これまでの配信情報

全9402件
2021年 07月 09日

大牟田市からのお知らせ

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 このメールは「愛情ねっと」大牟田市・「防災」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
明日明け方から大雨が予想されることから、本日(7月9日)18時に次の避難所を開設します。
土砂災害や浸水の危険がある地域の方は、早めに避難してください。

開設する避難所は、三川地区公民館、勝立地区公民館、中央地区公民館、三池地区公民館、吉野地区公民館、手鎌地区公民館、みなと小学校、天領小学校、駛馬小学校、旧駛馬南小学校、天の原小学校、玉川小学校、大正小学校、中友小学校、明治小学校、白川小学校、平原小学校、高取小学校、羽山台小学校、銀水小学校、上内小学校のコミュニティセンター、倉永小学校、リフレスおおむた、旧船津中学校です。

自主避難所には食糧等の提供はありませんので、各自でご準備ください。
寝具の準備が難しい方は、避難所受付で相談してください。
避難所では検温、マスクの常用、手指の消毒を徹底していますので、ご協力をお願いします。
2021年 07月 09日

大牟田市における新型コロナウイルス感染症への対応について

発信者: 大牟田市 広報課 | 福祉関連,生活関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 国は、福岡県に対するまん延防止等重点措置を実施すべき区域としての指定を7月11日までで解除することを決定しました。
福岡県においては、基本的な感染防止対策の継続は要請しつつも、これまでの県民及び事業者へ対する要請は解除することしました。
これを受け、本市における新型コロナウイルス感染症への対応は以下の通りとします。

1.市主催・共催等のイベント・行事・事業等について
① 大声での歓声、声援等がないことを前提としうる場合は、
収容率の上限  100%以内
人数上限  5,000人
※ 収容率と人数上限でどちらか小さい方。
② 大声での歓声、声援等が想定される場合等
収容率の上限  50%以内
人数上限  5,000人
※ 収容率と人数上限でどちらか小さい方。
③ 地域の行事、全国的・広域的なお祭り、野外フェス等
 人と人との間隔(1m)を設けることとし、当該間隔の維持が困難な場合は、開催について慎重に判断します。
【期間】7月12日から8月11日まで

2.公共施設の取扱いについて 
①施設の閉館時間は通常通りの開館時間とします。
②屋内施設の市外利用者の新規受付けは再開します。

3.学校の対応について
授業・学校行事・部活動等において感染防止対策を徹底しながら実施します。

本市では、現在、高齢者の方へのワクチン接種を進めているところであり、今後、高齢者以外の方にも接種を拡大してまいります。
市民の皆様、事業者の皆様には、引き続きの、感染拡大防止の徹底にご理解とご協力を賜りますよう、重ねてお願い申し上げます。
2021年 07月 09日

大牟田市長からのメッセージ[新型コロナ]

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 市民の皆様へ

昨日、国は、福岡県について、7月11日をもって「まん延防止等重点措置を実施すべき区域」から解除することを決定しました。

これを受け、福岡県においては、感染状況や病床使用率などに改善が見られることから、基本的な感染防止対策の継続は要請しつつも、これまでの県民及び事業者へ対する不要不急の外出の自粛や営業時間の短縮などの厳しい要請については、解除することとしました。

本市においても、公共施設の利用等の制限を解除するとともに、イベントや行事は一定の条件のもと実施することといたします。

これまでの、市民及び事業者の皆様の感染拡大防止へのご理解とご協力に、深く感謝申し上げます。

また、医療の現場の最前線でご尽力いただいている医療従事者の皆様に心より御礼申し上げます。

しかしながら、感染力の強い新たな変異株の影響や、東京・大阪など大都市で感染が拡大傾向にあることを考えると、今後とも十分な警戒が必要です。

市民の皆様、事業者の皆様におかれては、感染の再拡大を防止するため、マスク着用・手洗い・3密の回避などの基本的な感染防止対策の徹底、長時間・大人数での飲食・会食を控えること、緊急事態措置やまん延防止等重点措置の区域との不要不急の移動を控えることなど、引き続き、感染防止対策の徹底にご協力をお願いいたします。

本市では、現在、高齢者の方へのワクチン接種を進めているところであり、今後、高齢者以外の方にも接種を拡大してまいります。

市民の皆様、事業者の皆様には、引き続きの、感染拡大防止の徹底にご理解とご協力を賜りますよう、重ねてお願い申し上げます。

     令和3年7月9日
     大牟田市長  関 好孝


https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=15549&class_set_id=1&class_id=396
2021年 07月 09日

