これまでの配信情報

全9161件
2025年 01月 09日

締切延長【三池地区公民館】親子でも楽しめるデジタル体験

発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 毎年3月1日、2日に開催されている九州最大級の春の市である「三池初市」。

この「三池初市」の魅力をSNS(Instagramやライブ配信)で発信したり、VR(360度カメラ)撮影で協力してくれる人を募集します。

現在、Instagramを利用している人、VR制作に興味がある人、まちづくり企画や仕掛けに興味がある人、ぜひ参加してみませんか!

まだ申込みが済んでいない人、まだ間に合います。

親子でも、友達同士でも、一人(高校生以上)でも参加可能です。

「三池初市」を一緒に盛り上げましょう!


※詳細・申込みについては、ホームページで確認してください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319947/index.html
2025年 01月 09日

水道管の防寒対策お済みですか

発信者: 大牟田市 企業局 | 防災,生活関連,その他行政情報
 低温注意報が発表され、明後日11日(土)にかけて氷点下の寒さが予報されています。
屋外の水道管に保温チューブを巻くなど防寒対策をお願いします。
▼詳しくはこちら
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji0037939/index.html
【問い合わせ】企業局上水道課 TEL0944-41-2843
2025年 01月 09日

「ふくおか健康ポイントアプリ」で楽しく健康習慣!

発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 健康関連
 福岡県では、県民一人ひとりが日々の運動や食生活の改善、健(検)診の受診などに、楽しみながら、継続的に取り組めるよう、健康アプリを配信しています。
日々の運動や健康記録をつけるだけでポイントが貯まり、一定のポイントが貯まると特典協力店で使用できるクーポンと交換でき、毎月200名様に2000円分のQUOカードPayが当たる抽選会も実施しています。
「ふくおか健康ポイントアプリ」を登録して、楽しみながら健康づくりに取り組みませんか?


▼ホームページ
https://www.fukuoka-kenko.biz
2025年 01月 08日

明日(9日)からの寒波について

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 明日(9日)からの寒波について

明日(9日)朝から明後日(10日)午前中にかけ強い寒気が流入する見込みです。
県内では山地などで大雪の予報が出ておりますが今回は、西からの寒気の流入により有明海沿岸部でも時間帯によっては雪が激しくなることがあり、明日(9日)帰宅時間に重なることが予想されます。
また、夜間に雪が降ると積雪の可能性があり、明後日(10日)朝の通勤・通学時の交通障害なども考えられます。
特に、明後日(10日)朝の冷え込みは厳しく、水道管の凍結の恐れもありますので、事前に保温チューブを巻くなどの対策をお願いします。
今後の気象情報には十分注意をしてください。
2025年 01月 08日

FMたんと 寒波の情報について生放送します

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 FMたんと 寒波の情報について生放送します

明日1月9日から強い寒気が流入する見込みです。平地でも雪が降る可能性があります。今後の大牟田市への影響について、本日1月8日(水)13時30分頃にFMたんと(79.3MHz)で防災危機管理室の室長がわかりやすく解説します。今後の気象情報には十分に注意をしてください。

https://fmplapla.com/fmtanto
2025年 01月 08日

【手鎌地区公民館】小学生募集中!手すきのりを体験してみませんか?

発信者: 大牟田市 手鎌地区公民館 | 生活関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 手鎌地区公民館では、小学生を対象とした「手すきのり体験と のり巻きづくり」の参加者を募集しています。
 昔ながらの「手すきのり」に挑戦したあと、おいしい「のり巻き」を作りましょう!
 詳しくはチラシをご覧ください。
 https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00315745/index.html
2025年 01月 08日

清掃、点検の訪問勧誘業者にご注意ください

発信者: 大牟田市 生活安全推進課 | 防犯,生活関連
 現在、大牟田市内で排水管洗浄のチラシ配付についての相談が急増しています。
チラシの内容を鵜呑みにせず、洗浄が必要なのか関係機関に問い合わせる等、1人で判断しないようにしましょう。

