これまでの配信情報

全6161件
2017年 07月 09日

荒尾市に大雨警報が発表されました

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災
 平成29年7月9日(9時41分)に荒尾市に大雨警報が発表されました。
今後の大雨に警戒し、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意してください。
2017年 07月 08日

大雨注意報に切り替わりました

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災
  荒尾市に発表されていた大雨(土砂災害)警報は、3時43分に大雨注意報に切り替わりました。
 
 これまでの雨により、地盤が緩んでいるところもありますので、今後も気象情報に注意してください。
2017年 07月 07日

自主避難所が2箇所になりました

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災
  本日7月7日16時30分現在、発表中の大雨警報は継続中です。
 
 荒尾市は災害対策本部を災害警戒本部へと切り替えました。
 これ以降の自主避難所は以下のとおりです。

1.荒尾市役所
2.荒尾市民病院

 これまでの雨で、地盤が緩んでいるところもありますので、今後も土砂災害には十分警戒してください。
2017年 07月 07日

ゆっぴー安心メール(地域安全マップ作製指導者研修会参加者募集!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  熊本県からのお知らせです。
 地域や学校等で「地域安全マップ」の作製・普及に取り組む指導者向けの研修会を開催します。
 詳細は、県庁ホームページ、または、くらしの安全推進課にお問い合わせください。
●日時
 8月18日(金)
 午前10時〜午後3時
●場所
 県庁新館201会議室
●講師
 中迫 由実氏(熊本大学准教授)
●内容
 講義、フィールドワーク、地域安全マップづくり
●問合せ・申込先
 096−333−2293
●ホームページURL
 http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_20196.html?type=top



ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2017年 07月 07日

【ゆっぴー安心メール(家電量販店の従業員を名乗るサギに注意!)】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  昨日(7月6日)、熊本市内の高齢者宅に、実在する家電量販店の店員と名乗る男から「あなた名義のクレジットカードが悪用されている」等と電話があった後、警察官や銀行協会の職員と名乗る男からも電話があり、自宅に来た男にキャッシュカードを手渡し、現金を引き出されるサギ被害が発生しました。
 今後も、このようなサギの電話がかかってくる可能性がありますので、
○ キャッシュカードの暗証番号は絶対に教えない
○ キャッシュカードを手渡さない
○ 家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 また、このメールを読まれた方は、家族や近隣の高齢者等にも情報提供をお願いします。
熊本県警察本部生活安全企画課(096-381-0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2017年 07月 06日

引き続き警戒してください

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災,生活関連
  現在、雨は小康状態となっていますが、今後の雨の降り方によっては、土砂災害が発生する可能性があります。

 今後も気象情報にご注意いただき、今後の大雨による浸水や土砂災害に注意してください。
 なお、現在、開設している指定避難所は以下のとおりです。

荒尾市役所
荒尾市民病院
メディア交流館
万田炭鉱館
ふれあい福祉センター
荒尾総合文化センター
小岱工芸館
みどり蒼生館
2017年 07月 06日

ゆっぴー安心メール(鹿本高校卒業生宅にオレオレ詐欺電話!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  最近、鹿本高校卒業生の実家に、息子になりすました男から
〇 風邪をひいて声の調子が悪くなった
〇 電話番号が変わった
など、オレオレ詐欺と思われる電話が相次いでかかっています。
 犯人は、鹿本高校の卒業生名簿を利用している可能性があります。
 詐欺の被害にあわないために、情報を共有するとともに
〇 お金を要求する電話は詐欺だと疑う
〇 息子の元の電話番号に連絡して確認する
〇 一人で判断せず、必ず家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 また、大雨が続いておりますので、今後の気象状況によっては、早目に避難するなど、自分の身を守るための行動をお願いします。
 山鹿警察署生活安全課
 0968−44−0110


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2017年 07月 06日

荒尾市内8箇所で避難所を開設しています!

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災
  避難所を市内8ヶ所開設しています。
 7月6日午前2時57分に大雨・洪水警報が発令され、土砂災害警戒情報も発表されています。
 これを受けまして、荒尾市内8箇所の避難所を開設します。

○避難所一覧
荒尾市役所
荒尾市民病院
メディア交流館
万田炭鉱館
ふれあい福祉センター
荒尾総合文化センター
小岱工芸館
みどり蒼生館

 地震の影響で地盤が緩んでいる可能性があり、土砂災害の危険性も高くなっています。
 必要に応じて最寄りの避難所をご利用ください。
2017年 07月 06日

大雨・洪水警報及び土砂災害警戒情報が発表されました

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災
 平成29年7月6日(4:50現在)に荒尾市に大雨・洪水警報が発令されております。また、土砂災害警戒情報も発表されています。
今後も大雨に警戒し、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意してください。
現在、市役所と市民病院を自主避難所として開設しています。
2017年 07月 05日

マジャク釣り大会の申込受付を終了しました。

発信者: 荒尾市 農林水産課 | 観光・イベント
 第14回荒尾マジャク釣り大会は、募集定員に達したため申込受付を終了しました。
たくさんのお申込みありがとうございました。
2017年 07月 05日

