これまでの配信情報

全6202件
2020年 05月 25日

飲食店応援サイト「あらおスマイルDELI」では、デリバリー隊による無料配達期間を延長します

発信者: 荒尾市 産業振興課 | 生活関連,健康関連,観光・イベント,子育て情報
 お家で飲食店を応援しよう!
 
買ってうれしい!食べておいしい! 
飲食店情報サイト「あらおスマイルDELI」では、テイクアウト&デリバリーができる荒尾市内のお店を40店舗以上掲載中です。 

「デリバリー隊」が皆様のご要望に応え、無料宅配期間を6月21日(日曜)まで延長しました。 
原則、前日の19時までに予約が必要ですが、状況に応じて当日の宅配も可能になりました。 
「あらおスマイルDELI」サイトの「スマイルデリバリー」マークのついた登録店に注文をいれると、商品を無料でご自宅までお届けします。 
いろんなお店をチェックして、いろんなごちそうを発見してみませんか! 

サイトリンク 
https://sites.google.com/view/araocciinsyokut/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

わたしのお店を掲載してほしい!という場合も、サイト内の登録申請画面からお手続きできます。 

「あらおスマイルDELI」に関するお問い合わせ先 
荒尾商工会議所 0968-62-1211
2020年 05月 25日

新型コロナウイルス感染症拡大による会計年度任用職員を募集します

発信者: 荒尾市 建築住宅課 | 生活関連,その他行政情報
  新型コロナウイルス感染症拡大により、会社等から解雇され、又は内定等を取り消されたこと等により、失業、無職等の状態になった人を対象として、次の会計年度任用職員を募集します。
 勤務内容、任用期間、勤務条件、申込方法等については、荒尾市ホームページ掲載の募集要項からご確認いただくか、各課までお問い合わせください。

・事務員(2名)・・・建築住宅課
   (空家対策推進室☎63-1660 建築営繕係☎63-1498)
・事務員(2名)・・・都市計画課(☎63-1487)
2020年 05月 24日

特定健診等の中止について

発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
  5月1日から実施予定の特定健診等(医療機関健診)は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、当面の間中止します。
 それに伴い、例年4月末に郵送している各種受診券は、発送を見合わせます。
 特定健診等の開始及び受診券送付については、今後の動向を踏まえた上で、あらためて市ホームページや愛情ねっとなどにてお知らせします。
 皆様のご理解とご協力をお願いします。

●対象の健康診査
 ・国民健康保険 特定健診
 ・国民健康保険 若年者健診
 ・後期高齢者医療 高齢者健診
 ・健康増進法に基づく健診

【問い合わせ先】
 特定健診及び若年者健診に関すること
  荒尾市保険介護課国保年金係 電話63-1327
 高齢者健診に関すること
  荒尾市保険介護課高齢者医療係 電話63-1420
 健康増進法に基づく健診に関すること
  荒尾市すこやか未来課健康増進係 電話63-1133
2020年 05月 23日

特別定額給付金に関する不審情報

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
5月22日午後2時30分頃、熊本市東区尾上の高齢者宅において、
〇 金額が5万円に書き換えられた『特別定額給付金申請書』が届く
〇 市役所職員を名乗る人物が来訪して、申請書を回収していく
という事案が発生しています。
 新型コロナウイルス感染拡大に乗じた「電話で『お金』詐欺」の予兆である可能性が高いため、
・ 申請書の給付金額など、内容をちゃんと確認して申請すること
・ 来訪者が市役所などを名乗っても、相手の身分を確認すること
・ 不審に思った場合は市役所に連絡して確認すること
等防犯対策をお願いします。
 また、不審者や特別定額給付金に関する不審情報がありましたら、熊本東警察署に連絡をお願いします。
      熊本東警察署生活安全課
      (096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 05月 22日

ゆっぴー安心メール(特別定額給付金に乗じたメール注意!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
「政府から一律10万円の支給が確定していますが、弊社からも現金の給付を行っています。本日が最終日なので、手続きしてください。」
というメールから、誘導されたサイトで口座番号等を入力し、手数料を求められたという相談が寄せられました。
 これは詐欺です。被害に遭わないために、知らない者からのメールに対しては、
〇 詐欺など犯罪を疑う
〇 URLにアクセスしない
ということに気をつけてください。

熊本県警察本部サイバー犯罪対策課(096−381−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 05月 22日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配 熊本南署第74号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(5月21日)午後6時頃、81歳の女性が、熊本市西区河内町に所在の施設から徒歩で出て行き、行方不明となっています。
 女性の特徴は、
   〇 身長  140センチくらい
   〇 体型  中肉
   〇 髪型  白髪混じりの短髪
   〇 上衣  紫色の長袖トレーナー
   〇 下衣  灰色の長ズボン
   〇 履き物 茶色スニーカー
   〇 持ち物 手提げバック(多色)
です。
 このような方を見かけられた際は、熊本南警察署までご連絡ください。

