これまでの配信情報

全6163件
2019年 03月 17日

認知症高齢者行方不明者情報(井手川地区声かけ見守り訓練用)

発信者: 荒尾市 高齢者支援課 | 福祉関連,その他行政情報,徘徊・行方不明
  認知症高齢者の行方不明者情報の提供がございました。よろしくお願いいたします。(この情報配信は、井手川地区声かけ訓練用です)

行方不明者情報

【氏名】:井手川 一郎

【性別】:男性

【年齢】:70歳

【住所】:荒尾市府本在住

【服装】:黒色上着とズボン、運動靴、傘を持っている

【認知症の名前】:有(名前は言える。住所は言えない)

【行方不明歴の有無】:有

【行方不明前の状況】:本日8時頃、本人がいなくなったことに家族が気付いた。7時頃に庭作業をしていたのを家族が確認している。

【よく行く場所】:万田保育園、倉掛郵便局、辻町の友人宅、三ノ宮など

※本訓練は、認知症役が井手川地区内を歩きますので、「もしかして?」と思う人を見かけたら声かけをお願いします。今回より本訓練の名称を「認知症徘徊模擬訓練」から「井手川地区声かけ見守り訓練」に変更しております。
2019年 03月 16日

ゆっぴー安心メール(猟犬の失踪手配の解除について 玉名署)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日、玉名郡南関町関東 大津山公園付近で発生した猟犬の失踪事案については、発見されましたので手配を解除します。
 玉名警察署生活安全課(0968−74−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 03月 14日

【ゆっぴー安心メール:NHK職員を装う不審電話に注意!】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 八代警察署管内において、NHK職員を装い、「NHKですが、一人暮らしですか。貯金額は、600万円より上ですか、下ですか。」などと聞こうとする不審な電話が架かってきています。
 また、関東方面ではアポ電による強盗事件が発生しており、犯罪の前兆とも思われますので、
 〇 自分や家族の個人情報を教えない
 〇 1人で判断せずに、必ず家族や警察に相談する
等を心がけてください。

 八代警察署生活安全課
 0965−33−0110


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 03月 13日

ゆっぴー安心メール【還付金詐欺に注意!!】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(3月13日)、天草市内の60歳代のお宅に、市役所国民保険課の職員と名のる者から、
〇還付金をもらえるのは本日までです。
〇一緒にATMで手続きをしましょう。
旨の電話がかかり、ATMまで誘導して、お金を振り込ませようとする還付金詐欺の電話がかかっています。
 被害に遭わないように、
〇ATMでの還付手続きを説明されたら詐欺と疑う
〇相手の氏名等を聞いて、市役所の代表電話へ電話して確認する
〇個人情報を教えない
〇一人で判断せず、家族や警察に相談する
等の対策をお願いします。

天草警察署
(0969−24−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 03月 13日

平成31年度(2019年度)「荒尾少年少女発明クラブ」に入りませんか?

発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 学習・講座
 荒尾少年少女発明クラブ会員の募集を行います。

〇活動日  月2回 日曜日の午前9時~正午
〇場所   荒尾総合文化センター子ども科学館2階工作室
〇活動内容 木工、電気、アイデア工作などのものづくりを行い、子どもたち
      に科学的興味や創作する喜びを育みます。

〇募集人員 20名程度※申込み多数の場合抽選
〇対象   市内在住の新小4年生~新中学3年生
〇年会費  1万円(傷害保険料、材料費含む)
〇申込締切 平成31年3月29日(金)
      ※加入申込書を教育委員会生涯学習課に御提出ください。
       (申込用紙は生涯学習課内にもございます)
2019年 03月 12日

献血のお知らせ

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 生活関連,健康関連
 本日、荒尾市消防団にて献血を実施しております。皆さま方にもご協力をお願いします。
◎時間 9時30分~16時00分(11時30分~12時45分は除く)
◎場所 荒尾消防署 
◎男性は17歳〜69歳、女性は18歳〜69歳
  いずれも、体重50㎏以上
  65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
◎持ってくるもの
 献血カード、はじめての人は身分証明書(運転免許証など)
 *どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります
2019年 03月 11日

ゆっぴー安心メール(横転交通事故多発警報)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 九通中央自動車道延岡線、山都中島西ICの「降り口」において、交通事故が多発しています。
 開通して約3か月という短い期間で7件の交通事故が発生し、そのうち4件が横転事故です。
 幸い、乗っている方が怪我をするような事故は発生していませんが、一歩間違えれば大きな事故になりかねません。
 事故に遭わない、又は、起こさないため、降り口の手前では規制速度を確認するとともに、十分に減速して安全な速度で進行するようお願いします。
山都警察署 交通係(0967−72−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 03月 11日

