これまでの配信情報

全9402件
2021年 07月 06日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 上内校区献血会
▼とき 令和3年7月8日(木)10:00~12:00 13:00~15:30
▼ところ 道の駅おおむた 駐車場
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
*マスク着用等の咳エチケットにご協力お願いします。
2021年 07月 05日

大牟田市からのお知らせ

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 このメールは「愛情ねっと」大牟田市・「防災」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
先刻お送りいたしました内容に、一部文言の誤りがありました。
大変申し訳ありませんでした。お詫びして訂正いたします。

大牟田市からお知らせします。
明日、7月6日は、昨年の「令和2年7月豪雨」から1年です。
豪雨によりお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災者の皆様の早期の生活再建を祈念し、大雨特別警報が発表された時刻、午後4時30分に、防災行政無線の屋外拡声器からサイレンが1分間吹鳴します。
これに合わせて、黙とうを捧げていただきますようお願いします。
2021年 07月 05日

大牟田市からのお知らせ

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 このメールは「愛情ねっと」大牟田市・「防災」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
大牟田市からお知らせします。
明日、7月6日は、昨年の「令和2年7月豪雨」から1年です。
豪雨によりお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災者の皆様の早期の生活再建を記念し、大雨特別警報が発表された時刻、午後4時30分に、防災行政無線の屋外拡声器からサイレンが1分間吹鳴します。
これに合わせて、黙とうを捧げていただきますようお願いします。
2021年 07月 03日

大牟田消防 火災鎮圧メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 07/03 14:27頃発生した大牟田市上内の車両火災は、07/03 14:41に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2021年 07月 03日

大牟田消防 火災発生メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 車両火災
07/03 14:27頃発生
場所:大牟田市上内付近
目標:上内峠バス停 北東側 92m
校区:上内校区
2021年 07月 02日

大牟田市からのお知らせ

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 このメールは「愛情ねっと」大牟田市・「防災」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
7月上旬は梅雨前線が停滞し、九州北部の梅雨の最盛期となる見込みです。
いざという時のため、大牟田市防災ハザードマップなどを活用し、避難所の場所や避難ルートの確認、非常用持出袋の準備など、いま一度、家庭や地域で災害への備えを行いましょう。
浸水想定区域や土砂災害警戒区域の情報などは「大牟田市防災リアルタイム情報」から確認できます。
防災リアルタイム情報 https://omuta-bousai.trims-cloud.net/omuta/
大牟田市防災ハザードマップは大牟田市防災危機管理室や各地区公民館で配布しているほか、大牟田市ホームページからも確認できます。
2021年 07月 02日

シャインマスカットが当たる!「おおむた+Walking」プレゼントキャンペーン実施中!

発信者: 大牟田市 福祉課(健康対策担当) | 健康関連,観光・イベント
 大牟田市公式ウォーキングアプリ「おおむた+Walking」を実際に体験していただき、みなさんの健康づくりのきっかけになるよう、次のとおりプレゼントキャンペーンを実施中です。みなさまのご利用とご応募をお待ちしています。

▼内容
アプリを使って600ポイント貯めて応募した人の中から、抽選で10名様に大牟田産シャインマスカットをプレゼント

▼応募締切
令和3年7月31日(土)

▼応募条件(①、②をすべて満たすこと)
①市民または大牟田市に通勤・通学している人
②応募締切日までに600ポイント保有している人

▼応募方法(応募は1人1回限り)
アプリトップ画面左下の「i」ボタンをタップして、応募フォームに進み応募してください。
※応募にはメールアドレスが必要です。また、「omuta-walking.jp」からのEメールが受け取れるように設定をお願いします。

詳しくは、大牟田市ホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/Detail.aspx?c_id=5&id=15424
2021年 07月 02日

