2020年
05月
03日
ゆっぴー安心メール(「電話で『お金』詐欺」の被害発生について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(5月3日)、熊本中央警察署管内で、「電話で『お金』詐欺」の被害が発生しました。
被害の内容は、被害者宅に警察官を装い、
〇 貴方のキャッシュカードからお金を引き出した犯人を捕まえている。
旨の電話を架け、その電話が繋がったままの状況で、被害者宅に犯人が訪れ、被害者のキャッシュカードを確認し、その後「キャッシュカードは封筒に入れておきますね。」旨申し立て、別のカードとすりかえるものです。
警察官等公的機関を装った詐欺事案が多発しております。
このような電話が架かってきてもすぐに信用せず、
〇電話では個人情報を教えない
〇相手の名前や連絡先を聞いて一度電話を切り、警察署の代表電話にかけ直し、確認する。
〇家族などに相談する
〇自宅の電話を在宅時でも留守番電話に設定する
などの対策をお願いします。
熊本中央警察署生活安全課(096−323−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
05月
03日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日行方不明手配をした荒尾市内に居住の男性については無事に発見されましたので手配を解除します。
ご協力ありがとうございました。
荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
05月
03日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(5月2日)、午前8時頃から、荒尾市内にお住いの78歳の男性が、自転車で出かけたまま、行方不明となっています。
男性の特徴は
〇頭髪 白髪交じり
〇身長 170センチメートルくらい
〇体型 小太り(体重は80キロくらい)
〇着衣 上衣不明
下衣茶色の長ズボン
黒色ビニール製のポーチ所持
青色の自転車に乗車
です。
このような方を見掛けられた際は、荒尾警察署までご連絡ください。
荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
05月
03日
特別定額給付金に係るオンライン申請について
発信者: 荒尾市 総務課 | 生活関連,その他行政情報
令和2年5月4日(月)から、オンライン申請受付を開始します。
《対象者》
マイナンバーカードを所有する世帯主
《申請方法》
「マイナポータル」にアクセスし、必要事項(住所や対象者、振込先口座等)を入力した上で、振込先口座の確認書類をアップロードし電子申請(電子署名により本人確認を実施するため、本人確認書類は不要)
→マイナポータルはこちら〈外部リンク〉
https://app.oss.myna.go.jp/Application/search?orgCode=43204
※マイナポータルAPのインストールが必要です。
※券面事項入力補助用暗証番号(数字4ケタ)と署名用電子証明書用暗証番号(英数字6~16ケタ)を入力していただく必要があります。
※パソコンで申請する場合は、ICカードリーダライタが必要です。
マイナポータルに関するご質問は、下記コールセンターへお問い合わせください。
マイナンバー総合フリーダイヤル
・電話番号 0120-95-0178
・受付時間 平日 9:30~20:00
土日祝日 9:30~17:30
2020年
05月
02日
ゆっぴー安心メール(「電話で『お金』詐欺」に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日、熊本東警察署管内で、インターネットサイトの利用料未納名目で、現金を振り込ませるという「電話で『お金』詐欺」が発生しました。
被害に遭わないためにも、
〇 電話でお金の話が出たら詐欺と疑う
〇 心当たりのないメールなどの相手をしない
〇 メールの受信設定を変更する
〇 家族や警察に連絡する
等の防犯対策をお願いします。
身近な方が被害に遭わないように、家族や近所の高齢者の方々にもお伝え下さい。
熊本東警察署
(096−368−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
05月
02日
火災が発生しやすくなっています。
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,火災
空気が乾燥し火災が起こりやすい気象状態となっています。
ゴールデンウイークに入り、ご自宅の整理、所有地の草刈りなど行われるかと思います。
庭などでごみを焼却するのはお止めください。
また、畑などで枯れ草を焼かれる場合も、周りの植物に延焼し建物や隣接の雑種地の草木に燃え広がる危険は常にあります。
周りの状況を注意し行っていただくようお願いします。
2020年
05月
01日
新型コロナウイルス感染症拡大防止に関するお願い
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 防犯,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
