2025年
01月
21日
[ふっけい]大牟田市内で不審電話の発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
1月20日午後6時45分頃、大牟田市倉永居住の女性の携帯電話に自動音声ガイダンスによる電話があり、「電話料金が支払われておりません。1を押して下さい。」などと音声が流れ、1を押すと外国語が流れるという不審電話が発生しました。●国際電話番号など知らない番号からの電話には出ないようにしましょう。●国際電話の発信・着信をブロックする無料サービスを利用しましょう。(問い合わせ先:0120-210-364)●電話でお金の話が出たら、一人で判断せず、家族、警察・自治体などにまずは相談しましょう。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2025年
01月
21日
「第15回 大牟田地域教育力向上推進大会」を開催します
発信者: 大牟田市 教育委員会 教育みらい創造室 | 観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
大牟田地域教育力向上推進協議会では、学校・家庭・地域が力を合わせて子どもを育てる教育力向上運動を進めるため、『大牟田地域教育力向上推進大会』を毎年開催しています。推進大会の中でユネスコスクールとしての各学校のSDGs/ESDの取組も発表します。子どもたちの元気な姿をご覧ください。
■日時 令和7年1月25日(土)
10:00~12:00
■場所 大牟田文化会館(大ホール)
■内容
・「ありがとうの感謝のことば」発表
・「児童会・生徒会リーダーミーティング」発表
・ユネスコスクール・ESDのまち おおむた宣言
・SDGs/ESDの取組発表 など
■詳しくはこちら↓
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00320063/index.html
2025年
01月
21日
1月23日ゆめタウン「おおむた健康フェア(健康相談会)」開催!
発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 健康関連,観光・イベント
ゆめタウン大牟田にて専門職による健康相談会を開催します。
健康について気になっている方は、お買い物ついでにお気軽にお越しください。
ゲーム感覚で楽しめるウォーキングイベントも開催します。
▼とき
1月23日(木)10時00分~15時00分(最終受付14時30分)
▼ところ
ゆめタウン大牟田 1階 ゆめ広場前
▼内容
1.血圧・血管年齢測定
2.保健師や管理栄養士等による健康相談会
3.脳トレウォーク(10時00分~14時30分 随時参加)
館内のウォーキングコースを歩いてポスターを4つ見つけましょう。
ポスターに書かれているクイズに答えて正解するとプレゼントがもらえます!
▼ホームページ
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/Detail.aspx?c_id=5&id=17004
~次回の健康フェア(ウォーキング講演会)は2月15日(土)に開催します~
2025年
01月
20日
[ふっけい]【大牟田市内で不審電話の発生】
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
1月17日午後8時ころ、大牟田市中白川町2丁目の個人宅固定電話に息子を名乗る男から「今風邪をひいている。」「(卒業した)高校のはがきが来るからとっといて。」等と言われる不審電話が発生しています。また、1月19日午後7時ころ大牟田市笹原町3丁目でも同様の事案が発生しています。●相手が息子や孫を名乗っても、電話の声だけでは信用しないようにしましょう。●電話を切って、あらかじめ知っている息子や孫の電話番号に連絡し、必ず本人か確認しましょう。●一人で判断せず、必ず信頼できる人に相談しましょう。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2025年
01月
20日
大牟田消防 火災鎮圧メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
01/20 00:30頃発生した大牟田市大正町1丁目の建物火災は、01/20 00:47に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2025年
01月
20日
大牟田消防 火災発生メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
建物火災
01/20 00:30頃発生
場所:大牟田市大正町1丁目付近
目標:森田ビル 北東側 19m
校区:中友校区
2025年
01月
20日
男女共同参画事業講演会を開催します
発信者: 大牟田市 人権・同和・男女共同参画課 | 学習・講座
結婚や出産などのライフステージの変化が女性の働き方に影響を与えることがあります。安心して子育てや介護ができるワーク・ライフ・バランスや女性の活躍について考えてみませんか?
