これまでの配信情報

全6161件
2024年 07月 05日

夏休みわくわく体験教室「岱志塾」、「有明塾」を開催します

発信者: 荒尾市 教育振興課 | 子育て情報
 高校生との交流による子どもの健全育成等を目的として、岱志高校、有明高校と協力し、小・中学生を対象とした夏休み体験教室「岱志塾」、「有明塾」を開催します。※事前申込必要

【岱志塾】
[理科実験教室、書道教室、芸術体験教室]
期日:令和6年7月24日(水)
時間:13:30~16:00
場所:岱志高校

【有明塾(小学生対象)】※各教室で開催日時が異なります
[クッキー作り教室]
期日:令和6年7月25日(木)
時間:9:45~11:00
[バスケットボール教室]
期日:令和6年8月2日(金)
時間:9:45~11:00

【有明塾(中学生対象)】
[バスケットボール教室]
期日:令和6年7月25日(木)
時間:9:45~11:00

場所:有明高校

【ホームページ・申込】
岱志塾
https://www.city.arao.lg.jp/kosodate/kyoikuiinkai/6981.html

有明塾(小学生対象)
https://www.city.arao.lg.jp/kosodate/kyoikuiinkai/6973.html

有明塾(中学生対象)
https://www.city.arao.lg.jp/kosodate/kyoikuiinkai/8946.html
2024年 07月 02日

食中毒注意報が発令されました

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連
  熊本県が、令和6年7月1日(月)午前11時、県下一斉に食中毒注意報を発令しました。
 毎日暑い日が続き、食中毒が発生しやすくなっています。食品の取扱いには食中毒予防の3原則、細菌を「つけない」、「増やさない」、「やっつける」に心がけ、次のことに十分注意して下さい。

1.調理する人は、よく手を洗いましょう。
2.手に切り傷のある人は、手袋をするなどして、おにぎり等食品に直接手で触れないようにしましょう。
3.加熱する食品は、中心部まで十分火を通しましょう。
4.調理場は常に清潔にし、まな板・包丁などの器具も使用前に消毒をしましょう。
5.食材(野菜を含む)は、よく洗浄・消毒し、一度で使い切るようにしましょう。
6.調理した食品は早く食べ、室温で長時間放置した場合には、思い切って捨てましょう。
7.冷蔵庫の過信は禁物です。詰めすぎず、庫内温度が常に10℃以下に保つようにしましょう。
8.買い物に出かけたら、食品の保冷に努め、寄り道せず早めに帰りましょう。
9.行楽時には、食べ物(弁当など)を前日から作り置きしたり、車の中や直射日光の当たる場所に置いたりしないように注意しましょう。

 なお、この注意報は、10月1日(午前0時)に自動的に解除されます。
 県内の今年の食中毒の発生は、7月1日現在、7件、79人となっています。
2024年 07月 01日

大雨警報が解除されました。

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 16時27分、大雨警報が解除されました。
 これに伴い、開設していた避難所を閉鎖いたします。 
 ただ、今夜以降も不安定な天候が続くことが予想されていますので、気象情報を常に注意し、いざという時は早めの避難をお願いします。
 また、防災は日頃からの準備と防災意識を高めておくことが大切です。防災ブックで危険個所や避難ルートの確認やマイタイムラインの作成による避難行動の確認など、油断せず日頃からの備えをお願いします。
2024年 07月 01日

大雨警報が発表されました。

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 10時28分に大雨警報が発表されました。
 荒尾市役所を自主避難所として11時00に開設いたしますので、不安な方は早めの避難をご検討ください。避難する際は、食料や水など身の回りのものをご持参してください。
 降り続いた雨の影響で地盤が緩んでいるところもありますので、土砂災害や低い土地の浸水などに注意するとともに、河川の氾濫にご注意ください。
2024年 07月 01日

献血のお知らせ(令和6年7月)

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連
 下記の日程で献血を行います。
7月は「愛の血液助け合い運動」の期間です。献血へのご協力をお願いします。


【令和6年7月7日(日)】
場所: ゆめタウンシティモール
時間: 10:00~12:00
    13:15~16:00

【令和6年7月11日(木)】
場所:株式会社ダイイチ
時間: 9:45~11:45

【令和6年7月17日(水)】
場所:荒尾市役所
時間: 9:45~11:15
      12:30~16:00


★ご予約について
待ち時間緩和のため、ご予約をオススメしております。
インターネット(https://www.kenketsu.jp)もしくは、お電話(096-384-6725)にてご予約できます。
ご予約の上ご協力いただいた方には、予約記念品もご用意しております。
★お薬について
お薬を服用されていても、献血可能な場合がございます。
献血会場にお薬手帳をご持参いただくか、事前にお問い合わせください。(TEL:096-384-6725)
2024年 06月 30日

