2020年
11月
11日
排水管の点検や洗浄の勧誘に注意しましょう!
発信者: 荒尾市 福祉課 | 生活関連,その他行政情報
市民の方から、「排水管を格安にて高圧洗浄いたします」と低価格を強調した排水管高圧洗浄のチラシが突然届いたという相談が寄せられています。また、安い価格をうのみにし安易に事業者に依頼してしまい、結果高額な請求をされてしまう相談ケースも全国の消費生活センターで増えてきています。
表示されている料金は1か所あたりの費用であり、1か所の捉え方(風呂、トイレ、炊事場等でどこまでが1か所なのか)、排水管等の長さでの1か所の捉え方(1か所〇メートルまで)等の詳細な説明は小さな文字で記載されているため、結果として請求される費用が高額となってしまったり、洗浄後に排水管が詰まっているなどとして、更なる点検や別の作業の契約を勧誘されるケースもあります。
チラシに格安な料金が大きく記載されていたとしても、費用が高額になることがないか、必要ではない契約を勧誘されたりしないかなど、事業者の説明をうのみにせず、条件や内容は慎重に確認しましょう。
不安に思った場合やトラブルになった場合には、一人で悩まず最寄りの消費生活センター等に相談しましょう。
相談先:荒尾市消費生活センター(市役所1階 総合案内前)
電話番号:0968-63-1173
受付日時:月、火、水、金(木・土・日・祝日を除く) 午前10時~午後4時
2020年
11月
10日
ゆっぴー安心メール(行方不明者について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(11月10日)正午頃、67歳の女性が荒尾市荒尾の自宅から自転車で外出したまま行方不明となっています。
女性の特徴は、
〇 身長 157センチくらい
〇 体型 やせ型
〇 髪型 白髪交じりのショート
〇 ベージュ色のジャンパー
〇 肩掛けカバン
〇 白色の婦人用自転車、前カゴ付き
です。
このような方を見かけられた際は、荒尾警察署まで連絡をお願いします。
荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
11月
10日
荒尾市事業者アンケートへご協力ください(コロナ関連)
発信者: 荒尾市 産業振興課 | 生活関連,その他行政情報
新型コロナウイルス感染症の終息が見通せない状況であり、事業者への影響が続いていることから、荒尾市では、改めて市内事業者アンケートを実施しています。
今後、市の経済対策等の基礎資料となります。
多くの事業者の皆様のお声をお聞かせください。
よろしくお願いします。
スマートフォンから2次元コードを読み込むと、アンケート専用ページ(よろず申請本舗)にジャンプします。
または、下記URLをクリックしていただくと、アンケート専用ページ(よろず申請本舗)にジャンプします。
https://s-kantan.jp/city-arao-kumamoto-u/offer/userLoginDispNon.action?tempSeq=4131
※ジャンプしない場合は、お手数ですがURLをコピー&ペーストしてお使いください。
荒尾市産業振興課
0968-63-1432
2020年
11月
08日
ゆっぴー安心メール(つきまとい事案の発生)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
11月7日午前6時50分頃、宇城市松橋町のJR松橋駅において、通学中の女子学生が駅構内の階段で男からつきまとわれる事案が発生しました。
男の特徴は
年齢 30歳代くらい
身長 170センチくらい
体格 やせ型
上衣 緑と黒のチェック柄ジャケット着用
です。
保護者の方は、子どもたちが危険な目にあわないように
〇なるべく複数で行動し、人通りの多い道を通る
〇不審な人を見たら、すぐにその場を離れる
〇身の危険を感じたら、防犯ブザーや大声で周囲に知らせる
等の防犯指導をお願いします。
また、不審な人を見かけた場合は、110番又は宇城警察署に通報をお願いします。
宇城警察署 生活安全課(0964−33−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
11月
08日
荒尾市】 マイナンバー(個人番号)カードに関する休日窓口の実施について(予約優先)
発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
荒尾市ではマイナンバーカードに関する業務に特化した、休日窓口を実施します。
予約の人を優先で行いますので、それ以外の人は待ち時間が長くなる場合があります。
予めご了承ください。
受付業務等の詳細につきましては、下記のとおりです。
【日 時】 令和2年12月5日(土曜)9:00-17:00
令和2年12月6日(日曜)9:00-17:00
【予約方法】
令和2年11月9日(月)予約開始
荒尾市市民課 市民係 平日8:30 - 17:15
0968-63-1302 までご連絡ください
【受付業務】マイナンバーカードの申請に関すること
マイナンバーカードの交付
マイナンバーカードの券面記載事項変更
マイナンバーカードの電子証明書の更新
マイナポイントの申込に関すること
※住民異動に伴うマイナンバーカード業務・マイナンバーカード再発行受付は行いません
※手続に必要なものは、ご予約の際もしくは事前にお問合わせください
※システム障害発生時及び混雑時には、お待ちいただく場合がありますのでご了承ください
2020年
11月
06日
ゆっぴー安心メール(不審者情報)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
11月4日午後6時30分頃、荒尾市緑ヶ丘の路上において、女子中学生が下校中、近くを歩いていた男から、「何してるの」「今帰り?」と声をかけられ、自転車を触られるという事案が発生しています。男の特徴は、年齢70歳代、身長160センチ位、黒髪短髪、黒っぽい服、長ズボン(色不明)、マスクなしとのことです。
