これまでの配信情報

全6202件
2020年 08月 12日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配 熊本東署第78号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(8月12日)午後7時15分頃から、82歳の女性が熊本市中央区帯山4丁目付近から徒歩で行方不明となっています。
 女性の特徴は
   〇 身長 150セン
 チくらい
   〇 体格 やせ型
   〇 頭髪 白髪の短髪
   〇 上衣 ワンピース
       (グレー)
   〇 下衣 シーパン  
       (青色)
   〇 黒色の靴
   〇 マスク着用
   〇 手提げバッグ所持
    (茶色)
です。
 このような方を見かけられた際は、熊本東警察署まで連絡をお願いします。
 熊本東警察署生活安全課(096−368−01010)
  


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 08月 12日

新型コロナウイルス感染拡大防止に関する有明圏域定住自立圏緊急共同メッセージ

発信者: 荒尾市 総合政策課 | 防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
 有明圏域定住自立圏は、福岡県、熊本県の両県にまたがる大牟田市、柳川市、みやま市、荒尾市、南関町、長洲町の4市2町で形成し、密接に関係する生活圏となっています。
現在、全国、そして福岡・熊本両県においても新型コロナウイルス感染者数の増加傾向が続いている中、圏域内では複数のクラスターが発生したほか、幅広い世代に感染が広がるなど住民の健康、地域社会の経済活動への影響が懸念されています。
こうした中、感染拡大防止と社会経済活動の両立に向けて有明圏域定住自立圏では、各市町連携して新型コロナウイルス感染拡大防止の取組みを実施していく必要があります。
そのため今般、有明圏域定住自立圏を構成する4市2町が共同で、以下3つのことについて、「新型コロナウイルス感染拡大防止に関する緊急共同メッセージ」として発信いたします。
圏域の皆様おひとりおひとりのご理解、ご協力をお願いします。

1 感染拡大防止の一層の推進
感染拡大防止には圏域内の住民や事業所の皆さまが一丸となって感染防止対策に継続して取り組んでいくことが重要です。
自分自身そして大切な人を守るために、あらためて「人にうつさない」「人にうつされない」そして「感染しているかもしれない」という強い意識を常に持ち、次のような行動に努めてください。
(1)マスク着用、こまめな手洗い、人との距離の確保、三密の回避など、「新しい生活様式」を実践してください。
(2)無症状の方が多い若い世代の感染が広がっているため、若い世代の方は、高齢者など重症化しやすい方に感染を広げないようおひとりおひとり慎重に行動してください。
(3)外出にあたっては、ご自身の健康状態はもとより、目的地の感染状況、利用する施設や店舗の感染防止対策を確認し、その必要性を判断してください。
(4)発熱等の症状がある場合は外出を控えてください。
(5)ご自身の感染防止対策を徹底するとともに、感染防止対策が不十分な場所への外出は避けてください。
(6)とりわけ、「接待を伴う飲食店」で業種別の感染拡大防止ガイドライン等を遵守していない店の利用は控えてください。
(7)接触確認アプリ「COCOA」を積極的に利用してください。

2 圏域内の移動への理解
有明圏域定住自立圏は、1つの生活圏を成し、通勤、通学、通院のほか、食料、医薬品、生活必需品等の買い出しなど、日常生活を営む上で、密接に関係する生活圏となっています。
このような生活の実態を踏まえ、県境を越える場合を含め圏域内の移動に関して、ご理解をいただくとともに、各自十分な感染防止対策を行ってください。

3 感染症に関連する人権への配慮
感染した方及びその家族、治療に従事している医療関係者及びその家族をはじめとするすべての人が、不当な差別、偏見、いじめ等の人権侵害を受けることのないよう、感染症に関する正確な情報に基づき人権に配慮した冷静な行動を取ってください。



大牟田 市長  関  好孝
柳 川 市長  金子 健次
みやま 市長  松嶋 盛人
荒 尾 市長  浅田 敏彦
南 関 町長  佐藤 安彦
長 洲 町長  中逸 博光
2020年 08月 11日

第15回音と光の祭典の中止について

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 観光・イベント
  令和2年9月26日(土曜)を開催予定日としておりました、一小校区元気づくり委員会主催「第15回音と光の祭典in宮崎兄弟の生家」ですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止を最優先するため、開催を中止することが決定されましたのでお知らせいたします。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
2020年 08月 11日

