これまでの配信情報

全6162件
2021年 07月 16日

東大谷体育館で新型コロナワクチン接種予定の方へのお願い

発信者: 荒尾市 新型コロナウイルスワクチン接種対策室 | 防災,福祉関連,生活関連,健康関連,観光・イベント,その他行政情報
 ワクチン接種は、受付から接種後の経過観察まで約1時間かかります。
東大谷体育館では、空調機器を設置しておりますが、これからの時期は暑さが厳しくなることが予想されるため、熱中症予防のため飲み物をお持ちのうえ、ご入場ください。
※東大谷体育館には自動販売機も設置してあります。
また、体調が悪くなった場合は、お早めに会場スタッフにお声かけください。

お問い合わせ
【荒尾市ワクチン接種コールセンター】
0968-62-5282
午前9時から午後5時まで(土日・祝日対応)
2021年 07月 16日

【荒尾市】マイナンバーカードの申請はお済みですか?

発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
 マイナンバーカードのご申請が難しいと思っている方はいらっしゃいませんか?

荒尾市では、市役所の市民課と、あらおシティモール2階荒尾市市民サービスセンター内マイナンバー出張窓口で、無料写真撮影付きのマイナンバーカード申請サポートを行っています。

お時間は5-10分(待ち時間を除く)です。ぜひ、ご利用ください!

 ●マイナンバーカードの無料写真撮影付き申請
  (持ってくるもの)
  ・本人確認書類(免許証・保険証)
  ・申請書(お持ちの方)
  ・通知カード(お持ちの方)

【お問い合わせ・予約】
荒尾市マイナンバーカード総合案内:0968-63-1302 
2021年 07月 16日

【荒尾市】令和3年7月ごみ・リサイクルの収集日のお知らせ

発信者: 荒尾市 環境保全課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災
  日頃より、荒尾市環境行政にご理解、ご協力いただき誠にありがとうございます。
 令和3年7月のごみ・リサイクルの収集日は、令和3年度ごみ・リサイクル年間カレンダーのとおり収集いたします。
 オリンピック・パラリンピック開催に伴い、祝日が移動していますので、次のとおり収集日をお知らせいたします。

7月19日(月)  【燃えるごみ収集日】月・木収集地区
          【リサイクル収集日】万田地区
          ※海の日は7月22日(木)に移動

7月20日(火)  【燃えるごみ収集日】火・金収集地区
          【リサイクル収集日】井手川地区

7月21日(水)  【燃えないごみ収集日】月・木収集地区

7月22日(木・祝) 海の日 ※祝日のため収集は行いません。

7月23日(金・祝) スポーツの日 ※祝日のため収集は行いません。
          ※スポーツの日は10月11日から移動

※詳しくは、令和3年度ごみ・リサイクル年間カレンダーを参照してください。

【お問い合わせ】
荒尾市 環境保全課
電話番号:0968-63-1370
2021年 07月 15日

ゆっぴー安心メール(還付金詐欺に注意)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 先日、宇城警察署管内の高齢者宅に、市役所職員を名乗る人物から、
 〇 介護保険料の過払い金があります。
 〇 期限は過ぎていますが、今日中に申請すれば間に合います。
 〇 返済の手続きをしたいので、携帯電話番号を教えてください。
 〇 ATMに着いたら、指示するとおり、ATMを操作してください。
という電話があり、その後、電話でやり取りしながら、金融機関のATMで現金を送金させられそうになる、還付金詐欺の未遂事案が発生しています。
 このような被害に遭わないために、
 〇 電話で「お金」の話が出たら詐欺と疑い、家族や警察に相談する。
 〇 一旦、電話を切り、市役所等に確認する。
 〇 在宅時でも留守番電話に設定しておく。
などの防犯対策をお願いします。
 宇城警察署生活安全課(0964−33−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2021年 07月 15日

ポリテクセンター荒尾 施設見学会のご案内

発信者: 荒尾市 産業振興課 | 生活関連,学習・講座
 ポリテクセンター荒尾では就職に結びつく効果的な職業訓練を行っています。実際の訓練内容や訓練の様子にご興味のある方は、施設見学会を行いますのでご参加ください。ポリテクセンター荒尾での実習場や教室で使用する設備、訓練内容を実際にご覧いただけます。さらに各科のテクノインストラクターが説明を行い、質問にもお答えします。
 最適な職業コースを見つけるためにも、ぜひご参加ください。

