2020年
11月
16日
大牟田市での新型コロナウイルス感染の確認について
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
本日、大牟田市から新型コロナウイルス感染が2例(97-98例目)確認されました。
○ 80代・女性・無職
○ 60代・女性・無職
※いずれも、昨日(15日)の市96例目(福岡県5382例目)の接触者
年末年始に向けて、多くの人が集まる機会が多くなる時期になってきました。
以下のような場面では、感染のリスクが高まるとされていますので注意が必要です。
●飲食を伴う懇親会等
・飲酒で気分が高揚、注意力も低下します。また、大声になると飛沫も飛びやすくなります。
・個室など仕切られた空間に長時間、大人数が滞在すると感染リスクが高まります。
●マスクなしでの会話
・マスクなしでの近距離での会話により感染リスクが高まります。
・昼カラオケなどでの事例も確認されています。
●居場所の切り替わり
・仕事での休憩時間に入った時など、居場所が切り替わると、環境の変化や気の緩みにより、感染リスクが高まることがあります。
・休憩室や喫煙所、更衣室での感染が疑われる事例が確認されています。
市民の皆さまには、引き続き「人にうつさない」「人からうつされない」「自分がすでに感染しているかもしれない」という意識を常に持って、基本的な感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。
今後も感染症に関する情報については速やかに伝えていきますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いします。
(市ホームページ)
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2020年
11月
16日
「まなびのカタログ」12・1月のイベント・講座情報
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,子育て情報
大牟田市周辺で行われるイベントや講座情報を紹介した「まなびのカタログ 令和2年度第4号」を発行しました。
令和2年12月1日から令和3年1月31日までのイベント・講座情報や「本と暮らす~図書館のすすめ~」の記事を掲載しています。
詳しくはこちら
https://www.city.omuta.lg.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=5&id=2896&sub_id=49&flid=63495
2020年
11月
16日
~コアエクササイズフラ~ 新規サークル会員・体験募集!
発信者: 大牟田市 勝立地区公民館 | 生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
~コアエクササイズフラ~ 新規サークル会員・体験募集!
アクティブシニアデビュー塾講座終了後に結成したばかりの新しいサークルです。
フラダンスやボールを使ったエクササイズで下半身の体幹を鍛え、足腰の衰えを
予防します。ハワイアンミュージックに癒されながら楽しくエクササイズしませんか?
■活動日:毎月第1・3火曜日(明日の17日、今月の活動日です。参加大歓迎!)
■時間:午後1時半~2時半
■場所:勝立地区公民館 2階研修室
■会費(体験)1回 500円
■問い合わせ 勝立地区公民館まで電話(51-0393)か
メール(e-kattati01@city.omuta.fukuoka.jp)で
2020年
11月
16日
【大牟田文化会館】「アクリル星座板工作教室&はじめてのプログラミング教室」 参加者募集!
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
工作教室では、アクリル板とLEDを使って星座板を制作します!
