これまでの配信情報

全9403件
2021年 02月 03日

地域ふれあい元気ウオーキング(2月21日)の開催中止について

発信者: 大牟田市 スポーツ推進室 | 観光・イベント,その他行政情報
 広報おおむた(2月1日号)でお知らせしておりました、2月21日(日)玉川小学校集合で実施予定としていました地域ふれあい元気ウオーキングは、新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言が福岡県において延長されたことから、開催を中止とします。
2021年 02月 03日

【感染防止対策を徹底の上開催します!】笑って、泣ける、おもしろ子育て講座

発信者: 大牟田市 生涯学習課 青少年教育担当 | 学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 ※緊急事態宣言が延長された場合は中止としておりましたが、新型コロナウイル感染防止対策を徹底の上、講演会を実施することといたしました。
ただし、託児に関しては、当初予定しておりました30名から15名へ、人数を減らしての実施とさせていただきます。


「九州の上沼恵美子」こと、子育てアドバイザー熊丸みつ子先生による子育て講演会を開催します。子育て中の方はもちろん、子どもが好きな方、これから親になる方、孫育て中の方、地域の方など、どんな方でも参加いただけます!
笑って、泣ける、何度も聞きたくなるような素敵なお話を、ぜひ聞いてみませんか。

幼児期子育て講座「子育ては自分育て」
▼日 時 2月14日(日)午前10時半~正午
▼ところ えるる(大牟田市市民活動等多目的交流施設)
▼対 象 どなたでも(先着100名)
▼入場料 無料
▼内 容 (子育てアドバイザー)熊丸みつ子先生による子育て講座「うちの子最高!~子どもたちへ伝えたい、親として、大人として、地域として~」
※事前申込必要(託児あり・先着15名・生後6か月以上~小学校就学前の幼児)
▼申 込 2月10日(水)までに、電話・FAX・またはメールで氏名・年齢・電話番号をお知らせください。(託児利用の場合は子どもの名前・年齢(月齢)・性別も)
▼問合せ 生涯学習課青少年教育担当
TEL 41-2625 FAX 52-5299
E‐mail e-shogaigakushu03@city.omuta.fukuoka.jp


★講座にはマスク着用でご参加ください

★駐車場には限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。

★詳細は市のホームページをご覧ください
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=8624&class_set_id=1&class_id=936
2021年 02月 03日

【中止】男女共同参画事業講演会(2月21日開催予定分)

発信者: 大牟田市 人権・同和・男女共同参画課 | 学習・講座,観光・イベント
 下記の男女共同参画事業講演会「いないのではなく、気づいていないだけ~LGBTについて理解を深めるために~」については、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、参加者の皆さんの健康と安全を最優先に検討した結果、中止することとしましたのでお知らせします。

【日時】2月21日(日)午後2時~
【場所】中央地区公民館 
【講師】荒牧明楽さん
2021年 02月 03日

【お知らせ】成人式の映像とパンフレットについて

発信者: 大牟田市 生涯学習課 青少年教育担当 | 生活関連,観光・イベント,その他行政情報
 1月10日(日)大牟田文化会館大ホールにて、第73回成人式を開催しました。式典の様子を配信しています。
下記URLから視聴可能ですので、ぜひご覧ください。

〇アトラクション https://www.youtube.com/watch?v=lpHbKEim4Pk

〇式典      https://www.youtube.com/watch?v=MDgTqSMxjSQ

《「パンフレット」「ありがとうカード」等の受け取り》
成人式当日に用意していた「パンフレット(名前入り)」「ありがとうカード」等を保管しています。
受け取りを希望される方は、2月26日(金)までに、生涯学習課青少年教育担当(えるる)まで直接お越しください。
デザインは、明光学園高等学校総合美術コースにご協力いただきました。

詳しくは、市のホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=13770&class_set_id=1&class_id=148


《問合せ》生涯学習課 青少年教育担当  
         ☎41-2625
2021年 02月 03日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 三池校区献血会
▼とき 令和3年2月5日(金)10:00~12:00 13:00~15:30
▼ところ マミーズ今山店 駐車場
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
*マスク着用等の咳エチケットにご協力お願いします。
2021年 02月 02日

大牟田市での新型コロナウイルス感染の確認について

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 本日、大牟田市から新型コロナウイルス感染が5例確認されました。(154-158例目)


①30代・女性・医療従事者
②50代・女性・無職
③20代・女性・無職
  ①~③は、県16127(市152)例目、50代・男性の接触者
④70代・女性・無職
⑤40代・男性・自営業
  ⑤は、県16123(市151)例目、70代・男性の接触者


