これまでの配信情報

全6162件
2017年 11月 01日

ゆっぴー安心メール(詐欺のハガキに注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  芦北町内において、「訴訟最終告知のお知らせ」と題するハガキが送りつけられる事案が多発しています。
 ハガキには、
  法務省管轄支局
  国民訴訟通達センター
などと、公的機関のような名称が記載されていますが、架空請求詐欺のハガキですので、
  〇 無視する
  〇 記載されている連絡
   先には、連絡しない
  〇 家族や警察等に相談
   する
などの被害防止対策をお願いします。
 芦北警察署刑事生活安全課(0966−82−3110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2017年 10月 31日

ゆっぴー安心メール(市役所等を名乗る還付金詐欺に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日(10月31日)、山鹿市内居住の方に、還付金詐欺の電話が架かっています。
 手口は、市役所職員を名乗る者が「保険料の払い戻し金があります。」「後ほど銀行から連絡があります。」と電話を架けた後、続けて銀行職員を名乗る者が電話を架け、手続きのためと言ってATMへ誘導するというものです。
 市役所職員や銀行職員が電話で還付金の話をすることはありません。
 被害にあわないために、
〇一度電話を切って、市役所等に確認する
〇急がせる電話やお金を要求する電話は詐欺と疑う
〇知らない電話番号に応対しない
〇1人で判断せず、家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 山鹿警察署生活安全課 0968−44−0110


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2017年 10月 29日

強風注意報に切り替わりました

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災
  荒尾市に発表されていた暴風警報は、10時50分に強風注意報・波浪注意報に切り替わりました。
 今後も気象情報に注意してください。
2017年 10月 28日

ゆっぴー安心メール(和菓子製造販売店を名乗る寄付金詐欺に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  10月28日、八代市居住の男性宅に和菓子製造販売店関係者になりすました男から
 災害復興のため寄付金を集めている
という内容の詐欺の電話がかかってきたとの相談が寄せられています。
 八代警察署管内では、この他にも、葬儀業者を名乗って寄付金を募る詐欺の相談が寄せられています。
 詐欺の被害に遭わないために
 ○電話でのお金の話を安易に信じない
 ○相手が名乗った企業等が実在する場合は、その企業等の代表電話に電話をかけて確認する
 ○1人で判断せずに、必ず家族や警察に相談する
等の防犯対策をお願いします。
 八代警察署生活安全課(0965−33−0110) 


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2017年 10月 27日

「いきいき健康づくり教育講座」(荒尾市)ぜひご参加を

発信者: 荒尾市 保険介護課 | 福祉関連,健康関連,学習・講座
 「いきいき健康づくり教育講座」は、医療と福祉をテーマに身近な医療福祉分野のプロがいろいろな情報を分かりやすくお話しする、毎年好評の講座です。
年に一度の貴重な機会です。ぜひご参加ください。
※5回以上受講された方には、講座終了証を発行します。

●日時
10月5日~11月30日(毎週木曜・祝日は除く・全8回)
午後1時30分~3時30分
●場所
荒尾市医師会館(会議室) (宮内1092番地18)
●料金 無料
●主催
荒尾市地域保健医療福祉推進協議会
●申込先
荒尾市保健センター (電話)0968-63-1133
●第5回 11月2日(木)
言語聴覚士協会荒尾支部
「予防しよう誤嚥性肺炎!!~原因、症状、対処法~」
荒尾市民病院 言語聴覚士 園田 亜矢子 先生
●詳しくは、荒尾市ホームページ
http://www.city.arao.lg.jp/q/aview/149/4813.html
をご覧ください。
2017年 10月 26日

「荒尾市まちづくりフェスタ2017」を開催します。

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 生活関連,学習・講座,その他行政情報
  まちづくり活動を活性化することを目的として、下記のとおり「荒尾市まちづくりフェスタ2017」を開催いたします。
 まちづくりや防災に関する講演、地域の活動紹介、荒尾市内の中高校生によるまちづくりの提案など、まちづくりのヒントとなる様々な催しを計画しておりますので、多くの方のご来場をお待ちしています。
 アートフォーラムではマルシェも開催します。