大雨予報について

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日夜には、対馬海峡上にある梅雨前線が南下し、この梅雨前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込む予報のため、7月1日未明から昼過ぎにかけて非常に激しい雨が降り、大雨となるおそれがあるようです。
 そのため、本日18時から市役所を自主避難所として開設します。不安な方は早めの避難をお願いします。避難される場合は、飲食物や毛布など身の回りの物は必ず持参してください。
 また、深夜の時間帯に雨が降る予報であり、寝ていて気付かないうちに雨が強くなることもありますので、家の中でも2階以上の高いところやガケから離れた場所など、少しでも安全な場所でお休みください。
 明日の朝、通勤通学される際は冠水等にお気をつけて通行してください。
2024年 06月 28日

警戒レベル3「高齢者等避難」を解除します

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 今後、大雨の見込みがなくなったことから、7時を持ちまして、警戒レベル3「高齢者等避難」を解除します。
 また、避難者が帰られたところから、開設していた避難所を全て閉鎖いたします。
 これまでの雨を含み、地盤が緩んでいるところもあるかと思いますのでご注意ください。
 梅雨の期間は気候が不安定なため、急な大雨も考えられます。気象情報に注意するとともに、避難ルートの確認や非常用持出袋の準備、さらにはマイタイムラインの作成など、日頃からの準備をお願いします。
2024年 06月 28日

荒尾市主催「はじめてのスマホ体験教室」開催します!

発信者: 荒尾市 総合政策課 | 学習・講座,観光・イベント
 スマホを持っていない人や操作に不慣れな人のための教室です。
便利な機能がたくさんありますので、まずは体験してみましょう!

日時:7月11日(木曜)14時から16時まで
場所:市立図書館「みんなのへや」
内容:ラインの使い方、インターネットの使い方など
申込:事前予約制 ※総合政策課に直接お電話ください。
電話番号:0968-57-7184
スマートフォンは1人1台お貸しします!

詳しくは、「広報あらお7月号」をご覧ください。
たくさんのご参加、お待ちしております。
2024年 06月 27日

【荒尾市】警戒レベル3(高齢者等避難)の発令及び避難所開設について

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 梅雨前線の影響で、本日の夜から明日にかけて雨が強く降り始める予報です。
 荒尾市では、今後の大雨に備えて17時30分に警戒レベル3(高齢者等避難)を発令し、避難所を7ケ所開設します。避難に時間のかかる方や、不安な方は早めの避難をお願いします。また、水や食料など身の回りの物をお持ちください。
開設する避難所は以下のとおりです。
・荒尾市役所
・万田炭鉱館
・メディア交流館
・荒尾総合文化センター
・ふれあい福祉センター
・小岱工芸館
・みどり蒼生館

 また、深夜の時間帯に雨が降る予報であり、寝ていて気付かないうちに雨が強くなることもありますので、家の中でも2階以上の高いところやガケから離れた場所など、少しでも安全な場所でお過ごしください。
2024年 06月 26日

納期限(口座振替)のお知らせ

発信者: 荒尾市 税務課 | 納期限等
 7月1日(月)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方などで納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は残高の確認をお願いします。 

◆市県民税 第1期
◆国民健康保険税 第1期
◆介護保険料 第1期

※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。  
※登録・変更・停止については、次のURLにアクセスしてください。 
パソコンからはhttp://ai-jo.net/Community/ 
携帯電話からはhttp://ai-jo.net/Community/mobile/
2024年 06月 25日

市民サービスセンター戸籍の広域交付受付について

発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
 他の市区町村の戸籍の請求(広域交付)がシステムメンテナンスのため、下記の日程で受付業務ができませんので、ご注意ください。

●令和6年7月定期メンテナンス
 7月6日 (土曜)
 7月7日 (日曜)
 7月20日(土曜)
 7月21日 (日曜)

広域交付の場合は、本籍地が市内にある場合と取得の要件などが異なりますので、詳細は荒尾市のホームページでご確認ください。(https://www.city.arao.lg.jp/0/8182.html)
2024年 06月 24日

荒尾市潮湯 ポンプ修理のため2日間休館(7/8(火)から7/9(水)まで)

発信者: 荒尾市 福祉課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,観光・イベント,その他行政情報
 荒尾市潮湯において、ろ過ポンプが故障し修理が必要になりました。工事のため、令和6年7月8日(月)から令和6年7月9日(火)まで2日間休館します。

利用者の皆様にはたいへんご迷惑おかけしますが、皆様のご理解とご協力をお願い致します。
2024年 06月 21日

年金増額を騙るメールにご注意ください

発信者: 荒尾市 福祉課 | 防犯
 現在、荒尾市住民に、「手続きすると年金が5万円増える。」というようなメールが送られてくる事案が発生しています。
メールで年金額が増えるといったお知らせを送付することはありません。
市役所や日本年金機構等の公的機関を名乗る、詐欺と思われる事案が増えています。

 詐欺の被害にあわないために、
〇 メールのリンク先をクリックしない
〇 1人で判断せず、家族や警察などに相談する
〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺を疑う
〇 電話を一旦切り、市役所等に確認する
などの防犯対策をお願いします。
 また、このメールを見られた方は、親族や近所の方にもお伝えください。