■演 題 “女性の人生 七変化”
■と き 令和7年2月1日(土)13時30分~15時30分(13時開場)
■ところ 中央地区公民館 研修室A
■講 師 香山 眞理子 さん(有限会社江口栄商店 取締役社長)
■定 員 60人
■申込み 不要
■参加費 無料
■託 児 あり(先着5名)
詳しくはこちら
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00314969/index.html
2025年
01月
17日
FMたんと「た~んと守り隊」の放送
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
FMたんと「た~んと守り隊」の放送
本日1月17日は、阪神淡路大震災の発生から30年となります。
10時30分からのFMたんと「た~んと守り隊」では、″これまでの30年とこれからの30年″をテーマに、災害に対する心の備えについて防災危機管理室長がお話します。
ぜひお聞きください。
https://fmplapla.com/fmtanto
2025年
01月
17日
認知症とともに生きるセミナーを開催します
発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 福祉関連,観光・イベント
共生社会の実現を推進するための認知症基本法の施行から1年。これから本人とともに何ができるのか、楽しみながらともに考えてみませんか?当日の受付も可能です。ぜひご参加ください。
▼と き
令和7年2月22日(土)14:00~16:00(13:30開場)
▼ところ
大牟田文化会館小ホール
▼内 容
①講演「認知症基本法が目指す共生社会とは」
講師:慶応義塾大学大学院健康マネジメント研究科教授 堀田 聰子氏
②ディスカッション「『認知症とともに生きる』をどう実現するか」
登壇者:堀田氏、認知症ご本人、企業等
③認知症の人とともに暮らすまちづくり宣言2025
【同時開催】企業出展
ホワイエでは、認知症にやさしい商品やサービスを紹介します。
詳しくはHPをご参照ください。
▼参加費 無料
▼主 催 大牟田市、大牟田市介護サービス事業者協議会
▼詳しくはこちら(HP)
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319997/index.html
▼申込みはこちら(Logoフォーム)
https://logoform.jp/form/Cu6n/841283
■問合せ
大牟田市福祉課地域支援担当(TEL85-0470 FAX41-2662)
2025年
01月
17日
日本フィル大牟田公演へ子ども達を無料ご招待!
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
2月9日(日)開催の第50回九州公演日本フィルin Kyushu2025 大牟田に、小・中・特別支援学校に通う児童・生徒の皆さんを無料ご招待します。また今回は、九州公演第50周年特別企画として保護者の方の入場料は半額となります。席数に限りがございますので、ぜひお早めにお申込みください♪
■対 象:大牟田市内在住または大牟田市内へ通学している小・中・特別支援学校の児童・生徒
■募集人数:200名(先着順)
■募集締切:2月8日(土)まで
下記のURLから必要事項を入力してご応募ください。
※小学生の申込みはこちら https://forms.gle/oWfQY9mYxwAvEsG96
※中学生の申込みはこちら https://forms.gle/MDF54DCiyWMBWNzi7
■問合せ先:大牟田日本フィルの会事務局
(TEL 080-4280-2401 火曜休 対応時間13時~17時)
2025年
01月
17日
2月のふれあい映画会
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 観光・イベント,子育て情報
2月の「ふれあい映画会」を実施します。
▼とき・ところ 2月8日(土)午前10時~中央地区公民館
▼上映内容 アニメ世界名作劇場⑩みつばちマーヤの冒険/トムとジェリー3 ほか
▼参加費 無料(申込み不要)
▼主催 大牟田視聴覚教育クラブ
▼問合せ 中央地区公民館(TEL53-1502/FAX59-0614)
2025年
01月
16日
大牟田消防 火災鎮圧メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
01/16 15:35頃発生した大牟田市白銀のその他の火災は、01/16 15:54に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2025年
01月
16日
大牟田消防 火災発生メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
その他の火災
01/16 15:35頃発生
場所:大牟田市白銀付近
目標:白銀川調整池公園 北西側 62m
校区:吉野校区
2025年
01月
16日
文化芸術活動等への 助成事業のご案内
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
福岡県内の学校又は教育文化団体及び地域・団体単位で組織された実行委員会等が実施する青少年活動事業や地域文化活動事業に対して助成金が交付されます。
詳しくは公益財団法人福岡県教育文化奨学財団ホームページをご確認ください。
https://www.science.pref.fukuoka.jp/kyouikubunka/kyouikubunka.html
■申込締切 令和7年2月28日(金)