荒尾市立図書館ホームページのメンテナンスについて

発信者: 荒尾市 生涯学習課 | その他行政情報
 メンテナンス等のため、下記の日時の間、荒尾市立図書館ホームページが表示されない状況となります。
ご理解とご協力をお願いします。

日時(予定):平成31年3月11日(月曜)午後6時30分~平成31年3月14日(木曜)午前9時30分
2019年 03月 08日

大学生が万田坑を舞台に新たなイベントを開催します

発信者: 荒尾市 世界遺産推進室 | 観光・イベント
 福岡大学、熊本大学の学生などが企画した万田坑の新たな活用案を実践検証します。当日はぜひ、万田坑へお越しください。

◆炭鉱の記憶ミュージアムin万田坑
万田坑構内に写真や証言を展示し、仕事や生活の場としての炭鉱を描きます。
日時:平成31年3月8日(金曜)~10日(日曜)午前9時30分~午後5時
※最終入場は午後4時30分、最終日は午後4時00分まで
見学料:無料
※ただし、万田坑の入場料は別途必要
参加対象:どなたでも

◆万田坑大運動会
炭鉱マンが働いていた頃のエピソードをもとに考えた、炭鉱の道具を使ったオリジナル競技による運動会を開催します。
日時:平成31年3月23日(土曜)午前10時30分~午後4時
※少雨決行、雨天中止
参加料:無料
参加対象:どなたでも

◆万田坑夜のDIYカフェ―みんなで灯そう光のアート
ワークショップでプラスチックカップを使ったライトアートを作り、それにLEDライトで光を灯しながら夜の万田坑の雰囲気を味わいます。作り方については、大学生が丁寧にレクチャーします。また、温かいお茶やコーヒーなども提供します。
日時:平成31年3月23日(土曜)午後4時30分~午後7時30分
※少雨決行、雨天中止
参加料:無料
参加対象:どなたでも


主催:福岡大学 福岡・東アジア・地域共生研究所、荒尾市
2019年 03月 06日

ゆっぴー安心メール(警察官を装う不審電話に注意)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(3月6日)、荒尾市の民家に高森警察署の警察官を装う男から、「お宅が盗撮されています。歳はいくつですか。」と聞かれる電話が架かっています。
 同様の電話があった場合には、
  〇相手の所属、氏名等を確認し、一度電話を切り警察署に確認する
  〇住所や生年月日などの個人情報は絶対に教えない
などの防犯対策をお願いします。
 荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 03月 05日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除・熊本東第38号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(3月4日)手配しました熊本市東区在住の74歳の男性については、無事発見されましたので、手配を解除します。
 ご協力ありがとうございました。
  熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 03月 04日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配・熊本東警察署第38号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(3月4日)午前8時頃から、74歳の男性が熊本市東区山ノ神1丁目から徒歩で出掛けたまま行方不明となっています。
 男性の特徴は、
    〇 身長168センチくらい
    〇 体型 中肉
    〇 頭髪 白髪
    〇 首から緑色のキッズ携帯を下げている
です。
 このような方を見かけられた際は、
    熊本東警察署生活安全課(電話096−368−0110)
へご連絡下さい。


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 03月 01日

荒尾市働く女性の家(エポック・荒尾)主催講座 受講者募集!

発信者: 荒尾市 働く女性の家(総務課) | 学習・講座
 ①人生を楽しむためのお金の話
 日 時:3月19日(火)13:30~15:00
 内 容:これからの時代を生き抜くために、お金への考え方をわかりやすく学びます
 講 師:広瀬 美貴子さん(熊本県金融広報委員会)
 受講料:無料

②春まちウォーキング
 日 時:3月11日(月)8:45~13:00
           エポック・荒尾玄関前に集合
 内 容:早春の自然や歴史に親しむコースを巡ります
      ☂雨天時はフットパス
 講 師:上田 良一さんほか(荒尾市役所山の会OB)
 参加費:500円(保険料他)
 持参品:飲料水、弁当 ※動きやすい服装、履きなれた靴で参加してください