大牟田市内体育施設及び学校体育施設の利用(貸出し)の再開について

発信者: 大牟田市 スポーツ推進室 | 防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
 7月11日をもって「まん延防止等重点措置を実施すべき区域」から福岡県が解除されることにともない、大牟田市のすべての体育施設及び学校体育施設について、屋内、屋外問わず貸出しを再開します。

【期日】
 7月12日から

【利用について】
 通常どおりの貸出しとします。

【問合せ】
0944-53-1503(スポーツ推進室)午前8時30分~午後5時15分 ※土日祝除く
2021年 07月 09日

《まだまだ募集中☆》『総合発表会&青春(アオハル)Walk』プロジェクトメンバー募集☆

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 一緒に大牟田の魅力を探しませんか?

企画・運営をしてみたい!楽しいこと、新しいことにチャレンジしたい!
そんな高校生をお待ちしています!

○詳細は下記ホームページをご覧ください
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=14698

お問合せ先
 生涯学習課 次世代育成担当  TEL:41-2864
2021年 07月 09日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 街頭献血会
▼とき 令和3年7月11日(日)
10:30~12:00、13:15~16:00
▼ところ イオンモール大牟田 
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
*マスク着用等の咳エチケットにご協力お願いします。
2021年 07月 08日

[大牟田市]新型コロナ・今日の感染情報

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 本日(7月8日)、大牟田市から新型コロナウイルス感染が2例確認されました。(613-614例目) 

〇50代・女性・団体職員(市内陽性者の接触者)
〇20代・女性・医療従事者(市内陽性者の接触者)

県内での感染数は少なくなってはいますが続いています。
人の動きがある以上、一人ひとりが感染に注意を払い、感染予防を行っていくことが大切です。

・不要不急の外出自粛(特に夜間)
・手洗い、マスク着用、三密の防止
・感染防止対策が徹底されていない店の利用を控える

など基本的な感染防止対策に引き続きご理解とご協力をお願いします。


https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2021年 07月 08日

空き家・空き地相談窓口からのお知らせ

発信者: 大牟田市 建築住宅課 | 生活関連,その他行政情報
 ありあけ不動産ネット協同組合は、大牟田市と空き地及び空家等に関する協定を結び、無料相談窓口を開設しています。
現在、平日と毎月第2日曜日に営業しています。
<7月の日曜営業日>
▽7月11日(日)午前10時から午後3時まで
平日のご利用ができない方は、この機会にご相談ください。
<空き家・空き地相談窓口>
▼住所:大牟田市新栄町16-10
▼電話:0944-55-3585
▼FAX:0944-55-3589
▼営業時間:新型コロナウイルスの影響により、当分の間、営業時間を平日の午前10時から午後3時までとさせていただきます。
皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いします
2021年 07月 08日

【受講者募集】炭鉱電車~110余年の歩みと今後~(三池カルタ・歴史資料館)

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 三池炭鉱とともに発展してきた三池炭鉱専用鉄道(炭鉱電車)の歴史を写真や資料などから振り返る講座を開催します。

日時:7月18日(日)14:00~15:30
講師:藤原義弘さん(NPO法人炭鉱電車保存会理事長)
会場:カルタックスおおむた3階 集会室
定員:20人(要申込)
受講料:300円(資料代込)

申込み・問合せ→大牟田市立三池カルタ・歴史資料館
(電話:53-8780/FAX:53-8781/E-Mail:info@karuta-rekishi.com)
詳細はHP→
http://karuta-rekishi.com/event/rekisi2021-1/
2021年 07月 07日

[大牟田市]新型コロナ・今日の感染情報

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 本日(7月7日)、大牟田市から新型コロナウイルス感染が1例確認されました。(612例目) 

〇80代・女性・無職(県内陽性者の接触者)

県内での感染数は少なくなってはいますが続いています。
一方で、東京都では本日920人と、更に感染を拡大させています。
人の動きがある以上、一人ひとりが感染に注意を払い、感染予防を行っていくことが大切です。

・不要不急の外出自粛(特に夜間)
・手洗い、マスク着用、三密の防止
・感染防止対策が徹底されていない店の利用を控える

など基本的な感染防止対策に引き続きご理解とご協力をお願いします。


https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2021年 07月 07日

[再配信・大牟田市]新型コロナ・ワクチン接種会場への移動支援

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 先に発信した記事に一部誤りがありました。
 対象(2)のうち、正しくは身体障害者手帳「1・2級」です。
お詫びして、訂正・再配信いたします。



