2021年
01月
19日
[ふっけい]久留米市でつきまとい事案が発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
1月19日午後3時25分ころ、久留米市野中町の道路上で、通行中の女子高校生が見知らぬ男からつきまとわれスカートをめくられる事案が発生しました。男は、年齢30歳代、身長165センチ位、頭髪は茶髪(根元は黒色)、青色ハーフパンツ着用、メガネを着用しています。●危険を感じたら大声を出す。●防犯ブザーを活用するなどしましょう。
配信者:久留米警察署
お問い合わせ・情報提供先
0942-38-0110
2021年
01月
19日
大牟田市での新型コロナウイルス感染の確認について
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
本日、大牟田市から新型コロナウイルス感染が2例確認されました。(142-143例目)
○60代・女性・パート
○30代・女性・無職
※他市での陽性者(福岡県13648例目)の接触者
本日も福岡県内では多くの新規感染が確認されています。
「感染は、だれにでも、どこででも起こりうる」ことに気を付けていただき、一人ひとりが注意を払いながら感染予防を徹底していきましょう。
〈市民の皆さまへのお願い〉
・不要不急の外出を自粛してください(特に、午後8時以降は。)
・感染に対する注意を一層強め、一人ひとりの感染防止対策を徹底してください。
〈事業者の皆さまへのお願い〉
・業種別ガイドラインに従った感染防止対策を徹底してください。
・飲食店においては、午後8時までの時短営業にご協力ください。
(市ホームページ)
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2021年
01月
19日
緊急事態宣言発出に伴う注意喚起について
発信者: 大牟田市 大牟田警察署 | 防犯
緊急事態宣言の発出に伴い飲食店等に対する営業時間の短縮要請がなされ、閉店中の店舗等に対する次の犯罪等が予想されます。
〇 営業自粛中の店舗を狙った出店荒し
〇 助成金、協力金、支援金の支給名目で電話してくるニセ電話詐欺
被害を防ぐポイントとして
〇 お店の扉、窓を確実に施錠する
〇 お店の中に現金や高価な商品等は置かない
〇 防犯カメラやセンサー等を設置する
〇 店の前を片付けておき、郵便物を溜めない
〇 甘い話を信じず、制度や手続きについて役所のホームページ等で
確認しておく
不審に感じた際は、警察や事業者仲間へ相談してください。
2021年
01月
19日
「なかよし広場」文化サークルで腹話術体験募集中!!
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
中央地区公民館からのお知らせです。
1月23日(土曜日)午前10時から正午まで子どもの居場所「なかよし広場」文化サークルで「腹話術 交通安全教室とくつ下人形を作って体験しよう」が開催されます。
ミニ信号機などを使った交通安全教室と可愛いくつ下人形を作って腹話術の体験もできます。腹話術で楽しく交通ルールを学びませんか?
1.対象:定員 小学生 先着10人
2.参加費 200円
3.持ってくるもの 水筒、ハンカチ
4.申し込み期限 1月20日(水)16時まで
5.会場 中央地区公民館
☆居場所のルール
・マスクをつけてきてね。
・家をでるまえに熱をはかってきてね。
◆申し込み・問合せ 大牟田市中央地区公民館 ☎0944-53-1502
2021年
01月
18日
[あんあん]緊急事態宣言の発令に伴う県民の皆様へのお願い
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
コロナを封じ込め、緊急事態宣言(〜2月7日(日))から早期に脱するには、今後1週間の県民の皆さんの行動にかかっています。
以下2点の徹底をお願いします。
〇昼夜を問わず、不要不急の外出・移動の自粛をお願いします。
(なお、通院や食料・生活必需品の買い出し、職場への出勤、運動や散歩など生活や健康の維持に必要な場合は除きます。)
〇引き続き、マスク、手洗い、身体的距離、三密回避のなどの基本的な感染対策の徹底をお願いします。
配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2021年
01月
18日
移動美術館展~おおむたアートミュージアム~開催します!
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
福岡県立美術館の美術品が25年ぶりに大牟田にやってきます!
