2019年
11月
01日
公共下水道の未接続世帯を訪問します
発信者: 荒尾市 企業局 | その他行政情報
公共下水道への接続促進のため、未接続世帯を訪問し、水洗化に関する説明をします。不在の場合は郵便受けにチラシを投函しますので、ご検討をお願いします。
訪問員は身分証明書を携帯し、調査料金の請求や商品などの販売は一切行いません。不審に思われた場合は、企業局までお問い合わせください。
●訪問期間 令和元年11月1日 ~ 令和元年12月27日
●対象地域 荒尾、川登、宮内、増永、緑ヶ丘の未接続世帯
[問] 荒尾市企業局 建設課 TEL 64-2700
2019年
11月
01日
荒尾市保育所等入所申込受付をはじめます。
発信者: 荒尾市 子育て支援課 | 子育て情報
令和2年度荒尾市保育所・小規模保育所・認定こども園・放課後児童クラブの入所申込みの受付をはじめます。
【受付期間】
令和元年11月1日(金)~令和元年11月22日(金)
【申込書配布場所】
保育所、小規模保育所、認定こども園、放課後児童クラブ、子育て支援課
※令和2年4月入所希望の方だけでなく、5月以降、令和2年度中の途中入所を希望される方もこの期間に申込みをお願いします。
※ご不明な点がございましたら荒尾市子育て支援課(0968‐63‐1417)までお問合せください。
※詳しい内容はこちら↓
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/145/8571.html
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/196/2064.html
2019年
11月
01日
「令和元年度 いきいき健康づくり教育講座」(荒尾市)開講します
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 福祉関連,健康関連
「いきいき健康づくり教育講座」は、医療と福祉に関する最新情報や、健康づくりに役立つ情報を、専門職の先生が分かりやすく教えてくれます。毎年好評で、昨年度はのべ700人以上の方が参加されました。
全8回のシリーズのうち、ご希望の講座のみの受講も可能ですが、5回以上受講された方には、講座修了証を発行します。
年に一度の貴重な機会です。皆様のご参加をお待ちしております。
●日時
令和元年10月3日~11月21日(毎週木曜)午後1時30分~3時30分
●場所
荒尾市医師会館(会議室) (荒尾市宮内1092番地18)
●料金
無料
●主催
荒尾市地域保健医療福祉推進協議会
●申込先
荒尾市すこやか未来課(保健センター)に電話【0968-63-1133】か来庁
※事前申し込みなしでの受講もできますが、当日の受付をスムーズに行うため、事前の申し込みをお勧めいたします。
●第6回 11月7日(木)
荒尾市民病院
「高齢者の骨折について」
荒尾市民病院 整形外科医師 米村 光信 先生
●詳しくは、荒尾市ホームページ(https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/4/13285.html)をご覧ください。
2019年
10月
31日
ゆっぴー安心メール(声かけ事案発生!!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
10月30日(水)午後3時30分ころ、荒尾市荒尾において徒歩で帰宅中の女子生徒が、後方から歩いてきた男から「何年生」「今から遊ばない」と声をかけられる事案が発生しました。
男の特徴は、
〇 年齢20歳代くらい、身長170cmくらい、やせ型、黒・短髪、黒色パーカー、青色ジーンズ
でした。
今後も同種の事案が発生するおそれがありますので、子供さんに対し、
〇 登下校はなるべく複数で行う
〇 知らない人には絶対付いていかない
〇 身の危険を感じたら、防犯ブザーや大声を出して助けを求める
等の防犯指導をお願いします。
また、不審な人や車を見かけた時は、すぐに警察へ通報をお願いします。
荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
10月
30日
ゆっぴー安心メール(フィッシングメールに注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
県内で、ショッピングサイト、金融機関、携帯電話事業者など様々な企業を装って、フィッシングメールを送りつける事案が多発しています。
また、最近のフィッシングメールは、SMSで送信される傾向があるようです。
被害に遭わないために
〇 SMSの送信者名を鵜呑みにしない
〇 安易にURLにアクセスしない
〇 IDパスワードなどの個人情報を入力しない
などの対策を徹底しましょう。
熊本県警察本部サイバー犯罪対策課(096-381-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
10月
29日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配 宇城第73号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
下益城郡美里町居住の高齢女性(79歳)が、10月28日午後2時ころから行方不明となっています。
行方不明者の特徴は、
〇身長 約150センチメートル位
〇体格 やせ型
〇頭髪 白髪のショートヘア
〇着衣 エプロン(色不明)、サンバイザー(茶色)着用
〇履物 長靴(白色)
です。
このような女性を見かけた方は、宇城警察署生活安全課(0964−33−0110)までご連絡をお願いします。
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
10月
28日
納期限(口座振替)のお知らせ
発信者: 荒尾市 税務課 | 納期限等
10月31日(木)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は残高の確認をお願いします。
◆市県民税 第3期
◆国民健康保険税 第5期
◆介護保険料 第5期
◆後期高齢者医療保険料 第4期
※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。
※登録・変更・停止については、次のURLにアクセスしてください。
パソコンからはhttp://ai-jo.net/Community/
携帯電話からはhttp://ai-jo.net/Community/mobile/
2019年
10月
25日
第3回 荒尾干潟サンセットカフェ&コンサートを開催します。
発信者: 荒尾市 環境保全課 | 観光・イベント
荒尾干潟の魅力の一つである夕景を多くの人に知ってもらうため、夕日が沈むまでの景色を楽しみながら、同時に音楽の演奏も楽しむ「第3回 荒尾干潟サンセットカフェ&コンサート」を開催します。なお、今回は熊本大学の学生が企画した「荒尾干潟宝汐館(ほうせきかん)」も同時開催されます。ぜひご来場ください。
