2021年
08月
09日
【荒尾市】避難所の閉鎖について
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
台風9号は8日朝方、九州を通過し、中国地方に上陸いたしました。
台風接近に伴い開設しておりました市内7箇所の自主避難所については、6時30分以降、順次閉鎖をいたします。
なお、今後も断続的な雨が予想されますので、引き続き気象情報にご注意ください。
2021年
08月
09日
荒尾市における新たな新型コロナウイルスの感染の確認について
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,その他行政情報,子育て情報
8月9日、荒尾市から2例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●20歳代・男性・会社員
●20歳代・男性・会社員
今後、熊本県から新たな情報が公表された際は、速やかにお知らせしてまいりますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。
併せて、感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。
※お知らせする情報は、熊本県が公表した内容に基づき作成しています。詳しい内容につきましては、熊本県ホームページ「新型コロナウイルス感染症の県内の感染者発生状況」より御確認ください。
県内の感染状況は、新規感染者の増加が見られ、特に感染性が高いとされるデルタ株及び疑い例の確認が増加しています。また、有明保健所管内では新型コロナウイルス感染症クラスターが発生しております。
感染の急激な拡大を防ぐために、市民の皆様には、感染やデルタ株の増加している福岡県への移動は慎重に判断していただきますようお願いします。また、東京オリンピック・パラリンピック観戦においては、普段一緒にいない人との交流は感染リスクを高めますので、注意をお願いします。
加えて、引き続き基本的な感染防止対策(飛沫感染対策としてマスク着用、接触感染対策としてこまめな手洗いや共用部の消毒等)及び全ての事業所において、症状がある従業員は仕事を休ませ、すぐに受診に繋げる体制等の継続をお願いします。
なお、これらの対策はワクチン接種が完了した方も継続していただくようお願いします。
また、発熱や症状が認められる際には、すぐに身近な医療機関に電話するか、発熱者専用ダイヤル(電話:0570―096―567)に御連絡ください。
2021年
08月
08日
【荒尾市】避難所・道路情報についてのお知らせ(21時現在)
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
【各避難の避難者数】(21時現在)
・荒尾市役所:4人
・メディア交流館:1人
・万田炭鉱館:0人
・ふれあい福祉センター:1人
・荒尾総合文化センター:9人
・みどり蒼生館:0人
・小岱工芸館:0人
※感染症対策のため、在宅避難や縁故避難の検討もお願いします。
【道路通行止め情報】
現在のところありません。
台風9号の中心は20時過ぎに鹿児島県枕埼市付近に上陸し、9日(月)0時頃に本市へ最接近となる予想です。
今後も引き続き、最新の台風情報・気象情報をご確認いただき、早めの対策・避難を行うようお願いします。
2021年
08月
08日
【荒尾市】避難所・道路情報についてのお知らせ
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日18時時点での各避難の避難者数は、
・荒尾市役所:2人
・メディア交流館:0人
・万田炭鉱館:0人
・ふれあい福祉センター:1人
・荒尾総合文化センター:4人
・みどり蒼生館:0人
・小岱工芸館:0人
感染症対策のため、在宅避難や縁故避難の検討もお願いします。
荒尾市内の道路通行止め等の情報はありません。
今後も引き続き、最新の台風情報・気象情報をご確認いただき、早めの対策・避難を行うようお願いします。
2021年
08月
08日
【荒尾市】台風9号への対応について
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
台風9号は1時間におよそ30キロの速さで北東に進んでおり、今夜にも熊本県に接近・上陸する予報となっております。
午後から雨風が強くなってくるおそれがありますので、早めの台風対策を行い、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水には十分警戒してください。
また、大潮の時期と重なるため、台風の接近に伴い沿岸では潮位が高くなります。十分に注意してください。
なお、荒尾市では8月8日(日)16時から以下の自主避難所(7箇所)を開設し、避難者への対応を行います。身の回りのもの(飲み物や食べ物、上着など)は持参するようお願いします。
・荒尾市役所
・ふれあい福祉センター
・荒尾総合文化センター
・万田炭鉱館
・メディア交流館
・みどり蒼生館
・小岱工芸館
今後も引き続き、最新の台風情報・気象情報をご確認いただき、早めの対策・早めの避難を行うよう心がけてください。
2021年
08月
08日
荒尾市における新たな新型コロナウイルスの感染の確認について
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
8月8日、荒尾市から1例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●60歳代・男性・無職
今後、熊本県から新たな情報が公表された際は、速やかにお知らせしてまいりますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。
併せて、感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。