本日、福岡県内では77例の陽性が確認されています。
直近1週間の陽性率(陽性判明数の移動平均/検査数の移動平均)も4.2%となり感染に減少傾向がみられますが、病床の稼働率は77.9%(2/1現在)と依然高い状態にあり、引き続き感染には警戒を強めておく必要があります。

市民の皆さまには、引き続き「感染は、だれにでも、どこででも起こりうる」ことに気を付けていただき、一人ひとりが注意を払いながら感染予防を徹底していきましょう。


〈市民の皆さまへのお願い〉
・不要不急の外出を自粛してください(特に、午後8時以降は。)
・感染に対する注意を一層強め、一人ひとりの感染防止対策を徹底してください。

〈事業者の皆さまへのお願い〉
・業種別ガイドラインに従った感染防止対策を徹底してください。
・飲食店においては、午後8時までの時短営業にご協力ください。


(市ホームページ)
※現在更新中。後ほどご確認ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988

(福岡県緊急事態措置)
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid19emergency-details.html
2021年 02月 02日

つどいの広場からの2月イベント変更のお知らせ

発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
 つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友達を誘って遊びに来ませんか?
くわしい2月の予定表は、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。

 ●2月の前半の予定

☆12日(金)身体測定・・・・・・・・利用時間中
      歯育て教室・・・・・・・13:30~15:00(受付時間13:00~14:30)
       ※対象:10ヶ月~1歳2ヶ月のお子さんと保護者  
       ※要予約   予約受付中  お問い合わせください。 

           
※コロナウイルス感染拡大状況によってはイベントは中止となります。
 必ず事前にお問い合わせください。
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
 ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。

 ●お知らせ
☆24日(水)講座「おっぱい講座」・・・10:00~12:00
          ※対象:授乳、これから卒乳を考えている方とその子ども
          ※要予約 予約は2/9から受付開始。 お問い合わせください。 
  ◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ

【広場の利用についてのお願い】
  ★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
  ★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
    ※身内に少しでも体調不良の方がいらっしゃる時は、広場の利用はご遠慮ください。
  ★ご利用の際は、マスクの着用をお願いします。
  ★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。


 
◆利用日:火曜日~土曜日 
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場) 
詳細マップはコチラ
2021年 02月 01日

大牟田消防 火災鎮圧メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 02/01 16:40頃発生した大牟田市新港町の第1中高火災は、02/01 16:55に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2021年 02月 01日

大牟田消防 火災発生メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 第1中高火災
02/01 16:40頃発生
場所:大牟田市新港町付近
目標:11番バース 北側 351m
校区:みなと校区
2021年 02月 01日

大牟田市での新型コロナウイルス感染の確認について

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
 本日、大牟田市から新型コロナウイルス感染が1例確認されました。(153例目)


○30代・女性・無職
  ※昨日の県16127(市152)例目、50代・男性の接触者


この数日間、福岡県では新規感染者数が200を下回っており、本日は100を下回りましたが、まだまだ油断は禁物です。

市民の皆さまには、引き続き「感染は、だれにでも、どこででも起こりうる」ことに気を付けていただき、一人ひとりが注意を払いながら感染予防を徹底していきましょう。


〈市民の皆さまへのお願い〉
・不要不急の外出を自粛してください(特に、午後8時以降は。)
・感染に対する注意を一層強め、一人ひとりの感染防止対策を徹底してください。

〈事業者の皆さまへのお願い〉
・業種別ガイドラインに従った感染防止対策を徹底してください。
・飲食店においては、午後8時までの時短営業にご協力ください。


(市ホームページ)
※現在更新中。後ほどご確認ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988

(福岡県緊急事態措置)
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid19emergency-details.html
2021年 02月 01日

介護する人必見!!「介護者のための排せつケア講座(5回コース)」の参加者募集!!

発信者: 大牟田市 福祉課(総合相談) | 福祉関連,健康関連,学習・講座
 排せつに関する介護は、自宅での介護の中で、
回数も多く、介護する方はもちろんのこと、
介護される側のご負担も大きいのではないでしょうか。
少しでも気持ちよく楽しく排せつの介護ができ
るような講座を企画しました。
今後、介護する予定がある方や事業所の方でも参加OKです!
ぜひ、お申し込みください!

