これまでの配信情報

全6201件
2019年 09月 20日

「第14回音と光の祭典in宮崎兄弟生家」が開催されます!

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 観光・イベント
 一小校区元気づくり委員会の主催によります「第14回音と光の祭典in宮崎兄弟生家」が下記日程にて開催されます。当日は、吹奏楽や琴、バンド演奏などの楽しいステージイベントや、焼きそば、お好み焼き、ちゃんこ鍋など、たくさんの出店がございます。また、夜には元気づくり委員会のみなさんとボランティアで参加していただいた海陽中生徒さんが制作された竹灯籠の灯りが会場を彩ります。ここでしか味わえない素晴らしいひと時を味わえるイベントです!皆さまのたくさんのご来場、お待ちしております。

日 時:9月28日(土)正午~午後7時40分(ステージイベント午後2時から)
場 所:宮崎兄弟の生家 荒尾市荒尾949-1 ※雨天時は荒尾第一小学校体育館
内 容:ステージイベント、滔天マルシェ、野点など
駐車場:荒尾市役所駐車場 
主 催:一小校区元気づくり委員会

詳しくは荒尾市役所ホームページをご覧ください。
2019年 09月 19日

ゆっぴー安心メール(警察官を名乗る詐欺の不審電話に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(9月19日)、熊本市中央区において、振り込め詐欺の予兆電話(アポ電)と思われる電話が多数かかっています。
 電話の内容は、
〇 熊本南警察署の警察官を名乗る
〇 詐欺グループを捕まえた
〇 あなたの口座情報などが名簿に載っていた
というものです。
 被害に遭わないために
〇 相手の警察署名と名前を聞いて電話を一旦切り、警察署の代表電話にかけ直して確認する
〇 個人情報を安易に教えない
〇 家族や友人などに相談する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の方にもお伝えください。
 熊本南警察署生活安全課(096−326−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 09月 17日

「令和元年度 いきいき健康づくり教育講座」(荒尾市)開講します

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 福祉関連,健康関連
  「いきいき健康づくり教育講座」は、医療と福祉に関する最新情報や、健康づくりに役立つ情報を、専門職の先生が分かりやすく教えてくれます。毎年好評で、昨年度はのべ700人以上の方が参加されました。
 全8回のシリーズのうち、ご希望の講座のみの受講も可能ですが、5回以上受講された方には、講座修了証を発行します。
 年に一度の貴重な機会です。皆様のご参加をお待ちしております。

●日時
令和元年10月3日~11月21日(毎週木曜)午後1時30分~3時30分

●場所
荒尾市医師会館(会議室) (荒尾市宮内1092番地18)

●料金
無料

●主催
荒尾市地域保健医療福祉推進協議会

●申込先
荒尾市すこやか未来課(保健センター)に電話【0968-63-1133】か来庁
※事前申し込みなしでの受講もできますが、当日の受付をスムーズに行うため、事前の申し込みをお勧めいたします。

●第1回 10月3日(木)
熊本県看護協会有明支部
「認知症について ~認知症に向きあうために~」
  荒尾市民病院 認知症看護認定看護師  宮崎 真寿美 先生

●詳しくは、荒尾市ホームページ(https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/4/13278.html)をご覧ください。
  
2019年 09月 13日

まちづくりアンケートにご協力ください

発信者: 荒尾市 文化企画課 | 福祉関連,生活関連,学習・講座,その他行政情報
  荒尾市では、まちづくりの指針である総合計画の取組効果を定期的に検証し、行政サービスのさらなる改善を図るため、市内に住む人から無作為に選んだ2,000人を対象にアンケート調査を実施しています。
 頂いたご意見は今後のまちづくりに活用しますので、アンケートが届いた方は、9月16日までにご投函いただきますようお願いします。

 なお、荒尾市では、現在、令和2年度からを計画期間とする次期総合計画の検討を進めています。
 検討状況は、こちらをご覧ください。
→https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/214/12950.html
2019年 09月 12日

【ゆっぴー安心メール(家族の絆でストップ!オレオレ詐欺)】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 9月16日は敬老の日です。
 県内では、息子や孫を装ったオレオレ詐欺が後を絶ちません。
 身近な方が被害に遭わないよう、敬老の日に、両親やおじいちゃん、おばあちゃんに連絡して、
〇 合言葉を決めておく
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
〇 息子等の元々の携帯電話番号や自宅の電話に電話を架け直して確認する
〇 第三者に現金やキャッシュカードを渡さない
など、被害に遭わないための対策を話し合ってみませんか。
 家族の絆でオレオレ詐欺を防ぎましょう。
熊本県警察本部生活安全企画課(096−381-0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 09月 11日