■会場:ポリテクセンター荒尾 訓練生ホール 
■開催日:令和3年7月21日(水)、8月4日(水)、8月17日(火)
■開催時間:午前9時30分~12時30分(程度)
      訓練体験を希望する方は~午後2時30分
■必要なもの:筆記用具、動きやすい服装 
■お問合わせ・お申込み:最寄のハローワーク
ポリテクセンター荒尾・訓練課 0968-62-8610
■HP https://www3.jeed.go.jp/arao/poly/
2021年 07月 15日

新型コロナウイルスワクチン接種の新規予約受付を再開します

発信者: 荒尾市 新型コロナウイルスワクチン接種対策室 | 防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 ワクチンの供給減少により、7月6日から新規予約受付を一時停止しておりましたが、今後の供給見通しに応じて、以下のとおり再開します。
・集団接種(東大谷体育館)
 予約再開日 7月16日(金)午前9時
 接種再開日 8月28日(土)
・個別接種(市内医療機関)
 予約再開日 8月5日(木)
 接種再開日 8月16日(月)

接種券を発送します
・16歳から49歳までの人
 7月下旬
・12歳から15歳までの人
 8月上旬
(50歳以上の方については、すでに送付済み)

詳細はホームページをご確認ください。
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/1/19053.html

お問い合わせ
【荒尾市ワクチン接種コールセンター】
0968-62-5282
午前9時から午後5時まで(土日・祝日対応)
2021年 07月 14日

ゆっぴー安心メール(「電話で『お金』詐欺」に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日、宇城警察署管内の高齢者方に、病院職員を名乗る人物から
〇息子さんが喉を傷めて緊急外来に来られました
〇喉に膿が溜まっていて、手術をしないといけないかもしれません
〇本人から電話をさせますが、麻酔でひどい声になると思います
などという電話があり、その後、息子を騙る者が電話をしてくるという事案が発生しています。
 言葉巧みにお金を騙し取ろうとする詐欺の予兆電話と思われますので、詐欺被害に遭わないために
〇不審に思ったら、一旦電話を切り、家族や警察署に相談する
〇在宅時でも留守番電話に設定する
〇もしも、電話で「お金」の話が出たら詐欺を疑う
〇個人情報や口座の暗証番号等は絶対に教えない
などの防犯対策をお願いします。
 宇城警察署生活安全課(0964−33−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2021年 07月 14日

【ゆっぴー安心メール(詐欺の電話に注意)】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(7月14日)、八代市内の高齢者宅に、市役所職員を名乗る男から、
◯ 介護保険料の払い戻しがあります
◯ 持っている口座の名称、口座番号、暗証番号をおしえてください
などと電話があり、その後、今度は銀行員を名乗る男から、
◯ 後日還付の手続きをします
◯ キャッシュカードを用意しておいてください
などと電話があるなどして、言葉巧みにお金をだまし取ろうとする詐欺の予兆電話が多発しています。
 詐欺被害に遭わないためにも、
◯ 電話で「お金」の話が出たら詐欺と疑う
◯ 個人情報や口座の暗証番号等は絶対に教えない
◯ 一旦電話を切り、市役所等に電話をして確認する
◯ 一人で判断せず、家族や警察署に相談する
◯ 在宅時でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、ご家族やご近所の方々にもお伝えください。
 八代警察署生活安全課(0965−33−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2021年 07月 14日

ゆっぴー安心メール(サポート名目による電子マネーの購入に注意!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(7月13日)、牛深警察署管内にお住まいの方がパソコンを使用中、突然
「ウイルスが検出されました。」
との警告画面と、サポートセンターと記載された電話番号が表示され、同時に警告音が鳴ったため、表示された電話番号に電話したところ、電話先の相手から
 パソコンの復旧料金名目で、電子マネーの購入
を指示され、電子マネーをだまし取られた詐欺被害が発生しました。
 
 このような場合は、
〇警告表示や警告音が流れても慌てず、表示された電話番号には絶対に電話しない
〇復旧作業は、信頼できる業者へ依頼する
〇電子マネーの購入を指示された場合は、詐欺を疑う
〇怪しいと思ったら、すぐに家族や警察に相談する
等の防犯対策をお願いします。

