2020年
10月
10日
[ふっけい]大牟田市で不審電話が連続発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
10月10日午後0時ころ、大牟田市内において、大牟田警察署生活安全課を名乗る者から「逮捕している者に心当たりはないか。通帳を確認して欲しい。」などといった内容の不審電話が多数かかっています。●不審な電話があった際は、自分で判断することなく、すぐに家族や警察に相談してください。●個人情報を相手に教えないようにしましょう。●「ニセ電話詐欺」では、事前に個人情報を聞き出す電話をかけてくる手口もあります。●電話で「お金」の話が出たら、それは全て「詐欺」です。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2020年
10月
09日
[ふっけい]大牟田市で不審電話の連続発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
10月9日、午前10時ころ、大牟田市大字草木において、警察官を名乗る者から「あなたは詐欺事件で逮捕された人物と懇意にしていたと聞いた。」「今持っている口座番号を教えてください。」などという不審電話が数件かかっています。●不審な電話があった際は、自分で判断することなく、すぐに家族や警察に相談してください。●個人番号を相手に教えないようにしましょう。●「ニセ電話詐欺」では、事前に個人情報を聞き出す電話をかけてくる手口もあります。●電話で「お金」の話が出たら、それは全て「詐欺」です。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2020年
10月
09日
大牟田市での新型コロナウイルス感染(88例目)の確認について
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
本日、大牟田市から1例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
〇 40代・男性・会社員
昨日(8日)、福岡県は最近の新規感染者などの状況をみて、「福岡コロナ警報」を解除しました。
解除はされましたが、今後、新型コロナウイルスと長く向き合っていかざるを得ない中、社会全体で感染防止に取り組みながら、社会経済活動のレベルを引き上げていく必要があります。
市民および事業者の皆さまは、引き続きそれぞれの感染防止対策の徹底へのご協力をお願いします。
今後も感染症に関する情報については速やかに伝えていきますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いします。
(市ホームページ)
※現在更新中。しばらく経ってからご確認ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
(県ホームページ:コロナ対策本部)
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/site/chiji-top/coronakaigi18.html
※ページに添付されている「資料2」をご覧ください。
2020年
10月
09日
10月は里親月間です。
発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども家庭課 | 子育て情報
子どもの健やかな成長には、温かい家庭生活を経験させることがとても大切です。しかし何らかの事情によって家庭での生活ができない子どもたちがたくさんいます。このような子どもたちを、自分の家庭に迎え入れて養育していただくのが「里親」です。
「里親」になっていただける方、また詳しくお知りになりたい方は、お問い合わせください。
▼問合せ先 福岡県大牟田児童相談所(電話 0944-54-2344)
〒836-0027 大牟田市西浜田町4-1
2020年
10月
07日
意見・提案等を聴かせてください
発信者: 大牟田市 市民生活課 | その他行政情報
大牟田市では、皆さんが生活の中で気づかれたまちづくりのための意見・提案等を「市民のこえ」として受け付けています。お寄せいただいた「市民のこえ」は、市政に対する貴重な意見等として参考にさせていただきます。
▽「市民のこえ」を出す方法
・市長へのはがき(料金後納の専用はがき)
・市ホームページ
・市民生活課へ郵便・電話・FAX など
▼市長へのはがきの設置場所
市役所正面玄関や市民課等の窓口、地区公民館、市立図書館、文化会館、えるる、総合福祉センター、観光プラザ、ゆめタウン大牟田、イオンモール大牟田
▼市ホームページからの投稿はこちらから
https://www.city.omuta.lg.jp/entry/pub/AnsForm.aspx?c_id=23&entry_ins=1&redi=ON
▽「市民のこえ」の公表
寄せられた市政への意見・提案等とそれに対する市の対応結果は、個人情報に留意して市のホームページで公表しています。
▽あて先・問い合わせ
大牟田市市民生活課
〒836-8666
大牟田市有明町2丁目3番地
TEL 0944-41-2601
FAX 0944-41-2621
2020年
10月
07日
空き家・空き地相談窓口からのお知らせ
発信者: 大牟田市 建築住宅課 | 生活関連,その他行政情報
ありあけ不動産ネット協同組合は、大牟田市と空き地及び空家等に関する協定を結び、無料相談窓口を開設しています。
現在、平日と毎月第2日曜日に営業しています。
<10月の日曜営業日>
▽10月11日(日)午前10時から午後3時まで
平日のご利用ができない方は、この機会にご相談ください。
<空き家・空き地相談窓口>
