これまでの配信情報

全6162件
2021年 05月 17日

ゆっぴー安心メール(市役所職員を名乗る不審電話に注意)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(5月17日)、菊池警察署管内の高齢者宅の固定電話に、市役所健康保険課員を名乗る男から
・昨年10月頃の介護保険料を返金します
・通知を出していましたが、届いていますか
・銀行に行ってもらえれば返金できます
という還付金詐欺の予兆と思われる電話が架かっています。
 詐欺の被害にあわないために
〇電話で「お金」の話が出たら詐欺を疑う
〇電話を一旦切り、市役所等に確認する
〇1人で判断せず、家族や警察に相談する
〇在宅時でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
 また、このメールを見かけた方は、親族や近所の方にもお伝えください。

菊池警察署生活安全係(0968−24−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2021年 05月 17日

新型コロナウイルス感染症の影響による事業所調査へのご協力のお願い(市内全事業所各位)

発信者: 荒尾市 産業振興課 | 生活関連
  荒尾市では、市内全事業所を対象に、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う業況や各事業所への影響を把握することを目的としたヒアリング調査を実施します。

本調査は株式会社マックスサポートに業務委託して実施いたします。株式会社マックスサポートから電話がありました際にはご協力をお願いいたします。
 
●ヒアリング内容
・業種
・従業員数
・どのような支援策を利用されたか
・行政へ期待する支援は何か
・コロナの感染拡大を受けて、事業継続に向けた課題や取り組んでいきたいことは何か
・売上や従業員数の変化
・支援策等の情報を得る際の主な手段は何か
・昨年度市が行った給付金事業等は評価できるものだったか

荒尾市ホームページ
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/169/19655.html

発信元:荒尾市 産業振興課 商工・企業誘致推進室
お問い合わせ:0968-63-1432
2021年 05月 16日

荒尾市における新たな新型コロナウイルスの感染の確認について

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 5月16日、荒尾市から1例の新型コロナウイルス感染が確認されました。

●50歳代・女性・自営業

今後、熊本県から新たな情報が公表された際は、速やかにお知らせしてまいりますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。

併せて、感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。

※お知らせする情報は、熊本県が公表した内容に基づき作成しています。詳しい内容につきましては、熊本県ホームページ「新型コロナウイルス感染症の県内の感染者発生状況」より御確認ください。

県全域で感染が増加しており、有明保健所管内及び熊本市においては、増加が著しい状況です。
荒尾市内においても連日の新規感染者の発生が見られ、強い警戒が必要な状況です。
市民の皆様におかれましては、引き続き気を緩めることなく、マスク着用、こまめな手洗い、症状がある場合は仕事等を休み、すぐに受診することをはじめとし、基本的な感染防止対策を徹底していただくようお願いいたします。
また、発熱や症状が認められる際には、すぐに身近な医療機関に電話するか、発熱者専用ダイヤル(電話:0570―096―567)に御連絡ください。
2021年 05月 15日

九州北部地方の梅雨入りのお知らせ

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日5月15日、福岡管区気象台は、熊本県を含む九州北部地方が梅雨入りしたと見られると発表しました。平年より20日早く、昨年より27日早いものであり、1951年の統計開始以来2番目に早い梅雨入りです。
 これから梅雨の期間中は、大雨や長雨などによる災害の危険性が高くなります。また、昨年の7月豪雨のように急激に発達した線状降水帯などによる突発的な大雨も心配されます。
 日頃から気象情報に十分注意し、事前にハザードマップにより災害危険個所や避難ルートを確認するなど、防災対策をお願いします。
 なお、安全な場所にいる人は避難所に行く必要はありません。また、避難場所も市が設置する避難所だけでなく、安全な親戚・知人宅に避難することも検討してください。

【問い合わせ】
荒尾市役所 防災安全課 危機管理防災室
電話番号:0968-63-1395
 
2021年 05月 15日

ゆっぴー安心メール(電話で『お金』詐欺に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 5月14日、菊池警察署管内にお住まいの高齢者宅に、東京に住む孫を名乗る男性から、「熱が出て病院にいる。」「熱でボーッとしていて財布や携帯電話が入ったバッグをなくしてしまった。」「これからどうしたら良いだろうか。」などという「電話で『お金』詐欺」の予兆電話と思われる事案が発生しています。
 被害に遭わないために
〇 個人情報を教えない
〇 お孫さんや息子さんの元の電話番号に連絡してみる
〇 電話を一旦切り、1人で判断せず家族や警察に相談する
〇 在宅時でも留守番電話に設定しておく
などの防犯対策をお願いします。
 また、このメールを見られた方は、親族や近所の方にもお伝え下さい。
 菊池警察署生活安全係(0968−24−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2021年 05月 15日

