2020年
11月
11日
大牟田消防 火災発生メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
建物火災
11/11 13:46頃発生
場所:大牟田市勝立付近
目標:万田ホルモン勝立店 南西側 116m
校区:玉川校区
2020年
11月
11日
【受講者募集】災害から身を守ろう!(大牟田市立三池カルタ・歴史資料館)
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 防災,学習・講座,観光・イベント
秋の企画展ミニコーナー「令和2年7月豪雨を振り返る」の展示に合わせて、風水害などの自然災害から身を守る方法を学ぶ講座を開催します。
定員に余裕がありますので、皆様のお申し込みをお待ちしています!
日時:11月13日(金)14:00~15:00
会場:カルタックスおおむた 3階 集会室
定員:先着20人(要事前申込み)
受講料:無料
申込み・問合せ:三池カルタ・歴史資料館(TEL:0944-53-8780)
詳細は、三池カルタ・歴史資料館HPへ
http://karuta-rekishi.com/event/%e7%a7%8b%e3%81%ae%e4%bc%81%e7%94%bb%e5%b1%95%e9%96%a2%e9%80%a3%e8%ac%9b%e5%ba%a7%e2%91%a1%e3%80%8c%e7%81%bd%e5%ae%b3%e3%81%8b%e3%82%89%e8%ba%ab%e3%82%92-%e5%ae%88%e3%82%8d%e3%81%86%e3%80%8d/
2020年
11月
11日
【再送】子どもの居場所であしペン画の体験を募集中!!
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
中央地区公民館からのお知らせです。
11月14日(土曜日)午前10時から正午まで、子どもの居場所「なかよし広場」文化サークルで「あしペン画教室」が開催されます。あしペンを使って、自由で楽しいお絵描きを体験しませんか。
1.対象:定員 小学生 先着10人
2.参加費 200円
3.持ってくるもの 水筒、ハンカチ、絵の具セット
4.申し込み期限 11月13日(金)16時まで
◆申し込み・問合せ 大牟田市中央地区公民館 ☎0944-53-1502
2020年
11月
11日
【受講者募集】みんなのマナビ舎~市民大学講座~
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 生活関連,学習・講座
市民大学講座の受講者を募集しています。
3回目は『放射線と宇宙・地球のお話』です。
お申し込みをお待ちしています。
●日 時 11月18日(水)午後6時30分~8時00分
●会 場 えるる(大牟田市新栄町6-1)
●講 師 帝京大学 福岡医療技術学部 診療放射線学科 牧永綾乃先生
●受 講 料 無料
●対 象 成人
●定 員 30人(応募者多数の場合抽選)
●応募締切 11月11日(水)
●申込方法 電話、ファクスまたはメールで①講座名②氏名③年齢④住所⑤電話番号を下記申込み先へ
●申込み先 大牟田市生涯学習まちづくり推進本部 (事務局:生涯学習課)
電話0944-41―2864 ファクス0944-41―2210
Eメール e-machidukuri@city.omuta.fukuoka.jp
詳しいチラシはこちらから
https://www.city.omuta.lg.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=5&id=8481&sub_id=9&flid=62800
2020年
11月
11日
✭⭐☆11月ふれあい映画会についてのお知らせ☆⭐✭
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
以下の5つのルールを守って参加してください。
1. 参加するときは、体温をはかってきてください。
熱があったり、咳がでたり、体調がわるいときは参加できません。
2. 石鹸で手をあらい、清潔をたもちましょう。
3. マスクをつけましょう。
4. マスクをはずすときは、おともだちと距離をとりましょう。
5. 途中で帰るときは、大人の人に言って帰りましょう。
▼ とき・ところ
①11月14日(土)午前10時~ 中央地区公民館
②11月15日(日)午前10時~ 吉野地区公民館
▼ 上映内容
・セロひきのゴーシュ
・もしものときにできること「めらめら もくもく」
・ふしぎなふしぎなトイレの国-トイレの国で楽しくおぼえる-
・うしろのせきのオチアイくん
▼ 参加費 無料 (申込み不要)
▼ 主催 大牟田視聴覚教育クラブ
▼ 問合せ 中央地区公民館(TEL53―1502)
2020年
11月
10日
大牟田市での新型コロナウイルス感染(95例目)の確認について
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
本日、大牟田市から新型コロナウイルス感染が1例確認されました。
○ 10代・女性・学生
※熊本市で陽性が確認された方の接触者
年末年始に向けて、多くの人が集まる機会が多くなる時期になってきました。
以下のような場面では、感染のリスクが高まるとされていますので注意が必要です。
●飲食を伴う懇親会等
・飲酒で気分が高揚、注意力も低下します。また、大声になると飛沫も飛びやすくなります。
・個室など仕切られた空間に長時間、大人数が滞在すると感染リスクが高まります。
●マスクなしでの会話
・マスクなしでの近距離での会話により感染リスクが高まります。
・昼カラオケなどでの事例も確認されています。
●居場所の切り替わり
・仕事での休憩時間に入った時など、居場所が切り替わると、環境の変化や気の緩みにより、感染リスクが高まることがあります。