牛深警察署生活安全係
0969−73−2110


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2021年 07月 13日

九州北部地方の梅雨明けのお知らせ

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 福岡管区気象台から、九州北部地方が7月13日頃、梅雨明けしたとみられるとの発表がありました。
 長雨の時期は過ぎましたが、これからも台風や急な大雨などが発生することがあります。
 日頃から、防災アプリなど防災情報の入手方法を確認し、気象情報には十分注意していただくとともに、昨年の豪雨の経験をふまえ、防災ブックを参考に避難場所や避難経路の確認、非常用持出袋の準備など、事前の防災対策をお願いします。
2021年 07月 12日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除 熊本東署第76号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日、行方不明者として手配しておりました熊本市東区戸島6丁目に居住する80歳代の女性については、無事発見されましたので手配を解除します。
 ご協力ありがとうございました。
熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2021年 07月 12日

行方不明手配(熊本東署第76号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(7月12日)午前7時30分ころから、80歳代の女性が熊本市東区戸島6丁目付近から行方不明になっています。
 女性の特徴は、
 〇身長 150センチメートル
 〇体型 小肥
 〇顔型 丸顔
 〇髪型 黒髪短髪
 〇下衣 黒色ズボン
 〇履物 茶色
です。
 このような方を見かけられた際は、熊本東警察署までご連絡ください。

熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2021年 07月 12日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除 熊本東署第75号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日、行方不明者として手配しておりました熊本市中央区神水本町に居住する70歳代の男性については、無事発見されましたので手配を解除します。
 ご協力ありがとうございました。

 熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2021年 07月 10日

荒尾市くらしの手続きガイドをぜひご利用ください!

発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
 荒尾市では令和3年3月から新たなインターネットサービス『荒尾市くらしの手続きガイド』を始めております。

このサービスでは、スマートフォンやパソコンから簡単な質問(回答時間:おおよそ2分~5分)に答えるだけで、ライフイベント(転入・転居・転出・結婚・離婚・出生・死亡・氏名変更)に必要な手続きや持参物等が確認できるため、市役所での手続き漏れや必要書類の不足に伴う再来庁を少なくすることができます。

市民の皆様が窓口に来庁した際の滞在時間が少なくなり、新型コロナウイルス感染症の拡大防止にもつながります。
来庁前にぜひ一度ホームページからアクセスしてみてください!

★メリット
〇24時間確認することができます。
※システムメンテナンス等で使えない場合もあります。
〇お手続きが先の場合にシミュレーションとして使用できます。
※ご案内内容は一般的な回答ですので、レアケースなどの対応については、直接お電話でお問い合わせください。

荒尾市くらしの手続きガイドURL
https://ttzk.graffer.jp/city-arao

【問い合わせ】荒尾市役所 市民課 TEL 0968-63-1302
2021年 07月 08日

上下水道料金納入通知書の重複について

発信者: 荒尾市 企業局 | 生活関連,その他行政情報
  日頃より、荒尾市水道事業にご理解、ご協力いただき誠にありがとうございます。
 この度、令和3年7月分の上下水道料金納入通知書を、一部のお客様へ重複して発送しております。
 ご迷惑お掛けいたしましたことを深くお詫び申し上げますとともに、今後、このような事案が発生しないように再発防止に努めてまいります。
 つきましては、大変お手数ではございますが、上下水道料金納入通知書(請求月が令和3年7月分)が2通届いたお客様につきましては、「検診年月日」をご確認いただき、同じ日付の場合には、二重支払いにならないように、1通の破棄をお願いいたします。
 また、本件についてご不明な点がございましたら、お手数ではございますが、以下までご連絡ください。

【お問い合わせ先】
 荒尾市企業局 お客様センター
 〒864-0032
 荒尾市増永1903番地
 電話:0968-64-3333
 営業時間:午前8時30分~午後5時15分(土日祝祭日も含む)
2021年 07月 07日