●日時
令和元年10月27日(日曜)
午後3時30分~午後5時30分
(日没時刻:午後5時32分)
●場所
蔵満海岸
●主催
荒尾干潟保全・賢明利活用協議会
●出演者
ビーンズクラブ(クロマチックハーモニカ)
オカリナ花音デュオ
サイトウケンバンド
●出張販売
ラヴィアンシェリー
マキカフェ
悪天候(雨天、強風など)の場合は中止です。イベントの詳細は、荒尾市ホームページを御覧ください。
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/543/13890.html
●問合せ
荒尾市環境保全課
電話:0968-63-1386
2019年
10月
25日
「令和元年度 いきいき健康づくり教育講座」(荒尾市)開講します
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 福祉関連,健康関連
「いきいき健康づくり教育講座」は、医療と福祉に関する最新情報や、健康づくりに役立つ情報を、専門職の先生が分かりやすく教えてくれます。毎年好評で、昨年度はのべ700人以上の方が参加されました。
全8回のシリーズのうち、ご希望の講座のみの受講も可能ですが、5回以上受講された方には、講座修了証を発行します。
年に一度の貴重な機会です。皆様のご参加をお待ちしております。
●日時
令和元年10月3日~11月21日(毎週木曜)午後1時30分~3時30分
●場所
荒尾市医師会館(会議室) (荒尾市宮内1092番地18)
●料金
無料
●主催
荒尾市地域保健医療福祉推進協議会
●申込先
荒尾市すこやか未来課(保健センター)に電話【0968-63-1133】か来庁
※事前申し込みなしでの受講もできますが、当日の受付をスムーズに行うため、事前の申し込みをお勧めいたします。
●第5回 10月31日(木)
荒尾市医師会
「糖尿病について」
荒尾脳神経外科医院 糖尿病・代謝内科医師 大久保 美那 先生
●詳しくは、荒尾市ホームページ(https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/4/13285.html)をご覧ください。
2019年
10月
24日
図書館まつり2019開催について
発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 観光・イベント
「読書の町 あらお」をスローガンに、下記の日程で今年も図書館まつりを開催します。
〇日時:令和元年10月26日(土)、27日(日) 午前10時~午後3時
〇場所:荒尾市立図書館・中央公民館(荒尾市増永633番地)
当日は、本の交換会や図書館にまつわるクイズ大会、移動図書館車「読む読むくん号」の体験など行われます。
また、今年は子育てアドバイザーとして活動されている方を講師に、「和く和く」子育て講座を開催します。
ご家族揃って図書館にお越しください。
お問い合わせ:荒尾市立図書館(0968-63-2379)
※荒尾市立図書館ホームページでもご確認いただけます。
2019年
10月
23日
ゆっぴー安心メール(ネットバンキング不正送金事犯急増)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
全国的にインターネットバンキングに係る不正送金事犯が急増しております。
本年9月末時点で、全国では約6億5,000万円、熊本県内では約400万円の被害が発生しています。
インターネットバンキングを利用している方は、
〇 ウイルス対策ソフト等を常に最新の状態にする
〇 フィッシングメールの可能性を常に意識する
〇 口座の暗証番号や乱数表等をクラウド上に保存しない
〇 口座情報をこまめに確認する
などの対策をお願いします。
熊本県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課
(096-381-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
10月
18日
「令和元年度 いきいき健康づくり教育講座」(荒尾市)開講します
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 福祉関連,健康関連
「いきいき健康づくり教育講座」は、医療と福祉に関する最新情報や、健康づくりに役立つ情報を、専門職の先生が分かりやすく教えてくれます。毎年好評で、昨年度はのべ700人以上の方が参加されました。
全8回のシリーズのうち、ご希望の講座のみの受講も可能ですが、5回以上受講された方には、講座修了証を発行します。
年に一度の貴重な機会です。皆様のご参加をお待ちしております。
●日時
令和元年10月3日~11月21日(毎週木曜)午後1時30分~3時30分
●場所
荒尾市医師会館(会議室) (荒尾市宮内1092番地18)
●料金
無料
●主催
荒尾市地域保健医療福祉推進協議会
●申込先
荒尾市すこやか未来課(保健センター)に電話【0968-63-1133】か来庁
※事前申し込みなしでの受講もできますが、当日の受付をスムーズに行うため、事前の申し込みをお勧めいたします。
●第4回 10月24日(木)
荒尾市薬剤師会
①「正しい睡眠習慣と薬物治療」
荒尾市民病院 薬剤師 安部 正樹 先生
②「健康サポート薬局って??」
瀬戸薬局 薬剤師 瀬戸 俊輔 先生
●詳しくは、荒尾市ホームページ(https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/4/13285.html)をご覧ください。
2019年
10月
17日
ゆっぴー安心メール(警察官を装う不審電話の犯人の逮捕について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日、10月7日に荒尾警察署生活安全課員を名のり不審電話を架け、キャッシュカードを受け取りに来る犯人の1人を逮捕しました。
しかし、犯人グループの全容は解明されておらず、今後も不審電話が架かってくるおそれがあります。
このような電話が架かってきた場合は、
〇 電話で個人情報を教えない
〇 相手の所属、名前を聞いて一旦電話を切り、警察署の代表電話に電話を架け直して確認する
〇 家族や友人に相談する
などの対策をお願いします。
荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
10月
15日
【ゆっぴー安心メール(オレオレ詐欺に注意!)】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
先週(10月10日〜10月11日)、熊本県内各地の高齢者宅に、息子を装ったオレオレ詐欺の電話が多数架かっており、多額の現金をだまし取られる被害も発生しています。
電話の内容は、実の息子の名前を名のり、
〇 家にいる?