「認知症なんでも相談室」のご案内

発信者: 大牟田市 福祉課(総合相談) | 福祉関連,健康関連
 ~認知症コーディネーターが相談に応じます~

本人、家族など誰もが認知症に関して何でも
相談できる窓口です。
認知症は一人で、あるいは家族や介護者だけで
悩んでいても上手く解決できないことがあります。
そんなとき気軽に相談室をご利用ください。

※開催の時間に電話で相談することもできます。

▼開催日:毎月第1・2水曜日(祝日除く)
 
        7月の開催日は7日・14日です

▼時間:13時30分から16時30分

▼場所:労働福祉会館(笹林町)

▼電話番号:080-2796-1338
     (開設時間中のみ)

▼費用:無料

▼問合せ:福祉課総合相談担当 電話41-2672
2021年 07月 02日

【参加者募集】地域のリーダーを目指す女性応援研修 

発信者: 大牟田市 人権・同和・男女共同参画課 | 学習・講座,その他行政情報
 福岡県では、地域で活動する女性がリーダーとして政策・方針決定の場でより一層活躍できるよう応援する研修を実施します。

【内容】
県内研修3回・成果報告会(福岡市内)
県外研修1回(岡山県倉敷市1泊2日)

【募集人員】20人

【応募締切】8月13日(金)

【応募資格】次の条件をすべて満たす女性
①福岡県内に居住し、原則として令和3年4月1日現在、満20歳以上65歳以下の方
②原則としてすべての研修に参加できる方
③地域団体、グループ等に所属し、男女共同参画に関する活動を行っており、研修終了後、地域でより積極的な活動をすることが期待できる方。またはこれから活動を始めたいと考えている方。

【参加費】45,000円程度(県外研修にかかる交通費・食費・宿泊費)

詳細は、福岡県のホームページをご覧ください。
募集要項及び参加申込書もダウンロードできます。
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/r3-chiiki-leader.html

【応募書類提出先】
大牟田市人権・同和・男女共同参画課へ持参、郵送またはメールで
〒836-0862 大牟田市原山町13-3 中央地区公民館内
メール e-zinkendowadanzyo@city.omuta.fukuoka.jp
2021年 07月 02日

第1回暮らしの講座参加者募集

発信者: 大牟田市 市民生活課 | 学習・講座,その他行政情報
 大牟田市では、レディースネットワークとの共催で、市民を対象とした「暮らしの講座」を今年度5回実施します。
第1回目のテーマは、「選ばれるまちおおむたを目指して」です。
大牟田市に愛着を持ってもらい「選ばれるまちおおむた」を目指した情報発信についてお話します。

★開催日時 7月9日(金)10時~12時
★開催場所 労働福祉会館2階研修室
★講師   大牟田市広報課職員
★対象   レディースネットワークメンバー及び市民
★定員   24人程度
★参加費  無料
★申込み・問合せ 7月7日(水)までに市民生活課(0944-41-2601)
2021年 07月 01日

海と花と風を感じる三池港

発信者: 大牟田市 三池港・みなと振興室 | 観光・イベント
 海の玄関口 三池港を花いっぱいにして、大牟田をおとづれてくれる人をお出迎えしようと、花を植えています。

美しい夕日(光の航路)で有名な三池港ですが、今の季節の朝方や夕方には、海風が心地よく、船の汽笛やかもめの鳴き声など、心を癒してくれる場所です。

海と花と緑を感じることができる三池港あいあい広場にぜひお立ち寄りください。

下記ホームページをご覧ください
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=15516&type=new&pg=1&nw_id=1
2021年 07月 01日

☆募集中☆ 「幼児期子育て講座」

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,子育て情報
 8月7日(土)にえるるで
”九州の上沼恵美子”こと熊丸みつ子先生による
幼児期子育て講座を開催いたします!