緊急事態宣言が全国に出されたことに伴い、これまでにも外出自粛要請等をお願いしてきましたが、県内においては感染が拡大する厳しい状況が続いています。
感染拡大防止のために最も大切なことは、不要不急の外出をしないことです。ウイルスが広がっているのではなく、人がウイルスを広めているのです。
市民の皆様には、引き続き、御理解・御協力をお願いいたします。
1 外出・集会参加のさらなる自粛
・不要不急の外出を避けてください。
・3つの密(密閉、密集、密接)を避けてください。
・特にゴールデンウィーク期間中は、県内外問わず、極力、外出を控えてください。
2 手洗い・咳エチケットの徹底
・一般的な感染症予防対策を徹底していただくようお願いいたします。
2020年
05月
01日
荒尾市地域子育て支援拠点事業(なかよしひろば、カンガルーポケット、こじか)休止のお知らせ
発信者: 荒尾市 子育て支援課 | 子育て情報
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、荒尾市地域子育て支援拠点事業(なかよしひろば、カンガルーポケット、こじか)は5月7日(木曜日)~5月31日(日曜日)まで休止いたします。相談業務につきましては、引き続き行います。
6月1日(月曜日)以降につきましては、改めてお知らせします。
ご理解とご協力をお願いいたします。
2020年
05月
01日
家庭ごみの排出について
発信者: 荒尾市 環境保全課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災
現在、ごみの排出量が多い状況です。また、大型連休明けにも大量の排出が予想されます。
そのような状況から、一度に大量に出されると、円滑な収集に影響がありますので、複数回に分けて出していただきますよう御協力お願いいたします。
2020年
05月
01日
火災が発生しやすくなっています。
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,火災
空気が乾燥し火災が起こりやすい気象状態となっています。
庭などでごみを焼却するのはお止めください。
また、畑などで枯れ草を焼かれる場合周りの状況を注意し行っていただくようお願いします。
2020年
05月
01日
「荒尾市生活相談支援センターはゴールデンウイーク期間中にも相談をお受けします。」
発信者: 荒尾市 福祉課 | 福祉関連,生活関連,その他行政情報
荒尾市生活相談支援センターからのお知らせです。
荒尾市生活支援相談センターは、ゴールデンウイーク期間中の5月4日(月曜)から5月6日(水曜)も無料で生活に関するご相談を受け付けます。
新型コロナウィルス感染症の影響を受け、収入の減少や失業等により生活に困窮し、日常生活の維持が困難となっている方のお悩みをお聞きしながら、住居確保給付金など、解決に向けたご提案や解決までのお手伝いをしております。
おひとりで抱え込まずに、どのようなことでも構いませんので、先ずはお話をお聞かせください。
〇荒尾市生活相談支援センター
電話:0968-57-7019
場所:荒尾市宮内出目390
荒尾市市役所内
ゴールデンウイーク期間中特別相談受付
5月4日(月曜)から5月6日(水曜)の午前9時から午後4時まで。
※開庁時間は午前8時30分から午後5時15分まで
※荒尾市ホームページ関連記事
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/489/15610.html
2020年
05月
01日
「生活福祉資金(緊急小口資金)特例貸付のご案内」
発信者: 荒尾市 福祉課 | 福祉関連,生活関連,その他行政情報
荒尾市社会福祉協議会からのお知らせです。
荒尾市社会福祉協議会では新型コロナウィルス感染症の影響を受け、収入の減少や失業等により生活に困窮し、日常生活の維持が困難となっている世帯で生活資金のことでお悩みの方々に向けた緊急小口資金等の特例貸付を実施します。
特例貸付の具体的な内容のお問い合わせや貸付のご相談は、下記をご確認ください。
※詳細はこちら(生活福祉資金)
http://www.arao-shakyo.com/info/2020/kinkyukoguchi.pdf
〇受付日時:月~金曜日 9:00~17:00
※祝日は休業。但し、5月4~6日は相談を受け付けます。
※事前に、電話予約してください(電話 66-2993)
〇荒尾市社会福祉協議会
http://www.arao-shakyo.com/index.html
場所:荒尾市下井手193番地1
荒尾市総合福祉センター(旧:第四小学校)
2020年
04月
29日
鹿の出没について
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日4月29日午前8時10分ころ、熊本市南区流通団地2丁目において、鹿1頭(体長90センチメートルくらい、角は生えていない)の目撃情報がありました。
鹿を見かけた場合は、
●不用意に近づかない
●目を合わせたり、挑発するようなことはしない
●食べ物を見せたり与えたりしない
ようにし、市役所または警察に連絡をお願いします。
また、小さなお子様がいるご家庭については、被害に遭わないための指導、監督をお願いします。
