2021年
05月
28日
マイナポイントアプリ・マイナポイント予約・申込ホ-ムページのシステムのメンテナンスのお知らせ
発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
下記の日時はマイナポイントアプリ・マイナポイント予約・申込ホ-ムページのシステムにおけるマイナポイントの予約・申込ができませんので、ご注意ください。
【システムメンテナンス日時(予定)】
2021年6月5日(土)午前1:30頃~午後10:00頃まで
※作業の状況により変更される場合があります
★マイナポイントのお手続きご利用の期間について★
令和3年4月末までにマイナンバーカードを申請した方、すでにマイナンバーカードを取得されている方は令和3年9月までの申込・ご利用ができます。
2021年
05月
27日
ゆっぴー安心メール(家電量販店を名乗る詐欺電話に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(5月26日)、宇城警察署の高齢者方に家電量販店を名乗る男から「あなたの娘が、あなた名義のカードで買物をしようとしているため、確認で電話しました。」と電話があり、その後、宇城警察署の警察官を名乗る人物から、
・ 家電量販店から通報がありました。
・ あなたのキャッシュカードが偽造されているため、再発行が必要です。
などと言われる詐欺の電話があり、自宅にやってきた偽警察官にキャッシュカードをだまし取られ、現金を引き出される被害が発生しました。
被害に遭わないために
〇 在宅時でも留守番電話に設定する。
〇 電話で「お金」「キャッシュカード」「クレジットカード」の話が出たら、詐欺を疑い、警察や家族に相談する。
〇 他人にキャッシュカード等の貴重品を渡さない。
〇 個人情報やキャッシュカードの暗証番号は絶対に教えない。
などの防犯対策をお願いします。
宇城警察署生活安全課(0964−33−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
05月
27日
荒尾市における新たな新型コロナウイルスの感染の確認について
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
5月27日、荒尾市から1例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●20歳代・男性・学生
今後、熊本県から新たな情報が公表された際は、速やかにお知らせしてまいりますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。
併せて、感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。
※お知らせする情報は、熊本県が公表した内容に基づき作成しています。詳しい内容につきましては、熊本県ホームページ「新型コロナウイルス感染症の県内の感染者発生状況」より御確認ください。
県内の感染様態として、熊本市において特に感染が拡大しており、感染者数が非常に多いのみならず、感染経路不明者がこれまで以上に増加しており、中心市街地飲食店関連の感染が引き続き確認されており、今後の更なる増加が懸念される状況です。
感染の急拡大を受けて、5月7日には県から「熊本蔓延防止宣言」が発出され、外出自粛要請や営業時間短縮要請等の強い対策が講じられてきましたが、5月14日付けで国から、新型インフルエンザ等対策特別措置法第31条の4第1項に基づく「まん延防止等重点措置」の適用を受けたところです。このことを踏まえ、「熊本蔓延防止宣言」に基づく対策が県内全域で強化されることになりました。
市民の皆様におかれましては、引き続き気を緩めることなく、マスク着用、こまめな手洗い、症状がある場合は仕事等を休み、すぐに受診することをはじめとし、基本的な感染防止対策を徹底していただくようお願いいたします。
また、発熱や症状が認められる際には、すぐに身近な医療機関に電話するか、発熱者専用ダイヤル(電話:0570―096―567)に御連絡ください。
2021年
05月
26日
ゆっぴー安心メール(還付金詐欺の電話に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(5月26日)、熊本東警察署管内にお住まいの方の自宅に、市役所の保険課を名乗る人物から「保険料の還付金があります。」等と電話があり、利用している金融機関や持っている口座の内容を聞き出そうとする還付金詐欺の予兆電話がありました。
これは、還付金を口実にATMを操作させ、高額の現金を振り込ませる手口の詐欺です。ATMで還付金等の手続きを行うことはありません。
詐欺の被害に遭わないために、
〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺を疑う
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
〇 個人情報や口座の情報を他人に絶対教えない
〇 不審な電話は一旦電話を切り、一人で判断せずに警察や家族に相談する
などの防犯対策をお願いします。
熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
05月
26日
大雨に対する準備をお願いします。
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
東シナ海にある梅雨前線が、低気圧を伴い発達しながら本日夜から27日(木)早朝にかけて九州北部地方に接近通過し、大雨となる可能性があります。
今後の気象情報に注意するとともに、避難所や避難ルートの確認や家の周りの排水溝や雨どいの掃除など大雨に対する準備をお願いします。