医療機関や集団接種会場への移動手段がない方であって、次の(1)から(3)に当てはまる方へ、タクシー利用時の料金の一部を助成します。

■対象
(1)要介護3~5の認定を受けている方
(2)身体障害者手帳1・2級、療育手帳A、精神障害者保健福祉手帳1級の交付を受けている方
(3)令和3年度中に75歳以上になる方または運転免許証を返納された方

■利用区間
 自宅から接種会場までの往復区間

■助成内容
 初乗り料金相当額を助成します。
  ※接種券がないと助成の対象になりません。
  ※初乗り料金を超える差額は自己負担になります。
  ※接種会場までの往復区間で、2度の接種に利用できます。

■利用方法
①乗車時に乗務員に「ワクチン接種に行く」ことを告げ、この助成の対象者であることを証明するものを提示します。
②清算(降りる)時、ワクチンの接種券を乗務員に提示します。
 ※乗務員が接種券から必要事項を書き取って、代わりに市へ助成分を請求します。

■その他
・福岡県の広域接種センター(みやま市保健医療経営大学)で接種される場合にも利用できます。(広域接種センターでの接種は7月末まで)
  ⇒電車、シャトルバスを併用すると便利です。
・車いすのまま乗車できるタイプのタクシーを配備しているタクシー会社があります。詳しくは市内のタクシー会社へお尋ねください。
・介護タクシーを利用できるのは、介護保険を利用されている方になります。お間違えのないようお願いします。
・利用できるタクシー会社のほか、詳しくは市ホームページで確認してください。

https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=15314&class_set_id=1&class_id=106
2021年 07月 07日

[大牟田市]新型コロナ・ワクチン接種会場への移動支援

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 医療機関や集団接種会場への移動手段がない方であって、次の(1)から(3)に当てはまる方へ、タクシー利用時の料金の一部を助成します。

■対象
(1)要介護3~5の認定を受けている方
(2)身体障害者手帳1級、療育手帳A、精神障害者保健福祉手帳1級の交付を受けている方
(3)令和3年度中に75歳以上になる方または運転免許証を返納された方

■利用区間
 自宅から接種会場までの往復区間

■助成内容
 初乗り料金相当額を助成します。
  ※接種券がないと助成の対象になりません。
  ※初乗り料金を超える差額は自己負担になります。
  ※接種会場までの往復区間で、2度の接種に利用できます。

■利用方法
①乗車時に乗務員に「ワクチン接種に行く」ことを告げ、この助成の対象者であることを証明するものを提示します。
②清算(降りる)時、ワクチンの接種券を乗務員に提示します。
 ※乗務員が接種券から必要事項を書き取って、代わりに市へ助成分を請求します。

■その他
・福岡県の広域接種センター(みやま市保健医療経営大学)で接種される場合にも利用できます。(広域接種センターでの接種は7月末まで)
  ⇒電車、シャトルバスを併用すると便利です。
・車いすのまま乗車できるタイプのタクシーを配備しているタクシー会社があります。詳しくは市内のタクシー会社へお尋ねください。
・介護タクシーを利用できるのは、介護保険を利用されている方になります。お間違えのないようお願いします。
・利用できるタクシー会社のほか、詳しくは市ホームページで確認してください。

https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=15314&class_set_id=1&class_id=106
2021年 07月 07日

【申込受付中】勝立キッズ・ランド

発信者: 大牟田市 勝立地区公民館 | 学習・講座
 勝立地区公民館では、『勝立キッズ・ランド』の受講生を募集しています。
今年の夏休みは、いろんなものづくりにチャレンジしてみませんか?

▼とき:7月29日(木)9時30分~12時、8月5日(木)・8月19日(木)・8月24日(火)10時~12時(全4回)
▼ところ:勝立地区公民館
▼対象:小学3~6年生
▼参加費:無料(別途材料費1,000円必要)
▼締切り:7月14日(水)

詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=15433&class_set_id=1&class_id=1071

▼申込み・問合せ:勝立地区公民館
TEL:0944-51-0393
メール:e-kattati01@city.omuta.fukuoka.jp
2021年 07月 07日