※お知らせする情報は、熊本県が公表した内容に基づき作成しています。詳しい内容につきましては、熊本県ホームページ「新型コロナウイルス感染症の県内の感染者発生状況」より御確認ください。
県内の感染状況は、新規感染者の増加が見られ、特に感染性が高いとされるデルタ株及び疑い例の確認が増加しています。また、有明保健所管内では新型コロナウイルス感染症クラスターが発生しております。
感染の急激な拡大を防ぐために、市民の皆様には、感染やデルタ株の増加している福岡県への移動は慎重に判断していただきますようお願いします。また、東京オリンピック・パラリンピック観戦においては、普段一緒にいない人との交流は感染リスクを高めますので、注意をお願いします。
加えて、引き続き基本的な感染防止対策(飛沫感染対策としてマスク着用、接触感染対策としてこまめな手洗いや共用部の消毒等)及び全ての事業所において、症状がある従業員は仕事を休ませ、すぐに受診に繋げる体制等の継続をお願いします。
なお、これらの対策はワクチン接種が完了した方も継続していただくようお願いします。
また、発熱や症状が認められる際には、すぐに身近な医療機関に電話するか、発熱者専用ダイヤル(電話:0570―096―567)に御連絡ください。
2021年
08月
08日
【荒尾市】台風接近に伴う企業局からのお知らせ
発信者: 荒尾市 企業局 | 防災,生活関連,その他行政情報
現在台風9号が、本日夜から明日の朝にかけて、荒尾市付近を通過する予報が出ています。
台風により停電が発生しますと、水道のポンプ等の機械が停止し、断水する可能性があります。
万一の断水に備え、生活に必要な飲料水や水洗トイレ用の水等は、各ご家庭にて事前に、水の汲み置き等の対策をお願いします。
また、今後の気象情報(台風の進路等)に十分ご注意していただき、早めの準備をお願いいたします。
2021年
08月
06日
ゆっぴー安心メール(「電話で『お金』詐欺」に注意)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日、熊本北合志警察署管内のお宅に、市役所介護保険課職員を名乗る男から、「介護保険料の還付金があります。先日書類は送付しています。今日が締め切りなのでATMに行って手続きをして下さい。」などという電話があり、ATMに誘導され、その後銀行職員を名乗る男からATMの操作方法の電話が架かってくる「電話で『お金』詐欺」の電話があっています。
今後も同様の電話が架かってくる可能性がありますので、このような電話があった場合は、
〇住所、氏名等の個人情報を教えない
〇一旦電話を切り、市役所等に電話をして確認する
〇家族や最寄りの警察署に相談する
〇在宅時でも留守電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、ご家族、近所の方々にもお伝えください。
熊本北合志警察署生活安全課(096−341−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
08月
06日
ゆっぴー安心メール(市役所職員を名乗る不審電話に注意)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(8月6日)、菊池警察署管内の高齢者宅の固定電話に、市役所職員を名乗る男から
・介護保険料の還付金があります
・昨年通知を出していましたが、覚えていますか
・手続きが今日までなので、近くの銀行か郵便局のATMに行ってください
などと言われ、ATMから送金手続きをさせる還付金詐欺の被害が発生しました。
詐欺の被害にあわないために
○電話で「お金」の話が出たら詐欺を疑う
○電話を一旦切り、市役所等に確認する
○1人で判断せず、家族や警察に相談する
○在宅時でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
また、このメールを見かけた方は、親族や近所の方にもお伝えください。
菊池警察署刑事・生活安全課(0968−24−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
08月
06日
防災士になりませんか?防災士養成講座を開催します
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
地域の防災リーダーを育成するため、長洲町と合同で「防災士養成講座」を開催します。
防災士の資格を取得しようと考えられている方は、ぜひご参加ください。
日時 令和3年10月24日(日曜)8時45分〜17時
令和3年11月6日(土曜)9時〜17時
令和3年11月7日(日曜)9時〜16時45分
※時間は予定です。
※3日間全てを受講する必要があります。
場所 荒尾総合文化センター小ホール
受講資格
1.荒尾市、長洲町にお住まいの方
2.積極的に地域の防災活動に取り組む方
3.養成講座終了後、NPO法人日本防災士機構が実施する防災士認証試験を受験する方
※1から3のすべてを満たすこと
参加費 11,500円(教本代、受験料、認証登録料)
※後日、補助金として交付するため実質負担はありません
※認証登録時の写真は自己負担です
申し込み期間 令和3年8月10日(火)〜8月31日(火)
申し込み場所 荒尾市防災安全課
申し込み方法 市ホームページ又は防災安全課備え付けの受講申込書及び受験申請書を防災安全課へご提出ください。
その他 講義とは別に、防災士教本に沿ったレポートの提出があります。
2021年
08月
06日
荒尾市における新たな新型コロナウイルスの感染の確認について
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
8月6日、荒尾市から1例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●20歳代・女性・無職
今後、熊本県から新たな情報が公表された際は、速やかにお知らせしてまいりますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。
