これまでの配信情報

全9403件
2020年 12月 11日

「玉川校区の自然と歴史ロビー展~玉川のいま・むかし・そして未来へ~」開催のお知らせ。

発信者: 大牟田市 勝立地区公民館 | 生活関連,学習・講座,観光・イベント,子育て情報
 勝立地区公民館では「玉川校区の自然と歴史ロビー展」を12月14日より開催します。
古い歴史を持つ玉川校区の自然遺産・歴史遺産・田舎遺産を地域から寄せられた写真やパネルで紹介します。
【日程】 12月14日(月)~12月25日(金)
【場所】 勝立地区公民館 2階ロビー
【開催時間】午前9時~午後8時30分 ※日曜のみ午前9時~午後5時
【主催】玉川校区ESD/SDGs活動委員会
【問合せ】勝立地区公民館 ☎51-0393 メールe-kattati01@city.omuta.fukuoka.jp
2020年 12月 11日

新型コロナ 感染拡大に危機感を!!

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
 全国的に新型コロナウイルス感染が拡大している中、福岡県においても少しずつ感染が増えてきています。

大牟田市内においては、散発的に感染が確認されている状況ではありますが、これから年末年始に向け帰省や忘年会・新年会など、人の動きの活発化が予想される中にあっては、市内での感染の広がりが心配されるところです。

「感染しない」「感染させない」ために、一人ひとりが気を付けて、感染防止対策を徹底していきましょう。

①手洗いや咳エチケットの徹底、マスクの着用
②密閉、密集、密接の3密を避ける行動の徹底
③ソーシャルディスタンスの確保(人と人との距離の確保)



■接触確認アプリ「COCOA」を利用しましょう。

スマートフォンの通信機能(Bluetooth)を使って、陽性者と接触した可能性について通知を受け取ることができるアプリです。
感染の可能性をいち早く知ることで、その後の受診・検査などのサポートを早く受けることができます。

(厚生労働省・COCOA)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html

(COCOAに関するQ&A)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19_qa_kanrenkigyou_00009.html
2020年 12月 11日

子どもバージョンアップ体験講座「クリスマス筆文字カードづくり」

発信者: 大牟田市 三川地区公民館 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
 クリスマスカードを絵手紙の筆で作ります。大切な人に手作りのカードをプレゼントしませんか?12月25日(金曜日)午後1時30分から3時30分まで開催します!
1.対 象:小学生
2.材料費:150円
3.定 員:10人
4.持ってくるもの:ハンカチ、水筒
5.申込・問合せ:12月18日(金曜日)午後5時までに三川地区公民館Tel:52-5957
2020年 12月 11日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 街頭献血会
▼とき 令和2年12月12日(土) 受付時間:10:30~12:00 13:00~16:00
▼ところ イオンモール大牟田
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
*マスク着用等の咳エチケットにご協力お願いします。
2020年 12月 10日

水道管の凍結に注意してください

発信者: 大牟田市 企業局 | 防災,生活関連
 寒波の影響により、来週は厳しい冷え込みが予想されています。

今後の気象情報に十分注意していただき、水道管に保温チューブを巻くなどの防寒対策をお願いします。

また、凍結した場合に備えて、水道メーターや止水栓の位置、止水栓の止め方など事前の確認をお願いします。蛇口や水道管が凍って水が出なくなった場合は、直接熱湯をかけると破損するおそれがあります。溶かす場合は、必ずタオルなどをかけて、ぬるま湯をかけてください。

11日(金)に市内を4ブロックに分け、企業局の広報車で各ブロックを1台(計4台)で巡回(9時~12時、13時30分~16時30分)する予定です。

■問合せ 企業局上水道工務課 TEL0944-41-2843
■企業局HP https://www.city.omuta.lg.jp/kigyoukyoku/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=7939&class_set_id=5&class_id=919
2020年 12月 10日

【大牟田市議会】第5回定例会の発言者通告一覧

発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
 ◇12月14日(月) 午前10時00分開議
 ・代表質問 三宅智加子
 ・代表質問 山口雅夫
 ・代表質問 平山光子

*本会議の模様はご自宅のインターネットやスマートフォン・タブレット端末等でもご覧になれます。
 https://omuta-city.stream.jfit.co.jp/
 にアクセスしてください。


問合せ:大牟田市議会事務局(℡0944-41-2800)まで
2020年 12月 10日

子ども未来デッサンで夢を見つけよう!

