2018年
10月
21日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配熊本北合志署第78号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
10月21日(日)午前9時ころから、熊本市北区龍田にお住まいの65歳男性が、自宅を徒歩で出たきり行方不明となっています。
男性の特徴は
〇身長165センチくらいのやせ型
〇前頭部が薄い髪型
〇紺色長袖ポロシャツ(紺と白のボーダー柄)、青色ジーパン
〇黒色スニーカー
です。
このような方を見かけられた際は、熊本北合志警察署までご連絡ください。
熊本北合志警察署生活安全課(096−341−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
10月
21日
荒尾消防署よりお知らせ
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災,生活関連,火災
荒尾市において、火災が多発しており、7月中旬からの一か月間で、建物火災が3件、枯草等の火災が7件発生しています。猛暑で雨も少なく、草木が非常に乾燥しており,野焼きの火の粉や焼却灰で雑草や木に燃え広がるなど非常に火災が発生しやすい状況となっています。事業所及び一般家庭におかれましては、庭や畑、空き地での焼却は原則禁止されています。適正な処理処分をお願いいたします。
また、猛暑の影響による熱中症で救急搬送されている方が荒尾市内で7月から8月現在で44名の救急搬送をしており、死亡者も発生しています。高齢者の傷病者も非常に多いことから充分な対策を行ってください。
2018年
10月
19日
「平成30年度 いきいき健康づくり教育講座」(荒尾市)開講します
発信者: 荒尾市 保険介護課 | 福祉関連,健康関連
「いきいき健康づくり教育講座」は、医療と福祉に関する最新情報や健康づくりに役立つ情報を、専門職の先生が分かりやすく教えてくれます。ご自分やご家族の事を思い浮かべながら聞くと、新しい発見があるかもしれない、年に一度の貴重な機会です。毎年好評をいただいている講座ですので、ぜひご参加ください。
※5回以上受講された方には、講座修了証を発行します。
●日時
平成30年10月4日~11月22日(毎週木曜・全8回)
午後1時30分~3時30分
●場所
荒尾市医師会館(会議室)(荒尾市宮内1092番地18)
●料金
無料
●主催
荒尾市地域保健医療福祉推進協議会
●申込先
荒尾市保健センターに電話【0968-63-1133】か、来庁して申し込み
※事前申し込みなしでの受講もできますが、当日の受付をスムーズに行うため、事前の申し込みをお勧めいたします。
●第4回 10月25日(木)
荒尾市歯科医師会
「在宅老年者の口腔ケアー」
工藤歯科医院 院長 工藤 由朗 先生
●詳しくは、荒尾市ホームページ(https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/149/10516.html)をご覧ください。
2018年
10月
16日
ゆっぴー安心メール(詐欺の封書に注意)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
小国署管内で、「訴訟最終告知のお知らせ」等と題する架空請求詐欺の封書が郵送された事案が発生しました。
封書の内容は、「契約不履行による民事訴訟で財産を差し押さえる」等と記載されており、公的機関を装い、不安をあおって電話をさせ、お金をだまし取る手口です。
同様の事案が県内各地で発生していますので、被害に遭わないために
・記載された電話番号に電話をしない
・あわててお金を払わない
・家族や警察に相談する
などの対策をお願いします。
小国警察署生活安全係
0967-46-2110
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
10月
15日
図書館まつり2018が開催されます!