大牟田市で不審電話の発生

発信者: 大牟田市 大牟田警察署 | 防犯,生活関連
  7月7日、午前7時ころ、大牟田市本町の女性宅に耳鼻咽喉科の医師を名乗る男から「息子が治療を受け声が変わっている。」との連絡があり、その後、息子を名乗る男から「財布をなくした、財布は見つかったが、キャッシュカードは入っていなかった。」「会社の支払いのために、少し用立ててほしい。」という内容の不審電話がありました。これはオレオレ詐欺の手口になります。●不審な電話があった際は、自分で判断することなく、すぐに家族や警察に相談してください。●犯人のウソを見破るため、家族間の合言葉を決めましょう。●電話で「お金」の話が出たら、それは全て「詐欺」です。●ニセ電話詐欺には迷惑電話防止機能付き電話機「まっ太フォン」が効果的です。
2021年 07月 07日

地域を回って「こころリフレッシュ相談」を開催します【7月の日程】

発信者: 大牟田市 福祉課(総合相談) | 福祉関連,生活関連,健康関連
 令和2年7月の豪雨災害から1年を迎えました。
雨が降ると当時のことを思い出して不安になったり、怖くなったりしていませんか?

そのような気持ちは人に話すことで心が楽になることがあります。
1人で悩まずに臨床心理士に話してみませんか。

相談内容については秘密を厳守します。人間関係や仕事関係等の悩みにも対応します。どうぞ気軽にご利用ください。

▼とき・ところ
 7月13日(火)三川地区公民館
 7月27日(火)駛馬地区公民館

▼受付時間 午後1時~3時

▼予約 必要(受付時間を案内します)

▼対象 大牟田市内在住で、専門の医療機関で治療を受けていない人

▼相談時間 1人30分

▼相談料 無料

▼申込み 福祉課総合相談担当(TEL41-2672)

※上記以外に労働福祉会館(笹林町)で毎月実施しています。
 (第1・3火曜 午後1時~3時受付 予約制)

※8月も開催予定です。
2021年 07月 06日

市役所の休日窓口を開設します

発信者: 大牟田市 市民課 | その他行政情報
 大牟田市では、毎月、原則第2日曜日に休日窓口を開設します。

▼7月の開設日:7月11日(日)
▼開設時間:午前8時30分~午後0時30分
▼開設する窓口:市民課、保険年金課、税務課、納税課、子ども家庭課
※取扱業務は限られています。詳しくは、ホームページをご覧いただくか、大牟田市役所代表電話から各課へお問い合わせください。

【ホームページ】
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=4972&class_set_id=7&class_id=619

【問い合わせ】0944-41-2222(大牟田市役所代表電話)
2021年 07月 06日

『総合発表会&青春(アオハル)Walk』プロジェクトメンバー募集☆

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 一緒に大牟田の魅力を探しませんか?

企画・運営をしてみたい!楽しいこと、新しいことにチャレンジしたい!
そんな高校生をお待ちしています!

○詳細は下記ホームページをご覧ください
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=14698

お問合せ先
 生涯学習課 次世代育成担当  TEL:41-2864
2021年 07月 06日

【受講生募集中】いきいきチャレンジ塾『enjoyてがま学び隊!』

発信者: 大牟田市 手鎌地区公民館 | 学習・講座,その他行政情報,子育て情報
 手鎌地区公民館では、いきいきチャレンジ塾「enjoyてがま学び隊!」の受講生を募集しています。ものづくりやウォークラリーなどいろんなことにチャレンジして、みんなで楽しく学びませんか。

『enjoyてがま学び隊!』
◆対象:小学3~6年生
◆とき:7月27日(火)、8月3日(火)、9月11日(土)、10月2日(土)、10月23日(土)
10時~12時(全5回)
◆ところ:手鎌地区公民館ほか
◆参加費:無料(別途材料費500円)
◆締切り:7月21日(水)
詳しくはホームページまたはチラシをご覧ください。

https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=15463&class_set_id=7&class_id=632

◆申込み・問合せ:手鎌地区公民館 TEL 0944‐56‐6008 メールe-tegama01@city.omuta.fukuoka.jp
     
2021年 07月 06日

大牟田市内で不審電話の発生

発信者: 大牟田市 大牟田警察署 | 防犯,防災,生活関連
  7月6日午後3時ころ、大牟田市内の女性宅に、市役所の職員を装う男から「介護保険を支払い過ぎています。」「銀行にキャッシュカードを持って行って下さい。」という不審電話がかかっています。これは還付金詐欺の手口になります。●ATMを操作してお金が戻ってくることはありません。●自分で調べた役場等の電話番号に折り返し電話し、確認しましょう。●携帯電話で通話しながらATMを操作している人を見かけた際には、「詐欺ではないですか?」と声掛けをお願いします。