これまでの配信情報

全9403件
2021年 10月 20日

10月は里親月間です

発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども家庭課 | 子育て情報
  子どもの健やかな成長には、温かい家庭生活を経験させることがとても大切です。
 しかし、何らかの事情によって家庭での生活ができない子どもたちがたくさんいます。
 このような子どもたちを、自分の家庭に迎え入れて養育していただくのが「里親」です。
 「里親」になっていただける方、また詳しくお知りになりたい方は、お問い合わせください。

問合せ先:福岡県大牟田児童相談所
〒836-0027 大牟田市西浜田町4-1
電話 0944-54-2344
2021年 10月 20日

衆議院議員総選挙のお知らせ

発信者: 大牟田市 選挙管理委員会事務局 | その他行政情報
 10月31日(日)は、衆議院議員総選挙の投票日です。
郵送している投票所入場券のハガキに記載された投票所で、午前7時から午後8時までの間に投票してください。

投票日に行けない場合は、市内2か所で期日前投票ができます。

①大牟田市役所北別館1階市民ホール
 10月20日(水)~30日(土)
 午前8時30分から午後8時まで

②えるる(新栄町6番地1)
 10月25日(月)~30日(土)
 午前9時から午後8時まで

投票所入場券のハガキの裏面の宣誓書を記入して、期日前投票所へお持ちください。
最終日は混み合いますので、時間に余裕を持ってお越しください。

■問合せ先 
大牟田市選挙管理委員会事務局
電 話:0944-41-2882
FAX:0944-41-2883
2021年 10月 19日

[大牟田市]ワクチン接種の予約方法について

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,子育て情報
 新型コロナウイルスワクチン接種の予約については、集団接種会場ごとに使用するワクチンと対象者が異なるため、現在コールセンターのみで受け付けております。
接種を希望する方は、下記の番号に電話して予約してください。
Web予約は現在、対応していません。

コールセンター 電話番号:0120-950-122
2021年 10月 19日

オンライン合同会社説明会の参加者募集!

発信者: 大牟田市 産業経済部産業振興課 | その他行政情報
 コロナ禍に対応した新たな求職活動支援として、オンライン合同会社説明会を実施します。インターネット環境の整ったパソコン、スマートフォン等があれば、どこからでも参加可能です。参加を希望される方は事前に専用ホームページよりお申込み下さい。

詳しい情報、お申込みはこちら→https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=15903
問い合わせ先 大牟田市産業振興課
TEL:0944-41-2724
2021年 10月 19日

[大牟田市]20代以下の男性のワクチン接種について

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,子育て情報
 10代・20代の男性では、ファイザー社製ワクチンに比べて武田/モデルナ社製ワクチンの接種後に生じる心筋炎等の発生頻度が高いことから、希望する方はファイザー社製のワクチン接種も選択できるようにします。
また、すでにモデルナ社製ワクチンの接種を予約している方についてもファイザー社製ワクチンへ変更可能です。
なお、これに必要なワクチンについては、国から追加で配分されることとなっております。

予約方法:コールセンター(0120-950-122)に電話して予約してください。
※Web予約では対応していません。
※すでに予約している方については、コールセンターから予約します。

日程:[1回目]10/24(日)、10/31(日)、11/7(日)、11/14(日)
   [2回目]11/14(日)、11/21(日)、11/28(日)、12/5(日)

ファイザー社製ワクチン対応の接種会場:イオンモール大牟田、田隈中学校など
※会場は変わることがあります。
2021年 10月 19日

【受講者募集!】こころリラックス講座

発信者: 大牟田市 福祉課(総合相談) | 福祉関連,健康関連,学習・講座
 働く人のストレスに着目し、仕事のストレスとの上手な付き合い方を学ぶ講座(全2回)を開催します。