普段見ることができない福岡県・大牟田市ゆかりの作家の名品を観てみませんか。
◆日時 令和3年1月20日(水)~2月11日(木・祝)
9時30分~17時00分(入場は16時30分まで)
※休館日:1月25日(月)、2月8日(月)
◆会場 大牟田文化会館 2階展示室
◆入場料 210円(170円)
※( )内は20名以上の団体割引料金
次の方は無料:高校生以下、65歳以上、身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方及びその介護者
マスクの着用等新型コロナウイルス感染防止対策にご協力ください。
最新情報はこちら→https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14975
2021年
01月
18日
【大牟田文化会館】閉館時間変更等のお知らせ
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 防災,学習・講座,観光・イベント
新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言の発出を受け、夜間の施設ご利用がない日については、午後7時の閉館(施設使用の申込及びチケット販売も午後7時まで)とさせていだだきます。
また、1月18日から緊急事態宣言解除の日まで、夜間の施設利用の新規受付はできません。
ご利用の皆さまにはご不便をおかけしますが、ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
【午後7時の閉館とする日(1月15日現在)】
1月29日(金)、1月31日(日)、2月1日(月)、2月7日(日)
※上記日程は変更になる場合があります。
詳細はこちら→http://www.omuta-bunka-kaikan.or.jp/article.php/20210115150345176
問合せ:大牟田文化会館
TEL 0944-55-3131
2021年
01月
18日
パラスポーツ体験イベントの中止について
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
令和3年1月23日(土)開催のパラスポーツ体験イベント及び、パラリンピアンによる講演会については、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、中止することといたしましたので、お知らせします。
●パラスポーツ体験イベント
【日時】令和3年1月23日(土) 10時00分~15時00分
【場所】大牟田市民体育館
●パラリンピアンによる講演会
【日時】令和3年1月23日(土) 10時30分~12時00分
【場所】大牟田市民体育館
2021年
01月
18日
新型コロナウイルス感染拡大に乗じた詐欺に注意
発信者: 大牟田市 大牟田警察署 | 防犯
他県で、新型コロナウイルス感染拡大に乗じた詐欺が確認されています。
保健所等の職員を名乗る者から「ワクチンを2月から受けることができる」「高齢者は先に受けられるので、接種のために10万円振り込んで欲しい」と新型コロナウイルスのワクチン接種を優先的に受けられることをうたい、金銭を要求する新たな詐欺の手口です。
被害に遭わないためにも
〇 うまい話は信用しないようにしましょう
〇 つられて返事をしないようにしましょう
〇 おかしいなと感じたら家族・警察に相談しましょう
2021年
01月
18日
行政相談中止のお知らせ
発信者: 大牟田市 市民生活課 | その他行政情報
1月、2月に開催を予定しておりました行政相談は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止いたします。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
【中止となる日程等】
1月28日(木)三池地区公民館
2月 4日(木)大牟田市役所市民生活課
ご相談を希望される方は、九州管区行政評価局(「きくみみ福岡」)までお電話でご相談ください。
電話番号:0570-090-110
092-473-1100
問い合わせ
大牟田市市民生活課
☎0944-41-2601
2021年
01月
17日
大牟田市で新型コロナウイルス感染の確認について
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防災,福祉関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
本日、大牟田市から新型コロナウイルス感染が1例確認されました。(市141例目)
○60代・男性・自営業
本日、福岡県では、300人の新規感染者が確認され、4日連続で300人以上となりました。
全国的にも感染者数が増加している状況です。
「感染は、だれにでも、どこででも起こりうる」ことに気を付けていただき、自分が感染しないことが周囲の大切な人たちを守ることにつながります。
今こそ一人ひとりが注意を払いながら感染予防を徹底していきましょう。
<市民の皆さまへのお願い>
・不要不急の外出を自粛してください。(特に、午後8時以降は。)
・感染に対する注意を一層強め、一人ひとりの感染防止対策を徹底してください。
<事業者の皆さまへのお願い>
・業種別ガイドラインに従った感染防止対策を徹底してください。
・飲食店においては、午後8時までも時短営業にご協力ください。
(市ホームページ)
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2021年
01月
16日
大牟田消防 火災鎮圧メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
01/16 12:09頃発生した大牟田市亀谷町の第1中高火災は、01/16 12:27に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2021年
01月
16日
大牟田消防 火災発生メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
第1中高火災
01/16 12:09頃発生
場所:大牟田市亀谷町付近
目標:市営住宅亀谷団地1号棟
校区:平原校区
2021年
01月
15日
大牟田消防 火災鎮圧メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
01/15 17:40頃発生した大牟田市岬の枯草火災は、01/15 17:58に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2021年
01月
15日
大牟田消防 火災発生メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