▼対象
主に自宅で介護をされていて、5回の全講座を受講できる方
※どうしても都合がつかない日程については、申込み時に
  ご相談ください。

▼定員  10人 ※定員になり次第、締め切り

▼とき 
第1回 2月17日(水)排尿ケアについて(おしっこのこと)
第2回 2月25日(木)排便ケアについて(おつうじのこと)
第3回 3月10日(水)排せつケア用品の使い方
第4回 3月25日(木)認知症の排せつケア
第5回 4月開催予定 皆で語ろう 介護のこと

▼時間 全て13時30分~15時

▼ところ 大牟田市保健センター(旧 保健所)1階 6・7番

▼受講料 無料

▼申込み 2月10日(水)までに福祉課 総合相談担当へ
                            (℡41-2672)
2021年 02月 01日

こころリフレッシュ相談を利用しませんか。

発信者: 大牟田市 福祉課(総合相談) | 生活関連,健康関連
 新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言を
うけて様々なことが生活に影響し、不安や悩みを
抱え一人で悩んでませんか。
一人で悩み続けると心や身体に負担がかかってきます。
臨床心理士に相談してみませんか。
相談内容について秘密は厳守します。
気軽にご利用ください。
(新型コロナ関連以外のお悩みにも対応してます。)

※要事前予約(受付時間を案内します)

▼とき   毎月 第1・3 火曜日 午後1時~3時

            ※令和3年2月は2日と16日です。

▼ところ  市保健センター 

▼対象   市内在住で、専門の医療機関で治療を受けていない人

▼相談時間 1人30分

▼相談料  無料

▼申込み  福祉課総合相談担当(℡41-2672)
2021年 02月 01日

笑って、泣ける、おもしろ子育て講座を開催します!

発信者: 大牟田市 生涯学習課 青少年教育担当 | 学習・講座,その他行政情報,子育て情報
 「九州の上沼恵美子」こと、子育てアドバイザー熊丸みつ子先生による子育て講演会を開催します。子育て中の方はもちろん、子どもが好きな方、これから親になる方、孫育て中の方、地域の方など、どんな方でも参加いただけます!
笑って、泣ける、何度も聞きたくなるような素敵なお話を、ぜひ聞いてみませんか。

幼児期子育て講座「子育ては自分育て」
▼日 時 2月14日(日)午前10時半~正午
▼ところ えるる(大牟田市市民活動等多目的交流施設)
▼対 象 どなたでも(先着100名)
▼入場料 無料
▼内 容 (子育てアドバイザー)熊丸みつ子先生による子育て講座「うちの子最高!~子どもたちへ伝えたい、親として、大人として、地域として~」
※事前申込必要(託児あり・先着30名・生後6か月以上~小学校就学前の幼児)
▼申 込 2月10日(水)までに、電話・FAX・またはメールで氏名・年齢・電話番号をお知らせください。(託児利用の場合は子どもの名前・年齢(月齢)・性別も)
▼問合せ 生涯学習課青少年教育担当
TEL 41-2625 FAX 52-5299
E‐mail e-shogaigakushu03@city.omuta.fukuoka.jp


★講座にはマスク着用でご参加ください。(緊急事態宣伝が延期された場合は中止します。)

★駐車場には限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。

★詳細は市のホームページをご覧ください
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=8624&class_set_id=1&class_id=936
2021年 02月 01日

つどいの広場からの2月イベントのお知らせ

発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
 つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友達を誘って遊びに来ませんか?
くわしい2月の予定表は、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。

 ●2月の前半の予定

☆12日(金)身体測定・・・・・・・・利用時間中
      歯育て教室・・・・・・・13:30~15:00(受付時間13:00~14:30)
       ※対象:10ヶ月~1歳2ヶ月のお子さんと保護者  
       ※要予約   予約受付中  お問い合わせください。 

           
※コロナウイルス感染拡大状況によってはイベントは中止となります。
 必ず事前にお問い合わせください。
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
 ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。

 ●お知らせ
☆24日(水)講座「おっぱい講座」・・・10:00~12:00
          ※対象:授乳、これから卒乳を考えている方とその子ども
          ※要予約 予約は2/2から受付開始。 お問い合わせください。 
  ◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ

【広場の利用についてのお願い】
  ★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
  ★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
    ※身内に少しでも体調不良の方がいらっしゃる時は、広場の利用はご遠慮ください。
  ★ご利用の際は、マスクの着用をお願いします。
  ★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。


 
◆利用日:火曜日~土曜日 
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場) 
詳細マップはコチラ
2021年 01月 31日

大牟田市で新型コロナウイルス感染の確認について

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防災,福祉関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 本日、大牟田市から新型コロナウイルス感染が2例確認されました。(市151・152例目) 