▼日時 【1回目】11月5日(金)
    【2回目】11月19日(金)
     いずれも18:30~20:00

▼内容 講話+認知行動療法を取り入れたワークショップ

▼講師 西南学院大学/スクールソーシャルワーカー 高口 恵美さん

▼方法 Zoomを使ったオンライン開催

▼対象 働いている人

▼定員 先着15人

▼参加費 無料

▼申し込み 29日(金)までに大牟田市福祉課へメールで申し込み
件名:こころリラックス講座
本文:1.氏名、2.生年月日、3.メールアドレス、4.電話番号、5.講座を知ったきっかけ

▼申し込み・問い合わせ 
 大牟田市福祉課総合相談担当
 TEL 0944-41-2672
 メール e-fs-soudan01@city.omuta.fukuoka.jp


※講座についての詳細は下のURLから、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=15844&type=new&pg=1&nw_id=1
2021年 10月 19日

大牟田市保健センターの愛称を募集します

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | その他行政情報
  現在、大規模改修中の大牟田市保健センターは、令和4年4月にリニューアルオープンを予定しています。
 リニューアルにあたり、多くの市民の皆様から親しまれる施設となるよう、愛称を募集します。
・応募期間 令和3年10月19日(火)~11月19日(金)
・応募対象 市内に居住又は通勤・通学する人
・応募方法 ①愛称(一人1点)、②愛称に込めた思い、応募者の③住所・④氏名・⑤年齢・⑥電話番号を記入し、郵送、ファクス、メール、又は持参で保健福祉総務課(笹林公園内仮事務室2階)へ提出
 応募の詳細は、大牟田市ホームページ、各地区公民館やえるる等に置いているチラシ、『広報おおむた』11月1日号をご確認ください。
 最優秀賞者(1名)、優秀賞者(若干名)には、賞状と賞品を進呈します。
2021年 10月 18日

大牟田消防 火災鎮圧メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 10/18 17:19頃発生した大牟田市三池のその他の火災は、10/18 17:40に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2021年 10月 18日

大牟田消防 火災発生メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 その他の火災
10/18 17:19頃発生
場所:大牟田市三池付近
目標:辻浦堤 南東側 68m
校区:三池校区
2021年 10月 18日

[大牟田市]新型コロナ・今日の感染情報

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 10月18日の新型コロナ感染は【なし】です。

市民の皆さまには、日頃から感染防止対策にご協力いただきありがとうございます。
今日までに新規感染なしが3日続いています。
明日以降もゼロが続きますよう、引き続き皆さまの感染予防へのご協力をよろしくお願いします。


【お知らせ】

夏以降、市内での感染が続いていたため、感染が出なかった日を含めて配信を続けてきました。
新規感染も落ち着いてきましたので、明日以降の配信は「感染が確認された場合」とさせていただきます。

なお、感染が確認された際の福岡県からの情報提供は、およそ午後7時頃の見込みです。
福岡県からの情報提供があり次第、市民の皆さまにもお知らせしていきます。

※感染数は日によって変わります。福岡県内の発表件数が多い日は、県からの情報提供が遅れる場合があります。あらかじめご了承ください。


https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2021年 10月 18日

サポート詐欺に注意しましょう

発信者: 大牟田市 大牟田警察署 | 防犯
  10月16日午後3時頃、大牟田市大字草木の高齢者宅において、自宅のパソコンを操作中「パソコンがウイルスに感染した」等とニセの警告文を表示させ、電子マネーを騙し取る詐欺が発生しています。
 手口は、パソコン画面上に警告画面を表示させ、同画面に表示された電話番号に電話をかけると「ウイルスを除去するには、電子マネーが必要である。7万円分を電子マネーで支払えば私達からのサービスを永久的に受けることができる」等と安心させ、電子マネーを騙し取る手口です。
 パソコンやスマートフォンに不審な画面が出てきたら
● クリックしない
● 表示された電話番号に電話をかけない
● 警察やパソコン購入店等に相談してください
2021年 10月 17日