新型コロナウイルス感染拡大に伴う母子保健事業の日程変更について

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,子育て情報
  有明保健所管内での新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、8月の母子保健事業日程は以下のとおり、変更いたします。

●3か月児健診・9か月児健診→予定どおり実施
●1歳6か月児健診・2歳児歯科健診・3歳児健診→延期
●離乳食教室→9月に延期
●すくすく広場(2か月児育児学級)→中止
●育児相談→個別対応(事前予約制)
●母子健康手帳交付→予定どおり実施

 延期した健診の対象者へは、個別通知でお知らせいたします。

 また、来所される際は、発熱のないことの確認、マスクの着用等にご協力をお願いいたします。

 度重なる延期、中止で大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 こどもさんの発育や育児、妊娠中の生活についてなど、何か困ったことや心配なことがあるときは、お気軽にご相談ください。
2020年 08月 07日

ゆっぴー安心メール(動画「ゆっぴーと学ぼう!!あんしんネットスクール」の配信)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
熊本県警察本部少年課では、インターネットによる子供の被害や非行防止等を広く呼びかけるためのYouTube動画を作成しましたので是非ご覧ください。今回のテーマは「自画撮り被害の防止」ですが、今後はテーマごとに啓発動画を作成し、順次配信していく予定です。
詳しくは→https://www.pref.kumamoto.jp/police/page1969.html


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 08月 06日

ゆっぴー安心メール(不審者情報)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 8月5日(水)午後6時45分頃、荒尾市荒尾の市道上において、女子中学生が徒歩で帰宅中、黒い自転車に乗った男から、執拗にジロジロ見られるという事案が発生しています。
 男の特徴は
  年齢40〜50代、中肉、黒髪
  黒色トレーナー、ベージュ色ズボン、黒色野球帽
です。
 子供たちが危険な目に遭わないよう、お子さんに対して
 〇屋外では、できるだけ複数で行動する
 〇不審と感じたら、すぐにその場を離れる
 〇身の危険を感じたら、防犯ブザーや大声で助けを求める
などの防犯指導をお願いします。
 不審者の目撃情報などがあれば110番又は荒尾市警察署まで通報をお願いします。
 荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 08月 06日

荒尾市から事業者向け補助金のご案内

発信者: 荒尾市 産業振興課 | 防災,生活関連,その他行政情報
 「荒尾市事業者感染症対策事業補助金」のお知らせ

新型コロナウイルス感染症の拡大を予防・抑制し、経済活動を維持することを目的として、事業者が実施した感染症対策費用に対し、荒尾市が補助金を助成します。 

【内容】 
対象:荒尾市内に事業所・営業所を置く事業者 
対象経費:令和2年8月1日から令和2年12月31日の間で実施した感染症対策に係る経費 
※補助対象となる感染症対策の例は、マスク、フェイスシールド、アクリル板など多数ありますので、荒尾市ホームページでご確認ください。 
※実施する感染症対策経費が補助対象となるか不安・不明な場合は、必ず事前にご相談ください。 
助成率:10/10 
補助額:法人 上限10万円、個人事業主 上限5万円 
申請期間:令和3年1月29日(金)まで。郵送の場合は必着
申請方法:感染症対策を実施した後(経費支出後)に、申請書に関係書類を添えて申請してください。 
※荒尾市ホームページから申請書様式、手引き、よくある質問等を掲載しています。申請書様式もダウンロードできます。 
※申請書様式等は、市民サービスセンター、荒尾市起業家支援センター、市役所総合窓口、産業振興課にも設置します。 

ホームページリンク 
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/169/16747.html 

申請先:郵送又はメール 
(郵送の場合)〒864-8686(住所不要)「荒尾市役所 産業振興課」宛 
(メールの場合)sangyoat_markcity.arao.lg.jp 

この情報に関するお問合せは、荒尾市役所 産業振興課 電話番号63-1432
2020年 08月 06日

新型コロナウイルス感染症に伴う荒尾運動公園屋内施設の利用制限について

発信者: 荒尾市 生涯学習課 | その他行政情報
 荒尾運動公園の屋内施設について、新型コロナウイルス感染拡大防止のため下記の施設につきましては、8月10日(月)より当面の間、市民の方のみの利用とさせていただきます。
なお、今後の対応につきましては、状況を見ながら適宜ご連絡いたします。
皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。

