これまでの配信情報

全6163件
2019年 11月 17日

【荒尾市】令和元年度荒尾市総合防災訓練終了の連絡

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災
  本日(令和元年11月17日)12時をもちまして、令和元年度荒尾市総合防災訓練を終了いたします。ご協力ありがとうございました。
2019年 11月 17日

【訓練・荒尾市】自主防災組織の方へ(令和元年度荒尾市総合防災訓練)

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災,観光・イベント
 【これは訓練です。】
 荒尾市内の避難所19箇所を開設いたしました。各地区におかれまして、連絡をお願いいたします。

《開設している避難所》
荒尾市役所、荒尾第一小学校、荒尾海陽中学校、荒尾市民病院、万田小学校、メディア交流館、万田炭鉱館、ふれあい福祉センター、荒尾総合文化センター、みどり蒼生館、小岱工芸館、平井小学校、府本小学校、荒尾第四中学校、有明小学校、清里小学校、桜山小学校、緑ケ丘小学校、荒尾第三中学校
2019年 11月 17日

【訓練・荒尾市】大規模地震発生に伴う職員参集について(令和元年度荒尾市総合防災訓練)

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災
 【これは訓練です。】
 本日(令和元年11月17日(日曜))に島原市を震源地としたマグニチュード7の地震が発生し、荒尾市内では最大震度6弱が観測されました。
 荒尾市の体制として、第三配備体制に移行するため、関係職員は至急参集をお願いします。
 ※本連絡内容につきましては、訓練のため実際の参集は不要です。
2019年 11月 17日

【訓練・荒尾市】大規模地震の発生(令和元年度荒尾市総合防災訓練)

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災
 【これは訓練です。】
 本日(令和元年11月17日(日曜))7時30分に島原市を震源地としたマグニチュード7の地震が発生し、荒尾市内において最大震度6弱が観測されました。
 引き続き余震のおそれがあります。身を守る行動をとってください。
 避難につきましては、現在、荒尾市役所及び荒尾市民病院にて受け入れが可能です。
2019年 11月 17日

【荒尾市】令和元年度荒尾市総合防災訓練開始前の連絡について

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災,観光・イベント
  本日(令和元年11月17日(日曜)9時から)あらおシティモール(総合訓練会場)、荒尾第四中学校、荒尾支援学校、岱志高校、荒尾市民病院、企業局において、令和元年度荒尾市総合防災訓練を実施します。
 総合訓練会場においては、参加機関による様々な訓練や展示等を行いますので、多くのご来場をお待ちしております。
 なお、本日(令和元年11月17日(日曜))7時30分に地震発生の想定としておりますが、緊急地震速報については配信いたしません。
 また、訓練実施中には「愛情ねっと」を通じて訓練メールを配信いたしますので、くれぐれもお間違えのないよう、ご注意ください。

【問い合わせ先】
荒尾市役所くらしいきいき課 危機管理防災室
電話番号(0968-63-1395)
2019年 11月 16日

【荒尾市】令和元年度荒尾市総合防災訓練を実施します!

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災,観光・イベント
  明日(令和元年11月17日(日曜)9時から)あらおシティモール(総合訓練会場)、荒尾第四中学校、荒尾支援学校、岱志高校、荒尾市民病院、企業局において、令和元年度荒尾市総合防災訓練を実施します。
 総合訓練会場においては、参加機関による様々な訓練や展示等を行いますので、多くのご来場をお待ちしております。
 なお、明日(令和元年11月17日(日曜))7時30分に地震発生の想定としておりますが、緊急地震速報については配信いたしません。
 また、訓練実施中には「愛情ねっと」を通じて訓練メールを配信いたしますので、くれぐれもお間違えのないよう、ご注意ください。

【問い合わせ先】
荒尾市役所くらしいきいき課 危機管理防災室
電話番号(0968-63-1395)
2019年 11月 15日

法務省の名称をかたった架空請求ハガキにご注意を!

発信者: 荒尾市 福祉課 | 防犯,生活関連,その他行政情報
  荒尾市消費生活センターからのお知らせです。
 最近、荒尾・玉名地域において、「法務省管轄支局 民間訴訟告知センター」と名乗るところから、「訴訟最終通知」と題し、「契約不履行による訴状が受理された。財産を差し押さえる。」などと書かれたハガキが送付されてきたという相談が、寄せられています。ハガキの内容や送り元は全く同じではなく、少しずつ内容や名称を変えてあるものもありますが、全て架空請求です。
 ハガキに記載された番号に電話をすると、弁護士と称する者から、裁判の取り下げ費用や示談のための着手金など、多額の金銭を要求されます。決して連絡しないでください。ご相談は、荒尾市消費生活センターまで!