荒尾市における新たな新型コロナウイルスの感染の確認について(再送)

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 5月15日、荒尾市から3例の新型コロナウイルス感染が確認され、先ほど情報提供しましたが、熊本県の公表内容に一部誤りがありましたので再送します。

●20歳代・女性・会社員
●20歳代・男性・会社員
●40歳代・女性・医療従事者(※県報道資料差替えに基づく修正)

今後、熊本県から新たな情報が公表された際は、速やかにお知らせしてまいりますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。

併せて、感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。

※お知らせする情報は、熊本県が公表した内容に基づき作成しています。詳しい内容につきましては、熊本県ホームページ「新型コロナウイルス感染症の県内の感染者発生状況」より御確認ください。

県全域で感染が増加しており、有明保健所管内及び熊本市においては、増加が著しい状況です。
荒尾市内においても連日の新規感染者の発生が見られ、強い警戒が必要な状況です。
市民の皆様におかれましては、引き続き気を緩めることなく、マスク着用、こまめな手洗い、症状がある場合は仕事等を休み、すぐに受診することをはじめとし、基本的な感染防止対策を徹底していただくようお願いいたします。
また、発熱や症状が認められる際には、すぐに身近な医療機関に電話するか、発熱者専用ダイヤル(電話:0570―096―567)に御連絡ください。
2021年 05月 15日

荒尾市における新たな新型コロナウイルスの感染の確認について

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 5月15日、荒尾市から3例の新型コロナウイルス感染が確認されました。

●20歳代・女性・会社員
●20歳代・男性・会社員
●40歳代・女性・看護師

今後、熊本県から新たな情報が公表された際は、速やかにお知らせしてまいりますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。

併せて、感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。

※お知らせする情報は、熊本県が公表した内容に基づき作成しています。詳しい内容につきましては、熊本県ホームページ「新型コロナウイルス感染症の県内の感染者発生状況」より御確認ください。

県全域で感染が増加しており、有明保健所管内及び熊本市においては、増加が著しい状況です。
荒尾市内においても連日の新規感染者の発生が見られ、強い警戒が必要な状況です。
市民の皆様におかれましては、引き続き気を緩めることなく、マスク着用、こまめな手洗い、症状がある場合は仕事等を休み、すぐに受診することをはじめとし、基本的な感染防止対策を徹底していただくようお願いいたします。
また、発熱や症状が認められる際には、すぐに身近な医療機関に電話するか、発熱者専用ダイヤル(電話:0570―096―567)に御連絡ください。
2021年 05月 15日

【荒尾市】万田地区・万田中央地区のマイナンバーカード巡回申請会中止のお知らせ

発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
 市民課からのお知らせです。

マイナンバーカード巡回申請会につきまして、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため万田地区の5月17日より万田中央地区6月開催のすべての予定を中止することとなりました。

すでに申し込みをされていた方には、急遽中止をすることとなり、大変ご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。ご理解とご協力のほど、お願いいたします。

なお、市役所におきましては巡回申請会と同様の無料写真撮影付き申請を実施しており、予約は不要です。
ご利用いただきますようご案内いたします。

【必要なもの】
・本人確認の書類(免許証や保険証)
・申請書(お持ちの方)
2021年 05月 14日

還付金詐欺被害防止動画の作成

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 熊本県警察と学生ボランティア「防犯若武者ベアーズ」とのコラボで、還付金詐欺の被害防止動画を作成しました。
 犯人は、動画のような手口で皆さんのお宅に電話をかけてきます。
 この動画を見て、家族で還付金詐欺対策をしましょう。
 動画の視聴はこちらから
http://youtu.be/ZMuKK0HqSbg

熊本県警察本部生活安全企画課
(096−381−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2021年 05月 14日

ゆっぴー安心メール(不審者情報)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 5月8日と10日の午後3時頃、八幡台小学校付近の路上で、小学生の男女が男から「どこで遊んでいたの」「どこに行くの」等と声をかけられる事案が発生しました。
 男の特徴は、
   60歳代から70歳代くらい
   短髪白髪(頭頂部が薄い)
   灰色トレーナー
とのことです。
 被害に遭わないためにも、お子さんに対して、
  〇知らない人についてい
かない
  〇防犯ブザー等の防犯器
具を身につけておく
  〇不審者に気づいた場合
はすぐにその場から逃げる
等の防犯指導をお願いします。
荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2021年 05月 14日

荒尾市における新たな新型コロナウイルスの感染の確認について

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 5月14日、荒尾市から4例の新型コロナウイルス感染が確認されました。