詳しくは、下記ホームページをご覧ください

https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=8624&type=new&pg=1&nw_id=1



●お問合せ先●
 
生涯学習課 次世代育成担当
TEL:41-2864
2021年 07月 01日

(大牟田市)7月のおはなし会

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
 大牟田市立図書館やえるる「つどいの広場」での“おはなし会”をご案内します。

詳しい情報は、以下のHPで確認してください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=13574

【お問い合わせ】
★大牟田市立図書館 TEL:0944-55-4504/FAX:0944-43-1167
★つどいの広場(えるる)TEL:0944-52-5656/FAX:0944-55-3660
2021年 07月 01日

【参加申込受付中】『子ども未来デッサン』

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,子育て情報
 様々な分野で活躍されている方々を講師に招き、今までの人生談などのお話を聞く講座となっています。
簡単な職業体験もあります!ぜひご参加ください!

※講座「海上保安官」について
 広報おおむた7月1日号にてお知らせしていた、開催日時から変更となっておりますのでご注意ください。

●詳細につきましては、下記ホームページをご覧ください。
 https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=15474

 お問合せ先
  生涯学習課 次世代育成担当 TEL:41-2864
2021年 07月 01日

第69回福岡県統計グラフコンクール作品募集!

発信者: 大牟田市 企画総務部 総務課 | 学習・講座,その他行政情報
 福岡県と福岡県統計協会では、統計を身近に感じ、親しんでもらうために、毎年統計グラフコンクールを実施しています。興味のあることや気になっていることをグラフにまとめてみませんか。夏休みの自由研究にもおすすめです。
▼応募資格:福岡県内の小学生以上の生徒・学生および一般の方
▼課  題:自由
▼応募規格:B2サイズ(72.8㎝✖51.5㎝)1枚
▼応募締切:令和3年9月3日(金)必着
▼提出先・問合せ:福岡県統計協会南筑支部
(大牟田市役所 企画総務部総務課 統計調査担当内 TEL:0944-41-2551)
詳細は、福岡県庁のホームページをご覧ください。
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/gurafukonnku-ru-bosyu-69.html
2021年 07月 01日

STOP!熱中症

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 防災,生活関連
 本年、本市において熱中症(疑いを含む)で救急搬送された方は、6月末日現在で26人となっており、例年のおよそ3倍となっています。

梅雨明け前ですが気温が30℃を超える日が続いていますので、みなさん十分にご留意ください。

以下のことに一層注意し、熱中症を予防しましょう!

【予防のポイント】
・こまめに水分補給をしましょう
・無理せず適度な休憩を取りましょう
・エアコンや扇風機を上手に利用しましょう
・バランスよく食事をとりましょう
・十分な睡眠をとりましょう

【参考】
・厚生労働省:熱中症を防ぐために知っておきたいこと
 https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisaku/index.html

  
・環境省:熱中症予防情報サイト
 https://www.wbgt.env.go.jp/
2021年 07月 01日

つどいの広場からの7月イベントのお知らせ

発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
 つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。お友達を誘って遊びに来ませんか?
くわしい6月の予定表は、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。


 ●7月の行事のお知らせ
☆ 6日(火)にこにこ子育て 11:00~11:30

☆ 7日(水)親子で元気体操 10:30~11:30
            ※10組限定(先着順)

☆ 8日(木)講座「子どものケガと手当ての仕方」10:00~12:00
      対象:子育て中の保護者
      ※要予約 予約受付中 お問い合わせください。

☆ 9日(金)身体測定   利用時間中
      育児相談   13:30~15:00

☆10日(土)パパと遊ぼう 10:30~11:30 作って遊ぼう
      ご家族での参加をお待ちしています。
      もちろん、ママとお子さんとの参加もお待ちしています。
            ※15組限定(先着順)

☆13日(火)講座「ベビーマッサージ」10:00~12:00(託児あり)
      対象:子育て中の保護者
      ※要予約  予約は7/6から受付開始。 お問い合わせください。

☆14日(水)乳幼児のためのおはなし会 10:30~11:00
      ※15組限定(先着順)

☆15日(木)リズム遊び 10:00~11:00
      ※15組限定(先着順)