発信者: 大牟田市 手鎌地区公民館 | 生活関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 手鎌地区公民館では「子ども未来デッサン」の参加者を募集しています。対象は小学3年生から6年生。いろいろな職業に就いている人から「今の職業を目指すようになったきっかけ」「夢の実現のために頑張ったこと」などについて話を聞きます。毎回、簡単なお仕事体験もありますよ!
【日程】
 ①海外で活躍している人(JICA国際協力推進員):鬼丸武士さん
  令和3年1月23日(土)10時~11時半 
 ②メイクアップアーティスト:伊藤直子さん
  令和3年1月30日(土)10時~11時半
 ③救急救命士:西園与之さん
  令和3年2月6日(土)10時~11時半
【ところ】手鎌地区公民館
【定員】各回20人(応募者多数の場合は抽選、保護者の見学可)
【受講料】無料
【申込み・問合せ】12月25日(金)までに手鎌地区公民館(56-6008) メールe-tegama01@city.omuta.fukuoka.jp
2020年 12月 10日

空き家・空き地相談窓口からのお知らせ

発信者: 大牟田市 建築住宅課 | 生活関連,その他行政情報
 ありあけ不動産ネット協同組合は、大牟田市と空き地及び空家等に関する協定を結び、無料相談窓口を開設しています。
現在、平日と毎月第2日曜日に営業しています。
<12月の日曜営業日>
▽12月13日(日)午前10時から午後3時まで
平日のご利用ができない方は、この機会にご相談ください。
<空き家・空き地相談窓口>
▼住所:大牟田市新栄町16-10
▼電話:0944-55-3585
▼FAX:0944-55-3589
▼営業時間:新型コロナウイルスの影響により、当分の間、営業時間を平日の午前10時から午後3時までとさせていただきます。
皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いします。
2020年 12月 10日

【お知らせ】三池地区公民館の図書利用について

発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 生活関連,学習・講座,子育て情報
 【お知らせ】
三池地区公民館の図書利用について

現在、三池地区公民館では、クロス張替え工事を行っています。12月28日(月)は、安全確保のため、三池地区公民館の図書の貸出ができません。予約本のみの貸出とさせていただきます。
ご迷惑をお掛けします。ご理解をお願いいたします。

☎0944-53-8343
2020年 12月 10日

✭⭐☆12月ふれあい映画会についてのお知らせ☆⭐✭

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
 以下の5つのルールを守って参加してください。

1. 参加するときは、体温をはかってきてください。
  熱があったり、咳がでたり、体調がわるいときは参加できません。
2. 石鹸で手をあらい、清潔をたもちましょう。
3. マスクをつけましょう。
4. マスクをはずすときは、おともだちと距離をとりましょう。
5. 途中で帰るときは、大人の人に言って帰りましょう。

▼ とき・ところ

  ①12月12日(土)午前10時~ 中央地区公民館
  
  ②12月13日(日)午前10時~ 手鎌地区公民館
 
▼ 上映内容

・おはよう!ゴミありませんか?

・げきたい!インフルエンザ 
 かからないために、うつさないために

・むしむし村の仲間たち みんないいとこあるんだよ

・げんきげんきノンタン うたおう!クリスマス

・危険の予測で交通安全を!

▼ 参加費 無料 (申込み不要)

▼ 主催 大牟田視聴覚教育クラブ

▼ 問合せ 中央地区公民館(TEL53―1502)
2020年 12月 09日

水道管漏水修理による道路通行止めは解除しました(9日16時更新)

発信者: 大牟田市 企業局 | 生活関連,その他行政情報
 水道管の漏水修理の影響で、主要地方道大牟田高田線(三池小学校入口交差点~田町交差点)を車両通行止めとしておりましたが、16時10分に通行止め解除となりました。
2020年 12月 09日

水道管漏水修理による道路通行止め(9日12時更新)

発信者: 大牟田市 企業局 | 生活関連,その他行政情報
 現在、主要地方道大牟田高田線(三池小学校入口交差点~田町交差点)で車両通行止めを行い、三池方面と勝立方面の通り抜けはできません。
車両通行止め時間は12:00~17:00を予定しています。
また、通行止めが解除されましたらお知らせいたします。
2020年 12月 08日

令和2年7月豪雨に伴う都市公園利用について(手鎌北町公園の利用再開)

発信者: 大牟田市 都市計画・公園課 | その他行政情報
  令和2年7月豪雨に伴い、貸出しを中止しておりました手鎌北町公園グラウンドが12月5日(土)より利用できるようになりましたのでお知らせします。
 なお、諏訪公園文化交流ゾーン駐車場につきましては、引き続き施設の利用を中止しております。公園利用者の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 【利用中止】
  〇諏訪公園(文化交流ゾーン駐車場)
2020年 12月 08日

