これまでの配信情報

全6162件
2017年 10月 15日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配「熊本東警察署第121号」)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  昨日(10月14日)午後8時頃から、90歳の女性が熊本市東区秋津町付近を徒歩で出掛けたまま、行方不明になっています。
 女性の特徴は、
〇身長 139センチくらい
〇体型 やせ型
〇頭髪 白髪、天然パーマ
〇上衣 薄紫色のパーカー
〇下衣 黒色の長ズボン
〇履物 黒色の運動靴
〇黒地に白色水玉模様の傘を所持
です。
 このような方を見かけられた際は、
 熊本東警察署生活安全課(096-368-0110)
へご連絡下さい。


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2017年 10月 13日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配 玉名警察署67号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  10月13日(金)午前4時30分ころから、玉名市石貫に住む62歳の男性が自宅を出たまま行方不明になっています。
 男性の特徴は、
〇身長167センチくらい
〇白髪の短髪
〇足を引きずるような歩き方です。
 なお、衣服を脱ぎ捨てて裸になっている可能性があります。
 行方不明者に関する情報があれば、玉名警察署までご連絡をお願いします。
 玉名警察署生活安全課(0968−74−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2017年 10月 13日

「いきいき健康づくり教育講座」(荒尾市)ぜひご参加を

発信者: 荒尾市 保険介護課 | 福祉関連,健康関連,学習・講座
 「いきいき健康づくり教育講座」は、医療と福祉をテーマに身近な医療福祉分野のプロがいろいろな情報を分かりやすくお話しする、毎年好評の講座です。
年に一度の貴重な機会です。ぜひご参加ください。
※5回以上受講された方には、講座終了証を発行します。

●日時
10月5日~11月30日(毎週木曜・祝日は除く・全8回)
午後1時30分~3時30分
●場所
荒尾市医師会館(会議室) (宮内1092番地18)
●料金 無料
●主催
荒尾市地域保健医療福祉推進協議会
●申込先
荒尾市保健センター (電話)0968-63-1133
●第3回 10月19日(木)
荒尾市民病院
「近年の急速な医療の進歩 分子標的治療からAIまで」
荒尾市民病院院長 勝守 高士 先生
●詳しくは、荒尾市ホームページ
http://www.city.arao.lg.jp/q/aview/149/4813.html
をご覧ください。
2017年 10月 12日

ゆっぴー安心メール(還付金詐欺発生!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日(10月12日)玉名警察署管内で還付金詐欺が発生しました。
 手口は、個人宅に市役所職員を名乗る者が「還付金の手続きをするのでATMへ行ってください」と電話を架けてきたものです。
 公的機関がATMで還付金の手続きを行うことはありません。
 大切な財産を守るため、
〇一人で判断せず、役所や警察へ確認する
〇家族や警察に必ず相談する
〇金銭が絡む電話があった場合は、まず詐欺を疑う
等の防犯対策をお願いします。
 また金融機関やコンビニ等の方々にあっては、ATMで高齢者の方を見かけられた場合は、声かけの徹底をお願いします。
 このメールを見られた方はご家族や近所の方にもお伝えください。
 玉名警察署生活安全課(0968−74−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2017年 10月 12日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除(山鹿警察署第52号))

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  一昨日(10月10日)、山鹿警察署から行方不明者として手配していた山鹿市鹿北町四丁にお住まいの75歳の男性については、無事発見されました。
 ご協力ありがとうございました。
 山鹿警察署生活安全課
 0968−44−0110


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2017年 10月 10日

ゆっぴー安心メール(公然わいせつ事案が発生!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  10月6日(金)午後8時頃、八代市迎町の路上において、帰宅中の女子高校生に対し、男がズボンを下げ性器を見せつける公然わいせつ事案が発生しました。
 男は、40歳から50歳代、やせ型という特徴でした。
 同種事案は、今後も発生する可能性がありますので、被害に遭わないために
  〇 できるだけ人通りの多い道路を通行する。
  〇 歩きスマホやイヤホ           ンはせず、周囲の警戒を怠ら    ない
  〇 防犯ブザーなどの防   犯グッズを身につけておく
  〇 身の危険を感じた時 は、大声を出して周囲に助けを求める
などの防犯対策をお願いします。
 また、被害に遭ったり、不審者を見かけた時は110番又は八代警察署に通報してください。
  八代警察署 生活安全課(0965−33−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2017年 10月 10日

