2017年
12月
14日
ゆっぴー安心メール:オレオレ詐欺のに注意!
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
本日(12月14日)、大津町の高齢者方に孫と名乗る男からオレオレ詐欺の電話がかかっています。
被害に遭わないために、
・電話でのお金の話は、詐欺だと疑う
・息子や孫などの元々の電話番号に連絡して確認する
・家族、警察に相談する
等の対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の高齢者の方にもお伝え下さい。
大津警察署生活安全課(096−294−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2017年
12月
13日
献血ご協力お願いします。
発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
荒尾市内で実施します献血にご協力をお願いします。
●12月14日(木曜)
☆場所 有働病院
*受付時間:9時30分~12時
☆場所 荒尾中央病院
*受付時間:13時30分~16時
献血カードをお持ちの方は当日会場へ持参してください。
※お願い※
現在服薬をされている方は、種類により献血の適否が異なりますので当日「薬名」を医師にお申し出ください。
問い合わせ:荒尾市役所健康生活課 保健センター (電話番号:63-1133)
2017年
12月
06日
有明消防災害メールサービス
発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
平成29年12月06日17時48分ごろ
荒尾市上井手 883 宿交差点 北西 289m 付近でのその他火災は平成29年12月06日18時05分 に鎮火しました。
2017年
12月
06日
有明消防災害メールサービス
発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
平成29年12月06日17時48分ごろ
荒尾市上井手 883 宿交差点 北西 289m 付近で 建物火災が発生しました。倉庫付近が燃え、倉庫に燃え移りそうとのこと。
2017年
12月
05日
ゆっぴー安心メール(不審電話への注意)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
12月3日(日)から12月4日(月)にかけて、熊本市北区植木町の複数の一般家庭に対し、消防署や宅配業者を名乗る不審電話がかかっています。
電話は、男性の声で、1人暮らしかどうかを尋ねたり、お金を準備するように言ったり、自宅がわかっていることを強い口調で言ったりするというものです。
電話の内容が少しでもおかしいと思ったら、
○不要な受け答えはしない
○相手の名前、連絡先を聞き一旦電話を切る
○すぐに家族や知人、警察に相談する
などの対応をお願いします。
【山鹿警察署 生活安全課 0968−44−0110】
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2017年
12月
01日
「アマゾン」をかたる業者からの架空請求が増加!
発信者: 荒尾市 産業振興課 | 防犯,生活関連,その他行政情報
荒尾市消費生活センターからのお知らせです。
「アマゾン」という実在する業者の名前をかたり、SMS(ショートメッセージサービス)で有料動画の未納料金があるなどと言い、消費者に金銭を支払わせようとする架空請求が全国的に増加しています。
「本日中に支払わなければ法的手続きに移行する」、「一旦お金を支払えば後で返金される」など様々な手口でお金を払わせようとしますが、決して応じないようにしてください。一度支払ったお金を取り戻すことは非常に難しいです。
そのようなSMS、メールが来たら、消費生活センターにご相談ください。
相談先:荒尾市消費生活センター(市役所1階 総合案内前)
電話番号:0968-63-1173
受付日時:月、火、水、金(木・土日祝日を除く) 午前10時~午後4時
2017年
11月
30日
献血にご協力お願いします。
発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
荒尾市内で実施します献血にご協力をお願いします。
●12月1日(金曜)
☆場所 岱志高校 第二体育館
*受付時間:10時30分~11時30分
12時30分~15時30分
献血カードをお持ちの方は当日会場へ持参してください。
※お願い※
現在服薬をされている方は、種類により献血の適否が異なりますので当日「薬名」を医師にお申し出ください。
問い合わせ:荒尾市役所健康生活課 保健センター (電話番号:63-1133)
2017年
11月
27日
ゆっぴー安心メール(不審電話に注意!!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
★このメールを見られた方は、ご家族やご近所の高齢の方にもお伝え下さい。