●40歳代・男性・会社員
●40歳代・女性・医療従事者
●20歳代・女性・学生
●20歳代・女性・学生

今後、熊本県から新たな情報が公表された際は、速やかにお知らせしてまいりますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。

併せて、感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。

※お知らせする情報は、熊本県が公表した内容に基づき作成しています。詳しい内容につきましては、熊本県ホームページ「新型コロナウイルス感染症の県内の感染者発生状況」より御確認ください。

県全域で感染が増加しており、有明保健所管内及び熊本市においては、増加が著しい状況です。
荒尾市内においても連日の新規感染者の発生が見られ、強い警戒が必要な状況です。
市民の皆様におかれましては、引き続き気を緩めることなく、マスク着用、こまめな手洗い、症状がある場合は仕事等を休み、すぐに受診することをはじめとし、基本的な感染防止対策を徹底していただくようお願いいたします。
また、発熱や症状が認められる際には、すぐに身近な医療機関に電話するか、発熱者専用ダイヤル(電話:0570―096―567)に御連絡ください。
2021年 05月 13日

ゆっぴー安心メール(還付金詐欺の発生について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(5月13日)、熊本東警察署管内居住の高齢者宅に、市役所の介護保険課を名乗る男から、
 〇 12月分の保険料を取りすぎていた
 〇 封書を送ったが連絡がなかったので電話した
 〇 受け取りの期限は今日までなので、今から最寄りの金融機関に行けるか
という内容の電話があり、その後、男の指示でATMを操作させられ、現金をだまし取られる還付金詐欺の被害が発生しました。
 このような詐欺被害に遭わないために、
 〇 電話で「お金」の話が出たら詐欺だと疑う
 〇 在宅時でも留守番電話に設定する
 〇 氏名や電話番号、預金残高等の個人情報は絶対に教えない
 〇 一旦電話を切ってから、市役所等に確認する
 〇 一人で判断せず、家族や警察に相談する
等の防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の方にもお伝えください。
熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2021年 05月 13日

ゆっぴー安心メール(市役所職員を名のる還付金詐欺に注意)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(5月13日)午後0時30分頃、熊本中央警察署管内にお住まいの高齢者宅の固定電話に、市役所国民年金課を名のる男から、
 〇 保険金を払いすぎてい
  るのでお返しします。
 〇 銀行と提携して手続を
  しています。
 〇 この後、銀行のコール
  センターから電話があり
  ます。
という電話があり、続いて、銀行のコールセンターを名のる男から、
 〇 ATMの前に着いたら
  電話してください。
という電話があった還付金詐欺の未遂事案が発生しています。
 今後も、このような電話がある可能性があるので、被害に遭わないために、
 〇 在宅中でも留守番電話
  設定にする
 〇 電話で「お金」の話が
  出たら詐欺を疑う
 〇 一人で判断せず、家族
  や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の方々にも、防犯対策を講じるようお伝えください。
熊本中央警察署生活安全課(096−323−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2021年 05月 13日

ゆっぴー安心メール(市役所職員を名乗る不審電話に注意!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(5月12日)、山鹿警察署管内の高齢者宅の固定電話に、市役所職員を名乗る男から、
〇 3万円くらいの還付金が
 ある
〇 受付は終わっているが、
 手続きをすればまだ受け取
 れる
〇 青色の封筒が届いている
 はずだが、なくても電話で
 手続きができる
という「電話で『お金』詐欺」の予兆電話があっています。
 被害に遭わないために、
〇 在宅中でも留守番電話に
 設定する
〇 電話で「お金」の話が出
 たら詐欺を疑う
〇 一人で判断せず、いった
 ん電話を切って警察や家族
 に相談する
〇 住所や暗証番号等の個人
 情報を教えない
などの防犯対策をお願いします。
 また、このメールを見られた方は、親族や近所の方々にも防犯対策を講じるようお伝えください。
 山鹿警察署生活安全係(0968-44-0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2021年 05月 13日

荒尾市における新たな新型コロナウイルスの感染の確認について

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 5月13日、荒尾市から2例の新型コロナウイルス感染が確認されました。

●20歳代・女性・学生
●30歳代・男性・団体職員

今後、熊本県から新たな情報が公表された際は、速やかにお知らせしてまいりますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。

併せて、感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。

※お知らせする情報は、熊本県が公表した内容に基づき作成しています。詳しい内容につきましては、熊本県ホームページ「新型コロナウイルス感染症の県内の感染者発生状況」より御確認ください。

県全域で感染が増加しており、有明保健所管内及び熊本市においては、増加が著しい状況です。
荒尾市内においても連日の新規感染者の発生が見られ、強い警戒が必要な状況です。
市民の皆様におかれましては、引き続き気を緩めることなく、マスク着用、こまめな手洗い、症状がある場合は仕事等を休み、すぐに受診することをはじめとし、基本的な感染防止対策を徹底していただくようお願いいたします。
また、発熱や症状が認められる際には、すぐに身近な医療機関に電話するか、発熱者専用ダイヤル(電話:0570―096―567)に御連絡ください。
2021年 05月 13日

上下水道に関する電話のかけ間違いにご注意ください!

