2020年
09月
01日
台風の接近による荒尾市の小中学校、放課後児童クラブの対応について
発信者: 荒尾市 教育振興課 | 防災,子育て情報
台風の接近により、9月2日(水)は、荒尾市立の全小中学校は給食後下校とします。
また、荒尾市直営の3つの放課後児童クラブ(有明小放課後児童クラブ、平井小放課後児童クラブ、清里小放課後児童クラブ)は臨時休所といたします。
今後の台風の進路によっては追加の対応の可能性もありますのでご注意ください。
荒尾市教育委員会、荒尾市子育て支援課
2020年
09月
01日
【荒尾市】台風9号への対応について
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
荒尾市では台風9号への対応としまして、9月2日(水曜)9時から下記7箇所の自主避難所を開設し、自主避難者の受け入れを行います。
自主避難所は開設しますが、新型コロナウイルス感染も心配されますので、自主避難所への避難のみならず、在宅避難や親戚宅への避難等もご検討ください。
可能な限り早めの台風対策を行っていただき、天候悪化時における不要不急の外出は避けてください。
今後も引き続き最新の気象情報に注意していただき、早めの対策・早期避難を心がけてください。
【開設する避難所】
・荒尾市役所
・万田炭鉱館
・荒尾総合文化センター
・小岱工芸館
・みどり蒼生館
・メディア交流館
・ふれあい福祉センター
※万田炭鉱館につきましては、施設設備の不具合により通常時よりも収容可能人数が減少しております。
※各施設におきまして3密をさけるために、場合によっては別の避難所を開設し移動をお願いすることもあります。ご協力いただきますよう、お願いします。
〈問い合わせ先〉
荒尾市防災安全課
電話番号:0968-63-1395
2020年
09月
01日
熊本県新型コロナウィルス感染症対応雇用維持奨励金のお知らせ
発信者: 荒尾市 産業振興課 | 福祉関連,生活関連,その他行政情報
熊本県では、雇用調整助成金などを活用し、雇用の維持に取り組む県内事業主へ奨励金を支給します。
詳しくは、熊本県の専用ホームページでご確認ください。
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_35262.html
2020年
09月
01日
本日9月1日は防災の日です
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
本日9月1日は、1932年9月1日に発生した関東大震災にちなんで「防災の日」とされています。
この機会に、各ご家庭で非常用持ち出し袋を点検し、備蓄の食料や水を確保するとともに、避難場所や避難ルートについても話し合っておきましょう。
その他、以下に防災に関する資料を添付しますので、ご参考にされてください。
荒尾市防災マップ
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/104/3044.html
荒尾市土砂災害警戒区域
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/103/12352.html
家庭でできる防災(熊本県防災ハンドブック)
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_240.html
〈問い合わせ先〉
荒尾市防災安全課
電話番号:0968-63-1395
2020年
08月
28日
令和2年度会計年度任用職員(保健師)を募集しています
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
荒尾市すこやか未来課では、会計年度任用職員(保健師)を募集しております。
すこやか未来課は、乳幼児健診や新生児訪問、成人のがん検診など、市民の皆様の健康に関する業務を行っております。
詳しい募集内容等については、荒尾市ホームページ上でご確認ください。
荒尾市ホームページ「会計年度任用職員の募集」
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/246/14219.html
2020年
08月
27日
【荒尾市】9月からの災害ごみの搬入について
発信者: 荒尾市 環境保全課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災
令和2年7月豪雨による災害ごみについて、9月も受け付けます。
被災(り災)証明書をご提示いただくと無料にて受付ます。
※被災(り災)証明書のご提示がない場合は、有料になります。(指定ごみ袋での搬入の場合は無料)
搬入日:平日及び日曜・祝日(土曜日は休みです。)
搬入時間:午前9時~正午及び午後1時~午後3時
搬入期間:令和2年9月30日(水)まで(状況により変更する場合があります。)
【災害ごみの搬入】
◎被災(り災)証明書の提示で無料にて受付ます。
◎被災(り災)証明書の提示がない場合
・個人:可燃、不燃、粗大ごみは62円/10㎏
・事業者:可燃、不燃、粗大ごみは188円/10㎏
・個人及び事業者ともに冷蔵庫・テレビ・洗濯機・エアコンなどの家電リサイクル品目は受付ません。
搬入施設:リレーセンター東宮内
(荒尾市宮内1304番地1)
電話:0968-62-0647
【お問い合せ】
荒尾市環境保全課:0968-63-1370
リレーセンター東宮内:0968-62-0647
2020年