○70代・男性・自営業
○50代・男性・会社員
 

本日、福岡県では、127人の新規感染者が確認されました。
県内の新規感染者数は、1月16日に過去最多の411人となり、連日200人以上で推移していましたが、1月25日以降は100人台を推移しています。
しかし、依然として高い状況です。
新規感染者数を減らすことは簡単なことではありません。
ウイルスは人が動かします。自分が感染しないことが周囲の大切な人たちを守ることにつながります。
引き続き、一人ひとりが注意を払いながら感染予防を徹底していきましょう。

<市民の皆さまへのお願い>
・不要不急の外出を自粛してください。(特に、午後8時以降は。)
・感染に対する注意を一層強め、一人ひとりの感染防止対策を徹底してください。

<事業者の皆さまへのお願い>
・業種別ガイドラインに従った感染防止対策を徹底してください。
・飲食店においては、午後8時までも時短営業にご協力ください。


(市ホームページ)  
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2021年 01月 30日

大牟田市で新型コロナウイルス感染の確認について

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防災,福祉関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 本日、大牟田市から新型コロナウイルス感染が1例確認されました。(市150例目) 


○90代以上・女性・無職
 
本日、福岡県では、154人の新規感染者が確認されました。
県内の新規感染者数は、1月16日に過去最多の411人となり、連日200人以上で推移していましたが、1月25日から6日連続で200人を下回っています。
しかし、依然、油断はできません。
引き続き、「感染は、だれにでも、どこででも起こりうる」ことに気を付けていただき、自分が感染しないことが周囲の大切な人たちを守ることにつながります。
今こそ一人ひとりが注意を払いながら感染予防を徹底していきましょう。

<市民の皆さまへのお願い>
・不要不急の外出を自粛してください。(特に、午後8時以降は。)
・感染に対する注意を一層強め、一人ひとりの感染防止対策を徹底してください。

<事業者の皆さまへのお願い>
・業種別ガイドラインに従った感染防止対策を徹底してください。
・飲食店においては、午後8時までも時短営業にご協力ください。


(市ホームページ)  
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2021年 01月 29日

大牟田市での新型コロナウイルス感染の確認について

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
 本日、大牟田市から新型コロナウイルス感染が1例確認されました。(149例目)


○50代・男性・会社員


この数日間、福岡県では新規感染者数が200を下回っていますが、まだまだ油断は禁物です。

市民の皆さまには、引き続き「感染は、だれにでも、どこででも起こりうる」ことに気を付けていただき、一人ひとりが注意を払いながら感染予防を徹底していきましょう。


〈市民の皆さまへのお願い〉
・不要不急の外出を自粛してください(特に、午後8時以降は。)
・感染に対する注意を一層強め、一人ひとりの感染防止対策を徹底してください。

〈事業者の皆さまへのお願い〉
・業種別ガイドラインに従った感染防止対策を徹底してください。
・飲食店においては、午後8時までの時短営業にご協力ください。


(市ホームページ)
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988

(福岡県緊急事態措置)
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid19emergency-details.html
2021年 01月 29日

大牟田市御大典記念グラウンド改修工事に伴う利用休止について

発信者: 大牟田市 スポーツ推進室 | その他行政情報
 当グラウンドは日本陸上競技連盟による第2種公認施設であり、今回、更新のための改修工事を行います。
この工事に伴い令和3年2月8日(月)から令和3年3月15日(月)の期間は利用を休止します。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

問合せ 大牟田市市民協働部スポーツ推進室(電話0944-53-1503)
2021年 01月 29日

水道管の凍結に注意してください

発信者: 大牟田市 企業局 | 防災,生活関連
 明日30日(土)の明け方、厳しい寒さが予想されています。

水道管の凍結に注意してください。

また、凍結した場合に備えて、水道メーターや止水栓の位置、止水栓の止め方など事前の確認をお願いします。
蛇口や水道管が凍って水が出なくなった場合は、直接熱湯をかけると破損するおそれがあります。
とかす場合は、必ずタオルなどをかけて、ぬるま湯をかけてください。

今後の気象情報に十分注意していただき、水道管に保温チューブを巻くなどの対策をしていただくよう呼びかけをします。

■問合せ 企業局上水道工務課 TEL0944-41-2843
2021年 01月 29日

【大牟田中央小学校のESD・SDGs学習発表展示のご案内】中央地区公民館

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
 大牟田中央小学校の児童が学年ごとに作成したESD・SDGs(身近な課題について学習し、課題解決のために自分にできることを考える)学習のまとめを展示しています。ぜひご来館ください。
※展示発表の様子は中央地区公民館ホームページでもご覧いただけます。
(下記のURLをクリックしてください)
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/Detail.aspx?c_id=5&id=2806&page_id=1

場 所:中央地区公民館 
問合わせ:中央地区公民館(☎53-1502)