昨日(11月26日)から本日にかけて、荒尾市内の高齢者方に、振り込め詐欺と思われる内容の不審電話が相次いで架かっています。
電話の内容は、
・ 消防署員を名乗り、「親戚などが近くにいますか。」
・ 男性の声で、「化粧品やシャンプーの購入代金として17万円を支払って。」
・ 熊本県警の警察官と名乗って、「詐欺グループを捕まえた。あなたの住所や電話番号などの情報を持っていたので削除した。」
というものです。
詐欺の被害に遭わないために、
〇 電話口でお金の話が出たら詐欺と疑う
〇 1人で判断せず、家族や警察に相談する
〇 警察官と名乗った場合は電話を架けなおし、確認するなどの防犯対策をお願いします。
荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2017年
11月
27日
ゆっぴー安心メール(不審なメールに注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
一昨日(11/25)、上天草市内の高齢者の携帯電話に、不審なメールが届きました。
手口は、差出人「株/式/会/社/日/本/郵/送/便」から、「小包をお預かりしています。」「920万円をお届けに伺います。」などと札束の写真付きのメールが届き、個人情報を返信させるものです。
このようなメールが届いた場合は、
〇個人情報を教えない
〇すぐに警察や家族に相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、必ずご家族や近所の高齢者の方々にもお伝えください。
上天草警察署刑事生活安全課(0964−56−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2017年
11月
27日
ゆっぴー安心メール(架空請求ハガキに注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
玉名警察署管内において、架空請求詐欺被害が発生しました。
手口は、「料金が未納。裁判を起こす」等と書かれたハガキが送られてきて、相手に連絡するとコンビニで支払いを要求されるものです。
このように身に覚えのないハガキを受け取った場合、
〇ハガキに書かれた連絡先に電話しない。
〇お金を振り込まない。
〇家族や警察に相談する。
等の対策をお願いします。
また、コンビニ店の方は、高額な電子マネーを購入される方に対しては、積極的な声かけをお願いします。
玉名警察署生活安全課(0968−74−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2017年
11月
27日
納期限(口座振替)のお知らせ
発信者: 荒尾市 税務課 | 納期限等
11月30日(木)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は残高の確認をお願いします。
◆国民健康保険税 第6期
◆介護保険料 第6期
◆後期高齢者医療保険料 第5期
※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。
※登録・変更・停止については、次のURLにアクセスしてください。
パソコンからはhttp://ai-jo.net/Community/
携帯電話からはhttp://ai-jo.net/Community/mobile/
2017年
11月
26日
ゆっぴー安心メール(公然わいせつ事案が発生!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
11月25日(土)午後0時30分頃、八代市二見洲口町の路上において、女子高校生に対し、男がズボンを下げ、性器を見せつけた後、追いかけるという公然わいせつ事案が発生しました。
男は、
・年齢20歳から30歳代、身長160cmから170cm位、体格普通
・上衣黒色ジャージ、下衣紺色ジーパン
・黒色のスクーター、黒色のフルフェイス様のヘルメット
をいう特徴でした。
同種事案は、今後も発生する可能性がありますので、被害に遭わないために
〇できるだけ人通りの多い道路を通行する
〇歩きスマホやイヤホンはせず、周囲の警戒を怠らない
〇防犯ブザーなどの防犯グッズを身につけておく
〇身の危険を感じた時は、大声を出して周囲に助けを求める
などの防犯対策をお願いします。
また、被害に遭ったり、不審者を見つけた時は110番又は八代警察署に通報してください。
八代警察署 生活安全課(0965−33−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2017年
11月
25日
「あらお環境まつり」を開催します
発信者: 荒尾市 環境保全課 | 生活関連,学習・講座,観光・イベント
11月26日(日)10時から荒尾市中央公民館で「あらお環境まつり」を開催します。
いろんな体験コーナーと展示コーナーをご用意してます。
スタンプラリーでスタンプを3つためるとだご汁を配布します。
また、環境クイズに挑戦されると水切りネットをプレゼントします。
ぜひみなさんお越しください!