なお、自主避難所として市役所を開設します。避難される際は身の回りのもの(食料や飲料水など)を持参してください。
2021年
05月
26日
ゆっぴー安心メール(電話で『お金』詐欺未遂事案の発生!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(5月26日)、合志市須屋にお住まいの高齢者宅に市役所職員を名乗る男から
・昨年の介護保険料が多めに支払われているので、お返しします
との電話があり、金融機関ATMに誘導されるという手口の還付金詐欺未遂事案が発生しました。
今回は、金融機関職員の声かけにより被害を未然に防止することができましたが、この手の詐欺被害に遭わないためにも
〇在宅時でも留守番電話に設定する
〇電話で『お金』の話が出たら詐欺と疑う
〇安易に個人情報や口座番号、電話番号等を教えない
〇不審に感じたときは、相手の氏名、連絡先等を確認し、警察や家族に相談する
などの対策をお願いします。
このメールを見られた方は、ご親族やご近所の方にもお知らせください。
熊本北合志警察署生活安全課(096−341−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
05月
26日
【ゆっぴー安心メール(家電量販店を名乗る詐欺電話に注意を)】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(5月26日)、八代警察署の高齢者方に家電量販店を名乗る男から「貴方の娘が、貴方名義のクレジットカードで買い物をしようとしているため、確認で電話しました。」と電話があり、その後、八代警察署生活安全係を名乗る人物から、
・ 家電量販店から通報がありました。
・ 貴方のキャッシュカードが偽造されているため、再発行が必要です。
などと言われる詐欺の電話が複数あっています。
先日から同様の詐欺の電話が県内で発生しており、自宅にやってきた偽警察官にキャッシュカードをだまし取られ、現金を引き出される被害も発生しています。
被害に遭わないために
〇 電話で「お金」「キャッシュカード」「クレジットカード」の話が出たら、詐欺を疑う。
〇 警察や家族に相談する。
〇 在宅時でも留守番電話に設定する。
などの防犯対策をお願いします。
八代警察署生活安全課
(0965-33-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
05月
26日
ゆっぴー安心メール(痴漢の発生)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
5月25日(火)午後11時20分頃、熊本市中央区渡鹿3丁目の路上において、女性が歩いて帰宅中、自転車に乗った男から、追い越しざまにお尻を触られる痴漢が発生しました。
犯人の男の特徴は、
年齢25〜35歳くらい、短髪、やせ型
白色ワイシャツ、黒色長ズボン、黒色ショルダーバッグ
です。
今後も同様の事案が発生するおそれがありますので、
〇 女性の方は特に、夜道の一人歩きをしない
〇 やむを得ず外出する際は、できるだけ街灯や人通りの多い道を通る
〇 屋外では、歩きスマホやイヤホンをせず、周囲に気を配る
〇 防犯ブザー等の防犯グッズを携行する
などの防犯対策をお願いします。
熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
05月
26日
【荒尾市】令和3年度中央区団地市営住宅入居説明会を中止します
発信者: 荒尾市 建築住宅課 | 生活関連,その他行政情報
建築住宅課からのお知らせです。
6月8日(火)に開催予定の中央区団地市営住宅入居説明会につきましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止することとなりました。
急遽中止することとなりご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
なお、申込用紙配布及び申込受付の日程については次のとおりとなります。
【申込用紙配布】
日時:令和3年6月8日(火)午前10時から
場所:市役所2階 建築住宅課
【申込受付】
日時:令和3年6月9日(水)から6月23日(水)(土、日は除く)
午前9時から午後5時
場所:市役所2階 建築住宅課
2021年
05月
26日
納期限(口座振替)のお知らせ
発信者: 荒尾市 税務課 | 納期限等
5月31日(月)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は残高の確認をお願いします。
◆固定資産税 第1期
◆軽自動車税 全期
※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。
※登録・変更・停止については、次のURLにアクセスしてください。
パソコンからはhttp://ai-jo.net/Community/
携帯電話からはhttp://ai-jo.net/Community/mobile/
2021年
05月
25日
【ゆっぴー安心メール(「電話で『お金』詐欺」に注意)】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
先日(5月21日)、人吉警察署管内にお住まいの方がパソコンを使用中、急に警告音とともに、
・パソコン会社のロゴ
・サポートセンターの電話番号
が表示され、その電話番号に電話を架けたところ、パソコンの復旧名目でコンビニエンスストアで電子マネーを購入するよう指示されて、高額な電子マネーを騙し取られる架空料金請求詐欺が発生しています。
このような場合には、
〇表示された電話番号には、電話を架けない
〇警告音等に慌てることなく、落ち着いて表示された画面を閉じる
〇ウイルス対策ソフトウェアを用いたウイルス検索を実施し、ウイルス感染の有無を確認する