併せて、感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。
※お知らせする情報は、熊本県が公表した内容に基づき作成しています。詳しい内容につきましては、熊本県ホームページ「新型コロナウイルス感染症の県内の感染者発生状況」より御確認ください。
県内の感染状況は、新規感染者の増加が見られ、特に感染性が高いとされるデルタ株及び疑い例の確認が増加しています。また、有明保健所管内では新型コロナウイルス感染症クラスターが発生しております。
感染の急激な拡大を防ぐために、市民の皆様には、感染やデルタ株の増加している福岡県への移動は慎重に判断していただきますようお願いします。また、東京オリンピック・パラリンピック観戦においては、普段一緒にいない人との交流は感染リスクを高めますので、注意をお願いします。
加えて、引き続き基本的な感染防止対策(飛沫感染対策としてマスク着用、接触感染対策としてこまめな手洗いや共用部の消毒等)及び全ての事業所において、症状がある従業員は仕事を休ませ、すぐに受診に繋げる体制等の継続をお願いします。
なお、これらの対策はワクチン接種が完了した方も継続していただくようお願いします。
また、発熱や症状が認められる際には、すぐに身近な医療機関に電話するか、発熱者専用ダイヤル(電話:0570―096―567)に御連絡ください。
2021年
08月
06日
熱中症警戒アラートが発令されています
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連
熱中症にかかる危険性が極めて高いので、いつも以上に熱中症予防に努める必要があります。以下に点に気を付けましょう!
*どうしても急ぐ用事などがある場合以外は、外出を控えましょう。
*部屋の中でも、エアコンやクーラーなどを使って、涼しく過ごしましょう。
*のどが渇く前に、こまめに水分をとりましょう。
*熱中症になりやすい人(高齢者、子どもや障がいのある人等)がいる場合は特に、熱中症に気を付けるように声かけをしましょう。
*屋外や空調のない室内での運動は、原則、中止や延期をしましょう。
※熱中症警戒アラートとは
特に暑くなると予測された日の当日や前日に、環境省と気象庁が注意を呼びかけるものです。
2021年
08月
06日
【荒尾市】ごみ・リサイクルの収集日のお知らせ(令和3年8月9日から8月13日)
発信者: 荒尾市 環境保全課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災
日頃より、荒尾市環境行政にご理解・ご協力いただき誠にありがとうございます。
令和3年8月9日(月・振休)~8月13日(金)のごみ・リサイクルの収集日は、
「令和3年度ごみ・リサイクル年間カレンダー」のとおり収集いたします。
※オリンピック・パラリンピック開催に伴い、祝日が移動しています。
詳しくは、【荒尾市ホームページ】にて掲載しております。
荒尾市ホームページはこちら
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/487/20415.html
【お問い合わせ】
荒尾市 環境保全課
電話番号:0968-63-1370
2021年
08月
06日
女性のための心の相談室「こ・こ・ろほっとルーム」休室日のお知らせ
発信者: 荒尾市 総務課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
女性のための心の相談室「こ・こ・ろほっとルーム」は火曜、水曜、金曜が相談日となっていますが、8月13日(金曜)はお休みとなります。
2021年
08月
05日
ゆっぴー安心メール(市役所を騙る還付金詐欺に注意)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(8月5日)午後2時頃、阿蘇警察署管内のお宅に市役所を名乗る男から、
・介護保険料の払い戻し金があります。
・午後3時過ぎにキャッシュカードと通帳を持って金融機関に行ってください。
と、ATMへ誘導する還付金詐欺の予兆電話があっています。
被害に遭わないために、
〇電話で「お金」の話が出たら詐欺を疑う
〇住所・氏名や暗証番号等の個人情報は絶対に教えない
〇一人で判断せず、家族や警察に相談する
〇在宅中でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の方々にも、防犯対策を講じるようお伝えください。
詐欺被害防止の電話「むさし安心コール」からのアドバイスにも耳を傾けてください。
「むさし安心コール」の概要https://www.pref.kumamoto.jp/site/police/100153.html
阿蘇警察署刑事・生活安全課(0967−35−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
08月
05日
ゆっぴー安心メール(融資保証金詐欺被害の発生)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本年7月末に菊池市内の事業所に「融資を受給したい方、融資金額、返金期間等を記載し返送下さい。」という内容のFAXが届き、被害者が融資を申し込んだところ、8月2日から8月4日にかけて、
・ 融資金の10パーセントの前払い金が必要です
などと融資の手数料や担保金として、現金を要求され、だまし取られる被害が発生しました。
被害にあわないために
〇 申し込む前に、実在する正規の登録業者か確認する
〇 融資前にお金を要求された場合は、詐欺を疑う
〇 一人で判断せず警察や家族に相談する
などの防犯対策をお願いします。
「むさし安心コール」の概要https://www.pref.kumamoto.jp/site/police/100153.html
菊池警察署刑事・生活安全課(0968−24−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
08月