プログラミング教室は、小型コンピュータを使ってプログラムを作る体験を通し、AIの基本や論理的思考を学ぶ教室です。
■日 時 令和2年12月6日(日)
■場 所 アクリル星座板工作教室 3階 第1・2研修室
プログラミング教室 1階 憩いのmori
■募集期間 11月21日(土)まで
定員、対象、参加料等の詳細はコチラ →
http://www.omuta-bunka-kaikan.or.jp/article.php/20201107
問合せ 大牟田文化会館
TEL 0944-55-3131
2020年
11月
16日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
駛馬・みなと校区献血会
▼とき 令和2年11月17日(火)10:00~12:00 13:00~15:30
▼ところ マルキョウ船津店 駐車場
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
*マスク着用等の咳エチケットにご協力お願いします。
2020年
11月
15日
[ふっけい]大牟田市でわいせつ事案の発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
11月15日午後1時ころ、大牟田市内の商業施設の駐車場で、通行中の女性が犯人から抱き付かれ、体を触られる事件が発生しました。犯人は、年齢50歳代から60歳代の男、身長170センチ位、黒色の服を着用しています。●危険を感じたら大声を出す。●防犯ブザー等を活用するなどしましょう。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2020年
11月
15日
大牟田市での新型コロナウイルス感染(96例目)の確認について
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
本日、大牟田市から新型コロナウイルス感染が1例確認されました。
〇60代・男性・大学職員
年末年始に向けて、多くの人が集まる機会が多くなる時期になってきました。
以下のような場面では、感染のリスクが高まるとされていますので注意が必要です。
●飲食を伴う懇親会等
・飲酒で気分が高揚、注意力も低下します。また、大声になると飛沫も飛びやすくなります。
・個室など仕切られた空間に長時間、大人数が滞在すると感染リスクが高まります。
●マスクなしでの会話
・マスクなしでの近距離での会話により感染リスクが高まります。
・昼カラオケなどでの事例も確認されています。
●居場所の切り替わり
・仕事での休憩時間に入った時など、居場所が切り替わると、環境の変化や気の緩みにより、感染リスクが高まることがあります。
・休憩室や喫煙所、更衣室での感染が疑われる事例が確認されています。
市民の皆さまには、引き続き「人にうつさない」「人からうつされない」「自分がすでに感染しているかもしれない」という意識を常に持って、基本的な感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。
今後も感染症に関する情報については速やかに伝えていきますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いします。
(市ホームページ)
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14018&class_set_id=1&class_id=106
2020年
11月
15日
つどいの広場からの11月イベントのお知らせ
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友達を誘って遊びに来ませんか?
くわしい11月の予定表は、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。
●11月の後半の予定
☆19日(木)リズム遊び・・・・・・・10:00~11:00
※15組限定(先着順)
☆20日(金)離乳食教室「後期」・・ 13:00~15:00(託児あり)
※対象:10ヶ月~1歳までの子育て中の保護者とお子さん
※要予約 予約受付中。 お問い合わせください。
☆21日(土)作って遊ぼう・・・・・・10:00~12:00
身近にある物、自然の物を使っておもちゃを作ったりと
楽しく遊んでみませんか?
※対象:子育て中の保護者とお子さん
☆24日(火)講座「おやこヨガ」・・・・10:00~12:00
※対象:子育て中の保護者とお子さん(6ヶ月以上)
※要予約 予約受付中 お問い合わせください。
☆27日(金)身体測定 ・・・利用時間中
※コロナウイルス感染拡大状況によってはイベントは中止となります。
必ず事前にお問い合わせください。
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。
●お知らせ
☆12月3日(木)講座「和みアート」・・・・・・・ 10:00~12:00(託児あり)
※対象:子育て中の保護者とお子さん
※要予約 予約は11/17から受付開始。 お問い合わせください。
☆12月12日(土)クリスマス会・・・・・・・・・ 10:30~11:30
※対象:子育て中の保護者とお子さん
※15組限定(先着順)
☆12月15日(火)講座「クッキング」・・・・・・ 10:00~12:00(託児あり)
※対象:子育て中の保護者とお子さん
※要予約 予約は12/1から受付開始。 お問い合わせください。
◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ
【広場の利用についてのお願い】
★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
※身内に少しでも体調不良の方がいらっしゃっる時は、広場の利用はご遠慮ください。
★ご利用の際は、マスクの着用をお願いします。
★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。
◆利用日:火曜日~土曜日
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2020年
11月
13日
大牟田消防 火災鎮圧メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
11/13 17:06頃発生した大牟田市倉永の枯草火災は、11/13 17:33に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2020年
11月
13日
大牟田消防 火災発生メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
枯草火災
11/13 17:06頃発生
場所:大牟田市倉永付近
目標:堀土居団地公園 東側 69m
校区:倉永校区
2020年
11月
13日
新型コロナウイルスの"いま"
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
新型コロナウイルス感染症に関する感染の状況や重症化のしやすさ、感染の可能性のある期間などについて、厚生労働省が「新型コロナウイルス感染症の"いま"についての10の知識」(2020年10月時点)として公表しています。
全国的には第3波と言われるような状況になりつつありますが、自分自身や身近な人が感染したかもしれないとき、いざというときに困らないためにも、正しい知識を身につけ、適切な感染防止行動をとっていただきますようお願いします。
[新型コロナ -10の知識- ]
①国内で感染者と診断された数は?
