2021年
02月
02日
ゆっぴー安心メール(サポート詐欺に注意)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(2月1日)、荒尾市内の居住者がインターネットを閲覧中、警告音とともに「個人情報が危険にさらされWindows登録が停止されます。Windowsサポートセンター●●●−●●●−●●●●」等の表示により、電話をかけさせて、サポート名目で電子マネーにより金銭を要求する事案が発生しています。
被害に遭わないために
1 表示された電話番号に電話しない。
2 警告音、警告表示に慌てず、表示を閉じる(閉じない場合は強制終了)。
3 ウイルス対策ソフトでスキャンし、ウイルス感染の有無を確認する。
4 必要に応じて購入先等にパソコンの確認を依頼する。
等の対応をしてください。荒尾警察署(0968-68-5110)
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/137490/?guid=on
2021年
02月
02日
ゆっぴー安心メール(高齢者対象の不審な契約に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日、熊本北合志警察署管内の一人暮らしの高齢者方に、作業員風の男性が部屋の清掃名目で来訪し、何の契約書類もなく、ゴミの処分費用や布団の販売代金を請求し、払わせる事案が発生しています。
不本意な契約を防ぐため、
〇 訪問予定のない業者を安易に自宅に招き入れない
〇 まず相手の氏名や用件を確認して、必要がなければはっきり断る
とともに、高齢者がいるご家族は、日頃から家族と連絡を取り合い、
〇 不審者が来ていないか、家の中に高額な商品や契約書がないか
などに注意されるようお願いします。
また、すでに契約している場合でも、クーリング・オフや契約の取り消しができる場合がありますので、消費生活センター等への早めの相談をお願いします。
このメールを見られた方は、ご家族、ご近所の方々にもお伝えください。
熊本北合志警察署生活安全課(096−341−0110)
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/137490/?guid=on
2021年
02月
02日
【荒尾市】 マイナンバー(個人番号)カードに関する休日窓口の実施について(予約優先)
発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
荒尾市ではマイナンバーカードに関する業務に特化した、休日窓口を実施します。
予約の人を優先で行いますので、それ以外の人は待ち時間が長くなる場合があります。
予めご了承ください。
受付業務等の詳細につきましては、下記のとおりです。
【日 時】
令和3年2月6日 (土曜)9:00-17:00
令和3年2月14日(日曜)9:00-17:00
令和3年2月27日(土曜)9:00-17:00
令和3年3月7日 (日曜)9:00-17:00
令和3年3月13日(土曜)9:00-17:00
令和3年3月28日(日曜)9:00-17:00
【予約方法】
●電話による予約
荒尾市市民課 市民係 平日8:30 - 17:15
0968-63-1302 までご連絡ください
●インターネットでの予約方法
①荒尾市のホームページの下段の外部リンクバナー『荒尾市マイナンバーカード予約』をクリックすると、荒尾市の案内記事に移動します
(外部リンクへ移動する前の案内ページです)
②掲載されている内容をご一読ください
③掲載されているURLをクリック
④予約ページに移動します
⑤ご希望の日時をクリック(空き部分は白色です※グレー部分は予約できません)
⑥お名前、メールアドレス、電話番号を入力
⑦ご登録されたメールアドレスに確認メールが届くので確認
荒尾市ホームページURL
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/111/17614.html
※複数の予約は、電話予約がスムーズです
※空き時間の確認ができます
【受付業務】
マイナンバーカードの申請に関すること
マイナンバーカードの交付
マイナンバーカードの券面記載事項変更
マイナンバーカードの電子証明書の更新
マイナポイントの申込に関すること
※住民異動に伴うマイナンバーカード業務・マイナンバーカード再発行受付は行いません
※手続に必要なものは、ご予約の際もしくは事前にお問合わせください
※システム障害発生時及び混雑時には、お待ちいただく場合がありますのでご了承ください
2021年
02月
02日
【小中学生向け】あらお未来体験会【追加募集】
発信者: 荒尾市 総合政策課 | 生活関連,学習・講座,その他行政情報,子育て情報
小中学生とその保護者様を対象として、鏡の前に立つだけで、脈拍などの健康状態が分かる「ウェルビーイングミラー」の体験会への参加者を追加募集します。
当初モデル校2校を指定して募集していましたが、対象校を全小中学校に拡大して追加募集を行うものです。
参加を希望される方は、下記URL(予約システム)にアクセスし、予約を行ってください。