[大牟田市]新型コロナ・今日の感染情報

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 10月17日の新型コロナ感染は【なし】です。

 
感染への注意・感染防止対策を緩めると、あっという間に感染は再拡大します。

引き続き、感染リスクが高まる「5つの場面」には要注意を!!
 ①飲食を伴う懇親会等
 ②大人数や長時間におよぶ会食
 ③マスクなしでの会話
 ④狭い空間での共同生活
 ⑤居場所の切り替わり(休憩室・喫煙所など)

一人ひとりが、マスク着用、手洗い・消毒、密の回避などの基本的な感染防止対策を徹底しましょう。

https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2021年 10月 16日

[大牟田市]新型コロナ・今日の感染情報

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 10月16日の新型コロナ感染は【なし】です。

 
感染への注意・感染防止対策を緩めると、あっという間に感染は再拡大します。

引き続き、感染リスクが高まる「5つの場面」には要注意を!!
 ①飲食を伴う懇親会等
 ②大人数や長時間におよぶ会食
 ③マスクなしでの会話
 ④狭い空間での共同生活
 ⑤居場所の切り替わり(休憩室・喫煙所など)

一人ひとりが、マスク着用、手洗い・消毒、密の回避などの基本的な感染防止対策を徹底しましょう。

https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2021年 10月 15日

[大牟田市]新型コロナ・今日の感染情報

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 10月15日の新型コロナ感染は【2例(市1146-1147例目)】です。

〇 40代・女性・会社員(市内陽性者の接触者)
〇 10歳未満・女性(市内陽性者の接触者)

感染への注意・感染防止対策を緩めると、あっという間に感染は再拡大します。

引き続き、感染リスクが高まる「5つの場面」には要注意を!!
 ①飲食を伴う懇親会等
 ②大人数や長時間におよぶ会食
 ③マスクなしでの会話
 ④狭い空間での共同生活
 ⑤居場所の切り替わり(休憩室・喫煙所など)

一人ひとりが、マスク着用、手洗い・消毒、密の回避などの基本的な感染防止対策を徹底しましょう。

https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2021年 10月 15日

【募集中】三川地区公民館「食✖運動 食べて動いて健康UP!講座」

発信者: 大牟田市 三川地区公民館 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座
 11月スタートの三川地区公民館の新講座は、
「食べること」と「運動すること」の両面から健康になることを目標にした講座です。
「食」は健康に大切な栄養素に注目したレシピを調理します。
「運動」は健美操という運動初心者でも無理なくできる体操です。
緊急事態宣言も明けて、三川地区公民館も通常の開館となり賑やかさも戻ってきました。
これを機会にぜひ公民館にお出かけになりませんか?

日時:11月10日(水)~12月8日(水)毎週水曜日<全5回>
10時から12時
受講料:500円
材料費:2500円
申込締切:11月2日(火)17時まで
定員:12名(応募多数は抽選)

詳しくは下記URLをクリックしてチラシをご覧ください。

https://www.city.omuta.lg.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=5&id=15826&sub_id=3&flid=72252

お申込み・問合せ:三川地区公民館 
TEL(0944)52-5957
✉e-mikawa01@city.omuta.fukuoka.jp
2021年 10月 15日

人権連続講座を開催します

発信者: 大牟田市 人権・同和教育課 | 学習・講座
 人権連続講座を開催します。

「疾病と人権 ~正しい知識と理解を~」をテーマに連続講座を開催します。新型コロナウイルス感染者や家族、医療従事者等に対して、不当な差別や偏見等が起きています。講座では病気について正しい理解を持ち、どうすれば差別や偏見をなくすことにつながるかを考えていきます。(入場無料・申込不要。全2回のうち1回のみの参加も可能です。)

■日時 10月22日(金)・11月5日(金)両日とも18時30分~20時30分(18時開場)
■会場 大牟田市労働福祉会館 中ホール

第1回講座(10月22日)
■講師 林 力さん(ハンセン病家族訴訟原告団長)、岡口 洋さん(一般社団法人 いのちのライツ ハンセン病差別をなくす会ふくおか~ 理事)
■演題 「ハンセン病と差別」