相談先:荒尾市消費生活センター(市役所1階 総合案内前)
電話番号:0968-63-1173
受付日時:月、火、水、金(木・土日祝日を除く) 午前10時~午後4時
2019年 11月 15日

「令和元年度 いきいき健康づくり教育講座」(荒尾市)開講します

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 福祉関連,健康関連
  「いきいき健康づくり教育講座」は、医療と福祉に関する最新情報や、健康づくりに役立つ情報を、専門職の先生が分かりやすく教えてくれます。毎年好評で、昨年度はのべ700人以上の方が参加されました。
 全8回のシリーズのうち、ご希望の講座のみの受講も可能ですが、5回以上受講された方には、講座修了証を発行します。
 年に一度の貴重な機会です。皆様のご参加をお待ちしております。

●日時
令和元年10月3日~11月21日(毎週木曜)午後1時30分~3時30分

●場所
荒尾市医師会館(会議室) (荒尾市宮内1092番地18)

●料金
無料

●主催
荒尾市地域保健医療福祉推進協議会

●申込先
荒尾市すこやか未来課(保健センター)に電話【0968-63-1133】か来庁
※事前申し込みなしでの受講もできますが、当日の受付をスムーズに行うため、事前の申し込みをお勧めいたします。

●第8回 11月21日(木)
荒尾市保育協議会
「心の終活について ~心病む故に体病む 体病む故に心病む~」
  本井手みのり保育園 園長/西養寺 住職  亀原 了円 先生

●詳しくは、荒尾市ホームページ(https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/4/13285.html)をご覧ください。
  
2019年 11月 13日

「地域と学校の連携・協働」実践交流会

発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
 くまもと教育の日
地域フォーラム
「みんなが主役・地域の宝」
~未来への歩み~

これからの玉名荒尾の学校づくりと地域づくりについて一緒に考えていきましょう!!
小学校、中学校における地域と連携・協働した興味深い取り組みの発表、パネルトークがありますよ!!

令和元年11月30日(土)
午前9時から正午まで
和水町三加和公民館にて

【参加無料】

☆プログラム

①行政説明
 玉名教育事務所

②実践発表・パネルトーク

〇体験!遊び!食育!森の学校
~山北の宝を生かした取組~
玉東町立山北小学校

〇稲作体験からかかし祭りへ
~地域で育む子供たちの
 主体的な学び~
南関町立南関第一・
第二・第三・第四小学校

〇未来へつながる起業体験
~地域・大学との
 連携を通して~
和水町立三加和中学校

③講演
【演題】
「再起可能」
~言葉でつながる心の絆~
【講師】
木村和也氏
(RKKアナウンサー)
2019年 11月 12日

【ゆっぴー安心メール(キャッシュカードを渡さないで!)】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(11月11日)、熊本市内の高齢者宅に、警察官や金融庁の職員を装った詐欺の電話が多数架かっており、キャッシュカードをだまし取られ、現金が引き出される被害も発生しています。
 犯人の手口は、「あなたの個人情報が洩れている。」等と不安をあおる電話を架け、キャッシュカードの暗証番号を聞き出し、キャッシュカードをだまし取るものです。
 被害に遭わないために、
〇 公的機関からの電話であっても、代表電話に電話をかけ直し確認する
〇 他人にキャッシュカードの暗証番号を教えない
〇 第三者にキャッシュカードを渡さない 
〇 家族や警察に相談する
〇 在宅時でも留守番電話に設定する【効果的】
などの防犯対策をお願いします。
 身近な方が被害に遭わないように、両親やおじいちゃん、おばあちゃん、近所の高齢者の方々にもお伝えください。
熊本県警察本部生活安全企画課(096−381-0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 11月 11日

ゆっぴー安心メール(高齢者を狙った詐欺容疑事案の発生)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日、熊本中央警察署管内で、高齢者に対して警察官を名乗って電話し、その後金融庁と名乗る者が出向いてきてキャッシュカードや暗証番号をだまし取る事案が発生しています。

 被害にあわないために
 〇電話で個人情報を教えない
 〇現金やキャッシュカード等を第三者に渡さない
 〇家族や警察等に必ず相談する
などの被害防止に心がけてください。

熊本中央警察署生活安全課(096−323−0110) 


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 11月 08日

【ゆっぴー安心メール(架空請求のハガキに注意!)】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 最近、熊本県内では、
架空請求のハガキが送付される事案が多発しています。
 このハガキには、「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」と記載されており、連絡がない場合は給料等の差し押さえを強制的に行うなどと不安をあおる内容が書かれています。
 このようなハガキが送付されてきた場合は、
〇 絶対にハガキに記載された連絡先に電話をしない
〇 一人で悩まず家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 また、このメールを見られた方は、ご家族や近所の方々にもお伝えください。
熊本県警察本部生活安全企画課(096-381-0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 11月 08日

花のみちプロジェクト植栽会を開催します!

