2021年
07月
16日
三池地区公民館の子育てふれあい広場を再開します!
発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 子育て情報
お待たせしました。
休止していました三池地区公民館の子育てふれあい広場「じゃじゃり子み~け」が8月16日(月)10時にオープンします。
子育てふれあい広場は、主に乳幼児を子育て中の保護者の方や子どもたちの交流の場です。
当日は、10時30分から大牟田市公式キャラクター「ジャー坊」が、スペシャルゲストでやってきます。
ぜひ親子で遊びに来てください。
※ただし、新型コロナウィルス感染症拡大の状況により、ジャー坊が来ない場合もあります。ご了承ください。
2021年
07月
15日
感染リスクを避ける飲食店等の利用について
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
本県は7月11日をもってまん延防止等重点措置区域から解除されましたが、感染リ
スクを避け、今後のリバウンドを防止するため、県民の皆さまには飲食店等を利用す
る際、次のことを守っていただくようお願いします。
◆レストラン・居酒屋等
○予約時
・感染防止宣言ステッカー又は感染防止認証マーク掲示店など、利用者間の距離の確
保や換気の徹底等ができている飲食店を利用しましょう。
○利用時
・利用する飲食店等の感染防止対策を守り、協力しましょう。
・飲食時以外マスクを着用しましょう。
・入店時に検温・手指消毒を行いましょう。
・利用者同士のお酌、グラスの回し飲み、大声での会話など、感染リスクが高まる行
動は控えましょう。
・長時間(2 時間)を超える飲食店の利用は控えましょう。
・グループで複数テーブルを利用する場合は、 テーブル間の移動は控えましょう。
◆宴会場
○予約時
・主催者は参加見込み数をもとに人との距離(着席時1m以上)が確保できる広さの
会場を選定しましょう。
・食事を提供する場合は収容定員の50%以内の開催としましょう。
・立食形式は控えましょう。
○利用時
・利用する宴会場の感染防止対策を守り、協力しましょう。
・飲食時以外はマスクを着用しましょう。
・入店時に検温・手指消毒を行いましょう。
・利用者同士のお酌、グラスの回し飲み、大声での会話など、感染リスクが高まる行
動は控えましょう。
・長時間(2 時間)を超える利用は控えましょう。
・テーブル間の移動は控えましょう。
くわしくは、福岡県ホームページをご覧ください。
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid-19-portal.html
配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2021年
07月
15日
[大牟田市]新型コロナ・今日の感染情報
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
本日(7月15日)、大牟田市から新型コロナウイルス感染が1例確認されました。(617例目)
〇10代・男性・学生
福岡県内では、感染力が高いとされる変異株(デルタ株)の疑い例が増加中。強い警戒が必要です。
リバウンド(感染再拡大)を防ぐため、一人ひとりが感染に注意を払いながら、感染予防を徹底していきましょう。
・会食は「大人数」を控え「2時間以内」で
・感染が拡大している地域への外出は控える
・マスク着用、手洗い、三密の回避など、感染予防は基本に忠実に
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2021年
07月
15日
押し花ワークショップ~押し花ではがきをつくろう~参加者募集中!!
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
家族や友だちに感謝の気持ちをこめて、押し花はがきをプレゼントしませんか?
夏休みの作品づくりにもぴったりですよ♪
とき 7月下旬~8月上旬
ところ ゆめタウン大牟田(事前申し込み不要、当日参加OK!)
地区公民館(事前申し込み必要)
※時間・会場によっては定員に達しており、ご希望に
沿えない場合があります。
参加料 100円
開催日時、申し込み方法等詳しくはこちら→
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/Detail.aspx?c_id=5&id=15459
2021年
07月
15日
つどいの広場からの7月イベントのお知らせ
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友達を誘って遊びに来ませんか?