日時:11月26日(日)10時~15時
場所:荒尾市中央公民館
主催:エコパートナーあらお市民会議
2017年
11月
24日
ゆっぴー安心メール(ワンクリック詐欺に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
最近、人吉警察署管内で、インターネットのサイト閲覧中に『登録完了』の画面に切り替わり、解約のため相手方に連絡すると、解約金を請求されるといった相談が増えています。これらは、コンビニでプリペードカードの購入を指示し、カード番号をメール等で送信させるといった手口です。
被害防止のため、
〇 サイトに記載された連絡
先に電話をかけない
〇 個人情報を教えない
〇 絶対に1人で判断せずに
必ず家族や警察に相談する
などの対策をお願いします。
このメールを見られた方は、御家族や近所の方々にもお伝えください。
人吉警察署生活安全課
0966−24−4110
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2017年
11月
24日
「いきいき健康づくり教育講座」(荒尾市)ぜひご参加を
発信者: 荒尾市 保険介護課 | 福祉関連,健康関連,学習・講座
「いきいき健康づくり教育講座」は、医療と福祉をテーマに身近な医療福祉分野のプロがいろいろな情報を分かりやすくお話しする、毎年好評の講座です。
年に一度の貴重な機会です。ぜひご参加ください。
※5回以上受講された方には、講座終了証を発行します。
●日時
10月5日~11月30日(毎週木曜・祝日は除く・全8回)
午後1時30分~3時30分
●場所
荒尾市医師会館(会議室) (宮内1092番地18)
●料金 無料
●主催
荒尾市地域保健医療福祉推進協議会
●申込先
荒尾市保健センター (電話)0968-63-1133
●第8回 11月30日(木)(閉講式)
荒尾市歯科医師会
「虫歯だけじゃない口の病気」
ふみ歯科医院院長 田中 文丸 先生
●詳しくは、荒尾市ホームページ
http://www.city.arao.lg.jp/q/aview/149/4813.html
をご覧ください。
2017年
11月
20日
ゆっぴー安心メール(架空請求詐欺発生!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
11月18日、御船警察署管内において架空請求詐欺が発生しました。
内容は、高額当選のメールが届き、URLを開くと手数料名目で電子マネーを購入させ、だまし取るというものです。
被害に遭わないために
〇 心当たりのないメール
等の相手に連絡をしない
〇 メールの受信設定を変
更する
〇 警察や家族等に相談す
る
等の対策をお願いします。
なお、このメールを受信された方は必ずご家族やご近所の方々にもお伝えください。
御船警察署刑事・生活安全課(096−282−1110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2017年
11月
20日
献血にご協力をお願いします。
発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
荒尾市内で実施します献血にご協力をお願いします。
●11月21日(火曜)
☆場所 あらおシティモール
*受付時間:10時~11時30分
12時45分~16時
献血カードをお持ちの方は当日会場へ持参してください。
※お願い※
現在服薬をされている方は、種類により献血の適否が異なりますので当日「薬名」を医師にお申し出ください。
問い合わせ:荒尾市役所健康生活課 保健センター (電話番号:63-1133)
2017年
11月
17日
ゆっぴー安心メール(行方不明者「八代署第158号」の手配解除)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
本日、八代警察署から手配しました八代市豊原下町居住の81歳の男性につきましては、発見されましたので手配を解除します。
ご協力ありがとうございました。
八代警察署生活安全課(0965−33−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2017年
11月
17日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配・八代警察署第158号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
11月15日午前9時頃から、八代市豊原下町居住の81歳の男性が、自宅から紫色の自転車で出かけたまま行方不明になっています。
男性は
・身長150センチメートルくらい
・やせ型
・白髪の坊主頭
・緑色の丸首セーター
・灰色のスウェット
・黒色革靴
という特徴です。
このような方を見かけられた際は、八代警察署までご連絡ください。
八代警察署生活安全課(0965−33−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2017年
11月
17日
ゆっぴー安心メール【警察官を装う不審電話に注意!】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
最近、県内の高齢者宅に警察官を名乗る者から不審な電話がかかっています。
内容は、
○ 詐欺グループが摘発された
○ 押収された名簿の中にあなたの名前が載っている
○ 口座からお金を下ろしておいて
○ キャッシュカードを受け取りに行く
などというものです。
県警からこのような電話はしておらず、振り込め詐欺の電話です。
今後も、同様の事案が発生するおそれがありますので、
・ 電話を切り、警察署の代表電話に電話をかけて確認する
・ 警察や家族に相談する
などの防犯対策をお願いします。
なお、このメールを見られた方は、家族やご近所の高齢者の方々にもお伝え下さい。
熊本県警察本部生活安全企画課(096-381-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。