枯草火災
01/15 17:40頃発生
場所:大牟田市岬付近
目標:黒崎団地前バス停 南側 161m
校区:手鎌校区
2021年
01月
15日
[あんあん](再配信)福岡県における緊急事態措置の実施について
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
※昨日の配信メールで一部文字化けが発生していたため再配信しています
1月13日に、福岡県を緊急事態宣言の対象区域に追加することが決定されました。これまで、県では、医療提供体制の維持・確保と感染拡大防止の徹底に努め、社会経済活動に対する影響をできる限り小さくしてきたところですが、国として判断がなされた以上は、できるだけ早く感染拡大を防止することができるよう、取組みを徹底する必要があります。
ついては、以下の緊急事態措置に御理解・御協力をお願いします。
区域:県内全域
期間:令和3年1月14日(木)0時から2月7日(日)24時まで
【県民の皆さまへの要請等】
1.外出自粛の要請(特措法第45条第1項)
生活や健康の維持に必要な場合を除いた、不要不急の外出・移動を自粛すること。特に、20時以降の不要不急の外出自粛を徹底すること。
※生活や健康の維持に必要な場合の例
医療機関への通院、食料、医療品、生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、屋外での運動や散歩など
2.「三つの密」を徹底的に避けるとともに、「身体的距離の確保」「マスクの着用」「手洗いなどの手指衛生」等の基本的な感染防止対策を徹底すること。
3.その際、国の専門家会議等で示された「人との接触を8割減らす、10のポイント」「新しい生活様式の実践例」「感染リスクが高まる『5つの場面』」等を参考にすること。
■福岡県新型コロナウイルス感染症一般相談窓口(24時間受付)
TEL:092-643-3288 FAX:092-643-3697
■県民の皆様向けの支援・相談窓口
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid-19-support-individual.html
■事業者の皆様向けの支援・相談窓口
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid-19-support-corporation.html
■福岡県の「新型コロナウイルス感染症」についての情報はポータルページをご覧ください。
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid-19-portal.html
配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2021年
01月
15日
大牟田市での新型コロナウイルス感染の確認について
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
本日、大牟田市から新型コロナウイルス感染が3例確認されました。(138-140例目)
○70代・男性・無職
※クラスター関連施設(ガーデンハウス正山)での接触者
○60代・女性・パート
※福岡県9307例目の接触者
○50代・男性・会社員
※福岡県12104(市134)例目の接触者
本日、福岡県では昨日に引き続き300人を超える新規感染が確認されています。
「感染は、だれにでも、どこででも起こりうる」ことに気を付けていただき、一人ひとりが注意を払いながら感染予防を徹底していきましょう。
〈市民の皆さまへのお願い〉
・不要不急の外出を自粛してください(特に、午後8時以降は。)
・感染に対する注意を一層強め、一人ひとりの感染防止対策を徹底してください。
〈事業者の皆さまへのお願い〉
・業種別ガイドラインに従った感染防止対策を徹底してください。
・飲食店においては、午後8時までの時短営業にご協力ください。
(市ホームページ)
※現在更新中。後ほど確認してください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2021年
01月
15日
施設の利用時間の変更のお知らせ
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が発出されました。
これに伴い、令和3年1月18日(月)から緊急事態宣言解除の日まで、以下の施設については、午後8時以降の施設利用について、新規の予約及び受付ができませんので、ご理解とご協力をお願いします。
対象施設:サン・アビリティーズおおむた、労働福祉会館
2021年
01月
15日
「まなびのカタログ」2・3月のイベント・講座情報
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,子育て情報
大牟田市周辺で行われるイベントや講座情報を紹介した「まなびのカタログ 令和2年度第5号」を発行しました。
令和3年2月1日から3月31日までのイベント・講座情報などを掲載しています。
詳しくはこちら
https://www.city.omuta.lg.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=5&id=2896&sub_id=50&flid=64610
また、今回は別紙で生涯学習ボランティア登録派遣事業「まなばんかん」に登録している団体について紹介しています。
興味のある方はぜひ見学に行ってみませんか。
詳しくはこちら
https://www.city.omuta.lg.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=5&id=2896&sub_id=50&flid=64609
2021年
01月
15日
子育ての応援してみませんか
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
子育ての応援してみませんか
えるるの「つどいの広場」で子育て中の親子の支援をするサポーターと
地域で子育ての支援をするファミリー・サポート・センター協力会員の養成講座を開催します。
〇とき・内容
1/26(火)・1/28(木)・2/5(金)・2/9(火)・2/10(水)・2/16(火)
10時から12時まで(2/9のみ第1部10時~12時・第2部13時~15時)
傾聴、子どもの事故予防、心肺蘇生法など 保育士による講話や実習
〇ところ えるる2F 小研修室または中研修室(新栄町6-1)
〇対 象 市内在住で子育て支援やボランティア活動に興味がある人15名(託児あり・要予約)
〇受講料 無料
〇申込み・問合せ つどいの広場(電話52-5656)または、おおむたファミリー・サポート・センター(電話55-3660)
詳細マップはコチラ