【ゆっぴー安心メール(架空請求詐欺に注意!)】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 最近、熊本東警察署管内において、携帯電話のショートメール機能等を使い架空請求に関するメッセージが送られてくるという事案が多数発生しています。
 メッセージの内容は
  〇 未納料金があります
  〇 本日中に電話下さい
というものです。
 詐欺の被害に遭わないためにも
  〇 身に覚えのない料金
   請求には応じない
  〇 返信したり、記載さ 
   れている電話番号に電
   話をかけない
  〇 1人で判断せずに家
   族や警察に相談する
等の防犯対策をお願いします。
 熊本東警察署生活安全課
(096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 09月 10日

プレミアム付商品券(低所得者・子育て世帯対象)を販売します

発信者: 荒尾市 産業振興課 | 福祉関連,生活関連
 対象者を限定した荒尾市プレミアム付商品券を、10月1日より販売します。商品券を使用可能なお店の一覧を、荒尾市ホームページにて公開しておりますので、対象となられる方で、申請を迷っておられる方はお早めにご申請ください。(子育て世帯の方は申請不要です。)

※今回の商品券は、対象者を①住民税非課税者の方②3歳半までの子がいる子育て世帯の方に限定しております。対象者①の方には7月末より申請書をお送りしております。②の方は申請不要です。9月下旬よりご案内します。

販売場所:市内郵便局9箇所(簡易郵便局を除く)
販売日時:令和元年10月1日(火)~令和2年2月28日(金)
     平日の午前9時~午後4時
使用期間:令和元年10月1日(火)~令和2年3月1日(日)
※購入には、荒尾市から発行する「購入引換券」が必要です。詳しくはHPをご覧ください。
※使用可能店舗はHPにて随時更新していきます。

荒尾市ホームページ
http://www.city.arao.lg.jp/q/aview/4/12930.html


発信元:荒尾市 産業振興課 商工・企業誘致推進室
(プレミアム付商品券事業対策窓口)
お問い合わせ:0968-57-7622
2019年 09月 09日

ゆっピー安心メール(社会福祉協議会職員を装う不審電話に注意!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(9月9日)、荒尾市において、社会福祉協議会職員を名のり、
「高齢者の見守り訪問についてお電話しました。」
等と話し、相手が、
「訪問とはどんな内容か?あなたの名前は何ですか?」
と尋ねると、一方的に電話を切るという不審な電話が架かっています。
 このような電話が架かってきた場合は、
〇電話で個人情報を教えない
〇相手の名前を聞いて一旦電話を切り、社会福祉協議会の代表電話に電話を架け直して確認する
〇家族や友人、警察署に相談する
等の対策をお願いします。

荒尾警察署生活安全課
(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 09月 06日

ゆっぴー安心メール(注文した覚えがない商品の宅配に注意!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(9月5日)、荒尾市原万田において、注文した覚えがない商品が代金引換えで送られ、代金を支払った後、発送元の会社に電話しても電話がつながらない事案が発生しています。
 このような被害に遭わないため、商品を受け取る前に、
〇 商品名を確認し、注文した商品か確認する
〇 家族にも確認して、家族が注文した商品か確認する
〇 自身や家族が注文した商品でなければ、受け取りを拒否する
〇 不審だと思ったら、警察署、各自治体の消費生活センターに相談する
などの対策をお願いします。
荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 09月 04日

ゆっぴー安心メール(家族を装う不審電話に注意!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(9月3日)、荒尾警察署管内において、
「俺だけど。」
「明日仕事で昼頃、この辺りにくるから、ちょこっとおってね。」
などと、家族を装う不審電話が架かっています。
 このような電話が架かってきた場合は、
〇電話で個人情報を教えない
〇一旦電話を切って、家族の元々の携帯電話番号や自宅電話に電話を架けなおして確認する
〇第三者に現金やキャッシュカードを渡さない
〇家族や友人、警察に相談する
などの対策をお願いします。

荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)



ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 09月 04日

秋の星空観察会

発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
 令和元年10月5日(土)
19時~21時
荒尾市中央公民館駐車場にて
(雨天時は室内で星座解説)

【対象】
小・中学生とその保護者

【定員】
30組(先着順)

【受付】
電話または事務所へ直接お申込みください。

【講師】
木下恵介
(荒尾市中央公民館館長)

【主催・申込先・問合先】
荒尾市中央公民館
荒尾市増永633
TEL62-0051
(9:00-17:00)
2019年 09月 03日

【ゆっぴー安心メール(熊本弁のオレオレ詐欺に注意)】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(9月2日)から本日にかけて、熊本県内各地の高齢者宅に、熊本弁で話す息子等を装ったオレオレ詐欺の電話が多数架かっています。
 電話の内容は、実の息子等の名前を名のり、
〇 株で失敗してお金が必要
〇 家に受け取りに行く
などというものです。
 被害に遭わないために、
〇 息子等の名前を名のってもすぐに信用しない
〇 電話でお金の話が出たら詐欺と疑う
〇 第三者に現金やキャッシュカードを渡さない
〇 家族や警察に相談する
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
 身近な方が被害に遭わないように、両親やおじいちゃん、おばあちゃん、近所の高齢者の方々にもお伝えください。
熊本県警察本部生活安全企画課(096−381-0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 09月 03日

ゆっぴー安心メール(架空請求詐欺に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
最近、御船警察署管内において、携帯電話のショートメール機能を使い架空請求に関するメッセージが送られてくるという事案が多数発生しています。
 メッセージの内容は、
 〇 未納料金があります
 〇 本日中に電話下さい
というものです。
 詐欺の被害に遭わないためにも
 〇 身に覚えのない料金請
  求には応じない
 〇 返信したり、記載され
  ている電話番号に電話を
  かけない
 〇 家族や警察に相談する
等の防犯対策をお願いします。
 御船警察署 生活安全課
(096−282−1110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 09月 03日

生活支援ボランティア養成講座の開講について

発信者: 荒尾市 保険介護課 | 学習・講座
 荒尾市社会福祉協議会では高齢者の生活を支援するボランティアの養成講座を次のとおり開講します。多くの方のご参加をお待ちしております。

〇日 時 9月13日(金)~9月27日(金)
     毎週金曜日 13:30~16:00
     全3回
〇内 容 全6講座(傾聴について、認知症について、救命救急法など)
〇場 所 総合福祉センター 2階大会議室
〇申込み 電話、FAXにてお申込みください
〇締め切り 9月10日(火)まで
〇申込先 荒尾市社会福祉協議会
     荒尾市下井手193番地1
     電話0968-66-2993 
2019年 09月 03日

【図書館でゲーム】開催のお知らせ

発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 観光・イベント
 【絵本から生まれたボードゲームで遊びませんか?】
「すてきな三にんぐみ」、「14ひきのねずみ」シリーズなどの絵本の読み聞かせをします。その後これらのおはなしから生まれたボードゲームで遊びます。

〇日時:令和元年9月22日(日)
〇時間:おはなし会 13時~13時30分(受付:12時40分)
    ボードゲーム13時40分~15時
〇場所:中央公民館視聴覚室 マナビィの間
〇参加対象:どなたでも参加可(ただし、小学三年以下は保護者同伴)
〇参加費:無料
〇申込み方法:図書館カウンターか、お電話にて

お問い合わせ:荒尾市立図書館(0968-63-2379)
2019年 09月 02日

子育てを応援したい人、してほしい人のための説明会と講習会を開催します

発信者: 荒尾市 子育て支援課 | 福祉関連,生活関連,その他行政情報,子育て情報
 荒尾市ファミリー・サポート・センター「さくらんぼ」(桜山保育園内)では、新規会員向けの説明会と講習会を開催します!
子育てを応援したい人、応援してほしい人はぜひご参加ください。
 
■日時
令和元年(2019年)9月9日(月) 午前10時~正午

■場所
子育て支援センターこじか(桜山保育園内)

■内容
新規会員向けの説明会・講習会 ※当日、会員登録もできます。

■申込方法
ファミリー・サポート・センター(桜山保育園内)に直接申し込み(0968-68-0055)

当日、会員登録を希望する人は、写真(運転免許証サイズ)と印鑑(朱肉を必要とするもの)をお持ちください。

ファミリー・サポート・センターの制度や説明会・講習会についての詳細は荒尾市HPをご覧いただくか、下記までお問い合わせください。

【問い合わせ先】
ファミリー・サポート・センター「さくらんぼ」(桜山保育園内)0968-68-0055
荒尾市役所子育て支援課給付係 0968-63-1417
2019年 09月 02日

働く女性の家(エポック・荒尾)主催講座受講者募集!