日時:令和3年2月14日(日)10時~17時 1名様20分程度(アンケート含む)
場所:あらおシティモール1Fであいの広場
費用:無料
予約申込期限:令和3年2月10日(水)17時
【予約システム】
https://airrsv.net/arao-smartcity/calendar
※1枠の予約につき、1名様の体験となります。複数名で体験される場合は、人数分の枠を予約してください。
※予約は先着順となります。
2021年
02月
01日
ゆっぴー安心メール(「サイバーセキュリティ月間」について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
2月1日〜3月18日は政府が取り組む「サイバーセキュリティ月間」です。
この機会に、県民一人ひとりがサイバーセキュリティに関する意識を深めるとともに、サイバー犯罪被害に遭わないために
〇 不審なメールは無視する
〇 不用意にクリックしない
〇 セキュリティソフトを活用する
等のセキュリティ対策を徹底していきましょう。
熊本県警察本部サイバー犯罪対策課(096−381−0110)
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/137490/?guid=on
2021年
02月
01日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配・大津警察署第5号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日手配の菊池郡菊陽町武蔵ヶ丘北にお住いの76歳の女性については、無事発見されましたので手配を解除します。
ご協力ありがとうございました。
大津警察署生活安全課(096−294−0110)
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/137490/?guid=on
2021年
02月
01日
広報あらお2月号を発行しました
発信者: 荒尾市 総合政策課 | 生活関連,その他行政情報
広報あらお2月号を発行しました。
くらしに役立つ情報やイベント情報など内容盛りだくさんでお届けします。
市内公共施設に設置しているほか、市ホームページやスマートフォンアプリ「マチイロ」からもご覧いただけます。
市ホームページ
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/323/18459.html
スマートフォンアプリ「マチイロ」
https://machiiro.town/
2021年
01月
31日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配・大津警察署第5号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(1月30日)午後8時頃から、菊池郡菊陽町武蔵ヶ丘北にお住まいの76歳の女性が徒歩で出掛けたまま、行方不明となっています。
女性の特徴は、
〇身長 140cmくらい
〇体型 やせ型
〇頭髪 黒髪、短め
〇履物 白色のスニーカー
〇服装 不明
です。
このような方を見かけられた際は、大津警察署までご連絡ください。
大津警察署生活安全課(096−294−0110)
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/137490/?guid=on
2021年
01月
29日
水道管の凍結にご注意ください
発信者: 荒尾市 企業局 | 防災,生活関連,その他行政情報
荒尾市企業局から水道管の凍結注意のお知らせです。
現在の気象情報では、夜遅くから明日の朝にかけて、厳しい冷え込みが予想されています。今後の気象情報などに十分注意していただき、水道管に保温材を巻くなどの凍結防止対策をお願いします。
また、凍結してしまった場合に備えて、水道メーターボックスや止水栓の位置、止水栓の止め方など事前の確認をお願いします。
もし、蛇口や水道管が凍結してしまった場合は、管に直接ぬるま湯をかけて様子をみてください。蛇口は、タオルをあててぬるま湯をかけると、余熱も利用できて効果的です。熱湯は、水道管の破損やヤケドの恐れがあるため、必ずぬるま湯で行ってください。
詳しくは、荒尾市ホームページをご覧ください。
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/165/5520.html
2021年
01月
28日
【ゆっぴー安心メール(火災多発・注意!)】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
熊本県下では昨年末から建物火災が多発し、逃げ遅れた住人(特に高齢者)が死亡するケースが相次いでいます。
火の取扱いや暖房機器・電気製品の安全な使用に注意!
・コンセントにほこりがたまっていないか
・コードが家具やドアに挟まっていないか
万一火事になった場合は、無理な消火活動よりも、低い姿勢で逃げることを優先!