※契約内容によっては、クーリング・オフ制度が適用される場合があります。契約書面を受け取った日から、8日以内に事業者へ書面などで申し入れをすることによって、無条件で契約の解除ができます。
※その場ですぐに契約せず、複数社から見積もりをとり、比較検討しましょう。
※「無料で点検する」などと訪問してくる事業者に安易に対応することで、思わぬトラブルに巻き込まれることがあります。不安を煽る勧誘トークを受けてもその場で返事をすることは避けましょう。
※困ったときは、大牟田市消費生活センター(えるる内 41-2623)等にご相談ください。
2025年 01月 08日

市役所の休日窓口を開設します

発信者: 大牟田市 市民課 | その他行政情報
 市役所の休日窓口を開設します

大牟田市では、毎月、原則第2日曜日に休日窓口を開設します。

▼1月の開設日:1月12日(日)
▼開設時間:午前8時30分~午後0時30分
▼開設する窓口:市民課、保険年金課、税務課、納税課、子ども家庭課
※取扱業務は限られています。詳しくは、ホームページをご覧いただくか、大牟田市役所代表電話から各課へお問い合わせください。

【ホームページ】
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=4972&class_set_id=7&class_id=619

【問い合わせ】0944-41-2222(大牟田市役所代表電話)
2025年 01月 07日

1月の行政相談

発信者: 大牟田市 市民生活課 | その他行政情報
 ▶とき  9日(木)、23日(木) 午前10時~正午
▶ところ 市民生活課

国から委嘱された行政相談委員が、行政についての相談に応じます。
相談は無料で、秘密は固く守られます。
行政に対する意見や要望がありましたら、お気軽に相談ください。

問い合わせ
大牟田市市民生活課
TEL 0944-41-2601
2025年 01月 07日

参加者募集!歯にかみ(3回)教室

発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 健康関連,学習・講座
 お口を健康に保つことはとても大切です。
 お口が健康だと、誤嚥性肺炎などの病気の予防だけでなく、認知症予防や転倒予防につながるといわれています。
 歯科衛生士が講師を務め、お口の健康を維持・向上させる秘訣を伝える「歯にかみ(3回)教室」を実施します。ぜひご参加ください!

▼日時(※全3回に参加できる方)
①1月22日(水)午後2時00分~午後3時30分
②2月26日(水)午後2時00分~午後3時30分
③3月26日(水)午後2時00分~午後3時30分
※広報おおむた12月号掲載の日程が変わりました
▼場所 地域交流施設いこい(黄金町1丁目237番地1)
▼対象 大牟田市在住の65歳以上の方
▼内容 歯科衛生士によるお口に関するお話・お口の中のチェック・お口のトレーニング等
▼参加費 300円
▼持ってくるもの 筆記用具など
▼申込・問合せ 地域交流施設いこい(℡0944-52-4624)
2025年 01月 06日

令和6年度アクティブシニアデビュー塾 展示発表会

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,子育て情報
 令和6年度実施講座「アクティブシニアデビュー塾」受講生の学びの成果発表としてパネル展示を実施します。

■と き 1月8日(水)10:00~21:00
      1月9日(木)09:00~15:00

■ところ ゆめタウン大牟田 2階 わくわく広場

■主 催 大牟田市高齢者生きがいづくり社会参加促進事業実行委員会

■問合せ 大牟田市市民協働部生涯学習課(事務局)
     TEL:41-2864  FAX:41-2210
2025年 01月 06日

なかよし広場「ポリ袋」で簡単おやつ!チョコマフィンとバレンタイン折り紙

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
 1月の子どもの居場所「なかよし広場」文化サークルでは、「ポリ袋」で簡単おやつ!チョコマフィンとバレンタイン折り紙 を行います。
ご参加お待ちしています。


とき:1月25日(土)10時~12時
ところ:中央地区公民館(大牟田市原山町13-3)
定員:小学生 先着15人
持ってくるもの:水筒・ハンカチ
参加費:300円
申込期限:1月22日(水)16時

◆インターネットからも申込みができます!
https://logoform.jp/form/Cu6n/846355

◆申込み・問合せ 中央地区公民館  電話 0944-53-1502
2025年 01月 04日

つどいの広場からの1月イベントのお知らせ

発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
 つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友だちを誘って遊びに来ませんか?