ゆっぴー安心メール(還付金詐欺被害の発生)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(7月7日)、小国警察署管内のお宅に、役場職員を名乗る男が電話で、「介護保険の払戻しを受けることができます。銀行のATMで手続きを行ってください。」等と言い、被害者を銀行に誘導し、電話でATMの操作を教示し、現金をだまし取るという事件が発生しました。
 被害に遭わないために
〇 銀行のATMで還付金の手続きを行うことはありません。
〇 電話で「お金」の話が出たら詐欺と疑う。
〇 一旦電話を切り、役場等に電話をして確認する。
〇 一人で判断せず、家族や警察に相談する。
〇 知らない番号からの電話には出ない。
などの対策をお願いします。
 なお、このメールを見られたら、ご家族やご親族はもとより、高齢の方にもお伝えください。
 小国警察警察署刑事生活安全課(0967−46−2110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2021年 07月 07日

【ゆっぴー安心メール:還付金詐欺に注意】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(7月7日)、八代警察署管内のお宅に、市役所職員を名乗る男が、「介護保険料の過払い金があります。」「通帳とカードを持って銀行に行ってください。」などと言い、ATMに誘導しようとする還付金詐欺の予兆電話が複数件あっています。
 市役所などが、ATMで還付金等の手続きを行うことはありません。
 詐欺被害に遭わないためにも、
◯ 電話で「お金」の話が出たら詐欺と疑う
◯ 住所、氏名等の個人情報は教えない
◯ 一旦電話を切り、市役所等に電話をして確認する
◯ 一人で判断せず、家族や警察署に相談する
◯ 在宅時でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、ご家族やご近所の方々にもお伝え下さい。
八代警察署生活安全課(0965−33−0110)



ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2021年 07月 07日

ゆっぴー安心メール(「電話で『お金』詐欺」に注意)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(7月7日)、熊本北合志警察署管内のお宅に、市役所職員を名乗る男が、「介護保険の還付金があります」などと言い、ATMに誘導しようとする還付金詐欺の予兆電話があっています。
 このような詐欺の被害に遭わないために
〇電話で『お金』の話が出たら詐欺と疑う
〇住所、氏名等の個人情報を教えない
〇一旦電話を切り、市役所等に電話をして確認する
〇一人で判断せず、家族や警察署に相談する
〇在宅時でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、ご家族、近所の方々にもお伝えください。
 熊本北合志警察署生活安全課(096−341−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2021年 07月 07日

食中毒注意報が発令されました

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連
  このたび、県では、令和3年7月5日(月)午前11時、県下一斉に食中毒注意報を発令しました。

 毎日暑い日が続き、特に食中毒が発生しやすい状況になっています。食品の取扱いには食中毒予防の3原則、細菌を「つけない」、「増やさない」、「やっつける」に心がけ、次のことに十分注意して下さい。

1. 調理する人は、よく手を洗いましょう。
2.手に切り傷のある人は、手袋をするなどして、おにぎり等食品に直接手で触れないようにしましょう。
3.加熱する食品は、中心部まで十分火を通しましょう。
4.調理場は常に清潔にし、まな板・包丁などの器具も使用前に消毒をしましょう。
5.調理した食品は早く食べ、室温で長時間放置した場合には、思い切って捨てましょう。
6.冷蔵庫の過信は禁物です。詰めすぎず、庫内温度が常に10℃以下に保つようにしましょう。
7.買い物に出かけたら、食品の保冷に努め、寄り道せず早めに帰りましょう。
8.食べ物(弁当など)を前日から作り置きしたり、車の中や直射日光の当たる場所に置いたりしないように注意しましょう。

 
 なお、この注意報は、10月1日(午前0時)に自動的に解除されます。

 県内の今年の食中毒の発生は、7月5日現在、6件、127人となっております。
2021年 07月 06日

ゆっぴー安心メール(「電話で『お金』詐欺に注意」)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(7月6日)午後0時頃、人吉警察署管内のお宅に、役場職員を名乗る男から、「介護保険の還付金が2万9千円あります。銀行で手続をすると一時間くらいかかりますが、ATMなら30秒くらいで手続が終わるから、銀行のATMに行ってください。」という還付金詐欺の予兆電話があっています。
 今後も同様の電話が架かってくる可能性がありますので、このような電話があった場合は、
 〇 電話で『お金』の話が出たら、詐欺と疑う
 〇 在宅時でも留守番電話に設定する
 〇 住所、氏名等の個人情報は教えない
 〇 一人で判断せず、一旦電話を切り、家族や役場、警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、ご家族や近所の方々にもお伝えください。
  人吉警察署生活安全課
  (0966−24−4110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。