・休憩室や喫煙所、更衣室での感染が疑われる事例が確認されています。
市民の皆さまには、引き続き「人にうつさない」「人からうつされない」「自分がすでに感染しているかもしれない」という意識を常に持って、基本的な感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。
今後も感染症に関する情報については速やかに伝えていきますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いします。
(市ホームページ)
※現在更新中。しばらく経ってからご確認ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2020年
11月
10日
三川地区公民館図書貸出し停止について
発信者: 大牟田市 三川地区公民館 | 生活関連,学習・講座
三川地区公民館は、10月12日(月曜日)から一部の図書の貸出しをおこなっていましたが、書棚搬入に伴い11月27日(金曜日)から30日(月曜日)まで貸出しを停止いたしますので、ご了承ください。12月1日(火曜日)から通常の図書の貸出し、およびインターネットでの検索ができますのでよろしくお願いいたします。
☆利用停止:11月27日(金曜日)9時から11月30日(月曜日)まで
☆利用再開:12月 1日(火曜日)9時から
☆問い合わせ
三川地区公民館 TEL:0944-52-5957
2020年
11月
07日
【駛馬地区公民館】ふれあい!Go Toカヌーデー2020
発信者: 大牟田市 駛馬地区公民館 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,子育て情報
本日のカヌーデーは、予定通り開催します。
お友達やご家族と一緒にカヌー乗船体験を
お楽しみください。
乗船時間:9時~12時
受け付け:8時30から
定 員:先着100名
参 加 費:無料
問 合 せ:駛馬地区公民館57-5443
2020年
11月
06日
7月豪雨災害に伴う被災者の方の相談会を開催します
発信者: 大牟田市 市民生活課 | 防災,その他行政情報
7月豪雨災害でお困りの市民の皆さんを対象に、相談会を開催します。相談は無料です。
また、当日は、り災証明書の申請も受け付けます。
<相談の内容>
・公的資金を活用した住宅の解体・修理に関する相談(申請書の受付はありません)
・公営住宅等の一時提供に関する相談(申込みの受付はありません)
・生活福祉資金貸付制度に関する相談(申請書の受付はありません)
・災害に関する法律相談(住宅ローンや借家関係、災害による近隣トラブルなど)
※福岡県弁護士会、NPO法人大牟田ライフサポートセンター協会
<開催場所、日時(予約時に時間を決定します)>
・11月25日(水)
吉野地区公民館
・11月29日(日)
えるる
・12月1日(火)
三川地区公民館
各会場とも、午後1時30分から5時までです。
※相談会には事前申込みが必要です。当日受付も可能ですが、事前申込者が優先となります。電話による事前申込みは11月20日(金)までです。
また、新型コロナ対策のため、1組2名まで、相談時間は30分までです。
※り災証明書の申請受付の事前申込みは不要です。
<申込み、問合せ先>
大牟田市市民部 市民生活課 電話:0944-41-2601 FAX:0944-41-2621
2020年
11月
05日
空き家・空き地相談窓口からのお知らせ
発信者: 大牟田市 建築住宅課 | 生活関連,その他行政情報
ありあけ不動産ネット協同組合は、大牟田市と空き地及び空家等に関する協定を結び、無料相談窓口を開設しています。
現在、平日と毎月第2日曜日に営業しています。
<11月の日曜営業日>
▽11月8日(日)午前10時から午後3時まで
平日のご利用ができない方は、この機会にご相談ください。
<空き家・空き地相談窓口>
▼住所:大牟田市新栄町16-10
▼電話:0944-55-3585
▼FAX:0944-55-3589
▼営業時間:新型コロナウイルスの影響により、当分の間、営業時間を平日の午前10時から午後3時までとさせていただきます。
皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いします。
2020年
11月
05日
【受講者募集】みんなのマナビ舎~市民大学講座~
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 生活関連,学習・講座
市民大学講座の受講者を募集しています。
2回目は
『2020年、今必要な英語力とは?』です。
今から英語学習を始めたい方や、途中で立ち止まっている方。どう学習すべきかを一緒に考えてみませんか。
お申し込みをお待ちしています。
●日 時 11月13日(金)午後6時30分~8時00分
●会 場 えるる(大牟田市新栄町6-1)
●講 師 有明工業高等専門学校 一般教育科 村端啓介先生
●受 講 料 無料
●対 象 成人
●定 員 30人(※応募多数の場合は抽選)
●応募締切 11月6日(金)
●申込方法 電話、ファクスまたはメールで①講座名②氏名③年齢④住所⑤電話番号を下記申込み先へ
●申込み先 大牟田市生涯学習まちづくり推進本部 (事務局:生涯学習課)
電話0944-41―2864 ファクス0944-41―2210
Eメール e-machidukuri@city.omuta.fukuoka.jp
詳しいチラシはこちらから
https://www.city.omuta.lg.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=5&id=8481&sub_id=9&flid=62800
2020年
11月
04日
~コアエクササイズフラ~ 新規サークル会員・体験募集!