熊本南警察署生活安全課(096−326−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 05月 22日

熊本県新型コロナウイルス感染症専用相談窓口(コールセンター)の設置について

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 熊本県では、これまで、県保健所と県庁に相談窓口を設置し、新型コロナウイルス感染症の疑いがある方からの問い合わせ等に対応してきましたが、この度、専用相談窓口を開設し、一元的に対応することになりました。

<熊本県新型コロナウイルス感染症専用相談窓口(コールセンター)>
電話 096-300-5909(24時間対応)

<主な業務内容>
●新型コロナウイルス感染症の疑いを有する方からの相談対応
●新型コロナウイルス感染症に関する情報提供
●新型コロナウイルスの疑い患者を診察する医療機関(外来)への受診調整を行う保健所へのつなぎ
2020年 05月 20日

鹿の出没について

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日5月20日午後3時15分頃、熊本市東区弓削町の農地において、鹿1頭の目撃情報がありました。
 鹿を見かけた場合は
〇不用意に近づかない
〇食べ物を見せたり与えたりしない
〇近づいたり大声を出したりしない
ようにして市役所または警察に連絡をお願いします。
 また、保護者の方はお子さんが近づいたりしないように、指導・監督をお願いします。
 熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 05月 20日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配「熊本東警察署第53号」)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 令和2年5月17日午後7時30分頃から、60歳代の女性が熊本市中央区帯山にある自宅から行方不明となっています。
 女性の特徴は
   〇 身長 167セン   
       チメートルく
       らい
   〇 体格 やせ型
   〇 頭髪 白髪交じり   
       ショート
   〇 上衣 白色とオレ
       ンジ色の横し
       ま柄のシャツ
   〇 下衣 ズボン(色
       不明)
   〇 履物 灰色の運動
       靴
です。
 このような方を見かけられた際は、熊本東警察署生活安全課までご連絡ください。
 熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 05月 20日

【訓練】令和2年度 全国瞬時警報システム(Jアラート)全国一斉情報伝達試験が行われます

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災
  本日、午前11時00分頃に全国瞬時警報システム(Jアラート)全国一斉情報伝達試験が行われます。
 メールによる配信が行われますが、試験であり住民の皆さんに何らかの行動をとっていただく必要はありません。
 ご理解とご協力をよろしくお願いします。
※全国瞬時警報システム(Jアラート)は、大規模な自然災害や弾道ミサイル攻撃などについての情報を「国から住民まで直接瞬時に」伝達することができるシステムです。

【問い合わせ先】
荒尾市役所防災安全課危機管理防災室
電話番号(0968-63-1395)
2020年 05月 20日

【訓練】令和2年度 全国瞬時警報システム全国一斉情報伝達試験(第1回)

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災
 これは、Jアラートのテストです。
※災害時はこのように情報が配信されます。

【問い合わせ先】
荒尾市役所防災安全課危機管理防災室
電話番号(0968-63-1395)
2020年 05月 19日

毎月19日は「食育の日」です。

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連,子育て情報
 毎月19日は「食育の日」っていうことを知っていますか?
食育とは、生きる上での基本であって、知徳・道徳・体育の基礎として位置づけられるとともに、様々な体験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践できる人間を育てるものです。食育を通じて、生涯にわたって「食べる力」=「生きる力」を育むことが重要です。

・食育について政府広報オンライン
 https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201605/3.html

 感染症予防に栄養バランスのよい食事をしましょう。
免疫力を高めるには、腸の健康を意識することも重要です。食べた物を消化吸収する場所である腸は、食べ物とともにウイルスや菌が侵入してくるリスクが高い場所でもあるため、体の全体の免疫細胞の約7割が腸に集中しています。そのため、腸を健康に保つことが免疫力を高めることにつながると言われています。

○免疫細胞や抗体の材料になるのはたんぱく質。
○腸内細菌のエサになるのは食物繊維。
○腸内環境を整えてくれる発酵食品。
○主食・主菜・副菜を組み合わせる。

※ある特定の食品だけ食べれば免疫力が高まるわけではありません。
免疫力を高める効果のある栄養素を意識しながらも、バランスよく食べることが大切です。食事から取る多くの栄養素が総合的に作用しながら、私たちはウイルスと戦い健康を維持しています。

栄養バランスのよい朝ごはんを食べると、体温を上げ、体を目覚めさせ、胃腸を活発に動かし消化吸収を促します。免疫機能が高まります。
毎日、朝ごはんを食べましょう‼

・免疫力を高める食材・栄養素・レシピ
 https://www.city.arao.lg.jp/dl?q=71295_filelib_6334f88b99924f16f9c3f728c7485264.pdf