08月
26日
【ゆっぴー安心メール(親族を装うオレオレ詐欺に注意!!)】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(8月26日)、天草、上天草警察署管内において、孫や甥を装ったオレオレ詐欺のアポ電がかかっています。
アポ電の内容は、
〇 名前を名のらず「オレだよ、オレ」と言う
というもので、現金等の要求はなく、いずれも親族ではないことを見破り実害はありませんでした。
被害にあわないために、
〇 自宅の電話を在宅時でも留守番電話に設定する
〇 一旦、電話を切り、元々の携帯電話番号や自宅の電話番号に電話をかけ直して確認する
〇 第三者に現金やキャッシュカードを渡さない
〇 家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族の高齢者の方やご近所の方々にもお知らせください。
熊本県警察本部生活安全企画課(096-381-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
08月
26日
納期限(口座振替)のお知らせ
発信者: 荒尾市 税務課 | 納期限等
8月31日(月)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は残高の確認をお願いします。
◆市県民税 第2期
◆固定資産税 第2期
◆国民健康保険税 第3期
◆介護保険料 第3期
◆後期高齢者医療保険料 第2期
※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。
※登録・変更・停止については、次のURLにアクセスしてください。
パソコンからはhttp://ai-jo.net/Community/
携帯電話からはhttp://ai-jo.net/Community/mobile/
2020年
08月
25日
【荒尾市】 マイナンバー(個人番号)カードに関する休日窓口の実施について(予約優先)
発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
荒尾市ではマイナンバーカードに関する業務に特化した、休日窓口を実施します。
予約の方を優先で行いますので、それ以外の方は待ち時間が長くなる場合があります。
予めご了承ください。
受付業務等の詳細につきましては、下記のとおりです。
【日 時】 令和2年9月5日(土曜)9:00-17:00
令和2年9月6日(日曜)9:00-17:00
【予約方法】荒尾市市民課 市民係 平日8:30 - 17:15
0968-63-1302 までご連絡ください
【受付業務】マイナンバーカードの申請に関すること
マイナンバーカードの交付
マイナンバーカードの券面記載事項変更
マイナンバーカード電子証明書の更新
マイナポイント申込に関すること
※住民異動に伴うマイナンバーカード業務・マイナンバーカード再発行受付は行いません
※手続に必要なものは、ご予約の際若しくは事前にお問合わせください
※システム障害発生時及び混雑時には、お待ちいただく場合がありますのでご了承ください
2020年
08月
24日
【ゆっぴー安心メール(行方不明者の手配解除 熊本南署第117号】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(8月24日)行方不明者として手配をした、熊本市南区上ノ郷にお住まいの81歳の男性については、無事に発見されましたので手配を解除します。
ご協力ありがとうございました。
熊本南警察署生活安全課
096−326−0110
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
08月
24日
【ゆっぴー安心メール(行方不明者手配熊本南署第117号)】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(8月24日)、午前11時ころから熊本市南区上ノ郷にお住まいの81歳の男性が、自宅から徒歩で出かけたまま行方不明となっています。
男性の特徴は、
〇 身長165センチくらい
〇 体格やせ型
〇 ベージュ色ハット着用
〇 紺色半袖Tシャツ、グレーの七分丈ズボン
〇 黒色スニーカー
〇 黒縁眼鏡着用
となります。
このような方を見かけられた際は、熊本南警察署までご連絡をお願いします。
熊本南警察署生活安全課
096−326−0110
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
08月
21日
ゆっぴー安心メール(中学生に対するつきまとい事案の発生について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
8月21日(金)午前7時10分頃、熊本県阿蘇市一の宮町宮地の路上において、見知らぬ男性が、自転車で通学中の女子中学生1名に対し、約100メートルに亘り、後方を走って追いかけたというつきまとい事案が発生しています。
男の特徴は、
・ 年齢30歳〜40歳
・ 髪型 黒髪短髪
・ 黒色の長袖Tシャツ、
灰色の長ズボン着用
です。
保護者の方は、子供たちが危険な目に遭わないように、
・ 人通りの少ない道での
1人行動は避ける
・ 不審な人物を見かけた
ら、すぐにその場を離れる
・ 防犯ブザーを携帯し、危
険を感じたらブザーを鳴ら
したり、大声で周りの人に
助けを求める
等の防犯指導をお願いします。