発信者: 荒尾市 企業局 | 生活関連,その他行政情報
  以前より、上下水道に関するお問い合わせの際に、電話番号のかけ間違いが大変多いようです。
 上下水道に関するお問い合わせは、下記の番号となります。
 問い合わせ番号をお間違えないようご注意ください。

 ●料金等に関係すること
  TEL:0968-64-3333

 ●漏水や時間外の緊急時など
  TEL:0968-64-3321
2021年 05月 12日

ゆっぴー安心メール(「電話で『お金』詐欺」に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(5月12日)、熊本東警察署管内にお住まいの方が自宅でパソコンを操作していたところ、突然、「あなたのパソコンはウイルスに感染しました。」というメッセージがパソコンの画面に表示され、メッセージと一緒に表示された電話番号に電話したところ、コンビニに行って電子マネーを購入するよう言われ、ウイルスを除去するための費用を請求されるという事案が発生しました。
 このようなメッセージがパソコンやスマートフォンに表示されても、すぐには信用せず
 〇 画面に表示された電話番号には電話しない
 〇 一人で判断せず、家族や警察に相談する
 〇 ウイルス対策ソフトなどを導入する
などの対策をお願いします。
 熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)




ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2021年 05月 12日

荒尾市における新たな新型コロナウイルスの感染の確認について

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 5月12日、荒尾市から2例の新型コロナウイルス感染が確認されました。

●20歳代・男性・会社員
●60歳代・男性・無職

今後、熊本県から新たな情報が公表された際は、速やかにお知らせしてまいりますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。

併せて、感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。

※お知らせする情報は、熊本県が公表した内容に基づき作成しています。詳しい内容につきましては、熊本県ホームページ「新型コロナウイルス感染症の県内の感染者発生状況」より御確認ください。

県全域で感染が増加しており、有明保健所管内及び熊本市においては、増加が著しい状況です。
荒尾市内においても連日の新規感染者の発生が見られ、強い警戒が必要な状況です。
市民の皆様におかれましては、引き続き気を緩めることなく、マスク着用、こまめな手洗い、症状がある場合は仕事等を休み、すぐに受診することをはじめとし、基本的な感染防止対策を徹底していただくようお願いいたします。
また、発熱や症状が認められる際には、すぐに身近な医療機関に電話するか、発熱者専用ダイヤル(電話:0570―096―567)に御連絡ください。
2021年 05月 12日

5月10日予約受付開始の新型コロナウイルスワクチン集団接種予約は定員に達しました

発信者: 荒尾市 新型コロナウイルスワクチン接種対策室 | 防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
  5月10日予約受付を開始した、新型コロナウイルスワクチン集団接種の予約は、定員に達したため、締め切りました。
 お近くの医療機関で接種ができるよう準備を行っています。
 医療機関での接種の詳細が決まりましたら、ホームページ、愛情ねっと、チラシ等でご案内いたしますので、現時点での医療機関への問い合わせはお控えください。

各種お問い合わせ先
<新型コロナウイルスワクチン接種全般 ・接種券の再発行等について>
【荒尾市ワクチン接種コールセンター】
0968-62-5282
平日・土日・祝日の午前9時から午後5時まで
2021年 05月 11日

荒尾市における新たな新型コロナウイルスの感染の確認について

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 5月11日、荒尾市から2例の新型コロナウイルス感染が確認されました。

●50歳代・女性・無職
●70歳代・男性・無職

今後、熊本県から新たな情報が公表された際は、速やかにお知らせしてまいりますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。

併せて、感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。

※お知らせする情報は、熊本県が公表した内容に基づき作成しています。詳しい内容につきましては、熊本県ホームページ「新型コロナウイルス感染症の県内の感染者発生状況」より御確認ください。

県全域で感染が増加しており、有明保健所管内及び熊本市においては、増加が著しい状況です。
荒尾市内においても連日の新規感染者の発生が見られ、強い警戒が必要な状況です。
市民の皆様におかれましては、引き続き気を緩めることなく、マスク着用、こまめな手洗い、症状がある場合は仕事等を休み、すぐに受診することをはじめとし、基本的な感染防止対策を徹底していただくようお願いいたします。
また、発熱や症状が認められる際には、すぐに身近な医療機関に電話するか、発熱者専用ダイヤル(電話:0570―096―567)に御連絡ください。