⇒10月27日時点で約9万6千人。年代別の最多は20代。
②重傷者、死者の割合は?
⇒6月以降の重症化率は約1.6%(50代以下で0.3%、60代以上で8.5%)。
死亡は約1%(50代以下で0.06%、60代以上で5.7%)
③重症化しやすい人は?
⇒高齢者と基礎疾患(COPD、慢性腎臓病、糖尿病など)のある人。
④海外と比べてどうなのか?
⇒海外主要国と比べると、感染者数、死亡者数とも低い水準で推移。
⑤周りに感染させる期間は?
⇒発症の2日前から発症後7~10日間程度。
発症の直前・直後で特にウイルス排出量が高くなると考えられています。
⑥周りにどれくらい感染させているか。
⇒周囲に感染させている人は2割以下。感染防護なしに多くの人と接して感染を広げることがなければ、流行を抑えることができます。
⑦感染に注意すべき場面は?
⇒「3密(密閉・密集・密接)」の環境。また、マスクなしでの会話には注意が必要。
⑧診断のための検査の種類は?
⇒PCR検査と抗原検査。「抗体」検査は、過去に感染したことがあるかどうかを調べるものです。
⑨治療法は?
⇒軽症の場合は自然に軽快(経過観察)、必要に応じて解熱薬など。
呼吸不全を伴う場合は、酸素投与や炎症を抑える薬の投与、改善しなければ人口呼吸器の使用も。
⑩ワクチンの実用化は?
⇒有効性や安全性の確認を含めて開発途上の状況。
詳しくは、厚生労働省のホームページでご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/content/000689773.pdf
2020年
11月
13日
三川地区公民館で「こころリフレッシュ相談」を開催します
発信者: 大牟田市 福祉課(総合相談) | 健康関連
さまざまな事で不安や悩みがあってつらいとき、
ひとりで悩まないで、臨床心理士等に相談してみませんか。
相談内容について秘密を厳守します。
▼とき 11月24日 火曜日
▼ところ 三川地区公民館 2階 会議室
▼受付時間 午後1時~3時
▼予約 必要(受付時間を案内します)
▼対象 市内在住で、専門の医療機関で治療を受けていない人
▼相談時間 1人30分
▼相談料 無料
▼申込み 福祉課総合相談担当(℡41-2672)
※上記以外に市保健センターでは毎月実施しています。
(第1・3火曜 午後1時~3時受付 予約制)
どうぞ気軽にご利用ください。
2020年
11月
13日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
街頭献血会
▼とき 令和2年11月15日(日) 受付時間:10:30~12:00 13:00~16:00
▼ところ イオンモール大牟田
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
*マスク着用等の咳エチケットにご協力お願いします。
2020年
11月
12日
大牟田消防 火災鎮圧メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
11/12 20:19頃発生した大牟田市倉永の建物火災は、11/12 20:34に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2020年
11月
12日
大牟田消防 火災発生メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
建物火災
11/12 20:19頃発生
場所:大牟田市倉永付近
目標:西鉄渡瀬駅前交差点 東側 19m
校区:倉永校区
2020年
11月
12日
【大牟田市】所得税等の軽減等に対する相談会を開催します
発信者: 大牟田市 税務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報,火災,納期限等
7月豪雨災害で住宅・家財等に損害を受けられた方は、雑損控除等の適用により所得税等が軽減され、給与所得者の方は源泉徴収された所得税が還付される場合があります。
令和2年分確定申告等の事前準備として、下記の日程で『雑損控除等に関する相談会』を行います。
参加される方は事前に電話予約をお願いします。
■開催場所・日時
・三川地区公民館 11月19日(木)20日(金)29日(日)
・駛馬地区公民館 11月27日(金)
・三池地区公民館 11月30日(月)
・労働福祉会館 12月2日(水)3日(木)6日(日)
各会場とも、午前9時30分から午後5時まで、1件当たり40分程度を予定
(※相談会は、大牟田税務署および九州北部税理士会と共同で開催)