第2回講座(11月5日)
■講師 永野 三智さん(一般財団法人 水俣病センター相思社常務理事)
■演題 「水俣病を学ぶ意味」

【主催】大牟田市人権・同和教育研究協議会
【問合せ】大牟田市教育委員会 人権・同和教育課
【TEL・FAX】0944-41-2869
【ホームページ】
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/Detail.aspx?c_id=5&id=15894
2021年 10月 15日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 羽山台校区献血会
▼とき 令和3年10月18日(月)10:00~12:00 13:00~15:30
▼ところ グッデイ大牟田店 駐車場
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせてください。
*マスク着用等の咳エチケットにご協力お願いします。
2021年 10月 15日

"人を結ぶ・心をつなぐ" 水引講座の受講生募集中!! 【吉野地区公民館】

発信者: 大牟田市 吉野地区公民館 | 学習・講座
  古くから祝儀袋や正月飾り、結納セットなどに使われている水引。
水引は"結ぶ"という日本古来の慣習を重んじた飾り紐です。
水引の技を学んで、創意工夫されたアクセサリーなどの作品づくりを体験してみませんか?

◆と き:11月24日(水)~12月22日(水)毎週水曜日
     午後1時30分~3時30分[全5回]

◆内 容:水引結びの基本、アクセサリーづくり、お正月用お祝い袋づくり、など

◆受講料:500円(別途、材料費1,500円)

◆対 象:60歳以上の方

◆定 員:12人(申込み多数の場合は抽選)

◆ところ:吉野地区公民館

◆持参物:(お持ちの方は)ラジオペンチ、ニッパー、はさみ、千枚通し

◆申込み:11月17日まで 来館または電話で吉野地区公民館(☎58-3479)へ

※詳細は下記のホームページをご覧ください。
 https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=15800&class_set_id=1&class_id=1071
2021年 10月 15日

つどいの広場からの10月イベントのお知らせ

発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
 つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友達を誘って遊びに来ませんか?
くわしい10月の予定表は、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。


 ●10月の後半の予定


☆20日(水)赤ちゃんとほっとタイム 14:00~15:00

☆22日(金)身体測定・・・・・・・・利用時間中


☆30日(土)パパと遊ぼう(ハロウィンあそび)10:30~11:30
      ※15組限定(先着順)
      ご家族での参加をお待ちしています。
      もちろん、ママとお子さんとの参加もお待ちしています。
      

 ●お知らせ

 ☆11月19日(金)離乳食教室(中期)・・・・13:00~15:00(託児あり)
     ※対象:離乳食を与えている方~おおよそ10ヶ月までの子どもとその保護者
     ※参加費:300円(材料費)
     ※要予約 11/9~予約受付開始。 お問い合わせください。

 ☆11月25日(木)講座「ベビーマッサージ」10:30~12:00(託児あり)
      対象:子育て中の保護者とその子ども
      ※要予約  予約は11/16から受付開始。 お問い合わせください。
       


※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
 ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。

※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。
 
 
 ◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ

【広場の利用についてのお願い】
  ★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
  ★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
    ※身内に少しでも体調不良の方がいらっしゃる時は、広場の利用はご遠慮ください。
  ★ご利用の際は、マスクの着用をお願いします。
  ★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。


◆利用日:火曜日~土曜日 
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場) 
詳細マップはコチラ
2021年 10月 14日

[大牟田市]新型コロナ・今日の感染情報

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 10月14日の新型コロナ感染は【1例(市1145例目)】です。


〇 10歳未満・女性


今日で「福岡コロナ警報」が解除され、飲食店に対する時短営業要請も解除されます。
しかし、気持ち・対策を緩めると、あっという間に感染は再拡大します。
マスク着用、手洗い・消毒、密の回避など、一人ひとりが基本的な感染防止対策を徹底し、感染の再拡大を防ぎましょう!

https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988