■問合せ 公益財団法人福岡県教育文化奨学財団
TEL 0942-37-6811
2025年
01月
16日
「つどいの広場の子育てサポーター」と「ファミリー・サポート協力会員」の養成講座を合同で開催します
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 福祉関連,学習・講座
つどいの広場の子育てサポーターは、広場を利用する親子の見守りやイベントの協力等を行っています。またファミリー・サポート協力会員は、有償ボランティアとして子どもの預かりや保育施設へのお迎え等を行っています。
■と き 令和7年2月4日(火)~2月19日(水)(全5回)
毎週火曜日と木曜日の10:00~12:00(最終日を除く)
■対 象 大牟田市内在住で子どもが好き、子育て支援のボランティア活動ができる人
■定 員 先着15人
■受講料 無料
■ところ 新栄町えるる 創作室他
詳しくは大牟田市社協ホームページをごらんください
http://www.omshakyo-kizuna.com
■申込み・問合せ
電話にて下記のいずれかへ申し込み下さい。
TEL 0944-52-5656 (つどいの広場)
TEL 0944-55-3660 (ファミリー・サポート・センター)
詳細マップはコチラ
2025年
01月
15日
【発達が気になる子を持つ保護者等の集まる場「りりあん」を開催します】
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,子育て情報
発達障害のある、または発達が気になるおおむね3歳以上12歳以下の子どもと保護者等が気軽に交流し、子育て等に関するお互いの悩み相談や情報交換を行う場です。
参加中は、スタッフがお子さんをお預かりしますので、安心して相談やお話ができます。
開催日時:1月19日(日)
①午前10時~正午 ②午後1時~3時(各10組ずつ)
事前予約制となっています。開催日の前日までに下記申込先までご連絡をお願いします。
場 所:旧サン・アビリティーズおおむた(大字手鎌1380番地3)
申込先:ともだちのいえ TEL 32-9728
FAX 32-9499
対象者・申込先等詳細はこちらへ
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00317823/index.html
【お問い合わせ先】
福祉課障害福祉担当
TEL:41-2663
FAX:41-2664
2025年
01月
15日
地域で『脳の健康チェック』を実施します
発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 福祉関連,健康関連,学習・講座
2月に下記会場で実施します。
認知症を正しく理解して予防していく
教室です。
ぜひ、気軽に参加してください。
※家族の同伴も可能です。
▼内容
・ミニ予防教室
・もの忘れチェック
(カードを使った簡単なチェック)
▼所要時間 2時間程度
▼参加料 無料(申込み必要)
▼日時・会場等
・2月26日(水) 10:00~12:00
三川地区公民館 定員20人
・2月27日(木) 10:00~12:00
手鎌地区公民館 定員15人
▼申込み・問合せ
福祉課 地域支援担当
(電話 85-0470)
2025年
01月
15日
第1回 障害のある人の文化芸術祭
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
【大牟田市民文化のつどい】
ダンスや演奏の発表、絵画等の展示、さをり織り、ニュースポーツの体験、食品や雑貨の販売も行います。
■と き 1月22日(水) 10:00~14:00
■ところ 大牟田文化会館 小ホール
■入場料 無料
■問合せ 大牟田市障害者協議会 泉田(TEL 0944-57-7161)
2025年
01月
15日
つどいの広場からの1月イベントのお知らせ
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友だちを誘って遊びに来ませんか?
1月の予定表は大牟田市社会福祉協議会ホームページでご確認ください。
また、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等にも設置しています。
http://www.omshakyo-kizuna.com/child_reading/%e3%81%a4%e3%81%a9%e3%81%84%e3%81%ae%e5%ba%83%e5%a0%b4-2/
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。
◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ
【広場の利用についてのお願い】
★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
※身近に少しでも体調不良の方がいらっしゃる時は、広場の利用はご遠慮ください。
★ご利用の際は、マスクの着用のご協力をお願いします。
★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。
◆利用日:火曜日~土曜日
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2025年
01月
14日
大牟田消防 誤報火災メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
01/14 19:39頃発生した大牟田市四山町の建物火災は、誤報と判明しました。