ゆっぴー安心メール(行方不明者「天草第23号」の解除について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  10月8日、天草警察署から行方不明者として手配していた天草市五和町御領にお住まいの85歳の女性については発見されましたので、手配を解除します。
 ご協力ありがとうございました。
天草警察署生活安全課
0969-24-0110


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2017年 10月 10日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配(山鹿警察署第52号))

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  一昨日(10月8日日曜日)午後5時ころから、山鹿市鹿北町四丁に住む75歳の男性が行方不明となっています。
 男性の特徴は、身長160センチくらい、中肉、白髪交じりの坊主頭で、服装は分かっていませんが、杖を使用している可能性があります。
 行方不明者に関する情報があれば、山鹿警察署まで連絡をお願いします。
 山鹿警察署生活安全課
 0968−44−0110


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2017年 10月 08日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配【天草警察署第23号】)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  天草市五和町御領にお住まいの85歳の女性が、10月8日午前8時30分頃から行方不明となっています。
 行方不明者の特徴は
〇 身長144センチくらい
〇 頭髪白髪交じり
で、服装は
〇 白色ブラウス
〇 黒色長ズボン
〇 茶色肩掛けバッグ
〇 紫色長財布
〇 日傘携行
となります。
 このような女性を見かけた方は、天草警察署までご連絡ください。
 天草警察署0969-24-0110


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2017年 10月 06日

「いきいき健康づくり教育講座」(荒尾市)ぜひご参加を

発信者: 荒尾市 保険介護課 | 福祉関連,健康関連,学習・講座
 「いきいき健康づくり教育講座」は、医療と福祉をテーマに身近な医療福祉分野のプロがいろいろな情報を分かりやすくお話しする、毎年好評の講座です。
年に一度の貴重な機会です。ぜひご参加ください。
※5回以上受講された方には、講座終了証を発行します。

●日時
10月5日~11月30日(毎週木曜・祝日は除く・全8回)
午後1時30分~3時30分
●場所
荒尾市医師会館(会議室) (宮内1092番地18)
●料金 無料
●主催
荒尾市地域保健医療福祉推進協議会
●申込先
荒尾市保健センター (電話)0968-63-1133
●第2回 10月12日(木)
熊本県看護協会有明支部
「正しい手洗いと冬の感染症対策」
荒尾市民病院 感染管理認定看護師 船原 初美 先生
●詳しくは、荒尾市ホームページ
http://www.city.arao.lg.jp/q/aview/149/4813.html
をご覧ください。
2017年 10月 04日

ゆっぴー安心メール(九州電力を名乗る詐欺に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  先日、熊本東警察署管内の住宅に、九州電力を名乗る男性が訪問し、
 〇 電気料金の引落としが出来ていないので、集金に来た
 〇 電気料金の利用明細書を見せて欲しい
などと言って、明細書を確認後、電気使用料金と言ってお金を騙し取る事案が発生しています。
 九州電力の正規の集金は、事前に通知し、電気料金明細書を持参した上で行われます。

詐欺の被害に遭わないために
 〇 制服や身分証などを確認する
 〇 一人で判断せず、家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。

〜このメールを見られた方は、高齢のご家族やお知り合いの方々にお伝え下さい〜

熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)



ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2017年 10月 02日

ゆっぴー安心メール(訂正について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 先に送信しました氷川機動センターの移転について、文中の「氷川起動センター」との表記については、正しくは「氷川機動センター」です。


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2017年 10月 02日

ゆっぴー安心メール(熊本北署が熊本中央署へ!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  平成29年10月1日、熊本北警察署の名称が「熊本中央警察署」に変わりました。
 今回は、名称変更のみで、管轄区域等に変更はございません。
 今後とも、熊本中央警察署をよろしくお願いします。
 ご不明な点があれば、熊本県警察ホームページをご覧になるか、熊本県警察本部警務課(096−381−0110)又は熊本中央警察署(096−323−0110)までお問い合わせください。


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2017年 10月 02日

ゆっぴー安心メール(氷川起動センターが移転しました!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  これまで旧氷川警察署庁舎にて運用しておりました氷川機動センターが、新庁舎完成に伴い氷川町早尾に移転し、平成29年10月1日から新庁舎での業務を開始しました。
 庁舎移転後も、取扱い業務に変更はありません。
 今後とも、氷川起動センターをよろしくお願いします。
 ご不明な点があれば、八代警察署(0965−33ー0110)又は、氷川幹部交番(0965−62−4110)までお問い合わせください。