【持参する書類】
り災証明書(必須)ほか
※電話予約の際に詳しい内容はお尋ねください。
<申込・問合せ>
大牟田市税務課市民税担当
TEL 0944-41-2608
2020年
11月
12日
【大牟田市】所得税等の軽減等に対する相談会を開催します
発信者: 大牟田市 税務課 | 防災,福祉関連,生活関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
7月豪雨災害で住宅・家財等に損害を受けられた方は、雑損控除等の適用により所得税等が軽減され、給与所得者の方は源泉徴収された所得税が還付される場合があります。
令和2年分確定申告等の事前準備として、下記の日程で『雑損控除等に関する相談会』を行います。
参加される方は事前に電話予約をお願いします。
■開催場所・日時
・三川地区公民館 11月19日(木)20日(金)29日(日)
・駛馬地区公民館 11月27日(金)
・三池地区公民館 11月30日(月)
・労働福祉会館 12月2日(水)3日(木)6日(日)
各会場とも、午前9時30分から午後5時まで、1件当たり40分程度を予定
(※相談会は、大牟田税務署および九州北部税理士会と共同で開催)
【持参する書類】
り災証明書(必須)ほか
※電話予約の際に詳しい内容はお尋ねください。
<申込・問合せ>
大牟田市税務課市民税担当
TEL 0944-41-2608
2020年
11月
12日
暴力団事務所の撤去に向けた緊急集会のご案内
発信者: 大牟田市 生活安全推進課 | 防犯,生活関連,その他行政情報
このたび、福岡地方裁判所が、浪川会本部事務所の使用禁止等の仮処分を11月4日に決定し、本日11月12日に保全執行を行いました。執行後は、浪川会本部事務所を暴力団事務所として使用すること(組員の出入り、会合等を行うこと)が禁止されます。
今後、浪川会本部事務所の撤去を目指すためには、大牟田市民が一丸となった支援・協力・行動が必要です。
今回、そのスタートとして、警察など関係機関と共同で緊急集会を開催します。皆様の積極的なご参加をお願いします。
●と き 11月21日(土) 14時から1時間程度
●ところ 大牟田文化会館 小ホール
●その他 当日はマスク着用等コロナ対策、及び、検温・手指消毒へのご協力をお願いします。
●問い合わせ先 大牟田市生活安全推進室 0944-41-2730
2020年
11月
12日
子どもの居場所de
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
中央地区公民館からのお知らせです。
11月14日(土曜日)午前10時から正午まで、子どもの居場所「なかよし広場」文化サークルで「あしペン画教室」が開催されます。あしペンを使って、自由で楽しいお絵描きを体験しませんか。
1.対象:定員 小学生 先着10人
2.参加費 200円
3.持ってくるもの 水筒、ハンカチ、絵の具セット
4.申し込み期限 11月13日(金)16時まで
◆申し込み・問合せ 大牟田市中央地区公民館 ☎0944-53-1502
2020年
11月
11日
[あんあん]安全・安心まちづくりに関するオンライン講座を開催します!受講者募集中!
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
大切な家族や住んでいる地域を守るために、身近な犯罪の状況や防犯の知識について学んでみませんか?
県では、ビデオ会議アプリZoomを使った防犯講座「あんあんオンライン講座」を開催します!県の安全・安心まちづくりアドバイザーや警察官が講師となり、全6回に渡って「福岡県の犯罪状況」「ニセ電話詐欺対策」「性犯罪対策」「ながら防犯」等について解説します。特定の回だけの受講や録画視聴の申込も可能です。
「ふくおか電子申請サービス」からお申込みください。
申込締切は各講座の開催1週間前までです。
◆詳細は下記のホームページにてご確認ください。
https://www.anzen-fukuoka.jp/pref/online/001.html
◆お申し込みはこちらから(ふくおか電子申請サービス)
https://www.shinsei.elg-front.jp/fukuoka/navi/procInfo.do?govCode=40000&procCode=1003520
なお、今年度の「防犯リーダー養成講座」は、感染症拡大防止のため開催いたしませんのでご了承ください。
配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp