2018年
02月
20日
ゆっぴー安心メール(警察官を装う不審電話に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
本日(2月20日)、玉名警察署管内において、警察署の警察官を装い、
〇 詐欺グループの名簿に貴方の名前が載っている
〇 家族構成を教えてほしい
〇 銀行口座を教えてほしい
などの電話が連続してかかっています。
このような電話がかかってきた場合は、
電話をかけてきた警察官の所属、氏名
を聞き、警察署に確認するなど個人情報等を教えないようにしてください。
また、自宅電話を留守番電話サービスにしておくなど防犯対策をお願いします。
玉名警察署生活安全課(0968−74−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
02月
19日
献血にご協力お願いします。
発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
荒尾市内で実施します献血にご協力をお願いします。
●2月20日(火曜)
☆場所 あらおシティモール
*受付時間:10時~11時30分
12時45分~16時
献血カードをお持ちの方は当日会場へ持参してください。
※お願い※
現在服薬をされている方は、種類により献血の適否が異なりますので当日「薬名」を医師にお申し出ください。
問い合わせ:荒尾市役所健康生活課 保健センター (電話番号:63-1133)
2018年
02月
15日
ゆっぴー安心メール(コンビニで還付金詐欺発生!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
昨日(2月14日)、玉名警察署管内で還付金詐欺が発生しました。手口は、役場を名乗る者が、「保険金の払い戻しがあります。後から銀行から連絡があります。」などと電話を架け、その後、銀行職員を名乗る者が、コンビニのATMに誘導し、ATMを操作させて送金させるものです。
公的機関がATMで還付金の手続きを行うことはありません。
大切な財産を守るため、
●1人で判断せず、一度電話を切って市役所や警察に確認する
●家族や警察に必ず相談する
などの防犯対策をお願いします。
また金融機関やコンビニのATMで高齢者の方を見かけられた場合は、声かけの徹底をお願いします。
このメールを見られた方はご家族や近所の高齢者の方々にもお伝えください。
玉名警察署生活安全課(0968−74−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
02月
14日
ゆっぴー安心メール(消防署員を名乗る不審電話に注意!!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
最近、荒尾市の高齢者宅に、消防署員と名乗る者から、
〇 一人暮らしですか
〇 親戚は近くにいますか
〇 震災に備えてサプリメントを送ります
〇 商品を注文されたので送ります
等の不審電話が相次いでいます。
消防署がこのような電話を架けることはありませんので、電話が架かってきた場合は、
〇 相手の所属、氏名等を尋ね、消防署等に確認する
〇 個人情報は絶対に教えない
〇 商品の受け取りを拒否する
等の防犯対策をお願いします。
荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
02月
09日
【ゆっぴー安心メール(架空請求ハガキ、メールに注意!)】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
最近、人吉警察署管内で、架空請求詐欺の相談が増えています。内容は、「料金が未納。裁判を起こす。」などのハガキやメールがきて、相手に連絡するとコンビニで支払いを要求されるものです。このようなハガキやメールを受け取った場合、
〇連絡先に電話しない。
〇家族や警察に相談する。
等の対策をお願いします。
また、コンビニ店の方は、高額な電子マネーを購入される方に対しては、積極的な声かけをお願いします。
このメールを見られた方は、御家族や近所の方々にもお伝えください。
人吉警察署生活安全課(0966−24−4110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
02月
09日
ゆっぴー安心メール(小学生への声かけ事案発生!!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
昨日(2月8日(木))午後5時45分頃、荒尾市牛水の路上で、徒歩で帰宅中の小学6年男児が、外国人風の男2人に声を掛けられ、後を付けられる事案が発生しています。
男2人の特徴は、年齢30〜40歳位、体型がっちり型、野球帽着用です。
このような事案は、今後も連続して発生する可能性があります。
被害に遭わないためには、
〇 できるだけ1人で行動しないこと
〇 防犯ブザー等の防犯器具を身につけておくこと
〇 不審者に気付いた場合は、周囲に助けを求め、その場から逃げること
などの防犯対策をお願いします。
また、不審者の目撃情報などがあれば110番通報又は荒尾警察署まで連絡をお願いします。
荒尾警察署(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
02月
09日
製造業・土木建設業へ就職しませんか?
発信者: 荒尾市 産業振興課 | 観光・イベント
2月21日(水)に製造業・土木建設業向け就職面接会を、荒尾総合文化センターで開催します。
各企業のブースを自由に回って、面接を申し込むのはもちろん、事業内容や仕事内容のこと、福利厚生のことなど、色々なことを尋ねることができます。
現在、就職活動をされている方は奮ってご参加ください!