このような事案は、連続発生する可能性が考えられます。被害に遭わないため、お子さんに対して、
〇1人で行動しないこと
〇防犯ブザー等の防犯器具を身につけておくこと
〇不審者等に気づいた場合は周囲に助けを求め、その場から逃げること
など防犯対策をお願いします。不審者のも目撃情報などがあれば110番通報又は荒尾警察署まで連絡をお願いします。
荒尾警察署生活安全課
(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
11月
06日
行方不明者手配(熊本北合志署第97号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
11月4日午後4時頃から、合志市須屋にお住まいの85歳の女性が、自宅から外出したまま行方不明になっています。
女性の特徴は、
〇身長 150センチ位
〇体型 やせ型
〇髪型 黒色ショート
頭頂部が薄い
〇服装
上衣 薄いピンク色のジャンパー
下衣 黒っぽい長ズボン
〇杖をついている
〇銀縁メガネ着用
〇茶色のショルダーバッグ所持
です。
このような方を見かけられた際は、熊本北合志警察署までご連絡ください。
熊本北合志警察署生活安全課(096−341−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
11月
05日
ゆっぴー安心メール(不審者情報)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(11月5日)午後3時10分頃、荒尾市万田の路上において、小学生男児が下校中、男から「ヤクルト持ってる?」と声をかけられ、手を差し出し握手を求められる事案が発生しています。
男の特徴は、
〇年齢60歳代、白髪交じりで頭頂部が薄い
〇マスクをしておらず歯が3本くらいしかない
〇灰色ジャンバー、黒色Tシャツ、黒色ズボン
〇赤色のビニール袋を所持
です。
保護者の皆様は、子供たちが危険な目にわないように、
〇屋外での単独行動は避ける
〇防犯ブザー等の防犯器具を身につける
〇身の危険を感じたら防犯ブザーや大声を出して助けを求める
などの防犯指導をお願いします。
不審な人物を見かけたら、110番通報又は荒尾警察署へご連絡ください。
荒尾警察署生活安全課
0968−68−5110
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
11月
05日
働く女性の家(エポック・荒尾)主催講座受講者募集!
発信者: 荒尾市 働く女性の家(総務課) | 学習・講座
①手作り玉手箱(後期全4回)
日 時:12月~3月の第2火曜 12月8日開講 13:00~15:30
内 容:毎回違った内容でさまざまな手芸を楽しみます。何がでるかはお楽しみ
講 師:各回専門講師
受講料:2,000円(4回分)+500円~1,000円(各回材料代)
定 員:10名先着
②いつもの食材でできる薬膳(全5回)
日 時:11月~3月の第3木曜 11月19日開講 10:30~12:00
※12月は第2木曜 12月10日
内 容:体質や体調に合わせながら、毎日の食事で使える薬膳や発酵食品について学びま
す。
講 師:木下 みゆきさん
受講料:1,000円(各回・材料代込み)
持参品:エプロン、三角巾、スリッパ、持ち帰り容器
定 員:8名先着
☆託児あり(要予約)
☆受講料は申込時にお支払い願います
✿申込み・問合せ 働く女性の家(エポック・荒尾) 0968-64-2884✿
2020年
11月
05日
熊本シェイクアウト訓練(地震速報)
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防犯,防災,生活関連,その他行政情報
【訓練】地震発生
強い揺れに警戒し、自分の身の安全を守る行動を取ってください。
このメールは訓練用です。実際の地震ではありません。
メールを受信しましたら、その場で3つの安全確保行動をとってください。
(1.姿勢を低く 2.テーブル等の下で頭を守り 3.動かない)
シェイクアウト訓練のあとは、自主的な訓練として避難場所・経路の確認や持ち出し品の確認をしてみましょう。
※シェイクアウト訓練とは、地震を想定した”その場でできる”防災訓練です。
【問い合わせ】
荒尾市役所防災安全課危機管理防災室
0968-63-1395
2020年
11月
04日
【事前告知】熊本シェイクアウト訓練実施のお知らせ
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防犯,防災,生活関連,その他行政情報
明日11月5日(木曜)午前10時00分に、地震発生を想定した県下一斉の「熊本シェイクアウト訓練」を実施しますので、訓練への参加をお願いします。
本メールサービスから「熊本シェイクアウト訓練(地震速報)」の表題で訓練開始メールを配信しますので、受信後、地震から身の安全を確保する行動(姿勢を低く、頭を守り、動かない)をとってください。
詳しくは、県のホームページをご覧ください。
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_20915.html
※シェイクアウト訓練とは、地震を想定した”その場でできる”防災訓練です。
【問い合わせ】
荒尾市役所防災安全課危機管理防災室
0968-63-1395
2020年
11月
04日
第18回火の国ぼうさい塾受講者募集について
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防犯,防災,生活関連,その他行政情報
火の国ぼうさい塾では、講義や演習を通じて災害の基礎知識や地域における防災活動のあり方を学ぶことができます。地域防災に貢献したいと考えている方で、防災士の資格取得を目指す方は、どなたでも応募できますので、ぜひお申込みください。
