2017年
06月
27日
ゆっぴー安心メール(還付金詐欺に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
6月26日(月)、菊池市内において、市役所職員を装って、医療費の還付金を名目に、電話でATMまで誘導してATMを操作させ、金銭をだまし取る詐欺の電話がかかっています。
医療費の還付金の手続きをATMで行うことはありませんので、今後、同様の電話がかかってきた場合、
○相手の担当部署や氏名を聞き、関係機関に事実を確認する
○その場で即答せず、一旦電話を切って冷静になる
○1人で判断せず、必ず家族や警察などに相談する
などの被害防止対策をお願いします。
菊池警察署刑事生活安全課
0968−24−011
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2017年
06月
27日
法務省の名称などを不正に使用した架空請求ハガキが増えています
発信者: 荒尾市 産業振興課 | 防犯,その他行政情報
荒尾市消費生活センターからのお知らせです
最近、「法務省管轄支局 訴訟管理事務局センター」や「民事訴訟管理センター」と名乗るところから、「訴訟最終通知」と題し、「契約不履行による訴状が受理された、財産を差し押さえる」等と書かれたハガキが送付されてきたという相談が、全国で2千件以上寄せられています。ハガキの内容や送り元は全く同じではなく、少しずつ違う内容や名称が使われていますが、全て架空請求です。
法務省に確認したところ、法務省の管轄にそのような部署は存在せず、法務省にも類似したハガキに関する相談が多数寄せられているそうです。
文面には、「消費料金未納」や「裁判」「訴訟取り下げ最終期日」などと記載されており、不安をあおり連絡させようとしていますが、記載された連絡先には絶対に連絡しないようにしてください。連絡をしてしまうと、様々な理由をつけて料金を請求したり、個人情報を聞き出されたりする恐れがあります。
不安に感じたり、おかしいと思うことがあればそのままにせず、消費生活センターにご相談ください。
相談先:荒尾市消費生活センター(市役所1階 総合案内前)
電話番号:0968-63-1173
受付日時:月、火、水、金(木・土日祝日を除く) 午前10時~午後4時
2017年
06月
27日
納期限(口座振替)のお知らせ
発信者: 荒尾市 税務課 | 納期限等
6月30日(金)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は残高の確認をお願いします。
◆市県民税 第1期
◆国民健康保険税 第1期
◆介護保険料 第1期
※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。
※登録・変更・停止については、次のURLにアクセスしてください。
パソコンからはhttp://ai-jo.net/Community/
携帯電話からはhttp://ai-jo.net/Community/mobile/
2017年
06月
26日
表題【ゆっぴー安心メール(高齢者の行方不明者手配 大津署第36号)】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
6月23日から、合志市栄に住む91歳の男性が買い物に行くと言って自宅を車で出たまま行方不明となっています。
男性は、
○身長155センチ位
○体系中肉
○白髪頭で頭頂部が薄くなっている。
○上衣:白色肌着
○下衣:黒色ジャージ
○運動靴を着用しています。
○白色軽自動車 熊本41め9798 スズキ・アルト
このような方を見かけられた際は、大津警察署までご連絡ください。
大津警察署生活安全課(電話 096−294−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2017年
06月
22日
ゆっぴー安心メール(ATMで還付手続は詐欺!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
本日(6月22日)、荒尾市で還付金詐欺の電話がありました。
手口は、高齢者方に、市役所職員を名乗る男から「健康保険料の払い戻しがある。今日中に手続きをして。」などという内容です。
今後も発生するおそれがありますので、そのような電話があった時には、
〇 一人で判断せず、一度電話を切って市役所に確認する
〇 家族や、警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、ご家族や、近所の高齢者の方々にもお伝えください。
荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2017年
06月
21日
市役所等のを名乗る還付金詐欺に注意!
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
本日(6月21日)、熊本市北区の多数の高齢者宅に、市役所健康保険課等を名乗る者から、
〇払い戻し金がありま
す。
〇封筒は届いています
か。
〇今日までが期限です。
〇ATMに行って手続きをし
てください。
という還付金詐欺の電話が集中的にかかっています。
被害にあわないために、
〇一度電話を切って、市
役所等に確認する
〇急がせる電話やお金を
要求する電話は詐欺と
疑う
〇知らない電話番号には
応答しない
〇1人で判断せず、家族
や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
山鹿警察署生活安全課
0968−44−0110
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2017年
06月
21日
ゆっぴー安心メール(警察官を名乗る電話に注意!!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
本日(6月21日)、熊本市等で警察官を名乗る不審電話がかかっています。
電話の内容は、県警本部や警察署の警察官を名乗り、
「あなたの名前が名簿に載っています。」
「あなたの通帳を偽造する可能性があります。」
等というものです。
今後、振り込め詐欺に発展するおそれがありますので、被害に遭わないために、
〇警察署の代表電話に電話をかけ直して確認する
〇電話で家族構成や預金額等の個人情報を教えない
〇必ず家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
また、親族や近所の高齢者の方にもこの内容をお伝えください。
熊本南警察署生活安全課(096−326−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2017年
06月
19日
有明消防災害メールサービス
発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
平成29年06月19日13時29分ごろ
荒尾市下井手 1437 開バス停 西 236m 付近での建物火災は平成29年06月19日13時47分 に鎮火しました。
2017年
06月
19日
有明消防災害メールサービス
発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
平成29年06月19日13時29分ごろ
荒尾市下井手 1437 開バス停 西 236m 付近で その他火災が発生しました。
2017年
06月
14日
ゆっぴー安心メール(LINEの乗っ取りに注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
八代警察署管内では、LINEが乗っ取られる被害が発生しています。
内容は、知人になりすました犯人から、
携帯電話が壊れたので、貴方の電話番号とSMSに送られてくる認証番号を教えてほしい
旨のメッセージを受信したため、自己の電話番号と認証番号を教えた結果、乗っ取られるというものです。
犯人は乗っ取った者になりすまして、LINE上の友達にプリペイドカード等の電子マネーの番号を送らせます。
同様の被害に遭わないために
○認証番号を他人に教えない
○他の端末からのログイン制限を設定する
等の防犯対策をお願いします。
八代警察署 生活安全課(0965−33−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2017年
06月
13日
ゆっぴー安心メール(ATMで還付手続は詐欺!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
本日(6月13日)、荒尾市で還付金詐欺が発生しました。
手口は、高齢者方に、市役所職員と名乗る男から「税金の払い戻しがある。今日中に手続きをして」という電話があり、金融機関以外のATMに行かせて、電話でATMの操作方法を指示して現金を振り込ませるというものです。
被害に遭わないために、
〇 一度電話を切って、市役所に確認する
〇 家族や、警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、ご家族や、近所の高齢者の方々にもお伝えください。
荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2017年
06月
12日
ゆっぴー安心メール(身に覚えのない訴訟ハガキに注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
最近、宇城警察署管内では、「『訴訟最終告知のお知らせ』と題するハガキが郵送されてきた」という相談が増えています。
これらは、裁判になるなどと不安をあおり、お金を払って解決するように持ちかける架空請求のハガキです。
このような被害にあわないために、
〇 身に覚えのない請求には応じない
〇 ハガキに記載された連絡先に電話をかけない
〇 住所・氏名・電話番号などの個人情報を教えない
〇 一人で判断せずに家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
宇城警察署生活安全課(0964−33−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2017年
06月
11日
荒尾駅前花壇の花植えについて
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 観光・イベント
本日の「荒尾駅前花壇の花植え」は、予定通り開催します。
2017年
06月
11日
車上ねらいの連続発生について