くわしい7月の予定表は、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。
●7月の後半の予定
☆16日(木)離乳食教室 初期・中期 13:00~15:00
対象:5ヶ月~10ヶ月の子どもとその保護者
※参加費 300円(材料費)
※要予約 予約受け付け中 お問い合わせください。
栄養士相談 14:00~15:00
☆21日(水)赤ちゃんとほっとタイム 14:00~15:00
※8組限定(先着順)
☆24日(土)夏まつり 10:30~12:00
☆27日(火)ハイハイよちよち競争・10:30~11:30
※15組限定(先着順)
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。
●お知らせ
8月3日(火)講座「防犯対策」10:00~12:00(託児あり)
※対象:子育て中の保護者
※要予約 予約は7/27から受付開始。 お問い合わせください。
◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ
【広場の利用についてのお願い】
★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
※身内に少しでも体調不良の方がいらっしゃっる時は、広場の利用はご遠慮ください。
★ご利用の際は、マスクの着用をお願いします。
★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。
◆利用日:火曜日~土曜日
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2021年
07月
14日
STOP!熱中症
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 防災,生活関連
本年、本市において熱中症(疑いを含む)で救急搬送された方は、7月13日現在で40人となっており、例年同時期のおよそ3倍となっています。
昨日、気象庁は「九州北部・中国が梅雨明けしたとみられる」と発表し、30℃を超える真夏日が続くと予想されます。また本日は「熱中症警戒アラート」が発表されています。
以下のことに一層注意し、熱中症を予防しましょう!
【予防のポイント】
・こまめに水分補給をしましょう
・無理せず適度な休憩を取りましょう
・エアコンや扇風機を上手に利用しましょう
・バランスよく食事をとりましょう
・十分な睡眠をとりましょう
【参考】
・総務省消防庁:熱中症情報 https://www.fdma.go.jp/disaster/heatstroke/post3.html
・環境省:熱中症予防情報サイト
https://www.wbgt.env.go.jp/alert.php
2021年
07月
14日
「まなびのカタログ」8・9月のイベント・講座情報
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,子育て情報
大牟田市周辺で行われる講座やイベント情報を紹介した「まなびのカタログ令和3年度第2号」を発行しました。
令和3年8月~9月に開催または受付を行う情報を掲載しています。
詳しくはこちら(まなびのカタログ令和3年度第2号)
https://www.city.omuta.lg.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=5&id=2896&sub_id=55&flid=70016
2021年
07月
14日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
平原校区献血会
▼とき 令和3年7月16日(金)10:00~12:00 13:00~15:30
▼ところ 総合福祉センター(瓦町)
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
*マスク着用等の咳エチケットにご協力お願いします。
2021年
07月
13日
大牟田市事業継続応援支援金について
発信者: 大牟田市 産業経済部産業振興課 | その他行政情報
新型コロナウイルス感染症緊急事態措置に伴う「飲食店の休業・時短営業」または「外出自粛等」により影響を受け、売上が大きく減少している中小企業者等に対して、事業の継続を支援するため、国または県の月次支援金に市独自の上乗せ給付を行います。
国または県の月次支援金給付決定通知をもって大牟田市事業継続応援支援金の申請をして頂きますが、月次支援金の申請相談も含めて市役所産業振興課内に専用相談窓口を設置しています。
お気軽にお問合せください。
【問い合わせ先】
事業継続応援支援金コールセンター ☎0944-41-2525(平日9時~17時)
【大牟田市ホームページ】
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=15449
2021年
07月
13日
【7/17開催】人権・同和教育講演会
発信者: 大牟田市 人権・同和教育課 | 学習・講座
7月の「福岡県同和問題啓発強調月間」にあわせて、「ネット人権侵害と部落差別の現実~コロナ禍で問われていること~」をテーマとした講演会を開催します。多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
▼とき 令和3年7月17日(土)14:00~16:00(13:30開場)
▼ところ 大牟田市労働福祉会館 中ホール
▼講師 川口 泰司さん(一般社団法人 山口県人権啓発センター事務局長)
※入場無料、予約不要。手話通訳・要約筆記あり。
※駐車場には限りがありますので、公共交通機関をご利用いただくか、乗り合わせでのご来場にご協力ください。
▼詳細につきましては、ホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=15462&class_set_id=1&class_id=162
大牟田市人権・同和教育課
【TEL・FAX】0944-41-2869
2021年
07月
13日
大牟田市動物園の80周年写真展に展示する写真を募集しています!