05日
荒尾市における新たな新型コロナウイルスの感染の確認について
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
8月5日、荒尾市から2例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●60歳代・男性・無職
●30歳代・男性・会社員
今後、熊本県から新たな情報が公表された際は、速やかにお知らせしてまいりますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。
併せて、感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。
※お知らせする情報は、熊本県が公表した内容に基づき作成しています。詳しい内容につきましては、熊本県ホームページ「新型コロナウイルス感染症の県内の感染者発生状況」より御確認ください。
県内の感染状況は、新規感染者の増加が見られ、特に感染性が高いとされるデルタ株及び疑い例の確認が増加しています。また、有明保健所管内では新型コロナウイルス感染症クラスターが発生しております。
感染の急激な拡大を防ぐために、市民の皆様には、感染やデルタ株の増加している福岡県への移動は慎重に判断していただきますようお願いします。また、東京オリンピック・パラリンピック観戦においては、普段一緒にいない人との交流は感染リスクを高めますので、注意をお願いします。
加えて、引き続き基本的な感染防止対策(飛沫感染対策としてマスク着用、接触感染対策としてこまめな手洗いや共用部の消毒等)及び全ての事業所において、症状がある従業員は仕事を休ませ、すぐに受診に繋げる体制等の継続をお願いします。
なお、これらの対策はワクチン接種が完了した方も継続していただくようお願いします。
また、発熱や症状が認められる際には、すぐに身近な医療機関に電話するか、発熱者専用ダイヤル(電話:0570―096―567)に御連絡ください。
2021年
08月
04日
ゆっぴー安心メール(警察官を騙る不審電話に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(8月4日)、熊本南警察署管内のお宅に、熊本南警察署の警察官を騙る者から、
〇 捕まえた犯人が持っていた名簿にあなたの
名前が載っていた
〇 銀行口座からお金が無くなっていないか確
認してほしい
などという不審電話があっています。
詐欺などの被害に遭わないためには、
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
〇 電話で個人情報や口座番号などを教えない
〇 一度電話を切り、警察署に確認する
〇 一人で判断せず、家族や警察へ相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族やご近所の方々にもお知らせください。
詐欺被害防止の電話「むさし安心コール」からのアドバイスにも耳を傾けてください。
「むさし安心コール」の概要
https://www.pref.kumamoto.jp/site/police/100153.html
熊本南警察署(096-326-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
08月
04日
ゆっぴー安心メール(警察官を騙る不審電話に注意)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日、(8月4日)午後2時頃、熊本市北区にお住まいの複数の高齢者方に、北合志警察署生活安全課を名乗る男から
・ 捕まえた犯人が、あなたのキャッシュカードでお金を引き出している
・ 詳しく話を聞く必要があるので、警察に来て欲しい(又は「自宅に迎えに行きます」)
という不審な電話があっています。
詐欺などの被害に遭わないために、
〇 電話で「お金」の話が出たら詐欺と疑い、家族や警察に相談する
〇 一旦電話を切って警察署等に事実確認をする
〇 不審者が自宅にきた場合は110番通報する
等の防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、ご家族やご近所の方にもお知らせください。
詐欺被害防止の電話「むさし安心コール」からのアドバイスにも耳を傾けてください。
「むさし安心コール」の概要https://www.pref.kumamoto.jp/site/police/100153.html
熊本北合志警察署生活安全課
(096−341−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
08月
04日
ゆっぴー安心メール(架空請求詐欺事件の発生!!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
熊本南警察署管内にお住まいの方の携帯電話に日本支援連盟と名乗る者から
〇 あなたの人生を私が変えてみせます。
〇 無事に25億円の支援金を受け取って頂ける
ことになりますからね。
などというメールが届き、その後、手続き費用等の名目で電子マネーを購入させられる架空料金請求詐欺事案が発生しています。
被害に遭わないようにするため
〇 不審なメールを安易に開かない
〇 メールに添付されているURLには不用意に
アクセスしない
〇 個人情報や暗証番号を教えない
〇 一人で判断せず、警察や家族に相談する
等の対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の人にもお伝えください。
詐欺被害防止の電話「むさし安心コール」からのアドバイスにも耳を傾けてください。
「むさし安心コール」の概要
https://www.pref.kumamoto.jp/site/police/100153.html
熊本南警察署(096-326-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。