発信者: 荒尾市 働く女性の家(総務課) | 学習・講座
 ①荒尾干潟水鳥・湿地センターに行こう
 日 時:9月26日(木)10:00~13:00 ※9:50現地集合
 内 容:干潟の保全や環境学習の活動拠点であるセンターの見学。学習後、
     エポックにて地元食材を使った「御膳」を楽しみます。
 講 師:中村 安弘さん(センター長)牛水中婦人会
 参加費:500円
 定 員:20人

②一歩踏み出すために!「好感度を上げるメイク講座」
 日 時:9月27日(金)13:00~15:00
 内 容:メイクのプロから、自分の魅力を引き出すテクニックを学びます。
 講 師:吉田 里絵さん(メイク学校講師)
 参加費:500円
 定 員:16人
 持参品:お持ちのメイク道具

③初めてでもできる「グラスアート」(全6回)
 日 時:10月~3月の第2水曜日 10月9日開講 13:00~15:30
 内 容:手軽で安全にステンドグラスの雰囲気が楽しめます。
 講 師:筒井 ゆかりさん(日本グラスアート協会インストラクター)
 参加費:2,500円(6回分)※別途材料代が必要です
 定 員:12人

☆場 所:①センターに集合 ②③エポック・荒尾
☆託児あり(要予約)①は館外のため託児なし
☆参加費は申込時に支払ってください。

✿申込み・問合せ 働く女性の家(エポック・荒尾)0968-64-2884
2019年 09月 02日

公共下水道の未接続世帯を訪問します

発信者: 荒尾市 企業局 | その他行政情報
  公共下水道への接続促進のため、未接続世帯を訪問し、水洗化に関する説明をします。不在の場合は郵便受けにチラシを投函しますので、ご検討をお願いします。

 訪問員は身分証明書を携帯し、調査料金の請求や商品などの販売は一切行いません。不審に思われた場合は、企業局までお問い合わせください。

●訪問期間  令和元年9月2日 ~ 令和元年11月29日
●対象地域  万田、荒尾、一部、増永、川登の未接続世帯
[問] 荒尾市企業局 建設課  TEL 64-2700
2019年 08月 29日

使用済みインクカートリッジ及びトナーカートリッジの回収を始めました

発信者: 荒尾市 環境保全課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災
  荒尾市はジット株式会社と令和元年8月29日に「使用済みインクカートリッジ及びトナーカートリッジの再資源化に関する協定」を締結しました。
 この協定により、市が使用済みのインクカートリッジ等を回収し、ジット株式会社でリサイクルを行います。
 インクカートリッジ等を適正に再資源化することで、限りある資源の有効活用を図ることはもとより、市から発生するごみの減量化、ごみ処理経費の削減にもつながりますので回収ボックスをご利用ください。

 〇回収対象
  ご家庭で使用しているインクカートリッジ・トナーカートリッジであればメーカは問いません。
 
 〇回収場所・時間
  市役所玄関前入り口に回収ボックスを設置しています。市役所開庁時間内であればいつでも出すことができます。
2019年 08月 28日

お試し購入にご注意を!

発信者: 荒尾市 福祉課 | 防犯,生活関連,その他行政情報
  荒尾市消費生活センターからのお知らせです。 
 「お試し1回」のつもりで申し込んだが、「定期購入」になっていたという相談が増えています。通信販売にはクーリング・オフ制度はなく、解約や返品についてはホームページの表示に従わなければなりません。「定期購入とは知らなかった。気に入らない商品だ。」などの理由は通用せず、当然に解約や返品ができるものではありませんので、申し込む前に契約内容や解約条件を、慎重に確認しましょう。
 お困りの際には、ひとりで悩まず、下記連絡先にお電話ください。

相談先:荒尾市消費生活センター(市役所1階 総合案内前)
電話番号:0968-63-1173
受付日時:月、火、水、金(木・土日祝日を除く) 午前10時~午後4時