 ●お知らせ
  ☆16日(金)講座「離乳食教室 初期・中期」13:00~15:00(託児あり)
        対象:5~10ヶ月の子どもとその保護者
               ※参加費 300円(材料費)
         ※要予約  予約は7/6から受付開始。 お問い合わせください。
 
 ※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
 ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。

※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。

  ◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ

【広場の利用についてのお願い】
  ★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
  ★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
    ※身内に少しでも体調不良の方がいらっしゃる時は、広場の利用はご遠慮ください。
  ★ご利用の際は、マスクの着用をお願いします。
  ★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。


 
◆利用日:火曜日~土曜日 
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場) 
詳細マップはコチラ
2021年 06月 30日

【7/1開始】コロナ禍における女性支援 ~相談受付と生理用品の無償配布を行います~

発信者: 大牟田市 人権・同和・男女共同参画課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,子育て情報
 経済的理由などさまざまな不安や悩みを抱えている女性の生活と健康を支援します。相談はすべての世代の女性を受け付けています。一人で悩まず相談してください。

【配布対象者】
経済的な理由などで、生理用品を十分に用意することが難しい市内に住んでいる人。(配布数500袋)
※市内の学校(小・中・特別支援学校、高等学校、高等専門学校、大学)に通学している人は、各学校で配布します。(配布数1,000袋)
詳しくは、学校へ問い合わせてください。

【配布開始】
令和3年7月1日(木)

配布・相談窓口の詳細につきましては、ホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=15507&class_set_id=1&class_id=256

大牟田市人権・同和・男女共同参画課
【TEL】41-2611 【FAX】41-2869
2021年 06月 30日

【大牟田文化会館】プラネタリウム新番組投影のお知らせ

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 プラネタリウムは、7月4日(日)から新番組が始まります。
季節の星座解説をぜひお楽しみください♪

▼投影番組
・「こぐま座のティオ 星空だいぼうけん」
・「ポケットモンスター オーロラからのメッセージ」
▼投影日 土・日・祝日
※定員40人程度
▼ところ 大牟田文化会館 3階 プラネタリウム
▼観覧料 一般310円、高校生210円、4歳〜中学生100円

投影日、時間等詳しくはコチラ→
http://www.omuta-bunka-kaikan.or.jp/

問合せ 大牟田文化会館
TEL   0944-55-3131
2021年 06月 29日

【再送】64歳以下の方へ新型コロナワクチン接種券を発送しました

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 本日配信しましたメールのうち「予約開始日の曜日」に誤りがありました。
お詫びして訂正・再送信します。


昨日(28日)、64歳以下の方へ新型コロナワクチンの接種券を発送しました。
今回の発送は全体で約5万5千通あり、到達まで多少の日数を要しますが、今週中には到達を見込んでいます。
接種券が届いたら、以下の要領で予約を行ってください。


【予約について】
予約ウェブサイトもしくはコールセンターへの電話により接種予約を行ってください。
・各年代の予約開始日は下記を参照ください。
・各予約開始日にはコールセンターが混み合います。インターネットからの予約がお勧めです。
・予約の際はお手元に「接種券」を。予約には「接種券番号」が必要です。
・1回目の接種は3週間先までの間で予約ができます。1回目と同時に2回目も予約ができます。
・予約の際は「接種会場」や「日時」で検索または問い合わせてください。

※予約を行った後は、封筒の裏面のメモ欄に自分が接種を受ける会場・日時を書き留めておきましょう。

【予約開始時期】
・62~64歳の方 7月12日(月)から予約可
・59~61歳の方 7月19日(月)から予約可
・55~58歳の方 7月26日(月)から予約可
・54歳以下の方 8月中旬以降(※改めてお知らせします)

【基礎疾患のある方】
基礎疾患のある方は、上記の予約開始日にかかわらず、かかりつけ医療機関に相談のうえ接種を受けてください。


https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/Detail.aspx?c_id=5&id=15422