なお、当日は職業適性診断やキャリアカウンセリング、職業相談等のブースもございますので、お気軽にご参加ください!
《会場》荒尾総合文化センター 小ホール
《日時》平成30年2月21日(水)午後3時~4時30分(受付は午後2時30分より)
《参加企業》17社程度予定(開催1週間程前に、荒尾市ホームページにて、公表いたします)
《参加対象者》一般求職者の方(高校生を除く)
《持参物》履歴書(複数ご用意されることをお勧めします)
荒尾市ホームページ(面接会紹介ページ)
http://www.city.arao.lg.jp/q/aview/4/4293.html
発信元:荒尾市 産業振興課 商工・企業誘致推進室
お問合せ:0968-63-1432
2018年
02月
08日
人権、同和問題講演会を開催します
発信者: 荒尾市 人権啓発推進室 | 観光・イベント,その他行政情報
同和問題とは、日本固有の部落差別によって様々に引き起こされる社会問題であり、人為的につくりあげられた言われなき差別に由来するものです。私たちは、現在なお残る部落差別の現実に深く学び、一人ひとりの問題として考えるとともに、その解消に向けた教育・啓発活動として人権、同和問題講演会を実施します。
◆人権同和問題講演会◆
【日時】平成30年2月17日(土)開会行事9:40 講演10:00
【場所】荒尾総合文化センター小ホール
【講師】上原 仁朗(うえはら じろう)さん
【演題】「みんなが住みやすい社会を~人間が好き ふるさとが好き~」
【主催】荒尾市社会人権・同和教育推進協議会
荒尾市、荒尾市教育委員会
【参加費】無料
【問い合わせ】荒尾市人権啓発推進室 TEL 0968(62)1313
2018年
02月
07日
ゆっぴー安心メール(プリペイドカードを購入させる詐欺に注意!!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
★このメールを見られた方は、ご家族やご近所の方々にもお話し下さい。
昨日(2月6日)、荒尾市内居住の方が、大手インターネットサイトを名のる者から、架空の有料サイトの利用料金を支払わされる架空請求詐欺被害が発生しました。
その手口は、
〇 コンビニでプリペイドカードを購入させて、そのカードの番号を電話で教えさせる
というものです。
最近、同様の架空請求詐欺の手口が増えています。
被害に遭わないため、
〇 身に覚えのない請求には応じない
〇 「プリペイドカードを買って」は詐欺だと疑う
〇 1人で判断せずに家族や警察等に必ず相談する
等の防犯対策をお願いします。
荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
02月
07日
消防署員を名乗る不審電話に注意!
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
水俣市内の高齢者方に消防署員を名乗る男から、
・ 一人暮らしですか
・ 災害発生時のため家族構成を聞いています。
・ 後から自宅に伺います。
という内容の電話が数件架かっています。
電話の内容は、一人暮らしであるかなどの家族構成を聞き出すもので、何らかの犯罪の前兆であることが予想されます。
犯罪の被害に遭わないために、
〇 家族構成や個人情報を安易に教えない
〇 相手の電話番号等をしっかりと確認する
〇 自宅の施錠を徹底する
〇 一人で判断せず、家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
水俣警察署 生活安全係(0966−62−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
02月
06日
ゆっぴー安心メール(行方不明手配解除 熊本東署 第19号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
昨日(2月5日)、熊本東警察署から行方不明者として手配していた77歳の男性については、無事発見されましたので、手配を解除します。
ご協力ありがとうございました。
熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
02月
05日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配 熊本東署 第19号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
本日(2月5日)午後0時30分頃から、77歳の男性が熊本市東区の病院から外出したまま行方不明となっています。
男性の特徴は、
〇身長164センチくらい
〇やせ型
〇白髪の短髪
で、
〇灰色ジャンパー
〇灰色ジャージ
〇黒色運動靴
〇銀縁メガネ
を着用しています。
この様な方を見掛けられた際は、熊本東警察署生活安全課までご連絡下さい。
熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
02月
04日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除 熊本中央署 第17号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
本日2月4日(日)、行方不明者として手配した玉名市滑石に住む79歳の男性については、無事発見されましたので、手配を解除します。
ご協力ありがとうございました。
熊本中央警察署当直・生活安全課(096−323−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
02月