▼住所:大牟田市新栄町16-10
▼電話:0944-55-3585
▼FAX:0944-55-3589
▼営業時間:新型コロナウイルスの影響により、当分の間、営業時間を平日の午前10時から午後3時までとさせていただきます。
皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いします。
2020年
10月
06日
大牟田消防 火災鎮圧メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
10/06 13:55頃発生した大牟田市宮部のその他の火災は、10/06 14:20に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2020年
10月
06日
大牟田消防 火災発生メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
その他の火災
10/06 13:55頃発生
場所:大牟田市宮部付近
目標:目戸原団地 北側 302m
校区:銀水校区
2020年
10月
06日
✭⭐☆10月土曜ふれあい映画会についてのお知らせ☆⭐✭
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
以下の5つのルールを守って参加してください。
1. 参加するときは、体温をはかってきてください。
熱があったり、咳がでたり、体調がわるいときは参加できません。
2. 石鹸で手をあらい、清潔をたもちましょう。
3. マスクをつけましょう。
4. マスクをはずすときは、おともだちと距離をとりましょう。
5. 途中で帰るときは、大人の人に言って帰りましょう。
▼ とき・ところ
10月10日(土)午前10時~ 中央地区公民館
(※10月11日の日曜ふれあい映画会は中止です。)
▼ 上映内容
・交通事故にあわないために
・かさこ地ぞう
・おじゃる丸 オノコだけのおるすばん、他
▼ 参加費 無料 (申込み不要)
▼ 主催 大牟田視聴覚教育クラブ
▼ 問合せ 中央地区公民館(TEL53―1502)
2020年
10月
06日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
天の原・玉川校区献血会
▼とき 令和2年10月8日(木)10:00~12:00 13:00~15:30
▼ところ ミスターマックス大牟田 駐車場
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
*マスク着用等の咳エチケットにご協力お願いします。
2020年
10月
05日
[ふっけい]大牟田市で公然わいせつ事案の発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
10月5日午後5時ころ、大牟田市宮原町2丁目付近の路上で、男が通行中の女性に下半身を見せるという事案が発生しました。犯人は、年齢40歳位、身長160センチ位、黒色短髪、メガネ、黒色上着、色不明長ズボンを着用し、携帯電話を所持していました。●不審者を見たら大声を出す。●直ぐにその場を離れ110番通報する。●防犯ブザーを活用するなどして下さい。●目撃情報等があれば情報提供をお願いします。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2020年
10月
05日
市役所の休日窓口を開設します
発信者: 大牟田市 市民課 | その他行政情報
大牟田市では、毎月、原則第2日曜日に休日窓口を開設します。
▼今月の開設日:10月11日(日)
▼開設時間:午前8時30分~午後0時30分
▼開設する窓口:市民課、保険年金課、税務課、納税課、子ども家庭課
※取扱業務は限られています。詳しくは、ホームページをご覧いただくか、大牟田市役所代表電話から各課へお問い合わせください。
【ホームページ】
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=4972&class_set_id=7&class_id=619
【問い合わせ】0944-41-2222(大牟田市役所代表電話)
2020年
10月
02日
大牟田消防 誤報火災メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
10/02 12:06頃発生した大牟田市倉永の建物火災は、誤報と判明しました。
2020年
10月
02日
大牟田消防 火災発生メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
建物火災
10/02 12:06頃発生
場所:大牟田市倉永付近
目標:JR九州旅客鉄道蟲般遽悄‘酖貘Α84m
校区:倉永校区
2020年
10月
02日
新型コロナには気を緩めずに
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
このところ感染数は減少してきてはいますが、昨日は県内(福岡市)においてはクラスター発生が発表されています。
今なお感染は続いていますので油断は禁物です。
「人にうつさない」「人からうつされない」「(自分がすでに)感染しているかもしれない」という意識を強くもって、
①手洗いや咳エチケットの徹底、マスクの着用
②密閉、密集、密接の3密を避ける行動の徹底
③人との距離の確保
などの基本的な感染防止対策を行いましょう。
2020年
10月
01日
災害廃棄物の施設受入れについて
発信者: 大牟田市 環境業務課 | 防災,生活関連,その他行政情報
令和2年7月豪雨により発生した災害ごみは、つぎの各施設で受入れています。