不審な人や車を見かけた時には、直ちに110番又は阿蘇警察署へ通報してください。
阿蘇警察署
0967−35−0110
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
08月
21日
ゆっぴー安心メール(アマゾンを装ったメールに注意)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
県内において、「お客様のアマゾンプライム会員登録はキャンセルされました。」というフィッシングメールがきっかけで、クレジットカードを不正に利用されたという相談がありました。
相談者は、会員登録のキャンセルはしていないものの、会員登録をしていたため、メール内のリンクにアクセスし、アクセス先のサイトの項目に従ってカード情報などの個人情報を入力して被害に遭われています。
このような被害に遭わないために
〇 メール内のリンクに不用意にアクセスしない
〇 登録情報等を確認する際は、アプリやブックマークからアクセスする
〇 迷惑メールの拒否設定を見直す
ようにしてください。
熊本県警察本部サイバー犯罪対策課
096−381−0110
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
08月
20日
ゆっぴー安心メール(不審な電話について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日、阿蘇警察署の警察官を名乗る男が、高森警察署管内に居住の女性宅に電話をかけ、
〇盗撮グループを捕まえた。
〇風呂の窓は閉めていたか。
〇あなたの家や近所の家にカメラが仕掛けられているかもしれない。
〇カメラの映像は暴力団に流れている。
などという不審電話が数件発生しています。
警察からこのような電話をすることはありませんので、同様の電話があった際は、
〇個人情報を教えない
〇警察署名と氏名を確認して一度電話を切り、警察署の代表電話に電話して確認する
などの防犯対策をお願いします。
高森警察署生活安全係(0967−62−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
08月
20日
【荒尾市】被災者の皆様へ
発信者: 荒尾市 総合政策課 | 防災,生活関連,その他行政情報
令和2年7月豪雨で被災された皆様への支援制度を実施しています。
家屋に被害を受けた人には、被災者支援特別給付金(1万円)や災害見舞金(5万円)をはじめ、熱中症予防のためにエアコン購入を補助する制度(上限10万円)、家屋の修理や解体を支援する制度など。
また、自動車に被害を受けて廃車したという人には、移動手段の確保を支援する制度(5万円)があります。
税や料の減免や猶予などの制度もありますので、一日も早く元の生活に戻れるよう、これらの支援制度を是非ご活用ください。
詳しくは下記の窓口に直接お問い合わせいただくか、荒尾市ホームページをご覧ください。
<家屋が被災>福祉課 0968-63-1406(各制度の担当窓口へおつなぎいたします。)
<自動車が被災>くらしいきいき課 0968-57-7163
荒尾市ホームページ https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/1/16565.html
2020年
08月
19日
ゆっぴー安心メール(偽サイトに注意!!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
県内において、大手の家電メーカーや家具の通販店を装ったサイトで騙された旨の相談が多く寄せられています。
相談者の多くは
・商品名検索で表示されたサイト
・極端な割引で販売されているサイト
・広告で表示されたサイト
で被害に遭っています。
このことを踏まえて、ショッピングサイトを利用する際は
〇 利用サイトの口コミ情報
〇 会社概要(実在するか否か)
〇 振込先(個人名義は要注意)
を確認し、少しでも不安がある場合は利用を控えるようにしてください。
熊本県警察本部サイバー犯罪対策課 096-381-0110
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
08月
19日
水分補給について ~毎月19日は「食育の日」~
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,子育て情報
私たちのからだは、およそ60兆個の細胞でできていて、細胞と細胞の間に血管が網の目のようにはりめぐらされています。からだに必要な栄養素と酸素と「水」は、血管の中を通る血液によって細胞に運ばれ、からだは活動し、生命を維持しています。
・からだの中の「水」は、体液といい細胞の内側と細胞の外側(細胞と細胞の間、血液中)に存在し、体の成分の半分以上を占めています。例えば、生まれたばかりの赤ちゃんはおよそ80%、子どもは70%、成人は60%、高齢者は50%が「水」でできています。
<「水」の役割は>
1. 食べ物から得た栄養素は「水」に溶けて小腸より吸収され血液に入り、細胞に運ばれます。栄養素が各々の役目を果たした後、血液中に残る老廃物は腎臓でろ過され、尿に溶かしだして体の外に出します。
2.「水」が蒸発するときに多くの熱を奪うという性質を利用し、体温が上がった時、汗をかくことで体温の調節をしています。