〇遠隔によるパソコン操作機能をオフにする
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、ご家族や近所の方々にもお伝えください。
人吉警察署生活安全課(0966−24−4110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
05月
25日
ゆっぴー安心メール(家電量販店を名乗る詐欺電話に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(5月24日)から本日(5月25日)にかけて、熊本県内各所の高齢者宅に家電量販店を名乗る男から「不審な人物があなたのカードで買い物をしようとしていたので、確認のため電話しました。」と電話があり、更にその後、警察官や銀行協会を名乗る人物から、
・ 家電量販店から通報がありました。
・ あなたのキャッシュカードが偽造されています。
・ 再発行の手続きが必要です。
などと言われる詐欺の電話があっています。
また、電話があった後、自宅にやってきたニセの警察官からキャッシュカード等をだまし取られ、現金を引き出されるという被害も発生しています。
詐欺の被害に遭わないために、
〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺を疑う
〇 家族や警察に相談する
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、ご家族や近所の方々にもお伝えください。
なお、Twitterにおいても、犯罪被害防止情報等を配信しています。
Twitterの閲覧はこちらから
https://twitter.com/kumapp_hanyoku?s=09
熊本県警察本部生活安全企画課(096-381-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
05月
25日
ゆっぴー安心メール(架空料金請求詐欺に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(5月24日)、熊本南警察署管内の高齢者がパソコンを使用中、
・このパソコンはウイルスに感染しています
・解除するためには、5万円が必要です
などの表示と合わせて、サポートセンターの電話が表示されていたため、被害者がその連絡先に電話をしたところ、パソコンの復旧名目で電子マネーカードを購入するように指示され、電子マネーを騙し取られる被害が発生しています。
皆様も詐欺被害に遭わないようにするために
〇パソコンに警告などの表示が出ても慌てず、表示された電話番号に電話しない
〇電子マネーでの支払いや請求は詐欺を疑う
〇復旧作業は信頼できる業者に依頼する
〇一人で判断せず家族や警察に相談する
等の防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の人にもお伝えください。
熊本南警察署生活安全課(096−326−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
05月
25日
荒尾市における新たな新型コロナウイルスの感染の確認について
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
5月25日、荒尾市から1例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●50歳代・男性・無職
今後、熊本県から新たな情報が公表された際は、速やかにお知らせしてまいりますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。
併せて、感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。
※お知らせする情報は、熊本県が公表した内容に基づき作成しています。詳しい内容につきましては、熊本県ホームページ「新型コロナウイルス感染症の県内の感染者発生状況」より御確認ください。
県内の感染様態として、熊本市において特に感染が拡大しており、感染者数が非常に多いのみならず、感染経路不明者がこれまで以上に増加しており、中心市街地飲食店関連の感染が引き続き確認されており、今後の更なる増加が懸念される状況です。
感染の急拡大を受けて、5月7日には県から「熊本蔓延防止宣言」が発出され、外出自粛要請や営業時間短縮要請等の強い対策が講じられてきましたが、5月14日付けで国から、新型インフルエンザ等対策特別措置法第31条の4第1項に基づく「まん延防止等重点措置」の適用を受けたところです。このことを踏まえ、「熊本蔓延防止宣言」に基づく対策が県内全域で強化されることになりました。
市民の皆様におかれましては、引き続き気を緩めることなく、マスク着用、こまめな手洗い、症状がある場合は仕事等を休み、すぐに受診することをはじめとし、基本的な感染防止対策を徹底していただくようお願いいたします。
また、発熱や症状が認められる際には、すぐに身近な医療機関に電話するか、発熱者専用ダイヤル(電話:0570―096―567)に御連絡ください。
2021年
05月
25日
献血のお知らせ(6月)
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連
下記の日程で献血を行います。
血液の安定確保のため、是非献血に御協力ください。
献血の実施に当たっては、従来より感染症対策を行っていますが、新型コロナウイルス感染症の拡がりを受けて、さらに徹底した対策を行い、安全な献血会場の運営に取り組んでいます。なお、新型コロナウイルスのワクチン(mRNAワクチン)を含むRNAワクチン接種後、48時間は献血不可となります。1回目、2回目の接種ともに、48時間を経過すれば献血にご協力いただけます。