発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 観光・イベント
「読書の町 あらお」をスローガンに、下記の日程で今年も図書館まつりを開催します。
日時:平成30年10月20日(土) 10時~15時30分
平成30年10月21日(日) 10時~15時
当日は、本の交換会や図書館にまつわるクイズ大会などが開催されます。
また、今年は有明高校百人一首部の先生を講師に百人一首文学講座を開催します。(事前予約制)
ご家族揃って図書館にお越しください。
2018年
10月
14日
新生地区声かけ見守り訓練を行います
発信者: 荒尾市 高齢者支援課 | 福祉関連,徘徊・行方不明
本日、新生区・新生西区におきまして、「声かけ見守り訓練」を行います。声かけ見守り訓練とは、認知症の方が行方不明になったことを想定し、情報発信、声かけ、発見を行う訓練です。今回の訓練は、声かけ訓練を中心に行います。道迷い役が地域を歩きますので、「声かけ訓練中」のゼッケンを着用している人を見かけたら声かけをお願いします。
と き 10月14日(土) 9時30分~10時30分
ところ 新生区・新生西区
※本訓練は、今年度より認知症徘徊模擬訓練から、声かけ見守り訓練に名称を変更しております。
2018年
10月
13日
不審者に注意
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
10月12日(金)午前8時5分頃、八代駅から熊本方面に向かい進行する電車内で、男が登校中の女子高生に近づき、身体の一部を押し当て、「変な人じゃないからね。」と声をかける事案が発生しています。
男は、
・ 年齢40歳前後
・ 身長170〜175センチ位
・ 細身
・ 黒髪で前頭部と頭頂部が薄い
・ スーツ姿に紺色コート着用
という特徴でした。
この種の事案は再度発生する可能性があります。
被害に遭わないためにも、
・ 学生は複数人で登下校する
・ 防犯ブザー、笛等をいつでも使えるよう身につける
・ 危険を感じたら、大声を出して逃げる
・ 周囲の大人に助けを求める
等の防犯対策をお願いします。
お子さんには防犯指導を徹底してください。
不審者を見かけたら、直ちに110番又は八代警察署に連絡してください。
八代警察署生活安全課(0965−33−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
10月
13日
荒尾で収録されたNHK「新・BS日本のうた」が放送されます!
発信者: 荒尾市 文化企画課 | 観光・イベント
NHK熊本放送局・荒尾市・荒尾総合文化センターの共催で、9月27日(木曜)に「新・BS日本のうた」の公開収録を行いました。
熊本出身の石川さゆりさん、水前寺清子さん、原田悠里さん、八代亜紀さんのほか7名の豪華出演者が歌を披露され、また、地元出演として炭坑ガールズ、マジャッキー、くまモンも出演し、会場を大いに盛り上げました。
この模様が下記の日程で放送されますので、どうぞご覧ください!
【放送日(BSデジタル放送を視聴できる環境が必要です)】
NHK・BSプレミアム
・平成30年10月14日(日曜) 午後7時30分~8時59分
(再放送)
平成30年10月20日(土曜)正午~1時29分
平成30年10月26日(金曜)午後4時30分~5時59分
【番組ホームページ】
http://www4.nhk.or.jp/uta/
2018年
10月
12日
【ゆっぴー安心メール(行方不明者手配者 八代署第117号)】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
10月11日午後11時頃から、八代市千丁町古閑出居住の86歳の男性が、外出先の八代市上野町から徒歩で出かけたまま行方不明となっています。
男性の特徴は、
身長:155センチメートル、体格:中肉
頭髪は薄い(一部白髪)、白色のあごひげが伸びている
で、服装は不明です。
この様な男性を見かけられた際は、八代警察署までご連絡ください。
八代警察署生活安全課(0965−33−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
10月
12日
「平成30年度 いきいき健康づくり教育講座」(荒尾市)開講します
発信者: 荒尾市 保険介護課 | 福祉関連,健康関連
「いきいき健康づくり教育講座」は、医療と福祉に関する最新情報や健康づくりに役立つ情報を、専門職の先生が分かりやすく教えてくれます。ご自分やご家族の事を思い浮かべながら聞くと、新しい発見があるかもしれない、年に一度の貴重な機会です。毎年好評をいただいている講座ですので、ぜひご参加ください。
※5回以上受講された方には、講座修了証を発行します。
●日時
平成30年10月4日~11月22日(毎週木曜・全8回)
午後1時30分~3時30分
●場所
荒尾市医師会館(会議室)(荒尾市宮内1092番地18)
●料金
無料
●主催
荒尾市地域保健医療福祉推進協議会
●申込先
荒尾市保健センターに電話【0968-63-1133】か、来庁して申し込み
※事前申し込みなしでの受講もできますが、当日の受付をスムーズに行うため、事前の申し込みをお勧めいたします。
●第3回 10月18日(木)
荒尾市薬剤師会
①「あなたはよく眠れていますか?