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 観光・イベント,その他行政情報
  本村交差点からシティモール公園までの車道沿い花壇に花を植える「花のみちプロジェクト植栽会」を開催します。

 市道増永緑ケ丘線(花のみち)は、市内でも特に人の往来が多い道路であり、春は桜の木、夏は青々とした新緑、秋にはイチョウの木が色づくなど、四季を通じて往来する人々の目を楽しませています。

 6月に開催した植栽会では、約500名の参加者の皆様で、マリーゴールドとポーチュラカの花苗を植え、大変美しい花のみちが出来上がりました。

 今回は、ノースポールとビオラの花苗を約15,000本植えます。

 当日はどなたでも参加できます。花のみちを美しい花々で彩り、多くの方々を“おもてなし”しましょう!

 日時:11月10日(日)午前10時~
 集合場所:中央区団地内 中央公園
 内容:午前10時~ 開会式
    午前10時30分~ 植栽開始
    植栽が終わり次第、終了です。
 持ってくるもの:軍手、移植ごて、飲み物など
 ※作業がしやすい服装でお越しください。
 ※駐車は中央区団地集会所の駐車場または給食センター敷地内をご利用ください。

 
2019年 11月 08日

有明地域動物愛護祭を開催します。

発信者: 荒尾市 環境保全課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災
 どうぶつ愛ありあけ 2019
~人と動物にやさしい地域を目指して~

動物の愛護と適正飼養についての理解と関心を深めるために様々なイベントを予定しています。みなさん是非ご参加ください。

日時:令和元年11月10日(日)
   10時~13時30分(譲渡会:12時~13時30分)
場所:横島町公民館(玉名市横島町3644)
主催:有明地域動物愛護推進協議会(事務局:熊本県有明保健所)

【イベント】
・動物愛護児童図画作品の表彰式・展示
・長寿犬・身体不自由犬飼い主表彰
・子犬のしつけ方教室・高齢犬猫の介護教室・ペット健康相談
・講演会(熊本市動植物園 長野太輔氏『熊本市動植物園の動物をもっと幸せに~環境エンリッチメント~』
・抽選会(空くじなし)
・譲渡会(雨天中止)

※当日は感染症予防のためペットの同伴はご遠慮ください。
2019年 11月 08日

「令和元年度 いきいき健康づくり教育講座」(荒尾市)開講します

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 福祉関連,健康関連
  「いきいき健康づくり教育講座」は、医療と福祉に関する最新情報や、健康づくりに役立つ情報を、専門職の先生が分かりやすく教えてくれます。毎年好評で、昨年度はのべ700人以上の方が参加されました。
 全8回のシリーズのうち、ご希望の講座のみの受講も可能ですが、5回以上受講された方には、講座修了証を発行します。
 年に一度の貴重な機会です。皆様のご参加をお待ちしております。

●日時
令和元年10月3日~11月21日(毎週木曜)午後1時30分~3時30分

●場所
荒尾市医師会館(会議室) (荒尾市宮内1092番地18)

●料金
無料

●主催
荒尾市地域保健医療福祉推進協議会

●申込先
荒尾市すこやか未来課(保健センター)に電話【0968-63-1133】か来庁
※事前申し込みなしでの受講もできますが、当日の受付をスムーズに行うため、事前の申し込みをお勧めいたします。

●第7回 11月14日(木)
熊本県診療放射線技師会
「放射線検査でわかる病気のお話」
  荒尾市民病院 放射線技術科技師長  堺 峰崇 先生

●詳しくは、荒尾市ホームページ(https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/4/13285.html)をご覧ください。
2019年 11月 07日

ゆっぴー安心メール(不審者情報)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 11月6日午後4時30分頃、荒尾市野原の路上を高校生が帰宅中、道路上に立っていた不審な男から、携帯電話で撮影される事案が発生しました。
 男の特徴は、
 〇中肉、黒色野球帽着用、
 〇30歳代から40歳代
です。
 子供や女性に対する声かけ事案等が増加傾向にあることから、被害から守るために、
 〇複数人で登下校する
 〇防犯ブザー等の防犯器具を携帯する
 〇危険を感じた時は、大声を出し、助けを求める
ように防犯指導し、不審な人や車を見かけた時は、すぐに警察へ通報をお願いします。
 荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 11月 06日