3.栄養素のなかのミネラルは、「水」に溶けると陽イオンと陰イオンに分かれ、電気を通す物質になり、電解質と呼ばれています。電解質は細胞の内側と外側を行き来することで、細胞の機能を正常にしています。
<「水」が不足すると「脱水」を起こします>
高齢者の方はからだの水分量が少ないので、充分に水分補給をしないと脱水を起こしやすくなります。赤ちゃんが水分量は多いのに脱水を起こしやすいのは、腎臓の機能が未熟なため老廃物を溶かしだして尿をつくるのに、成人より多くの水分を必要とすることや、体重当たりの発汗量が多く、体の水分を失いやすいためです。
また、のどの渇きは3歳以上になってから感じることができるようになり、高齢になってくると渇きを感じにくくなります。のどの渇きだけで水分補給するのは危険です。
<定期的な水分補給が必要です>
朝起きた時、3回の食事後、午前10時と午後3時、寝る前の7回は、コップ1杯程度(200cc前後)の「水」を飲みましょう。他に激しい運動をした後、入浴後にも補給すると安心です。一度にたくさん飲むと、腎臓での調整が難しくなります。
<おすすめの水分の種類>
種類は、「水」、カフェインの入っていない麦茶、糖分のないノンカロリーのものを選びます。スポーツ飲料は糖分が多いので水で2倍位に薄めて飲むことが勧められています。アルコールはからだの中で分解・代謝される時にからだの水分を奪います。牛乳はお茶代わりにすると、たんぱく質、糖分、脂肪分の摂りすぎになります。
・温度は、日常的には体温に近い常温で、運動時や脱水防止のためには5~15℃のものを、ゆっくり飲みましょう。
<食事で栄養素と水を摂取します>
食品中には水分やミネラルが含まれています。また、糖質がエネルギーを発生する時に代謝水といって水を発生しますので、3回のバランスのとれた食事をすることはとても大切です。授乳期の母乳やミルク、離乳食期の月齢に合った離乳食と母乳やミルク、幼児期の食事もきちんと摂取することが必要です。
水分補給は、「水」をこまめに、ゆっくり飲みましょう!
参考ポスター 「健康のため水を飲もう講座」
https://www.city.arao.lg.jp/dl?q=79928_filelib_ac03823f6b1c7bc92dfd94cd31bdea00.pdf
2020年
08月
17日
保険会社を騙った不審な電話について!
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
8月16日、管内の個人宅に、保険会社を名乗る者から、保険の加入状況や豪雨災害の被害状況を尋ねる電話が架かっています。
騙られた保険会社に尋ねたところ、電話で保険の加入状況等を尋ねることがないため、詐欺等の前兆と思われます。
このような電話を受けた場合、
〇 個人情報等を教えない
〇 1人で判断せず、家族や警察に相談する
〇 相手の身分を確認し、勤務先等に確認をする
などの防犯対策をお願いします。
このメールの内容をご家族や友人にも伝えていただき、被害の拡大防止にご協力をお願いします。
宇城警察署生活安全課 0964−33−0110
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
08月
17日
ゆっぴー安心メール(猿の出没について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(8月17日)午前中、荒尾市住吉町と荒尾市宮内で猿が目撃されました。
猿を目撃した場合は、
〇不用意に近づかない
〇大声を出したり、棒を振り回したり等、興奮させない
〇猿の目を見ない
〇落ち着いてその場を離れる
〇食べ物を見せたり、与えたりしない
等注意して、すぐに市役所や警察に連絡をお願いします。
また保護者の方は、子どもさんが被害に遭わないための指導をお願いします。
荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
08月
17日
熱中症に気を付けましょう!
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連
連日、最高気温が35度を超える猛暑日が続いています。今後も高い気温が続く見込みとなっており、熱中症になる危険性が高い状況となっています。
今年は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための外出自粛やマスク着用が影響し、例年よりも熱中症にかかりやすいといわれています。
命に危険がおよぶこともある熱中症ですが、正しい予防方法を知り、普段から気をつけることで防ぐ事が可能です。
周囲の人と声を掛け合いながら、熱中症による健康被害を皆で防ぎましょう。
●予防について
熱中症予防には、「水分補給」と「暑さを避けること」「暑さに負けない身体作り」が大切です。
1.こまめに水分補給しましょう
室内でも屋外でも、のどの渇きを感じなくても、こまめな水分補給を行いましょう。
2.暑さを避けましょう
室内では
•扇風機やエアコンで、温度・湿度を調節
•室温があがりにくい環境作り(こまめな換気、遮光カーテン、すだれ、打ち水など)
•室温をこまめに確認
外出時は
•日傘や帽子の着用
•日陰の利用、こまめな休憩
•通気性の良い、吸湿性・速乾性のある衣服を着用する
•保冷材、氷、冷たいタオルなどで、身体を冷やす
3. 暑さに負けない身体作りをしましょう
•バランスの良い食事を摂りましょう。
•しっかりと睡眠が取れるような快適な睡眠環境作り(吸水性や通気性の良い寝具や、エアコン・扇風機を適度に使うなど)