったが税金を払い忘れた」「200万円用意してほしい」「30分後に取りに行く」等と言われる不審電話が発生しています。●相手が息子や孫を名乗っても、電話の声だけでは信用しないようにしましょう●電話を切って、あらかじめ知っている息子や孫の電話番号に連絡し、必ず本人か確認しましょう●一人で判断せず、必ず信用できる人に相談しましょう。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2025年
02月
01日
[ふっけい]大牟田市内で不審電話事案の発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
2月1日午前10時30分頃、大牟田市臼井町の個人住宅の固定電話に息子を名乗る男から電話があり「株でもうかったが税金を払い忘れた」「200万円用意してほしい」「30分後に取りに行く」等と言われる不審電話が発生しています。●相手が息子や孫を名乗っても、電話の声だけでは信用しないようにしましょう●電話を切って、あらかじめ知っている息子や孫の電話番号に連絡し、必ず本人か確認しましょう●一人で判断せず、必ず信用できる人に相談しましょう。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2025年
02月
01日
つどいの広場からの2月イベントのお知らせ
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友だちを誘って遊びに来ませんか?
2月の予定表は大牟田市社会福祉協議会ホームページでご確認ください。
また、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等にも設置しています。
http://www.omshakyo-kizuna.com/child_reading/%e3%81%a4%e3%81%a9%e3%81%84%e3%81%ae%e5%ba%83%e5%a0%b4-2/
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。
◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ
【広場の利用についてのお願い】
★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
※身近に少しでも体調不良の方がいらっしゃる時は、広場の利用はご遠慮ください。
★ご利用の際は、マスクの着用のご協力をお願いします。
★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。
◆利用日:火曜日~土曜日
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2025年
01月
31日
『FMたんと』寒波について生放送
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
『FMたんと』寒波について生放送
2月4日(火)から2月6日(木)にかけ強い寒気が流入する見込みです。
現段階での気象予報や事前の対策について、本日1月31日(金)15時15分頃にFMたんと(79.3MHz)で防災危機管理室の室長がわかりやすく解説します。
今後の気象情報には十分注意をしてください。
https://fmplapla.com/fmtanto
2025年
01月
31日
空き家・空き地相談窓口からのお知らせ
発信者: 大牟田市 建築住宅課 | 生活関連,その他行政情報
ありあけ不動産ネット共同組合は、大牟田市と空き地及び空家等に関する協定を結び、無料相談窓口を開設しています。
現在、平日と毎月第2日曜日に営業しています。
〈2月の日曜絵行日〉
▽2月9日(日)午前10時から午後3時まで
平日のご利用ができない方は、この機会にご相談ください。
▼住所:大牟田市新栄町16-10
▼電話:0944-55-3585
▼FAX:0944-55-3589
▼営業時間:平日の午前10時から午後3時まで
2025年
01月
31日
令和7年度「ふくおか県芸術文化祭」助成事業の募集について
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
福岡県では、広く県民の皆様が文化芸術に身近に触れる機会を提供し、文化芸術活動の裾野の拡大や新しい県民文化の創造と発展を図るため、10月から12月にかけて「ふくおか県芸術文化祭」を開催します。
「ふくおか県芸術文化祭」を一緒に盛り上げていただける事業を募集し、審査のうえ、事業に要する経費について、助成いたします。
詳しくは福岡県ホームページをご確認ください。
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/geibunsai2025josei.html
■申込締切 令和7年2月28日(金)
■問合せ 福岡県 文化振興課
TEL 092-643-3383
2025年
01月
31日
中山間応援サポーター募集!
発信者: 大牟田市 農林水産課 | 観光・イベント
福岡県では、中山間地域を支えるため、ボランティアとして活動に参加する中山間応援サポーターを募集しています。
■日 時 :①令和7年2月22日(土)10時~16時 ※集合9時50分
②令和7年2月23日(日)10時~16時 ※集合9時50分
■集合場所:大牟田市大字岩本2918‐1
■活動内容:鳥獣被害防止のためのワイヤーメッシュ(金網)設置
(簡単な作業なので初めての方でも大丈夫です!)
■締 切 :令和7年2月14日(金)12時
イノシシ被害に悩んでいる中山間地域を一緒に応援しませんか?
多くのご参加を心よりお待ちしております。
応募はこちら
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/22223omuta.html
中山間応援サポーターの詳細はこちら
https://f-ouen.com/chusankan/about/
2025年
01月
31日
福岡県救急医療電話相談(#7119)
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 健康関連,子育て情報
【救急車を呼ぶか、病院に行くか判断に迷った時】
福岡県救急医療電話相談を利用しましょう。
急な病気やケガの相談に対し、救急医療機関での経験を有する看護師が救急車の利用や最寄りの医療機関受診のアドバイスをします。
緊急時は、迷わずに119番へ(突然の激しい頭痛、急な息切れ、呼吸困難等)
・☎:#7119または092-471-0099
・利用時間:24時間受付 年中無休
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/fukuokaqq.html