発信者: 大牟田市 勝立地区公民館 | 生活関連,健康関連,学習・講座,その他行政情報
アクティブシニアデビュー塾講座終了後に結成したばかりの新しいサークルです。
フラダンスやボールを使ったエクササイズで下半身の体幹を鍛え、足腰の衰えを
予防します。ハワイアンミュージックに癒されながら楽しくエクササイズしませんか?
■活動日:毎月第1・3火曜日
■時間:午後1時半~2時半
■場所:勝立地区公民館 2階研修室
■会費(体験)1回 500円
■問い合わせ 勝立地区公民館まで電話(51-0393)か
メール(e-kattati01@city.omuta.fukuoka.jp)で
2020年
11月
04日
(11月10日〆切)はあとふる子育て講座~イヤイヤ期の子どもとの付き合い方~
発信者: 大牟田市 勝立地区公民館 | 福祉関連,生活関連,学習・講座,観光・イベント,子育て情報
イヤイヤ期(第一次反抗期)の子どもさんをもつ保護者のみなさん、子育てのヒントについて学び、語り合いませんか?
▼とき 11月19日(木)~11月26日(木)いずれも10時~正午(全2回)
▼ところ 勝立地区公民館
▼対象 主に乳幼児を子育て中の保護者 ※全2回託児あり(おおむね6ヶ月以上)
▼定員 15人(申込み多数の場合は抽選)
▼受講料 無料
内容
①ゆっこ先生の「抱っこ法」(抱っこの仕方ではありません、心の抱きしめ方です。)
②「イヤイヤ期を上手に乗り切る方法」
▼申込み 11月10日(火)までに電話、メールまたは直接、勝立地区公民館へ
▼問合せ 勝立地区公民館(TEL51-0393、
メールe-kattati01@city.omuta.fukuoka.jp)
2020年
11月
04日
【大牟田市議会】12月定例会の会期日程(案)
発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
◇本会議日程(案)
・12月8日(火) 午後1時30分
提出議案の提案理由説明など
・12月14日(月) 午前10時00分
質疑・質問
・12月15日(火) 午前10時00分
質疑・質問
・12月16日(水) 午前10時00分
質疑・質問
・12月21日(月) 午後1時30分
常任委員長報告及び議案の採決
◇委員会日程(案)
・12月17日(木) 午前10時00分
付託議案審査
*本会議の模様はご自宅のインターネットでもご覧になれます。
https://omuta-city.stream.jfit.co.jp/
にアクセスしてください。
問合せ:大牟田市議会事務局(℡0944-41-2800)
2020年
11月
04日
勝立地区公民館サークル展示発表会のお知らせ
発信者: 大牟田市 勝立地区公民館 | 生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント
勝立地区公民館では、11月4日(水)午後1時よりサークル展示発表会を開催します。
また、演芸部門のビデオ上映会も行いますのでどうぞ素敵な作品、演技をご覧下さい。
【とき】11月4日(水)~11月7日(土)
午前9時~午後5時 ※7日(土)は午後3時終了
【場所】勝立地区公民館
【内容】作品展示・・竹細工、写真、俳句短冊、編み物、絵手紙
演芸発表・・フラダンス、コーラス、マジック、太極拳、ハーモニカ
【問い合わせ】 勝立地区公民館 ☎51-0393
2020年
11月
04日
【締め切り間近】駛馬地区公民館「気軽に楽しく心も体も元気アップ講座」
発信者: 大牟田市 駛馬地区公民館 | 学習・講座
駛馬地区公民館ではアクティブシニアデビュー塾 健康実践デビュー編「気軽に楽しく心も体も元気アップ講座」の受講生を募集しています。
気軽に簡単に楽しむことができるニュースポーツをはじめ、転倒予防の簡単な運動や、笑いヨガなどを行います。一緒に楽しみながら心と体の元気アップをしませんか。
●と き:11月17日~12月15日 毎週火曜日 午後2時~4時(全5回)
●ところ:駛馬地区公民館 3階 視聴覚室
●対象・定員:60歳以上・12名(応募多数の場合は抽選)
●受講料:500円(全5回分)