不眠のいろいろ、最新の睡眠導入剤の話題」
倉永病院 薬剤師 寺田 久美子 先生
②「双極性障害及びうつ病と治療薬」
荒尾こころの郷病院 薬剤師 倉八 寛之 先生
●詳しくは、荒尾市ホームページ(https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/149/10516.html)をご覧ください。
2018年
10月
11日
ゆっぴー安心メール(全国地域安全運動について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日、10月11日(木)から10月20日(土)までの10日間、全国地域安全運動が展開されます。
全国地域安全運動は、防犯活動に関わる関係機関・団体が地域安全活動を強化するとともに、より連携を密にして地域安全活動の浸透と定着を図るために実施するものです。
期間中は、県内において防犯に関する様々な取組が実施されます。
皆様もこの運動を機会として防犯意識を更に高めていただきますようよろしくお願いいたします。
熊本県警察本部生活安全企画課
096-381-0110
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
10月
10日
ゆっぴー安心メール(「ハッキングした」と脅し、仮想通貨を要求するメールに注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
最近、「アカウントをハッキングした。」「個人情報をばらされたくなければビットコインで支払え。」「ウェブカメラで録画した。」という内容のスパムメール(不特定多数へのばらまきメール)に関する相談が増加しています。
このようなメールは、架空請求詐欺の手口です。
「ハッキングした。」「個人情報をばらす。」などの言葉に焦らず、不安であればメールアドレスやパスワードを変更するなど落ち着いて対応しましょう。
必要に応じ警察や機器の購入店舗に相談してください。
熊本県警察本部サイバー犯罪対策課
(096-381-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
10月
09日
イノシシの出没について
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(10月9日)、午後4時50分頃、荒尾市荒尾の竹下橋付近の自転車道路において親子を思われるイノシシが数頭出没しました。
このイノシシは、まだ捕獲されていません。
イノシシを目撃した場合は、大声を出さず、静かにその場から離れ、すぐに警察に連絡をお願いします。
また、保護者の方は、お子様が被害に遭わないための指導をお願いします。
連絡先 荒尾警察署(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
10月
06日
避難所の閉鎖について
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災
台風第25号の接近に伴い開設しておりました自主避難所(5カ所)を、本日午後3時をもって閉鎖いたしました。
今後も、気象情報及び周囲の状況には十分注意されますようお願いします。
2018年
10月
05日
ゆっぴー安心メール(振り込め詐欺の電話の多発!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(10月5日)、合志市において警察官等を装い
〇詐欺グループを捕まえた
〇犯人が持っていた名簿の中にあなたの家族の名前、連絡先が載っていた
などと言い、口座番号や個人情報を聞き出そうとする振り込め詐欺の電話が相次いでいます。
このような電話があった場合は、
〇個人情報を教えない
〇一度電話を切り、警察署に電話して確認する
〇一人で判断せず、家族や警察に相談する
等の対策をお願いします。
このメールの内容を家族や近所の方にも伝えていただくようお願いします。
熊本北合志警察署生活安全課096−341−0110
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
10月
05日
台風25号に関する情報
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災
台風第25号は、5日(金)5時には久米島の北西約120キロにあって、1時間におよそ25キロの速さで北北西へ進んでいます。
台風は東シナ海を北上し、6日(土)には北東に進路を変え、強い勢力のまま6日(土)朝に熊本県へ最接近する見込みとなっています。