荒尾市消費生活センター
TEL:0968-63-1173
月・火・水・金 10:00~16:00
2024年 06月 20日

大雨予報について

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日夜には梅雨前線上に低気圧が発生し、この梅雨前線や低気圧に向かって、暖かく湿った空気が流れ込む予報のため、6月20日夜遅くから21日明け方にかけて非常に激しい雨が降り、大雨となるおそれがあるようです。
 そのため、本日17時から市役所を自主避難所として開設します。不安な方は早めの避難をお願いし、避難される場合は、飲食物や毛布など身の回りのものは必ず持参してください。
 また、深夜の時間帯に雨が降る予報であり、寝ていて気付かないうちに雨が強くなることもありますので、家の中でも2階以上の高いところやガケから離れた場所など、少しでも安全な場所でお休みください。
 明け方には少雨となる予報ですが、明日の朝、通勤通学される際は、お気をつけて通行してください。
2024年 06月 19日

還付金詐欺に注意しましょう!

発信者: 荒尾市 福祉課 | 防犯
 現在、荒尾市の住民宅に、荒尾市職員を名乗り、「介護保険に関する還付金があるため、手続きをしてほしい」「12月に書類を送っている」といった不審な電話がかかってくる事案が発生しています。
荒尾市から直接還付金に対しての電話は行っておりません。
還付金がATMで支払われることは絶対にありません。
 詐欺の被害にあわないために、
〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺を疑う
〇 電話を一旦切り、市役所等に確認する
〇 1人で判断せず、家族や警察に相談する
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
 また、このメールを見られた方は、親族や近所の方にもお伝えください。

荒尾市消費生活センター
TEL:0968-63-1173
月・火・水・金 10:00~16:00
2024年 06月 19日

荒尾市で「お出かけ知事室~ともに未来を語る会~」が開催されます

発信者: 荒尾市 総合政策課 | 生活関連,観光・イベント,その他行政情報
 木村県知事が皆様から意見をお聴きし、県の政策へのヒントとします!

○日時:令和6年7月7日(日曜)14時から16時まで
○会場:ゆめタウンシティモール2階シティホール(荒尾市緑ケ丘1丁目1-1)
※詳細は熊本県ホームページからご確認ください。
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/1/206349.html

■問い合わせ先
熊本県広報グループ
熊本市中央区水前寺6丁目18-1
電話:096-333-2026
ファックス:096-386-2040
メール:kouhou@pref.kumamoto.lg.jp
2024年 06月 18日

女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」6月18日は休室日します。

発信者: 荒尾市 総務課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,子育て情報
 女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」

6月18日(火)を休室します。

ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

~女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」~
【相談日】
火曜・水曜・金曜 午前10時~正午、午後1時~4時
【相談方法】
電話相談・面接相談(どちらも要予約)
【相談用電話番号】
0968-62-7770
【場所】
働く女性の家(エポック・荒尾)
荒尾市増永633番地
2024年 06月 17日

九州北部地方の梅雨入りのお知らせ

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日6月17日、福岡管区気象台は、熊本県を含む九州北部地方が梅雨入りしたと見られると発表しました。
 梅雨期間中は、大雨や長雨などによる災害の危険性が高くなります。
 本市に大きな被害をもたらした「令和2年7月豪雨」のように、急激に発達した線状降水帯などによる突発的な大雨も心配されます。
 日頃から気象情報に十分注意し、事前にハザードマップにより避難場所・避難ルートを確認するとともに、飲食物の備蓄や非常用持出袋の準備などの防災対策をお願いします。
 なお、避難とは「難」を「避」けることであり、安全な場所にいる人は避難所に行く必要はありません。
 また、避難先も市が設置する指定避難所だけでなく、密を避けるという感染対策としても、安全な場所の親戚や知人宅に避難することもご検討ください。
2024年 06月 17日

今週水曜日開催「スマホ体験教室」予約受付中です!

発信者: 荒尾市 総合政策課 | 学習・講座,観光・イベント
 6月20日(木)10時より市立図書館「みんなのへや」にて開催!
まだまだ空席あります!
たくさんのご参加お待ちしております。

<詳細>
日時:6月20日(木曜)10時から12時まで
場所:市立図書館「みんなのへや」
内容:ニュースや気象情報などの情報入手体験
申込:事前予約制。総合政策課に直接お電話ください。
電話番号:57-7184
スマートフォンは1人1台お貸しします!

詳しくは、「広報あらお6月号」をご覧ください。
2024年 06月 17日

相談会を実施します。

発信者: 荒尾市 保険介護課 | 福祉関連,健康関連,観光・イベント,その他行政情報
  からだの変化が気になるアクティブシニア世代の方へ!

 明日6月18日(火)に、ゆめタウンシティモール2階図書館前で、介護予防や健康に関する相談会を開催します。保健師等の専門職が相談をお受けします。ご家族の健康や介護に関する相談でもOKです。血圧測定も行いますので、お気軽にお越しください。

 詳しくは、荒尾市ホームページをご覧ください。
 https://www.city.arao.lg.jp/kenko/korei/kaigo-hoken/8480.html

〈お問い合わせ〉
荒尾市保険介護課地域包括支援センター
電話:0968-63-1177
詳細マップはコチラ