04日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配 熊本中央署 第17号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
2月4日(日)午後2時15分頃から、玉名市滑石にお住まいの79歳の男性が、熊本市北区龍田から、灰色の婦人用自転車で外出したまま行方不明になっています。
男性の特徴は、
〇身長155センチ
〇やせ型
〇白髪の頭頂部はげ
〇黒色のジャンパー、灰色トレーナー・ズボン
〇認知症の症状があるが受け答えはできる
です。
このような方を見かけられた際は、熊本中央警察署までご連絡ください。
熊本中央警察署当直・生活安全課(096−323−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
02月
02日
ゆっぴー安心メール(「LINE」の乗っ取りに注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
天草警察署管内において、スマートフォンアプリ「LINE」のアカウントが乗っ取られる事案がありました。
その手口は、
1.差出人「LINE」(偽者)から「問題報告」と題するメールが届く
2.アカウントの安全確保のためと称して「二段階パスワードの設置手続きのサイト」(フィッシングサイト)へ誘導する
3.メールアドレスやパスワードを入力させ、アカウントを乗っ取る
というものです。
LINEからログインを必要とする注意喚起をメールで行うことは一切ありません。
また、プリペイドカードの購入を求めるような内容のメッセージに対しては、必ず相手に電話確認してください。
天草警察署生活安全課
0969−24−0110
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
02月
02日
【ゆっぴー安心メール(警察官を名乗る不審電話に注意!)】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
本日(2月2日)、県内では、警察官と名乗る不審電話が相次いでいます。
警察官と名乗って、一人暮らしかどうか尋ねたり、
・「偽物のキャッシュカードを使った詐欺事件が発生している」
・「あなたの個人情報が漏れている」
などと電話を架けてくるものです。
このような電話が架かってきた場合には、
・個人情報を教えない
・現金・キャッシュカード等を渡さない
・相手の所属と氏名を聞いて、警察署の代表電話に電話を架け直して確認する
などの対応をお願いします。
★このメールを見られた方は、高齢のご家族やご近所の方などにもお伝えください。
熊本県警察本部生活安全企画課(096-381-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
02月
02日
詐欺のハガキに注意!
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
芦北町内において、「総合消費料金未納分訴訟最終通知書」と題するハガキが送りつけられ、現金をだまし取られる事件が発生しました。
ハガキに記載された電話番号に電話をすると、13桁の番号を教えられ裁判取り下げのためにコンビニで現金を振り込むよう指示されます。
ハガキには、「連絡をしない場合、財産を差し押さえる」などと不安をあおる文面が記載されていますが、架空請求詐欺のハガキですので、
〇 無視する
〇 記載されている連絡
先には、連絡しない
〇 家族や警察等に相談
する
などの被害防止対策をお願いします。
芦北警察署刑事生活安全課(0966−82−3110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
02月
02日
水道管の凍結にご注意ください
発信者: 荒尾市 企業局 | 防災,生活関連,その他行政情報
荒尾市企業局から水道管の凍結注意のお知らせです。
現在の気象情報では、2月3日(土曜)から来週にかけて、寒波による冷え込みが予想されています。今後の気象情報などに十分注意していただき、水道管に保温材を巻くなどの凍結防止対策をお願いします。また、凍結してしまった場合に備えて、水道メーターや止水栓の位置、止水栓の止め方など事前の確認をお願いします。もし、蛇口や水道管が凍結してしまった場合は、管に直接ぬるま湯をかけて様子をみてください。熱湯は、水道管の破損やヤケドの恐れがあるため、必ずぬるま湯でおこなってください。2月2日(金曜)の午後と2月5日(月曜)の午後には、注意喚起のため、広報車で巡回します。
2018年
02月
01日
ゆっぴー安心メール(不審電話に注意!!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
熊本中央警察署管内の高齢者方に、
●あなたが頼んだ商品を今から届けに来る
●商品代金は全部で15万円だから準備しておけ
などと注文していない商品の代金を請求する電話が相次いでいます。
このような電話がかかってきた場合には、
〇身に覚えのない料金請求には応じない
〇頼んだ覚えのない商品は受け取り拒否をする
〇一人で対応せず、家族・警察に相談する
〇住所氏名などの個人情報を相手に教えない
などの防犯対策をお願いします。
熊本中央警察署生活安全課(096−323−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
01月
30日
水道管の凍結にご注意ください
発信者: 荒尾市 企業局 | 防災,生活関連,その他行政情報
荒尾市企業局から水道管の凍結注意のお知らせです。
現在の気象情報では、夜遅くから明日の朝にかけて厳しい冷え込みが予想されています。
今後の気象情報に十分ご注意いただき、水道管に保温材を巻くなどの凍結防止対策をお願いいたします。