発信者: 大牟田市 観光おもてなし課 | 観光・イベント
今年10月1日で開園80周年を迎える動物園では、これまで皆さんが撮られた思い出の写真を募集しています。
〇募集要件は、次のとおりです。
1.大牟田市動物園で撮影された写真であること。
2.本人が撮影あるいは被写体となっているもの。
※動物が一緒に写っていたり、できるだけ古い写真であればなお良いです。
〇応募方法
動物園にご持参ください(写真はその場でコピーを取ってお返しします)。
開園時間:9:30~17:00、第2・第4月曜日は休園日となります。(祝日および振替休日の場合はその翌日)
※また、ウェブ上でも受け付けています。
URL:https://omutacityzoo.org/80thanniv_pics
〇募集期間
令和3年8月31日(火)17:00まで
〇注意事項:応募に当たっては、氏名、住所、連絡先、撮影時期(昭和●●年代頃という表記でも構いません)の記入をお願いします。
2021年
07月
12日
UIJターン若者就職奨励金について
発信者: 大牟田市 産業経済部産業振興課 | 福祉関連,生活関連,その他行政情報
大牟田市外に居住していた方(就職日時点45歳未満)が、UIJターンで大牟田市に転入し、中小企業等に就職され、かつ賃貸住宅に居住される場合に、1年に12万円、3年間で最大36万円の奨励金を交付します。
今年4月に、市内に転入された方、または市内中小企業等に就職された方の登録申請期限は7月30日です。
まずは該当するかどうか、産業振興課までお気軽にお尋ねください。
【問い合わせ先】
産業振興課(TEL:0944-41-2724)
【大牟田市ホームページ】
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=8169
2021年
07月
12日
手鎌地区公民館の子育てふれあい広場がプレオープンします!
発信者: 大牟田市 手鎌地区公民館 | 生活関連,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
手鎌地区公民館の子育てふれあい広場「れもんぐらす」が7月16日(金)10時にプレオープンします。新しいスタッフが加わり、パワーアップした広場に、ぜひ親子で遊びにきませんか。
詳しくはホームページまたはチラシをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=15540&class_set_id=7&class_id=632
2021年
07月
12日
過疎地域持続的発展計画(案)への意見を募集しています
発信者: 大牟田市 総合政策課 | その他行政情報
本市は、新たな過疎法の施行(令和3年4月)により過疎地域の指定が外れ、卒業団体となりました。
卒業団体には経過措置が講じられることになりますが、その支援策を活用するためには「過疎地域持続的発展計画」の策定が必要です。
この度、計画案がまとまりましたので、市民の皆さんからの意見を募集します。
▼募集期間 令和3年7月26日(月)まで
▼閲覧場所 総合政策課(市役所本庁舎4階)、情報公開センター、各地区公民館、えるる、市立図書館、市のホームページ
▼提出方法 件名を「過疎地域持続的発展計画(案)に対する意見」とし、意見、住所、氏名、電話番号を記入したもの(様式自由)を閲覧場所へ提出してください。
※総合政策課には、郵送、FAX、メールまたは持参によりご提出ください
※電話による意見の提出はできません
▼市ホームページ
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=15553
▼宛先・問合せ
大牟田市総合政策課
TEL 0944-41-2501
2021年
07月
12日
【申込受付中!】「おもしろチャレンジ友・遊・塾」
発信者: 大牟田市 吉野地区公民館 | 学習・講座
吉野地区公民館では、夏休み小学生講座の参加者を募集しています。子どもたちの「何かにチャレンジしてみたい!」そんな気持ちを応援します。高校生による宿題おたすけ塾や書道教室、各種サークル体験など、いろいろなことにチャレンジして、特別な思い出を作りましょう!