日時:平成29年10月28日 土曜日 11時~16時30分
場所:荒尾総合文化センター小ホール(熊本県荒尾市荒尾4186-19)
内容
○開会及び花写真コンテスト表彰 12時30分~12時50分
○よかまち荒尾Goodプロジェクト発表 12時50分~13時20分
中高生による荒尾市まちづくり提案の発表
○まちづくり講演会 13時30分~16時10分
・基調講演 13時30分~15時(90分)
 講師:柳谷町内(やねだん)会長 豊重哲郎氏 「住民自治による感動の地域再生」
・防災講演 15時10分~16時10分(60分)
 講師:柳原志保氏(歌うママ防災士) 防災に関する講話
○閉会及びよかまち荒尾Goodプロジェクト表彰 16時10分~16時30分
○各活動の実演・展示 11時~16時30分
・地区協議会・元気づくり委員会の活動紹介
・あらお花風景写真コンテスト応募作品の展示
・荒尾de食育祭(食マルシェ 荒尾よか菜プロジェクト)
2017年 10月 26日

納期限(口座振替)のお知らせ

発信者: 荒尾市 税務課 | 納期限等
 10月31日(火)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は残高の確認をお願いします。 

◆市県民税 第3期
◆国民健康保険税 第5期
◆介護保険料 第5期
◆後期高齢者医療保険料 第4期

※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。  
※登録・変更・停止については、次のURLにアクセスしてください。 
パソコンからはhttp://ai-jo.net/Community/ 
携帯電話からはhttp://ai-jo.net/Community/mobile/
2017年 10月 25日

【ゆっぴー安心メール(警察官を名乗る不審電話に注意!)】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  昨日(10月24日)、甲佐町や合志市の高齢者宅に、警察官を名乗り、
○ 通帳は誰が管理しているか
○ 普段から家に現金を置いているか
を尋ねる不審な電話がありました。
 このような電話があった場合は、
○ 詐欺ではないかと疑う
○ 個人情報は教えず、警察等に確認する
○ 家族に相談する
などの対策をお願いします。
熊本県警察本部生活安全企画課(096-381-0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2017年 10月 23日

ゆっぴー安心メール(還付金詐欺に注意!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日(10月23日)、荒尾市内の高齢者宅に還付金詐欺の電話が架かっています。
 市役所職員を名乗り、「保険金の払い戻しがある。ATMで手続きをして下さい。」などと電話し、ATMに誘導し、お金を騙し取る手口です。
 市役所職員が電話で還付金の話をすることはありません。
 被害に遭わないために、
  〇 市役所に確認する
  〇 警察や家族に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、必ずご家族や近所の高齢者の方々にもお伝えください。
  荒尾警察署生活安全課(0968−68−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2017年 10月 21日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除 熊本東126号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  昨日(10月20日)、熊本東警察署から行方不明者として手配していた81歳の女性については、無事発見されました。
 ご協力ありがとうございました。
熊本東警察署生活安全課(096-368-0110)



ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2017年 10月 20日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配 熊本東 第126号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日(10月20日)午前11時40分頃から、81歳の女性が熊本市中央区出水5丁目の自宅から自転車で外出したまま行方不明となっています。
 女性の特徴は、
身長:154センチ
体格:小肥
頭髪:薄茶色パーマのショートヘア
上衣:紺色長袖シャツ
下衣:ベージュ色長ズボン
履物:薄茶色の革靴
自転車:濃い緑色で前後にカゴ付き
です。
 このような方を見かけられた際は、熊本東警察署まで連絡をお願いします。
 熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2017年 10月 20日

ゆっぴー安心メール【架空請求詐欺のハガキに注意!!】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  最近、玉名警察署管内において、「総合消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」と題するハガキが送りつけられる事案が多発しています。
 ハガキには、
   法務省管轄支局
   国民訴訟通達センター
などと、あたかも公的機関のような名称が記載されていますが、架空請求詐欺のハガキですから、自宅等に送られてきた場合は、
  〇 無視する
  〇 ハガキに記載されて
   いる連絡先には連絡を
   しない
  〇 家族や警察に相談す
   る
などの被害防止対策をお願いします。
 玉名警察署生活安全課
 【0968-74-0110】



ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2017年 10月 20日

ゆっぴー安心メール(還付金詐欺に注意!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  昨日(10月19日)、荒尾市内の高齢者方に還付金詐欺の電話がありました。
 市役所職員を名乗り、「保険金の払い戻しがある。ATMで手続きをしてください。」など電話し、ATMを操作させ、お金を騙し取るものです。
 今後も発生するおそれがあり、
〇一人で判断せず、一度電話を切って市役所に確認する
〇すぐに警察や家族に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、必ずご家族や近所の高齢者の方々にもお伝えください。
 荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2017年 10月 20日