ゆっぴー安心メール(行方不明者「山鹿第33号」の解除について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  昨日(7月4日)、山鹿警察署から行方不明者として手配していた熊本市北区植木町那知にお住いの77歳の女性については、無事発見されましたので、手配を解除します。
 ご協力ありがとうございました。
 山鹿警察署 生活安全課
  0968−44−0110


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2017年 07月 04日

ゆっぴー安心メール(つきまとい事案の発生について!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日(7月4日)午後4時頃、長洲町宮野の路上で、徒歩で帰宅中の小学1年生の男児が、自転車に乗っていた男から、数百メートルに渡ってつきまとわれる事案が発生しています。
 男の特徴は、年齢20歳位、中肉、長髪黒髪、半袖Tシャツ、半ズボン、丸いサングラス着用で、黒色自転車に乗っていました。
 このような事案は、今後も連続して発生する可能性があります。
 被害に遭わないためには、
〇 できるだけ1人で行動しないこと
〇 防犯ブザー等の防犯器具を身につけておくこと
〇 不審者に気付いた場合は、周囲に助けを求め、その場から逃げること
などの防犯対策をお願いします。
 また、不審者の目撃情報などがあれば110番通報又は荒尾警察署まで連絡をお願いします。
 荒尾警察署(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2017年 07月 04日

ゆっぴー安心メール(融資保証金詐欺被害発生!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  宇城警察署管内において、会社のFAXに「誰でも融資します。」等と記載されたFAXが送られてきたため、融資を申し込んだところ、保証金、委託金など様々な名目でお金を振り込んだものの、融資は受けられず、騙し取られる事案が発生しています。
 お金を振り込む前に警察や家族等に相談することが大切です。
 宇城警察署生活安全課(0964−33−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2017年 07月 04日

行方不明者手配 山鹿署第33号

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  7月2日午前8時頃から、熊本市北区植木町那知にお住まいの77歳の女性が、自宅から徒歩で出かけたまま行方不明となっています。
 女性の特徴は、
  ・身長 155センチく
      らい
  ・体格 やせ型
  ・頭髪 白髪で肩までの
      長さ
で、黒色手提げバッグを持っておられます。
 このような女性を見かけられた際は、山鹿警察署まで御連絡をお願いします。
 山鹿警察署生活安全課
 0968−44−0110


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2017年 07月 04日

気象警報は注意報に切り替わりました

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災
 台風第3号の影響により、荒尾市に発表されていました気象警報はすべて注意報に切り替わりました。

今後も、梅雨期や台風時期の気象情報には十分に注意して、早めの防災対策をお願いします。
2017年 07月 04日

防災情報(荒尾)

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災
  台風第3号は、4日朝から昼前にかけて熊本県に最接近する見込みです。
 熊本県では4日朝から昼前にかけて暴風と非常に激しい雨となるおそれがあります。
 暴風や高波、低地の浸水、河川の増水や氾濫、土砂災害に警戒してください。
2017年 06月 30日

ゆっぴー安心メール(ATMで還付金は詐欺!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日、人吉警察署管内で、市役所職員を名乗る男から「社会保険の還付金がある。」「口座を持っていますか。」という内容の還付金詐欺の前兆電話が多発しています。
 今後も、同様の電話がかかってくる可能性がありますので、
〇電話があった場合は、市役所に確認する。
〇お金が絡んだ話は、詐欺だと疑う。
〇絶対に1人で判断せずに、必ず家族や警察に相談する。
などの対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、ご家族や近所の方々にもお伝えください。
人吉警察署生活安全課(0966−24−4110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2017年 06月 29日

ゆっぴー安心メール(還付金詐欺の電話が多発!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日(6月29日)、荒尾市内で還付金詐欺の電話が多数かかってきています。
 手口は、高齢者方に市役所職員を名乗る者が電話をしてきて「健康保険料の払い戻しがある。今日中にATMで手続きをして。」などと説明するものです。
 ATMで返金の手続きはできません。詐欺です!
 今後も発生するおそれがありますので
〇一人で判断せず、一度電話を切って市役所に確認する
〇すぐに警察や家族に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、ご家族や近所の高齢者の方々にもお伝えください。
荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2017年 06月 28日

表題【ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除 大津署第36号)】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  6月26日に手配しました行方不明者については発見されましたので、手配を解除と致します。
 ご協力ありがとうございました。
 大津警察署生活安全課(電話 096−294−0110)



ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2017年 06月 28日

ゆっぴー安心メール(つきまとい事案の発生について!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日(6月28日)午後4時50分頃、長洲町宮野の路上で、徒歩で帰宅中の女子小学4年生が、自転車に乗っていた男から、数百メートル後をつけられる事案が発生しています。
 男の特徴は、年齢20歳位、やせ型、あごまでの黒髪、黒色Tシャツ、黒色長ズボン、黒色サングラスで、オレンジ色の自転車に乗っていました。
 このような事案は、今後も連続して発生する可能性があります。
 被害に遭わないためには、
〇 できるだけ1人で行動しないこと
〇 防犯ブザー等の防犯器具を身につけておくこと
〇 不審者に気付いた場合は、周囲に助けを求め、その場から逃げること
などの防犯対策をお願いします。
 また、不審者の目撃情報などがあれば110番通報又は荒尾警察署まで連絡をお願いします。
  荒尾警察署(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。