災害ごみを施設に搬入するときは、ごみの分別にご協力をお願いします。
【受入場所(施設)】
可燃系のごみ
大牟田・荒尾RDFセンター
大牟田市健老町468番地(大牟田エコタウン内)
不燃系のごみ
大牟田市リサイクルプラザ
大牟田市健老町467番地(大牟田エコタウン内)
【受入日及び時間(10月)】
平日:9時00分~12時00分 13時00分~16時00分
土曜日(10月10日まで):13時00分~16時00分
日曜日(10月25日まで):9時00分~12時00 13時00分~16時00分
※10月の土・日受入日
3日(土)、4日(日)、10日(土)、11日(日)、18日(日)、25日(日)
【11月以降の災害ごみの受入れについて】
11月からは、平日の施設受入れのほか、事前申込みにより、第2・第4日曜日に施設において災害ごみを受入れます。
【受付】
施設搬入時に、り災証明書等及び搬入者の免許証等の身分証明書の提示をお願いします。
また、災害ごみ確認のため、現地での調査等を行う場合があります。
災害廃棄物受入れの詳細についてはこちら
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=8435
2020年
10月
01日
三川地区公民館開館のお知らせ
発信者: 大牟田市 三川地区公民館 | 生活関連,学習・講座,観光・イベント
三川地区公民館は、7月豪雨の浸水被害により臨時休館しておりましたが、床の張替、消毒作業が終了しましたので、10月12日(月曜日)から貸館、および図書の貸出しを再開いたします。貸館の利用予約は10月9日(金曜日)から受付を始めます。
なお、多目的ホールとエレベーターに関しましては、引き続き当面の間ご利用できませんのでご了承ください。また、一部の図書については貸出しが可能となりましたが、三川地区公民館の蔵書につきましてはインターネットでの検索は全てできませんのでご了承ください。
☆利用再開:10月12日(月曜日)9時から
※12日より通常の開館時間になります。
☆貸 館:10月 9日(金曜日)から利用申請の受付
※10月 9日の受付時間は、9時から17時15分
※10月10日、11日は9時から17時までとなります。
☆問い合わせ
三川地区公民館 TEL:0944-52-5957
2020年
10月
01日
駛馬地区公民館図書の利用について
発信者: 大牟田市 駛馬地区公民館 | その他行政情報
10月1日から貸館および図書の貸し出しを再開いたしましたが、図書につきましてお知らせがあります。
・図書の一部につきまして、当面の間、貸し出しができない本があります。
・駛馬地区公民館の蔵書につきまして、当面の間、インターネットでの検索ができません。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
2020年
10月
01日
10月は里親月間です。
発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども家庭課 | 子育て情報
子どもの健やかな成長には、温かい家庭生活を経験させることがとても大切です。しかし何らかの事情によって家庭での生活ができない子どもたちがたくさんいます。このような子どもたちを、自分の家庭に迎え入れて養育していただくのが「里親」です。
「里親」になっていただける方、また詳しくお知りになりたい方は、お問い合わせください。
▼問合せ先 福岡県大牟田児童相談所(電話 0944-54-2344)
〒836-0027 大牟田市西浜田町4-1
2020年
10月
01日
つどいの広場からの10月イベントのお知らせ
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友達を誘って遊びに来ませんか?
くわしい10月の予定表は、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。
●10月の前半の予定
☆9日(金)身体測定・・・・・・・・利用時間中
歯育て教室・・・・・・・13:30~15:00
(受付時間13:00~14:30)
※対象:10ヶ月~1歳2ヶ月のお子さんと保護者
※要予約 予約受付中 お問い合わせください。
☆15日(木)リズム遊び・・・・・・・10:00~11:00
※15組限定(先着順)
※コロナウイルス感染拡大状況によってはイベントは中止となります。
必ず事前にお問い合わせください。
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。
●お知らせ
☆16日(金)離乳食教室「初期・中期」・・・ 13:00~1500(託児あり)
※対象:5ヶ月~11ヶ月までの子育て中の保護者とお子さん
※要予約 予約は10/6から受付開始。 お問い合わせください。
☆27日(火)講座「抱っこ法」・・・・・・・ 10:00~12:00(託児あり)
※対象:子育て中の保護者とお子さん
※要予約 予約は10/13から受付開始。 お問い合わせください。
◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ
【広場の利用についてのお願い】
★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
※身内に少しでも体調不良の方がいらっしゃっる時は、広場の利用はご遠慮ください。
★ご利用の際は、マスクの着用をお願いします。
★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。
◆利用日:火曜日~土曜日
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