「いきいき健康づくり教育講座」(荒尾市)ぜひご参加を

発信者: 荒尾市 保険介護課 | 福祉関連,健康関連,学習・講座
 「いきいき健康づくり教育講座」は、医療と福祉をテーマに身近な医療福祉分野のプロがいろいろな情報を分かりやすくお話しする、毎年好評の講座です。
年に一度の貴重な機会です。ぜひご参加ください。
※5回以上受講された方には、講座終了証を発行します。

●日時
10月5日~11月30日(毎週木曜・祝日は除く・全8回)
午後1時30分~3時30分
●場所
荒尾市医師会館(会議室) (宮内1092番地18)
●料金 無料
●主催
荒尾市地域保健医療福祉推進協議会
●申込先
荒尾市保健センター (電話)0968-63-1133
●第4回 10月26日(木)
荒尾市薬剤師会
「抗認知症薬の現在」
荒尾こころの郷病院 薬剤師 倉八 寛之 先生
●詳しくは、荒尾市ホームページ
http://www.city.arao.lg.jp/q/aview/149/4813.html
をご覧ください。
2017年 10月 19日

ゆっぴー安心メール(還付金詐欺に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  天草市内で「市役所職員」を名乗る男性から、「医療費や国保税の払い戻しをするので、銀行名を教えてほしい。」という内容の不審電話がかかってきたとの相談が立て続けに寄せられています。
 電話やATMで還付金手続きをすることはありません。
 還付金詐欺の予兆電話と思われますので、質問に答えず、すぐに警察や消費生活センターに相談してください。
天草警察署生活安全課
0969−24−0110
牛深警察署生活安全係
0969−73−2110



ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2017年 10月 18日

ゆっぴー安心メール(還付金詐欺に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日、人吉警察署管内で、市役所職員を名乗る者から「医療費の還付金がある。」「印鑑と通帳を持って、ATMに行ってください。」という内容の還付金詐欺の電話が多発しています。
 今後、同様の電話があった場合は、
〇市役所に電話をかけて確認する。
〇お金が絡んだ話は、詐欺だと疑う。
〇絶対に1人で判断せずに、必ず家族や警察に相談する。
などの対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、ご家族や近所の方々にも伝えてください。
人吉警察署生活安全課(0966−24−4110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2017年 10月 16日

【復旧】有明消防本部からお知らせ

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 メール配信装置に関するサーバー切り替え作業が終了いたしましたので、メール配信が可能となりました。
ご協力、ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
有明広域行政事務組合消防本部
                  指令課
 電話 0968-69-1760
 FAX 0968-64-2863
災害案内(自動音声) 0968-69-0119
 ーーーーーーーーーーーーーーーーー


2017年 10月 16日

「【重要】有明消防本部からのお知らせ」

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 本日、メール配信装置に関するサーバー切り替えの為、災害メールが配信できなくなります。
復旧次第、再度メールを配信いたします。
詳細は下記のとおりです。↓↓↓

■日時
平成29年10月16日(月)
20時~(3時間程度の予定)
■内容
メール配信装置に関するサーバーの切り替え作業
作業時間内で火災等が発生しても、メールが配信できません。
安心メール、愛情ねっとも同様に、災害メールが配信できません。
■その他
作業終了した時点で、その旨をお知らせするメールを配信します。
また、消防車のサイレン等が聞こえましたら
0968-69-0119
にて、発生した災害(火災・救助)を自動音声にて案内しております。
ご不便お掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
 有明広域行政事務組合消防本部
                  指令課
  電話 0968-69-1760
  FAX   0968-64-2863
  災害案内(自動音声) 0968-69-0119
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

2017年 10月 16日

ゆっぴー安心メール(葬儀社を名乗る寄付金詐欺に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  10月6日、八代市居住の女性宅に、葬儀業者になりすました男から、寄付金として100万円を集めているという内容の詐欺の電話がかかってきました。幸い、電話を受けた方は、支払いを断り、被害は発生しませんでした。八代警察署管内では、この他にも、同じ葬儀業者を名乗って寄付金を募る詐欺の相談が寄せられています。詐欺の被害に遭わないために
〇 電話でのお金の話を安易に信じない
〇 一度電話を切って元々の連絡先に電話をかけて確認する
〇 1人で判断せずに、必ず家族や警察に相談する
等の防犯対策をお願いします。
八代警察署生活安全課
(0965−33−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2017年 10月 15日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除 熊本東121号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  昨日(10月14日)、熊本東警察署から行方不明者として手配していた90歳の女性については、無事発見されました。
 ご協力ありがとうございました。
熊本東警察署生活安全課(096-368-0110)



ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。