大切な人にも伝えてください。
熊本県警察本部捜査第一課
(096−381−0110)
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/137490/?guid=on
2021年
01月
28日
【荒尾市】リサイクルでの【布類(衣類・タオル・シーツなど)】について
発信者: 荒尾市 環境保全課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災
新型コロナウイルス感染拡大の影響により「布類」について、排出の自粛をお願いしておりましたが、この度、物流が回復し、処理が可能となりましたので、令和3年2月から通常どおりの排出を再開いたします。
市民の皆様に大変ご迷惑をおかけしましたが、排出自粛へのご理解、ご協力ありがとうございました。
また、今後の新型コロナウイルス感染症の流行状況によっては、再度、布類の排出自粛をお願いする場合がありますので、その際にはご協力をお願いいたします。
2021年
01月
27日
ゆっぴー安心メール(防犯協会を装った不審電話に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(1月27日)、牛深警察署管内の高齢者宅に、防犯協会の職員を装った男から、
〇警察と協力して防犯対策を行っています
〇一人暮らしですか?
などという、「電話で『お金』詐欺」の予兆電話が架かっています。
犯罪等の被害に遭わないために、
〇在宅中でも留守番電話に設定する
〇暗証番号等の個人情報を教えない
〇お金やキャッシュカードを他人に渡さない
〇一人で判断せず、家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族の高齢者やご近所の方にもお伝えください。
牛深警察署刑事生活安全課(0969−73−2110)
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/137490/?guid=on
2021年
01月
27日
ゆっぴー安心メール(不審な電話について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(1月26日)、荒尾警察署管内の高齢者方に、「保険センター」と名乗る女性から「昨年の被害請求はされましたか。被害地域一括で請求しています。」という内容の不審電話がかかってきました。
このような電話は、「電話で『お金』詐欺」の予兆電話です。
詐欺等の被害にあわないために、
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
〇 住所等の個人情報を教えない
〇 警察や家族に相談する
などの対策をお願いします。
このメールを見られた方は、御家族や近所の方々にもお伝えください。
荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/137490/?guid=on
2021年
01月
27日
納期限(口座振替)のお知らせ
発信者: 荒尾市 税務課 | 納期限等
2月1日(月)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は残高の確認をお願いします。
◆市県民税 第4期
◆国民健康保険税 第8期
◆介護保険料 第8期
◆後期高齢者医療保険料 第7期
※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。
※登録・変更・停止については、次のURLにアクセスしてください。
パソコンからはhttp://ai-jo.net/Community/
携帯電話からはhttp://ai-jo.net/Community/mobile/
2021年
01月
26日
ゆっぴー安心メール(防犯協会を装った不審電話に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(1月26日)、水俣市内の高齢者宅に、防犯協会の職員を装った男から、
〇 今、近くで事件事故が発生しているので警察と防犯協会が連携しています
〇 一人暮らしですか
などという、「電話で『お金』詐欺」の予兆電話が架かっています。
犯罪等の被害に遭わないために、
〇 在宅中でも留守番電話に設定する
〇 暗証番号等の個人情報を教えない
〇 お金やキャッシュカードを他人に渡さない
〇 一人で判断せず、家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族の高齢者やご近所の方々にもお伝えください。
水俣警察署 生活安全係(0966−62−0110)
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/137490/?guid=on
2021年
01月
26日
【荒尾市】「保険会社を装った電話に注意しましょう!」
発信者: 荒尾市 福祉課 | 福祉関連,生活関連
昨日(1月25日)から本日(1月26日)において、市民の方から、保険会社を装った不審な電話が突然かかってきたという相談が複数寄せられています。
相談内容