熊本南警察署生活安全課(096−326−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
04月
29日
市民の皆様へのお願い~新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために~
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
新型コロナウイルス感染拡大を食い止めるために、次の3点の徹底をお願いします。
1 県境を越えた不要不急の移動を控えましょう
2 接触機会を8割減らすため、不要不急の外出・会合などを自粛しましょう
3 日常生活における買い物や散歩等においても、「3つの密(密閉、密集、密接)」を避けましょう
2020年
04月
29日
火災が発生しやすい気象状況です
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,火災
ただ今、空気が乾燥するなど火災が起こりやす気象状況となっています。
庭などでごみを焼却するのはお止めください。また、畑などで枯れ草を焼かれる場合は周りの状況を注意し行っていただくようお願いします
2020年
04月
28日
放課後児童クラブご利用の皆様へ
発信者: 荒尾市 子育て支援課 | 子育て情報
小学校の臨時休校が5月31日まで延長されたことに伴い、5月7日以降の放課後児童クラブの運用を以下のとおり変更します。
5月7日(木曜)~5月8日(金曜)は午前から放課後児童クラブを開所します。
5月11日(月曜)からは、放課後児童クラブは14時からの開所時間となります。
※5月11日(月曜)~5月29日(金曜)の平日については、午前中(8時~14時)は小学校での預かりを実施します。
放課後児童クラブを利用されており、午前中の小学校での預かりを希望される保護者につきましては、5月1日(金曜)10時までに各放課後児童クラブへお申し込みください。
2020年
04月
27日
桜山配水区における濁り水の発生について(続報)
発信者: 荒尾市 企業局 | 生活関連,その他行政情報
荒尾市企業局からのお知らせです。
本日早朝より、桜山配水区(行政区:桜山町一丁目~四丁目の全域、菰屋、蔵満、山浦、水島、小野、牛水上、牛水中、牛水下、高浜の一部)において発生いたしました、濁り水や一部断水、水圧不足は解消されました。
大変ご迷惑をおかけいたしました。
なお、水が白くなっている場合がありますが、飲み水としては問題ありません。
※同様の広報を公用車でも巡回して行っています。
【問】企業局 お客様センター TEL 64-3333
2020年
04月
27日
新型コロナウイルスに関する妊産婦向け臨時電話相談について
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
新型コロナウイルスや妊娠生活などに関する不安に対して、4月29日(水曜・休日)から5月6日(水曜・休日)までの連休中、専用のコールセンターで助産師がお答えします。
妊産婦向け臨時電話相談窓口(4月29日~5月6日 午前9時から午後5時まで)
0120-220-273
※妊婦さんご自身が「風邪症状や37.5℃以上の発熱が2日程度続いている」「強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある」あるいは「新型コロナウイルス感染症のクラスターの一員に該当する」等の場合は、かかりつけ医を直接受診せず、帰国者・接触者相談センター(有明保健所 電話72-2184 ※24時間対応)へご相談ください。
2020年
04月
27日
外出時における新型コロナウイルス感染拡大防止について
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
生活必需品の購入のために商店街やスーパーマーケット等に出掛ける際や、健康増進のために公園等において散歩などを行う際には、次のようなことに注意しましょう。
○マスクを着用しましょう。
○出掛ける人数を必要最小限にし、混雑時を避けましょう。
○ソーシャルディスタンス(社会的距離)を保ちましょう。
○会話をする際は、一定の距離を確保しましょう。
○帰宅後は、速やかに手を洗うなど、感染対策を徹底しましょう。
2020年
04月
27日
新型コロナウイルス感染地域区分における「感染拡大傾向期」への移行について
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
熊本県では、新型コロナウイルス感染症について、県独自の「熊本県新型コロナウイルス地域区分基準」を定めています。
この基準に基づき、4月14日(火曜)から4月20日(月曜)までの1週間の感染状況を考慮した結果、4月21日(火曜)から「感染拡大傾向期」に至ったと判断されました。
「感染拡大傾向期」は、今後大幅な感染拡大が見込まれる直前の期間と位置付けられており、一段階レベルの高い「感染拡大警戒地域」と同じ対応を一歩先んじて実施することとされています。
市民の皆様におかれましては、次のようなことにご注意ください。
①不要不急の外出を避けてください。
②手洗いや咳エチケット、マスク着用などの基本的な感染対策を徹底しましょう。
③三密(密閉、密集、密接)を避けましょう。