台風が予報円の中心を進んだ場合、熊本県の早いところでは、5日(金)昼過ぎには風速15メートル以上の強風域に入り、海上を中心に次第に暴風域となります。
台風の北上に伴い、5日(金)夜のはじめ頃から6日にかけて、雷を伴った激しい雨が降るところもあります。また、落雷や竜巻などの激しい突風のおそれもあります。
台風の接近に伴い、荒尾市では、5日(金)17時より自主避難ができる避難所として、以下の5施設を開設いたします。避難される場合には、食料や飲み物など必要な身の回りの品をお持ちのうえ避難してください。
・荒尾市役所
・荒尾市民病院
・小岱工芸館
・みどり蒼生館
・ふれあい福祉センター
今後も最新の気象情報に注意し、早めの防災対策をお願いします。
◇満潮時間(荒尾干潟)
5日(金) 18:27(若潮)
6日(土) 6:37 19:20(中潮)
2018年
10月
05日
スポレクあらお’18(第36回荒尾市民体育祭)中止のお知らせ
発信者: 荒尾市 生涯学習課 | その他行政情報
10月7日(日)に開催予定の「スポレクあらお‘18(第36回荒尾市民体育祭)」は、台風25号の接近に伴う影響が予想されるため、開催中止となりましたのでお知らせします。
なお、台風により中止になった今大会の延期はありません。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
2018年
10月
05日
「平成30年度 いきいき健康づくり教育講座」(荒尾市)開講します
発信者: 荒尾市 保険介護課 | 福祉関連,健康関連
「いきいき健康づくり教育講座」は、医療と福祉に関する最新情報や健康づくりに役立つ情報を、専門職の先生が分かりやすく教えてくれます。ご自分やご家族の事を思い浮かべながら聞くと、新しい発見があるかもしれない、年に一度の貴重な機会です。毎年好評をいただいている講座ですので、ぜひご参加ください。
※5回以上受講された方には、講座修了証を発行します。
●日時
平成30年10月4日~11月22日(毎週木曜・全8回)
午後1時30分~3時30分
●場所
荒尾市医師会館(会議室)(荒尾市宮内1092番地18)
●料金
無料
●主催
荒尾市地域保健医療福祉推進協議会
●申込先
荒尾市保健センターに電話【0968-63-1133】か、来庁して申し込み
※事前申し込みなしでの受講もできますが、当日の受付をスムーズに行うため、事前の申し込みをお勧めいたします。
●第2回 10月11日(木)
荒尾市医師会
「がん検診(胃がん・大腸がん)のススメ」
新生翠病院 理事長 鴻江 勇和 先生
●詳しくは、荒尾市ホームページ(https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/149/10516.html)をご覧ください。
2018年
10月
04日
ゆっぴー安心メール(警察官を装う不審電話に注意!!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(10月4日)、荒尾市、長洲町の一般住宅に警察官を装った人物から電話がありました。電話の内容は「あなたの通帳の情報が漏れています。オレオレ詐欺の犯人を捕まえたが、犯人が所持していた銀行口座のリストにあなたの名前が載っています。」というものです。
同様の電話があった場合には
〇相手の所属、氏名等を確認し、一度電話を切り警察署に確認する
〇個人情報は絶対に教えない
などの防犯対策をお願いします。
荒尾警察署(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
10月
04日
ゆっぴー安心メール(不審な電話の多発!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(10月4日)、熊本市北区において警察官等を装い
〇詐欺グループを捕まえた
〇犯人が持っていた名簿の中にあなたの家族の名前、連絡先が載っていた
などと言い、口座番号や個人情報を聞き出そうとする不審電話があったとの相談が相次いでいます。
このような電話があった場合は、
〇個人情報を教えない
〇一度電話を切り、警察署に電話して確認する
〇一人で判断せず、家族や警察に相談する
等の対策をお願いします。
このメールの内容を家族や近所の方にも伝えていただくようお願いします。
熊本北合志警察署生活安全課(096−341−0110
)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。