●申込み:11月6日(金曜日)までに電話、メール、来館
◎申込み・問合せ:駛馬地区公民館
TEL 0944-57-5443
メール e-hayame01@city.omuta.fukuoka.jp
※メールでのお申込みの場合は、氏名・住所・年齢・電話番号の入力をお願いします。
※館内エレベーターが故障していますので、3階までは階段での昇降となります。ご了承ください。
2020年
11月
04日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
手鎌校区献血会
▼とき 令和2年11月5日(木)10:00~12:00 13:00~15:30
▼ところ ローソン大牟田唐船店 駐車場
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
*マスク着用等の咳エチケットにご協力お願いします。
2020年
11月
02日
第9回おおむた花街道プロジェクト開催!!
発信者: 大牟田市 国県道路対策室 | 観光・イベント
[日 時] 令和2年11月7日(土)
[作 業] 10時開始~11時終了予定
[集合場所] 申込時にお伝えします。
[内 容] 別紙チラシ「第9回おおむた花街道プロジェクト開催」参照
[申 込] 事前申込みが必要です。詳しくは市役所ホームページをご覧いた
だくか、下記連絡先までお問合せください。
(注)・11月7日(土)が雨天の場合は、11月14日(土)に延期します。
・駐車場は準備しておりませんので、公共交通機関等を使ってお越しく
ださい。
・コロナ感染防止のため、各自マスク等を着用のうえ、参加をお願いし
ます。
・移植ゴテや軍手など花苗の植え付けに必要な道具をお持ちであれば持
参してください。
[お問合せ]
大牟田市役所 国県道路対策室 電話番号0944-41-2783
FAX番号0944-41-2795
2020年
11月
02日
市役所の休日窓口を開設します
発信者: 大牟田市 市民課 | その他行政情報
大牟田市では、毎月、原則第2日曜日に休日窓口を開設します。
▼今月の開設日:11月8日(日)
▼開設時間:午前8時30分~午後0時30分
▼開設する窓口:市民課、保険年金課、税務課、納税課、子ども家庭課
※取扱業務は限られています。詳しくは、ホームページをご覧いただくか、大牟田市役所代表電話から各課へお問い合わせください。
【ホームページ】
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=4972&class_set_id=7&class_id=619
【問い合わせ】0944-41-2222(大牟田市役所代表電話)
2020年
11月
02日
子育てふれあい広場からのお知らせ(訂正)
発信者: 大牟田市 生涯学習課 青少年教育担当 | 学習・講座,子育て情報
先刻配信した子育てふれあい広場情報は誤りです。申し訳ありません。
〈子育てふれあい広場11月のお知らせ〉
子育てふれあい広場は、子育て中の子どもさんをお持ちの保護者間の交流の場として、手鎌地区公民館および三池地区公民館の一室を開放して開催しています。
★11月の予定★
新型コロナウイルス感染防止のため、内容を「自由遊び」のみにしています。三池地区館の歯育て教室は先着10名です。母子手帳をお持ちください。
※開設時間は当面の間10時~11時半までとします。
▼手鎌地区公民館(れもんぐらす)【問合せ先 56-6008】
・6日(金)・13日(金)・20日(金)
▼三池地区公民館(じゃじゃりこみ~け)【問合せ先 53-8343】
・9日(月)・16日(月)歯育て教室 10時半~11時半
★ご利用にあたって★
・事前に検温をお願いします。体調に不安がある場合のご利用はご遠慮ください。
・必ずマスクの着用をお願いします。
・こまめな消毒や手洗いをお願いします。
・飲み物、バスタオル等が必要な方は各自でご用意ください。
・密な状況を避けるために、人数制限をする場合があります。
※実施にあたっては、スタッフも検温等を行うとともに、広場の室内及び玩具等を消毒しています。
♦問合せ先 41-2625(大牟田市市民協働部生涯学習課青少年教育担当)