【対象となる屋内施設】
・市民体育館
・体育センター
・弓道場

お問い合わせ:0968-63-1681(生涯学習課)
2020年 08月 05日

ゆっぴー安心メール(新型コロナウイルス関連の詐欺に注意)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 先日(7月30日)、熊本東警察署管内に居住する高齢男性がだまされて、高額の電子マネーを購入しようとする事案がありました。
 高齢男性は、携帯電話に
  〇 14歳の娘を助けてください
  〇 武漢の日本人学校に新型コロナウイルスの関係で、日本人が70人位抑留されている
  〇 助けるためにチャーター便が必要で、その費用の支援をお願いしたい
という内容のメールが届き、電子マネーを購入するよう指示され来店したものです。
 被害に遭わないために、
  〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺だと疑う
  〇 知らない人からのメールは無視する
  〇 家族や友人等に相談する
等の防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の方にもお伝えください。
熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 08月 04日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 令和02年08月04日21時08分ごろ
荒尾市下井手 304 深瀬交差点 東北東 115m 付近で発生した建物火災は先着した消防隊の情報で誤報と判明しました。


2020年 08月 04日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 令和02年08月04日21時08分ごろ
荒尾市下井手 304 深瀬交差点 東北東 115m 付近で 建物火災が発生しました。


2020年 08月 04日

【締切間近!】第4回あらお花風景写真コンテスト作品募集中です!

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 観光・イベント
 荒尾市では「第4回あらお花風景写真コンテスト」を開催中です!ご自身でお手入れされている花壇やプランターの写真、または荒尾市で撮られた花風景写真を募集しております。ご応募いただいた作品は審査を行い、見事最優秀賞に選ばれた方には3,000円分のQuoカードを贈呈いたします!昨年9月以降に撮られた写真であれば季節問わず応募が可能です。たくさんのご応募をお待ちしております。

【応募部門】
・ガーデニング・プランター部門(ご自身で育てられている花壇やプランターの写真)
・ネイチャーフォト部門(荒尾市内で撮影された花風景写真)
【表彰】
 各部門につき、最優秀賞1名、優秀賞3名
 ・最優秀賞:Quoカード 3,000円分
 ・優 秀 賞:Quoカード 1,000円分
【応募締切】
8月31日(月)まで
【注意事項】
・R1年9月1日~R2年8月31日までに撮影した写真に限ります。
・他コンテストに応募した写真等については応募できません(ウェブ掲載や各種SNSに投稿した写真については応募可能です)。
・部門ごとに3点まで応募可能とします。
※詳しくは荒尾市ホームページをご覧になるか、荒尾市役所くらしいきいき課に直接お問い合わせください。
【ホームページURL】
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/4/12184.html
【お問合わせ先】
荒尾市役所くらしいきいき課
〒864-8686 荒尾市宮内出目390番地
TEL 0968-57-7163
FAX 0968-63-1956
2020年 08月 03日

令和2年度複合健診の日程の希望を受け付けます

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のために春の複合健診を中止したことに伴い、秋の健診日程を変更(追加)しています。
すでに申し込みをしている方で、希望する日程がある方は、すこやか未来課(63-1133)に連絡をしてください。
なお、今後の感染状況によっては急遽健診を中止する場合があります。
※現在申込者が定員を超えているため、新規受付や健診項目の追加受付を行っておりません。御不便をおかけいたしますが、御理解と御協力をお願いいたします。

※複合健診をキャンセルする場合もすこやか未来課に電話をしてください。


申込方法:すこやか未来課(保健センター)63-1133に電話。

申込締切:8月21日(金)まで

日程:令和2年10月26日から12月1日の間(20日間)
※希望が多い日程等は、御希望に添えない場合があります。


詳しくは、広報あらお8月号の8ページを御覧ください。
2020年 08月 02日

ゆっぴー安心メール(不審者情報)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 7月31日、午後5時頃、荒尾市川登の路上において、下校中の女子中学生が男から「おうちどこね?」「お小遣いあげるから話そう」などと声をかけられ、腕を触られたという事案が発生しました。
 男は、
   年齢60歳から70歳代くらい
   紺色と白色のキャップ
とのことです。
 子供や女性に対する声かけ事案等が増加傾向にあることから、被害に遭わないように、お子さんに対して、
   〇可能な限り、複数人での登下校をすること
   〇防犯ブザー等の防犯器具を身につけておくこと
   〇不審者に気づいた場合は周囲に助けを求め、その場から逃げること
などの防犯指導をお願いします。
 不審者の目撃情報などがあれば110番通報又は荒尾警察署まで連絡をお願いします。
 荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 08月 01日