・地震保険、火災保険が5年遡って保険から保障できるので保険証券を準備してほしい、と電話があった。改めて加入している保険会社に確認するとそのようなことはないと言われた。
・台風被害の破損個所の保証をしている。被害がなくても破損している可能性があるので自宅の点検にくる。
・火災保険から台風被害の補償が出る。どこの保険会社の加入でもよい。
・災害被害はないと伝えたが、素人目にはわからないので災害被害を点検にくる。
このような相談が寄せられています。
アドバイス
・必要であっても、複数の見積もりをとり家族としっかり話して契約しましょう。
・加入している保険会社に確認しましょう。
・必要なければ、はっきりと断りましょう。
不安に思った場合やトラブルになった場合には、一人で悩まず最寄りの消費生活センター等にご相談ください。
相談先:荒尾市消費生活センター(市役所1階 総合案内前)
電話番号:0968-63-1173
受付日時:月、火、水、金(木・土・日・祝日を除く) 午前10時~午後4時
2021年
01月
26日
荒尾市民病院から市民の皆様へ
発信者: 荒尾市 総合政策課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報,火災
新型コロナウイルス感染症の拡大はとどまるところを知らず、令和3年1月14日には熊本県独自の緊急事態宣言が発令されました。
新聞などでは、県内の病床の逼迫が毎日のように報道されています。
そこで、感染を防ぐのに有効な手段を今一度お知らせします。
新型コロナウイルスは、症状が出現する2~3日前から感染させる力があるため、症状が出現した時にはすでに、大切な方や周囲の方に感染を広げてしまっている可能性があります。
そのような事態を防ぐためにも
●三密(密閉・密集・密接)を避ける
●手指消毒、手洗いを十分に行う
●マスクを正しく着用する(鼻からあごまでをしっかり覆う)
を確実に行うことです。
また、上記3点以外で病院職員が実行していることは、マスクをはずす食事中には徹底して会話を交わさないことです。会話を交わすのは、食事を済ませて正しくマスクを着用してからです。また、着用中のマスクの表面は汚染していますので触らない、触った後は手指消毒(手洗い)を行っています。
医療職として行っている感染予防策は他にもありますが、一般的な生活の中では以上を徹底することで、感染の確率が少なくなると思われます。
皆さんの大事なご家族や同僚、仲間、何よりご自身が新型コロナウイルス感染症に感染しないよう、させないよう感染予防を実行して参りましょう。
荒尾市民病院新型コロナウイルス感染対策本部会議
2021年
01月
26日
【荒尾市】2月からの災害ごみの搬入について
発信者: 荒尾市 環境保全課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災
令和2年7月豪雨による災害ごみについて、2月も受け付けます。
被災(り災)証明書をご提示いただくと無料にて受付ます。
※被災(り災)証明書のご提示がない場合は、有料になります。(指定ごみ袋での搬入の場合は無料)
搬入日:平日及び土曜日、祝日 ※日曜日は休みです。
搬入時間:午前9時~正午及び午後1時~午後3時
搬入期間:令和3年2月27日(土)まで(状況により変更する場合があります。)
【災害ごみの搬入】
◎被災(り災)証明書の提示で無料にて受付ます。
◎被災(り災)証明書の提示がない場合
・個人:可燃、不燃、粗大ごみは62円/10㎏
・事業者:可燃、不燃、粗大ごみは188円/10㎏
・個人及び事業者ともに冷蔵庫・テレビ・洗濯機・エアコンなどの家電リサイクル品目は受付ません。
搬入施設:リレーセンター東宮内
(荒尾市宮内1304番地1)
電話:0968-62-0647
【お問い合せ】
荒尾市環境保全課:0968-63-1370
リレーセンター東宮内:0968-62-0647
2021年
01月
25日
「荒尾市防災情報伝達システム」運用テストメール
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
荒尾市では、災害発生時に皆さんへ防災情報を迅速に伝達するため、
「荒尾市防災情報伝達システム」の導入を進めています。
このシステムでは、愛情ねっととも連携を行う予定となっており、
本メールはその連携システム構築に伴う、テストメールとなります。
皆さんのご理解とご協力をお願いします。
お問合せ
荒尾市役所防災安全課危機管理防災室 電話0968-63-1395
2021年
01月
21日
【ゆっぴー安心メール:NHKを装う不審電話に注意!】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(1月21日)、八代市内の住宅に、NHK職員を装う男から、「年金受給者にアンケートをとっています。」という不審な電話が架かっています。
NHKでは、電話で、個人の年金の受給状況や預金残高を聞くことはありません。
このような電話が架かってきた際は、
〇 個人情報を教えない
〇 一度電話を切り、放送局等に確認する
〇 家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
八代警察署生活安全課
(0965-33-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。