『おもしろチャレンジ友・遊・塾(ゆうゆうじゅく)』
▼と き 7月23日(祝)~8月27日(金)
▼対 象 小学生(応募者多数の場合は抽選)※書道教室のみ3~6年生
▼受講料 無料(材料費が必要な場合あり)
▼申込期限 7月15日(木)
▼ところ・申込み・問合せ
吉野地区公民館(TEL 0944-58-3479、メールe-yoshino01@city.omuta.fukuoka.jp)
★詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=15469&class_set_id=1&class_id=1071
※新型コロナウイルスの影響で、開催内容の変更や中止になる場合があります。
2021年
07月
10日
大牟田市からのお知らせ
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
このメールは「愛情ねっと」大牟田市・「防災」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
【自主避難所を閉鎖しました】
大牟田市からお知らせします。
今後、大雨が降るおそれがなくなったため、開設している全ての自主避難所を本日(7月10日)、11時に閉鎖しました。
2021年
07月
10日
大牟田市からのお知らせ
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
このメールは「愛情ねっと」大牟田市・「防災」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
大牟田市災害対策本部からのお知らせです。
気象台からの情報では、昼前にかけて激しく雨が降ると予想されています。
浸水・土砂災害の危険のある地域にお住まいの方は、今後の雨に十分注意してください。
現在開設している自主避難所は次のとおりです。
【R3.7.10開設 自主避難所24か所】
三川地区公民館、勝立地区公民館、中央地区公民館、三池地区公民館、吉野地区公民館、手鎌地区公民館、みなと小学校、天領小学校、駛馬小学校、旧駛馬南小学校、天の原小学校、玉川小学校、大正小学校、中友小学校、明治小学校、白川小学校、平原小学校、高取小学校、羽山台小学校、銀水小学校、上内小学校、倉永小学校、リフレスおおむた、旧船津中学校
避難者数や防災ハザードマップなどの詳細を確認できますので、避難の際の参考にしてください。
防災リアルタイム情報
https://omuta-bousai.trims-cloud.net/omuta/deploy/html/index.cgi
2021年
07月
10日
[大牟田市]新型コロナ・今日の感染情報
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
本日(7月10日)、大牟田市から新型コロナウイルス感染が2例確認されました。(615-616例目)
〇50代・女性・パート
〇60代・男性・医療従事者(市内陽性者の接触者)
県内での陽性者が50人以上確認されています。
明日で県内のまん延防止等重点措置が解除されますが、引き続き市民のみなさまには注意を払い、感染予防を行っていくことが大切です。
・不要不急の外出自粛(特に夜間)
・手洗い、マスク着用、三密の防止
・感染防止対策が徹底されていない店の利用を控える
などの基本的な感染防止対策に引き続きご理解とご協力をお願いします。
※現在更新中。後ほどご確認ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
発信者:大牟田市 保健衛生課
2021年
07月
10日
【大牟田市内でニセ電話詐欺未遂事件発生】
発信者: 大牟田市 大牟田警察署 | 防犯
7月9日午後0時ころ、大牟田市大字上内の女性宅に、市役所の職員を名乗る男から「介護保険料の還付金がある。」という電話があり、その後、金融機関の職員を名乗る男から「近くの金融機関に行ってほしい。」などと言葉巧みに誘う電話がかかり、ATMで現金を振り込ませようとする詐欺未遂事件が発生しました。
●ATMを操作してお金が戻ってくることはありません。
●電話で「お金」の話が出たら、それは全て「詐欺」です。
●ニセ電話詐欺には迷惑電話防止機能付き電話機「まっ太フォン」が効果的です。
●携帯電話で通話しながらATMを操作している人を見かけた際には、「詐欺ではないですか?」と声掛けをお願いします。
2021年
07月
09日
大牟田市からのお知らせ
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
このメールは「愛情ねっと」大牟田市・「防災」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
【避難所の開設状況】
大牟田市からお知らせします。現在、市内の自主避難所24か所を開設しています。
避難者数や防災ハザードマップなどの詳細を確認できますので、避難の際の参考にしてください。
防災リアルタイム情報
https://omuta-bousai.trims-cloud.net/omuta/deploy/html/index.cgi