1月の予定表は大牟田市社会福祉協議会ホームページでご確認ください。
また、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等にも設置しています。

http://www.omshakyo-kizuna.com/child_reading/%e3%81%a4%e3%81%a9%e3%81%84%e3%81%ae%e5%ba%83%e5%a0%b4-2/



           
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
 ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。


 
  ◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ

【広場の利用についてのお願い】
  ★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
  ★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
    ※身近に少しでも体調不良の方がいらっしゃる時は、広場の利用はご遠慮ください。
  ★ご利用の際は、マスクの着用のご協力をお願いします。
  ★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。


 
◆利用日:火曜日~土曜日 
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場) 
詳細マップはコチラ
2024年 12月 31日

大牟田消防 誤報火災メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 12/31 11:52頃発生した大牟田市小浜町の建物火災は、誤報と判明しました。
2024年 12月 31日

大牟田消防 火災発生メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 建物火災
12/31 11:52頃発生
場所:大牟田市小浜町付近
目標:アルマ動物病院 北東側 67m
校区:大正校区
2024年 12月 30日

[ふっけい]大牟田市で痴漢事案の発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 12月29日午後8時ころ、大牟田市岬町の公園内で散歩中の女性が男から体を触られる事案が発生しました。男は、年齢30歳位、中肉、黒色ニット帽、黒色上下の服を着用していました。●人通りの多い道や、明るい道を選ぶ。●時々後ろを振り返る。●危険を感じたら大声を出す。●防犯ブザーを活用するなどしましょう。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110

2024年 12月 27日

〈空き家・空き地相談窓口からのお知らせ〉

発信者: 大牟田市 建築住宅課 | 生活関連,その他行政情報
 ありあけ不動産ネット協同組合は、大牟田市と空き地及び空家等に関する協定を結び、無料相談窓口を開設しています。
現在、平日と毎月第2日曜日に営業しています。

〈1月の日曜営業日〉
▽1月12日(日)午前10時から午後3時まで
平日のご利用ができない方は、この機会にご相談ください。

※年末年始休業期間:令和6年12月28日(土)から令和7年1月5日(日)まで

▼住所:大牟田市新栄町16-10
▼電話:0944-55-3585
▼FAX:0944-55-3589
▼営業時間:平日の10時から午後3時まで
2024年 12月 27日

【1/17午後1時受付終了】パートタイム職員募集中

発信者: 大牟田市 人事課 | その他行政情報
 現在、大牟田市会計年度任用職員(パートタイム職員)採用試験の申込受付中です。
年末年始にぜひお申し込みください。

【申込方法・募集期間】
[WEB申込]・令和7年1月17日(金)午後1時00分まで
詳しくは、大牟田市ホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319918/index.html
※郵送の場合、令和7年1月14日(火)消印有効

【採用日】
令和7年4月1日

【試験区分】
行政事務、公民館主事、介護保険及び障害支援区分認定調査等業務、保育所保育士など全部で12の試験区分。

【問合先】
大牟田市企画総務部人事課(TEL:0944-41-2550)
2024年 12月 27日

水道管を寒さから守りましょう

発信者: 大牟田市 企業局 | 防災,生活関連,その他行政情報
 気温が氷点下になると、水道管の中の水が凍って出なくなったり、水道管が破損することもあります。
 家庭の水道管は、皆さんの財産であり、ご自分で管理する必要があります。
 本格的に寒くなる前に、凍結防止のための保温チューブを巻くなど寒さ対策と点検を行ってください。

詳しくはこちら>
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji0037939/index.html

【問合せ】企業局上水道課 TEL0944-41-2843
2024年 12月 27日

申込受付中【三池地区公民館】親子でも楽しめるデジタル体験

発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 毎年3月1日、2日に開催されている九州最大級の春の市である「三池初市」。

この「三池初市」の魅力をSNS(Instagramやライブ配信)で発信したり、VR(360度カメラ)撮影で協力してくれる人を募集します。

現在、Instagramを利用している人、VR制作に興味がある人、まちづくり企画や仕掛けに興味がある人、ぜひ参加してみませんか!

親子でも、友達同士でも、一人(高校生以上)でも参加可能です。

「三池初市」を一緒に盛り上げましょう!


※詳細・申込みについては、ホームページで確認してください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319947/index.html