●6月6日(日曜)10時00分から12時00分、13時15分から16時00分/あらおシティモール
●6月8日(火曜)9時30分から12時00分/有働病院、13時45分から16時00分/荒尾中央病院
●6月27日(日曜)10時00分から12時00分、13時15分から16時00分/あらおシティモール
2021年
05月
24日
ゆっぴー安心メール(架空料金請求詐欺事件の発生)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
一昨日(令和3年5月22日)、菊池警察署管内にお住まいの高齢者の携帯電話機に、「3億円当選金お支払いのお知らせ」と題したメールが送付され、そのメールを開いたところ、ウェブサイトへ案内された後、「当選金受け取りには登録費用が必要です。」などと指示され、電子マネーを購入させられた架空料金請求詐欺事件が発生しています。
被害に遭わないようにするために、
〇 登録していない番号やメ ールアドレスからのメールを安易に開かない
〇 不審なウェブサイトにアクセスしない
〇 個人情報や口座番号、暗証番号は教えない
〇 一人で判断せず、警察や家族に相談する
等の対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の人にもお伝えください。
菊池警察署刑事・生活安全課
(0968−24−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
05月
24日
ゆっぴー安心メール(遺体の発見について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(5月24日)、城南町東阿高の住宅において、成人男性の遺体が発見されました。
現在、事件を視野に入れて捜査中ですので、
〇 不審者を見かけたら近づかない
〇 学校の登下校は集団で行う
〇 不要不急の外出を避け、戸締りを確実にする
〇 小さな子供がいるご家庭は一人で行動させない
などの対策をお願いします。
また、この件に関し、何か情報をお持ちの方は些細な情報で構いませんので、熊本南警察署まで連絡してください。
熊本南警察署(096−326−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
05月
24日
ゆっぴー安心メール(家電量販店を名乗る不審電話に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(5月24日)、当署管内に居住する複数の高齢者宅に対し、大手家電量販店の店員を名乗る詐欺の予兆電話があっています。
電話の内容は、
・ あなたのクレジットカードを悪用して、買い物しようとしている人がいます
・ 後で、警察からも電話がかかってきます
というもので、その後警察官を名乗る人物からも電話があっています。
この詐欺は、後から警察官を装った犯人がキャッシュカードを自宅に騙し取りに来る手口と思われます。
被害に遭わないために、
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
〇 個人情報やキャッシュカードの暗証番号は絶対に教えない
〇 他人にキャッシュカード等の貴重品を渡さない
〇 警察や家族に相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、ご親族やご近所の方にもお知らせください。
熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
05月
24日
【ゆっぴー安心メール(還付金詐欺に注意)】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(5月24日)、八代警察署管内の高齢者宅に、市役所職員を名乗る人物から、
〇 介護保険料の還付手続きがあります。
〇 銀行職員から電話させますのでATMへ行ってください。
という電話があり、近くのATMに誘導されるという還付金詐欺の未遂事案が発生しています。
被害に遭わないために、
〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺と疑い、家族や警察に相談する
〇 一旦電話を切り、市役所等に確認する
〇 在宅時でも留守番電話に設定しておく
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の方にもお伝えください。
八代警察署生活安全課(0965−33−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
05月
24日
【ゆっぴー安心メール(電話で『お金』詐欺に注意)】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(5月23日)、八代警察署管内の高齢者宅に、警察官を名乗る人物から、
・ 窃盗グループから押収した名簿の中に、あなたの名前があった。
・ あなたのキャッシュカードが不正利用されているので、凍結します。
・ 警察官を家に行かせます。
という電話があり、その後自宅に警察官を装った男が訪問し、暗証番号、キャッシュカードを騙し取り、現金を引き出される被害が発生しています。
このような被害に遭わないために、
〇 個人情報は教えない
〇 第三者にキャッシュカードを渡さない
〇 一旦電話を切り、警察署の代表電話にかけ直し、確認する
〇 在宅時でも留守番電話設定等を活用する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の方にもお伝えください。
八代警察署生活安全課(0965−33−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。