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
荒尾市内において、6月9日から6月11日にかけて車上ねらいが連続発生しています。
いずれも駐車中の車の窓ガラスを割り、車内に置いてある財布等の貴重品を盗む手口です。
被害に遭わないために
〇車内には貴重品を置かないこと
〇ちょっとの間でも、全てのドアを確実に施錠すること
〇明るく見通しの良い場所に駐車すること
などの防犯対策をお願いします。
また、不審車(者)を見かけた場合は、110番通報、または最寄りの交番への情報提供をお願いします。
なお、本件を登録者以外の県民の方にも知っていただきたいので、友人、知人の方等へ転送により周知されますよう、ご協力をお願いします。
荒尾警察署 生活安全課 0968−68−5110
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2017年
06月
11日
あらおシティモール及び荒尾運動公園周辺清掃作業の中止について
発信者: 荒尾市 環境保全課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災
本日予定の「あらおシティモール及び荒尾運動公園周辺清掃作業」は雨のため中止します。
2017年
06月
09日
ゆっぴー安心メール(年金センターを名乗る詐欺に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
本日、熊本市北区植木町の大和地区において、「国民年金センター」を名乗る不審な男2人組が、高齢者方を訪問しています。
男たちは、在宅していた高齢者に、「年金をATMで管理したほうがいい」などと言い、詳細は不明ですが、言葉巧みにお金を下ろさせ、直接、手渡しでお金をだまし取る詐欺であるおそれがあります。
大和地区では、6/6から連続して今日まで、同じような不審者が自宅にやってきた、という情報が寄せられています。
詐欺の被害にあわないよう、
〇 自宅に見知らぬ人物が来たときは、身分を確認する
〇 相手が年金など、お金に関する話をしたときは、必ず、誰かに相談する
〇 不審な電話や人物が来たときは、すぐに警察に通報する
ように気を付けてください。
山鹿警察署 生活安全課
0968-44-0110
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2017年
06月
09日
花で“おもてなし”しませんか!
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 観光・イベント
6月11日の日曜日に、荒尾駅前花壇の花植えと除草作業を行います。
今回植えるのは、マリーゴールド、ポーチュラカ、日々草、サルビアの4種類で、約600本を植えます。
駅はJRやバス、タクシー等で多くの人が往来する「まちの玄関口」で、地元住民をはじめ多くの観光客に利用されている施設です。利用者の方を、美しい花々で“おもてなし”しませんか?
花が好きな方やまちづくりに興味がある方など、年齢を問わずどなたでも参加できますので、ご家族やお友達をお誘い合わせの上、ぜひご参加ください!
◆日時
平成29年6月11日(日曜) 午前9時から
※少雨決行です。
◆場所
荒尾駅前広場
◆持ってくるもの
軍手、スコップ、タオルなど
※作業をしやすい服装でお越し下さい。
2017年
06月
09日
身に覚えのない訴訟ハガキに注意!
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
水俣署管内において、身に覚えのない訴訟に関するハガキが郵送されてきたという相談が急増しています。
いずれも、
【訴訟最終告知のお知らせ】
【取り下げ等のお問合せ窓口】
等、裁判になるなどと不安をあおり、連絡させる架空請求詐欺です。
架空請求詐欺の被害に遭わないために、
〇 ハガキに記載された連絡先に電話をしない!
〇 一人で判断せずに周りに相談する。
〇 家庭や職場でも注意を呼びかける
等の防犯対策をお願いします。
水俣警察署 生活安全係(0966−62−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2017年
06月
07日
ゆっぴー安心メール(警察官を名乗る電話に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
県内では、県警本部や警察署の警察官を名乗る詐欺と思われる電話が相次いでいます。
電話の内容は、警察官と名乗って、
○家族構成を尋ねる
○預金状況やキャッシュカードの有無を尋ねる
○預金を下ろしておくよう指示する
というものです。
警察官が、預金を下ろしておくようお願いすることはありません。
被害に遭わないために、
○警察署の代表電話に電話をかけ直して確認する
○電話で、家族構成、預金額等の個人情報を教えない
○必ず、家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の高齢者の方にも内容をお伝え下さい。
熊本県警察本部生活安全企画課(096-381-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2017年
06月
07日
献血のご協力をお願いします。
発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
荒尾市内で実施します献血にご協力をお願いします。
●6月9日(金曜)
☆場所 有働病院
*受付時間:9時30分~12時
☆場所 荒尾中央病院
*受付時間:13時45分~16時
献血カードをお持ちの方は当日会場へ持参してください。
※お願い※
現在服薬をされている方は、種類により献血の適否が異なりますので当日「薬名」を医師にお申し出ください。
問い合わせ:荒尾市役所健康生活課 保健センター (電話番号:63-1133)