今月より愛情ネットにて食育情報を発信していきます。
2020年 05月 18日

万田坑と荒尾市宮崎兄弟資料館を開館します

発信者: 荒尾市 総合政策課 | 学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
 新型コロナウイルス感染症対策として休館していた万田坑と荒尾市宮崎兄弟資料館を、感染防止対策を講じ、利用者を熊本県民に限定したうえで開館します。人数などの制限もございますので、利用にあたっての留意事項等はホームページなどでご確認いただくか、直接お問い合せください。

【万田坑】電話番号:0968-57-9155


【荒尾市宮崎兄弟資料館】電話番号:0968-63-2595
2020年 05月 15日

【運転免許課から運転免許更新業務の再開についてのお知らせ】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、運転免許の更新業務を休止しておりましたが、5月21日(木)から更新業務を再開します。(5月の日曜日は、引続き更新業務を休止します。)なお、施設の混雑防止のため、更新対象者を制限します。運転免許の有効期限が近い方から順次更新を受け付けます。
なお、有効期限を延長された方は、延長した有効期限を確認して更新を行ってください。運転免許の更新は必ず有効期限が切れる前に行ってください。詳しい内容は県警HPをご覧ください。


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 05月 15日

荒尾市内の一部の施設を開館します

発信者: 荒尾市 総合政策課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,観光・イベント,その他行政情報
 新型コロナウイルス感染症対策として休館していた次の公共施設を、感染防止対策を講じ、利用者を限定したうえで開館します。利用にあたっての留意事項等についてはホームページなどでご確認いただくか、直接お問い合せください。

【荒尾干潟水鳥・湿地センター(電話番号:0968-63-1386)】5月16日(土)から開館(※熊本県民に限定)

【潮湯(電話番号:0968-62-1610)】5月20日(水)から開館(※荒尾市民に限定)

なお、万田坑と荒尾市宮崎兄弟資料館につきましても、感染防止対策の準備が整い次第、開館する予定です。
2020年 05月 15日

特別定額給付金に係る申請書を発送しました

発信者: 荒尾市 総務課 | 生活関連,その他行政情報
  申請書は、各世帯の世帯主宛に発送しています。順次送達されますので、到着までもうしばらくお待ちください。
 申請書が届きましたら、必要事項をご記入いただき、本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証、年金手帳など)の写し、振込先口座確認書類(通帳、キャッシュカード、インターネットバンキングの画面など)の写しを添付の上、同封の返信用封筒により返送してください。

※郵送申請分は、令和2年5月29日(金)から順次給付を開始します。

《対象者》
 基準日(令和2年4月27日)現在、荒尾市の住民基本台帳に記録されている方

《給付額》
 給付対象者1人につき10万円

《受給権者》
 世帯主(住民票上の世帯主)

《申請方法》
 郵送申請またはオンライン申請

《申請期限》
 令和2年8月19日(水)

《お問合せ先》
 荒尾市総務課 特別定額給付金担当窓口
 TEL 0968-57-7162

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、郵送またはオンラインによる申請をお願いします。
2020年 05月 14日

ゆっぴー安心メール(携帯電話の修理を口実とした詐欺事件に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
5月12日、県内の商業施設において、後方から来た男が、「あなたが急に止まるから携帯電話を落とした。修理して欲しい。」などと言って壊れた携帯電話を見せ、修理代としてお金を騙し取る詐欺事件が発生しています。
 男は「広島から来た。」などと言っていたようですが、詳細については判明していません。
 今後も同様の事件が発生するおそれがあることから被害に遭わないために
 〇お金の要求があっても安易にお金を払わない
 〇一人で判断せず警察に通報したり家族に相談する
等の防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の人にもお伝えください。
熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 05月 14日

ゆっぴー安心メール(フィッシングメールに注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 八代市内において、ゆうちょ銀行を騙り、「システムのバージョンアップを行いました。口座の更新をお願いします。」という文面で、不正なサイトへ誘導しようとする事案が発生しました。
 このほか、県内では、宅配業者、携帯電話事業者を騙り、「再配達の手続」、「不正ログインの通知」、「アカウントロック」等の文面で不正なサイトへ誘導しようとするメールに関する相談が多数寄せられています。
 誘導されたサイトは本物と見分けがつかず、個人情報の入力(流出)、ウイルス感染等の危険性があります。
 このような被害に遭わないため、
〇 不用意にメールに記載されたURLにアクセスしない
〇 必要に応じて、メールの受信設定の見直しをする
などの防犯対策をお願いします。

熊本県警察本部サイバー犯罪対策課(096−381−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 05月 13日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 令和02年05月13日12時12分ごろ
荒尾市上井手 156 上井手公民館 西 150m 付近での建物火災は令和02年05月13日14時00分 に鎮火しました。


2020年 05月 13日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 令和02年05月13日12時12分ごろ
荒尾市上井手 165 岩本眼鏡橋 北北東 181m 付近で 建物火災が発生しました。