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2017年 09月 30日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除 熊本北第89号

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  昨日熊本北警察署から手配した行方不明者については、無事発見されましたので手配を解除します。
 ご協力ありがとうございました。
熊本北警察署生活安全課(096−323−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2017年 09月 30日

ゆっぴー安心メール(架空請求詐欺に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  平成29年9月29日、多良木警察署管内で架空請求詐欺の被害が発生しました。
 内容は、メールで未納料金の請求を行うもので、記載された電話番号に連絡させてプリペイドカードを購入させ、騙し取る手口です。
 被害に遭わないために
  ○相手に連絡をしない
  ○メールの受信設定を変更する
  ○警察や家族等に相談する
などの対策をお願いします。
 なお、このメールを見られた方にお願いですが、ご親族やご近所の高齢者等へメールの内容をお伝えいただくと幸いです。
    多良木警察署(0966-42-4110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2017年 09月 29日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配 熊本北 第89号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  9月28日(木)午後3時30分頃から、74歳の男性が熊本市北区清水亀井町の自宅から自転車で外出したまま行方不明になっています。
 男性の特徴は、
身長:160センチメートル
体格:やせ型
頭髪:黒髪で背中くらいまでの長さ、ゴムで結んでいる
上衣:白色系統の長袖シャツ
下衣:黒色系統の長ズボン
履物:白色系統の運動靴
乗り物:緑色のママチャリ
です。
 このような方を見かけられた際は、熊本北警察署までご連絡ください。
 熊本北警察署生活安全課(096−323−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2017年 09月 29日

「いきいき健康づくり教育講座」(荒尾市)ぜひご参加を

発信者: 荒尾市 保険介護課 | 福祉関連,健康関連,学習・講座
 「いきいき健康づくり教育講座」は、医療と福祉をテーマに身近な医療福祉分野のプロがいろいろな情報を分かりやすくお話しする、毎年好評の講座です。
年に一度の貴重な機会です。ぜひご参加ください。
※5回以上受講された方には、講座終了証を発行します。

●日時
10月5日~11月30日(毎週木曜・祝日は除く・全8回)
午後1時30分~3時30分
●場所
荒尾市医師会館(会議室) (宮内1092番地18)
●料金 無料
●主催
荒尾市地域保健医療福祉推進協議会
●申込先
荒尾市保健センター (電話)0968-63-1133
●第1回 10月5日(木)(開講式)
荒尾市医師会
「心療内科とは ~高齢者の心身の健康のために~」
さとう総合内科クリニック院長 佐藤 章 先生
●詳しくは、荒尾市ホームページ
http://www.city.arao.lg.jp/q/aview/149/4813.html
をご覧ください。
2017年 09月 28日

万田坑フェスタ2017(11月3日開催)のステージ出演団体を募集します!

発信者: 荒尾市 産業振興課 | 観光・イベント
 11月3日(金・祝)に万田坑で開催する「荒尾市制施行75周年記念 万田坑フェスタ2017」における、ステージ出演団体を募集しております。

■ステージ予定時間
午後1時~午後3時

■募集団体
最大8組まで(準備等を含んで1団体15分以内)

■募集期限
9月29日(金)※応募用紙必着

■応募方法
荒尾市ホームページ(http://www.city.arao.lg.jp/q/aview/3/7921.html)より応募要項をダウンロードし、必要事項をご記入の上、応募要項内の応募先(株式会社KKTエンタープライズ内「万田坑フェスタ2017運営事務局」)にFAXでお申し込みください。

その他、詳細は荒尾市ホームページをご覧ください。

※9月28日現在、団体枠にはまだ余裕がありますが、出演希望団体数が募集枠を超過した場合には、10月4日午前10時から荒尾市役所43号会議室で開催します出演者説明会冒頭に、抽選を行って出演者を決定します。そのため、必ずしもご希望に添えない場合がありますので、予めご了承の上ご応募ください。
2017年 09月 28日

献血にご協力をお願いします。

発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
 荒尾市内で実施します献血にご協力をお願いします。

●9月29日(金曜)

☆場所 荒尾消防署
 *受付時間:9時30分~11時30分
      12時40分~16時
献血カードをお持ちの方は当日会場へ持参してください。
※お願い※
現在服薬をされている方は、種類により献血の適否が異なりますので当日「薬名」を医師にお申し出ください。

問い合わせ:荒尾市役所健康生活課 保健センター (電話番号:63-1133)