〇 株で失敗してお金が必要
〇 知人が家に受け取りに行く
などというものです。
被害に遭わないために、
〇 息子等の名前を名のってもすぐに信用しない
〇 電話でお金の話がでたら詐欺と疑う
〇 第三者に現金やキャッシュカードを渡さない
〇 家族や警察に相談する
〇 在宅時でも留守番電話に設定する〜【効果的】
などの防犯対策をお願いします。
身近な方が被害に遭わないように、両親やおじいちゃん、おばあちゃん、近所の高齢者の方々にもお伝えください。
熊本県警察本部生活安全企画課(096−381-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
10月
15日
ノロウイルス食中毒等予防講習会が開催されます。
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連,学習・講座
ノロウイルス食中毒等予防講習会が開催されます。
日時:11月27日(水曜)午後2時~4時
場所:玉名市民会館
対象者:一般消費者、飲食店や旅館、食品製造施設などの営業者及び従業員、学校、病院、福祉施設などの給食施設職員
参加費:一般 500円、食品衛生協会会員 無料
主催・お問い合わせ先:一般社団法人熊本県食品衛生協会(電話096-333-2247)
2019年
10月
14日
「令和元年度 荒尾市里親講座」を開催します。
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 福祉関連,生活関連,学習・講座,子育て情報
「令和元年度荒尾市里親講座」を開催します。
未来を担う子どもたちの健やかな成長のための里親制度をぜひ知ってください。
申し込みは不要です。
みなさまのご参加をお待ちしております。
【日時】
令和元年10月18日(金曜日)
午後2時~午後3時
【場所】
荒尾市役所 42号会議室
(本庁舎東側別棟3階)
【内容】
社会的養護の現状と里親制度説明
DVD視聴、質疑応答・個別相談
【お問い合わせ先】
荒尾市すこやか未来課 電話0968-63-1143
児童養護施設シオン園 電話0968-62-0428
2019年
10月
11日
「令和元年度 いきいき健康づくり教育講座」(荒尾市)開講します
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 福祉関連,健康関連
「いきいき健康づくり教育講座」は、医療と福祉に関する最新情報や、健康づくりに役立つ情報を、専門職の先生が分かりやすく教えてくれます。毎年好評で、昨年度はのべ700人以上の方が参加されました。
全8回のシリーズのうち、ご希望の講座のみの受講も可能ですが、5回以上受講された方には、講座修了証を発行します。
年に一度の貴重な機会です。皆様のご参加をお待ちしております。
●日時
令和元年10月3日~11月21日(毎週木曜)午後1時30分~3時30分
●場所
荒尾市医師会館(会議室) (荒尾市宮内1092番地18)
●料金
無料
●主催
荒尾市地域保健医療福祉推進協議会
●申込先
荒尾市すこやか未来課(保健センター)に電話【0968-63-1133】か来庁
※事前申し込みなしでの受講もできますが、当日の受付をスムーズに行うため、事前の申し込みをお勧めいたします。
●第3回 10月17日(木)
荒尾市歯科医師会
「歯科とアンチエイジング」
ふじもと歯科医院 院長 藤本 博 先生
●詳しくは、荒尾市ホームページ(https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/4/13278.html)をご覧ください。
2019年
10月
09日
有明消防災害メールサービス
発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
令和01年10月09日18時17分ごろ
荒尾市荒尾 1480 荒尾簡易裁判所 南南西 110m 付近で 建物火災が発生しました。
現場到着時、焼却火と判明。焼却火は18時31分鎮火しました。
2019年
10月
09日
有明消防災害メールサービス
発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
令和01年10月09日18時17分ごろ
荒尾市荒尾 1480 荒尾簡易裁判所 南南西 110m 付近で 建物火災が発生しました。
2019年
10月
09日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除宇城署第66号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
宇城警察署から行方不明者として手配していた61歳の男性については、発見されましたので、手配を解除します。
ご協力ありがとうございました。
宇城警察署生活安全課(0964−33−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。