ゆっぴー安心メール(不審者情報)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(11月5日)、午後3時30分頃、荒尾市一部の路上を、小学生の男児が歩いて帰宅中、自転車に乗った不審な男から、「お金あるから。」と声をかけられ、手をつかまれようとした事案が発生しました。
 男の特徴は、中肉、白黒のボーダー柄の長袖シャツ・紫色の長ズボン、野球帽、黒色サングラス、マスク着用というものです。
 このような被害に遭わないため
  〇 1人で行動しないこと
  〇 防犯ブザー等の防犯器具を身につけておくこと
  〇 不審者に気づいた場合は、周囲に助けを求め、その場から逃げること
など防犯指導をお願いします。
 不審者の目撃情報などがあれば110番通報又は荒尾警察署まで連絡をお願いします。
 荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 11月 06日

荒尾市青少年育成市民会議・荒尾市PTA連合会教育講演会

発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 防災,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
 令和元年11月9日(土)
午前10時開演

荒尾総合文化センター
小ホールにて
荒尾市青少年育成市民会議
教育講演会を行います。

今年度は荒尾市PTA連合会と共催して行います。

テーマは『防災』です。

防災啓発ドキュメンタリー映画
『いつか君の花明かりには』
~愛着ある町、親しい友人、大好きな家族。大切なものを守るために、防災はしたくなる~

を上映します。

また小川光一監督をお招きし、ご講演いただきます。

皆さんお楽しみに!
2019年 11月 05日

働く女性の家(エポック・荒尾)主催講座受講者募集!

発信者: 荒尾市 働く女性の家(総務課) | 学習・講座
 ①「手作り玉手箱」後期5回
 日 時:11月~3月の第2火曜日 11月12日開講 13:00~15:30
 内 容:毎回違った内容で様々な手芸を楽しみます。何が出るかはお楽しみに!
 講 師:各回専任講師
 受講料:2,000円(5回分)+材料代(各回)500円~1,000円程度
 
②足から元気「足管理健康法」(全2回)
 日 時:11月25日(月)、12月2日(月) 10:00~12:00
 内 容:①正しい歩き方・靴の選び・運動療法・足管理法(セルフケア)を学びます 
     ②お悩み足診断で未病発見
 講 師:田中 喜代美さん
 受講料:無料
 持参品:動きやすい服で、上靴、飲み物

③骨盤底筋を鍛える「コアフラエクササイズ」(全6回)
 日 時:11月21日、28日、12月5日、12日、19日、26日 全て木曜日 10:30~11:30
 内 容:体幹を意識したフラのステップで、曲に合わせてエクササイズ。年代に関係なく無理なくできます。
 講 師:黒田 美香さん
 受講料:3,000円(6回分)
 持参品:動きやすい服で、飲み物

④スマホでお支払い「PayPay LINEPay講座」(全2回)
 日 時:12月14日(土)、21日(土)14:00~16:00
 内 容:ペイペイなどのサービスについて、仕組みや新規登録、出金、入金のやり方を学びます。
 講 師:浦 亜希子さん
 受講料:1,000円(2回分)+資料代1,650円
 持参品:お手持ちのスマートフォン、筆記用具

☆場所 エポック・荒尾
※託児あり(要予約)
※受講料は申込時にお支払いください。

✿申込み・問合せ 働く女性の家(エポック・荒尾) 0968-64-2884✿
 
 
2019年 11月 01日

ゆっぴー安心メール(息子を装った振り込め詐欺未遂の犯人の逮捕について!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(10月31日)、荒尾市内の高齢女性宅に息子を名のり、「株で失敗した。お金を準備してほしい。」と電話を架け、現金を受け取りに来た犯人1人を逮捕しました。
 この事件は、電話を不審に思った家族がすぐに警察へ相談し、被害者の協力を得て、だまされた振りをし、犯人をおびき出したことにより犯人を逮捕したものです。
 しかし、犯人グループの全容は解明されておらず、今後も息子を名のった不審電話が架かってくるおそれがあります。
 このような電話が架かってきた場合は、
  〇 同居の家族や友人に相談する
  〇 一旦電話を切り、息子などの家族の電話番号に電話をかけ直して確認する
などの対策をお願いします。
荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。