運動教室に参加しませんか~90日間で「体の内側からキレイ」を目指して~

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連
 ・体を動かしたいけれど、一人ではなかなか続かない。
・健康のために運動を始めたい
そんな想いをお持ちの方へ「健康」「運動」「栄養」のプロが、体づくりを完全サポートいたします。

【日時】
8月19日から11月4日(全12回)
毎週木曜日午後7時30分から8時45分
【会場】
荒尾市働く女性の家(エポック・荒尾)体育室
【内容】
健康づくりのための講話、自宅で続けられる運動の実践
【対象者】
荒尾市にお住まいで、40歳以上の男女。
※先着30名
【参加費】
2,000円/1か月(3か月)
【持参物】
参加費、飲み物、タオル、室内シューズ、マスク
【指導者】
健康運動指導士 村上光昭 先生
【申し込み】
8月13日(木曜)までに、すこやか未来課(63-1133)へお申し込みください。

※新型コロナウイルス感染防止のため、感染防止対策を講じた上で、実施する予定です。
※新型コロナウイルス感染症が市内及び県内でも発生した状況を考慮し、急遽、延期または中止する可能性がございます。ご了承ください。
2020年 07月 31日

ゆっぴー安心メール(行方不明手配解除 熊本東署第76号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(7月30日)行方不明者として手配しました、80歳代女性につきましては、無事発見されましたので手配を解除します。
 ご協力ありがとうございました。
 熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 07月 31日

食中毒警報が発令されました

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連
  このたび、35℃以上の猛暑日が連続して一週間続くと予想されるため、7月30日正午、熊本県下一斉に食中毒警報が発令されました。
  
 毎日暑い日が続き、特に食中毒が発生しやすい状況になっています。食品の取扱いには食中毒予防の3原則、細菌を「つけない」、「増やさない」、「やっつける」に心がけましょう。
 
 なお、本警報は、発令から7日間(8月5日)とし、その後は自動解除されます。ただし、発令日から8日目(8月6日)の予報最高気温が35℃以上の場合は継続され、その後初めて35℃を下回った日に自動解除されます。
 県内の今年の食中毒の発生は、7月30日現在、3件、32人 となっております。


 詳しくは、熊本県のホームページをご覧ください。
 https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_28741.html?type=top
2020年 07月 30日

ゆっぴー安心メール(行方不明手配 熊本東署第76号

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(7月30日)午前10時30分頃から、80歳代の女性が熊本市中央区帯山4丁目付近から徒歩で外出したまま行方不明となっています。
 女性の特徴は、
   〇 身長 145センチメートルくらい
   〇 頭髪 肩くらいまでの長さの白髪
   〇 上衣 ピンク色の半袖
   〇 下衣 不明
   〇 履物 不明
   〇 特徴 シルバーカーを押して歩き、背中がくの字に曲がっている
になります。
 このような方を見かけられた際は、熊本東警察署生活安全課までご連絡ください。
 熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 07月 30日

ゆっぴー安心メール(チカン事案の解決について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 7月27日(月)午後0時頃、熊本市西区春日3丁目に所在する公共施設において、施設利用中の女子大学生が男から抱きつかれた事案については、行為者を特定しました。
 ご協力ありがとうございました。
 熊本南警察署生活安全課(096−326−0110)



ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 07月 30日

ゆっぴー安心メール(警察官を名乗る不審電話に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(7月30日)、山鹿市内居住の方の固定電話に、警察官を名乗る不審電話がありました。
 電話の内容は、
   「暴力団グループを捕まえたところ、お宅の家をのぞき見したと言っていました。」
等というものです。
 このような電話は、犯罪の前兆電話と予想されます。
 犯罪被害に遭わないためにも、
  〇 相手の所属と名前を確認し、警察署の代表電話に電話をかけ直して確認する
  〇 個人情報などを教えない
  〇 警察署や家族などに相談する
などの防犯対策をお願いします。
 また、ゆっぴー安心メールに登録されていない方もいらっしゃいますので、ご家族や近所の方にも呼びかけていただきますようお願いします。
 山鹿警察署生活安全係(0968−44−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。