③手軽に出来る防災頭巾を作ろう
 日 時:3月15日(金)13:30~15:30
 内 容:災害発生時に、落下物からの衝撃を和らげる防災頭巾を作ります
 講 師:中山 美栄子さん(働く女性の家職員)
 参加費:800円(材料代)
 持参品:裁縫道具

・場 所:エポック・荒尾
※託児あり(要予約)②の託児はありません
※参加費は申込時にお支払いください

✿申込み/問合せ✿ 荒尾市働く女性の家(エポック・荒尾)☎(0968)64-2884
2019年 02月 28日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除・荒尾警察署 第13号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(2月28日)手配の長洲町大字宮野にお住まいの男性については、無事発見されましたので、手配を解除します。
 ご協力ありがとうございました。
荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 02月 28日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配・荒尾警察署 第13号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(2月28日)、午前10時ころから、玉名郡長洲町大字宮野にお住まいの77歳の男性が、徒歩で出かけたまま、行方不明になっています。
 〇頭髪 白髪(耳にかかるくらいの長さ)
 〇身長 170センチくらい
 〇体格 中肉(体重は60〜65キロくらい)
 〇着衣 茶色のマフラー
     茶色のロングコート
     白色のチェック柄シャツ
     茶色のスラックス風ズボン
 〇履物 黒色の革靴
です。
 このような方を見かけられた際は、荒尾警察署までご連絡下さい。
 荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 02月 26日

【ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除・大津警察署 第9号)】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 2月25日手配の菊池郡菊陽町大字津久礼居住の男性については、無事発見されましたので手配を解除します。
 ご協力ありがとうございました。
 大津警察署生活安全課(096−294−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 02月 25日

【ゆっぴー安心メール・(行方不明者手配・大津警察署 第9号)】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 2月25日(月)午前0時頃から午前6時15分頃までの間、菊池郡菊陽町大字津久礼にお住まいの76歳の男性が、徒歩で出掛けたまま、行方不明となっています。
 男性の特徴は、
〇身長170センチメートルくらい
〇体型 がっちり型
〇短髪 白髪交じり
〇眼鏡使用
〇着衣 グレー系の長袖上衣、黒色の長ズボン
〇履物 茶色のスニーカー
です。
 このような方を見かけられた際は、大津警察署までご連絡ください。
 大津警察署生活安全課(096−294−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 02月 25日

平成31年度複合健診のお知らせ

発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
 平成31年度複合健診のお知らせです。
2月末に対象者のいる世帯へ申込書(桃色)を郵送しています。
平成最後の申し込み案内になります。新しい元号の元年にぜひ健診を受診してください!

対象者
荒尾市に在住する40歳以上の人(一部20歳以上の人)
※検診の種類により条件があります。

日程
平成31年5月9日から6月13日までのうち22日間
平成31年10月23日から11月5日までのうち9日間

場所
保健センター、市役所、文化センター、万田炭鉱館、小岱工芸館、みどり蒼生館

内容
健康診査およびがん検診

申込方法
①健診申込書に同封してある返信用封筒で郵送する。
②保健センター、市役所(健康生活課)、市民サービスセンターのいずれかの窓口に持参する。

申込締切
3月7日(木)必着

※詳しくは、申込書に同封しているチラシをご覧ください。
2019年 02月 25日

納期限(口座振替)のお知らせ

発信者: 荒尾市 税務課 | 納期限等
 2月28日(木)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は残高の確認をお願いします。

◆固定資産税 第4期
◆国民健康保険税 第9期
◆介護保険料 第9期
◆後期高齢者医療保険料 第8期

※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。  
※登録・変更・停止については、次のURLにアクセスしてください。 
パソコンからはhttp://ai-jo.net/Community/ 
携帯電話からはhttp://ai-jo.net/Community/mobile/
2019年 02月 22日

ゆっぴー安心メール(不審電話が相次いでいます!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 2月19日以降、県内の調剤薬局に対して、不審な電話がかかっています。
 電話の内容は、
〇「生活安全指導員」「生活安全補導員」「補導支援センター」を名乗る
〇薬局の局員を名指しする
〇「自宅の風呂をのぞかれていませんか」「自宅を盗撮されていませんか」などと聞いてくる
というものです。
 このような電話に対しては、
〇絶対に個人情報は教えない
〇相手の所属や連絡先を尋ねる
〇相手の電話番号をメモしておく
〇電話を切った後「136」をダイヤルし、相手方の電話番号を確認する
〇管轄の警察署に通報する
等の対応をお願いします。
   熊本県警察本部生活安全企画課(096−381−0110)  


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。