日時:令和3年1月16日(土曜)
2月20日(土曜)、21日(日曜)
場所:グランメッセ熊本 大会議室
(上益城郡益城町福富1010)
募集期間:令和2年11月20日(金曜)まで
詳細については荒尾市ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】
荒尾市役所防災安全課危機管理防災室
0968-63-1395
2020年
11月
03日
有明消防災害メールサービス
発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
令和02年11月03日14時35分ごろ
荒尾市八幡台3丁目 9 今寺公民館 南南東 205m 付近で 発生した建物火災は 虚報と判明しました。
2020年
11月
03日
有明消防災害メールサービス
発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
令和02年11月03日14時35分ごろ
荒尾市八幡台3丁目 9 今寺公民館 南南東 205m 付近で 建物火災が発生しました。屋内でストーブが燃焼している。
2020年
11月
02日
医療機関の受診に関するお願い
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
【発熱等の症状がある方の受診・相談体制】
今年の冬は、インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の同時流行の可能性がありますが、発熱等があった方に関して、これらを見分けることは困難です。
適切な検査や感染防止のため、発熱などの症状があった場合は、まずはかかりつけ医や最寄りの医療機関などに電話等でご相談いただきますようお願いします。
相談する医療機関に迷うときは、発熱患者専用電話番号(0570-096-567)へお問い合わせください。
※新型コロナウイルス感染症に関する相談は、熊本県コールセンター(096-300-5909)まで
2020年
11月
02日
子育てを応援したい人、してほしい人のための説明会と講習会を開催します
発信者: 荒尾市 子育て支援課 | 福祉関連,生活関連,その他行政情報,子育て情報
荒尾市ファミリー・サポート・センター「さくらんぼ」(桜山保育園内)では、新規会員向けの説明会と講習会を開催します!
子育てを応援したい人、応援してほしい人はぜひご参加ください。
■日時
令和2年(2020年)11月6日(金) 午前10時~正午
■場所
子育て支援センターこじか(桜山保育園内)
■内容
新規会員向けの説明会・講習会 ※当日、会員登録もできます。
10:00~10:15
「ファミリー・サポート・センター事業説明」
10:30~11:00
「子ども子育てを取り巻く環境と子育て支援」
講師:伊藤良髙さん(熊本学園大学大学院教授・名古屋大学博士)
11:10~11:45
「子どもの心の発達と保護者のかかわり」
講師:伊藤美佳子さん(桜山保育園園長)
■申込方法
ファミリー・サポート・センター(桜山保育園内)に直接申し込み(0968-68-0055)
当日、会員登録を希望する人は、写真(運転免許証サイズ)と印鑑(朱肉を必要とするものをお持ちください。
ファミリー・サポート・センター事業の制度や説明会・講習会についての詳細は荒尾市HPをご覧いただくか、下記までお問い合わせください。
【問い合わせ先】
ファミリー・サポート・センター「さくらんぼ」(桜山保育園内)0968-68-0055
荒尾市役所子育て支援課給付係 0968-63-1417
2020年
11月
01日
荒尾干潟水鳥・湿地センター主催観察会
発信者: 荒尾市 環境保全課 | 学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
秋の渡り鳥を見に行こう!
【日時】令和2年11月14日(土)午前9時30分~午前11時00分
【集合場所】荒尾干潟水鳥・湿地センター
【内容】蔵満海岸周辺で渡り鳥を観察します。
【定員】先着20名(要予約)
【持ってくるもの】飲み物、筆記具、双眼鏡、図鑑
※双眼鏡、図鑑の貸し出しあります。
【服装】帽子、防寒着、マスク着用
【参加費】無料
※悪天候時は、中止です。
【申込・問合せ】荒尾干潟水鳥・湿地センター 0968-57-7444
2020年
11月
01日
広報あらお11月号を発行しました
発信者: 荒尾市 総合政策課 | 生活関連,その他行政情報
広報あらお11月号を発行しました。
くらしに役立つ情報やイベント情報など内容盛りだくさんでお届けします。
市内公共施設に設置しているほか、市ホームページやスマートフォンアプリ「マチイロ」からもご覧いただけます。
市ホームページ
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/323/17297.html
スマートフォンアプリ「マチイロ」
https://machiiro.town/
2020年
10月
31日
令和2年度 荒尾市総合防災訓練を終了しました
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
本日12時をもちまして、令和2年度 荒尾市総合防災訓練を終了しました。
ご協力いただき、ありがとうございました。
【問い合わせ】
荒尾市役所 防災安全課
☎0968-63-1395
2020年
10月
31日
【荒尾市/訓練】避難勧告の発令(警戒レベル4)
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
10時00分に荒尾市へ土砂災害警戒情報が発表されたことを受け、荒尾市内全域に対して避難勧告(警戒レベル4)を発令しました。
【問い合わせ】
荒尾市役所 防災安全課
☎0968-63-1395