市役所の休日窓口を開設します

発信者: 大牟田市 市民課 | その他行政情報
 大牟田市では、毎月、原則第2日曜日に休日窓口を開設します。

▼今月の開設日:12月13日(日)
▼開設時間:午前8時30分~午後0時30分
▼開設する窓口:市民課、保険年金課、税務課、納税課、子ども家庭課
※取扱業務は限られています。詳しくは、ホームページをご覧いただくか、大牟田市役所代表電話から各課へお問い合わせください。

【ホームページ】
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=4972&class_set_id=7&class_id=619

【問い合わせ】0944-41-2222(大牟田市役所代表電話)
2020年 12月 05日

[あんあん]【受講者募集中!】安全・安心まちづくりに関するオンライン講座を開催中!

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 大切な家族や住んでいる地域を守るために、身近な犯罪の状況や防犯の知識について学んでみませんか?県では、ビデオ会議アプリZoomを使った防犯講座「あんあんオンライン講座」を開催しています!
県の安全・安心まちづくりアドバイザーや警察官が講師となり、全6回に渡って「ニセ電話詐欺対策」「性犯罪対策」「ながら防犯」「パトラン」等について解説します。特定の回だけの受講や録画視聴の申込も可能です。
「ふくおか電子申請サービス」からお申込みください。
参加申込締切は各講座の開催1週間前までです。既に開催を終えた第1回〜第3回の講座についても、興味がある方は録画視聴をお申込みいただけます。
◆詳細は下記のホームページにてご確認ください。
https://www.anzen-fukuoka.jp/pref/online/001.html
◆お申し込みはこちらから(ふくおか電子申請サービス)
https://www.shinsei.elg-front.jp/fukuoka/navi/procInfo.do?govCode=40000&procCode=1003520


配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2020年 12月 05日

大牟田消防 火災鎮圧メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 12/05 09:33頃発生した大牟田市一部町の建物火災は、12/05 09:47に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2020年 12月 05日

大牟田消防 火災発生メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 建物火災
12/05 09:33頃発生
場所:大牟田市一部町付近
目標:一部橋バス停 北東側 33m
校区:駛馬校区
2020年 12月 05日

大牟田市での新型コロナウイルス感染(107例目)の確認について

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
 本日、大牟田市から新型コロナウイルス感染が1例確認されました。

〇80代・男性・無職
 ※市105例目(80代・女性)の接触者

11月以降、全国的に新型コロナウイルスへの感染が拡大し、新規感染者数は連日2,000人を超えている状況です。 
そうした中、12月3日に開催された国の専門家の会合では以下の点が指摘されています。 

●20~50代の社会活動が活発な世代で、移動歴のある人からの2次感染が多くなっている。 
この世代では感染しても無症状や軽症のことが多いため、本人が気づかないまま感染拡大につながっている可能性がある。 

●現在の感染拡大の要因は、基本的な感染予防対策がしっかり行われていないことや、そうした中での人の移動の増加、冬場の気温の低下による影響などが考えられる。 

これから年末年始に向け、里帰りや忘年会・新年会などで人が集まる機会も増えていきます。 
市民の皆さまも、「感染しない」「感染させない」ために、一人ひとりが気を付けて、感染防止対策を徹底していきましょう。 

①こまめな換気や手洗い、咳エチケットの徹底、マスクの着用 
②密閉、密集、密接の3密を避ける行動の徹底 
③ソーシャルディスタンスの確保(人と人との距離の確保) 

(市ホームページ)  
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2020年 12月 04日

大牟田市での新型コロナウイルス感染(106例目)の確認について

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
 本日、大牟田市から新型コロナウイルス感染が1例確認されました。

○50代・男性・公務員
  ※市103例目(50代・女性)の接触者
  ※市では、本市及び市立学校の職員ではないことを確認しています。


11月以降、全国的に新型コロナウイルスへの感染が拡大し、感染者数は過去最多を更新しています。
そうした中、12月3日に開催された国の専門家の会合では以下の点が指摘されています。

●20~50代の社会活動が活発な世代で、移動歴のある人からの2次感染が多くなっている。
 この世代では感染しても無症状や軽症のことが多いため、本人が気づかないまま感染拡大につながっている可能性がある。

●現在の感染拡大の要因は、基本的な感染予防対策がしっかり行われていないことや、そうした中での人の移動の増加、冬場の気温の低下による影響などが考えられる。

これから年末年始に向け、里帰りや忘年会・新年会などで人が集まる機会も増えていきます。
市民の皆さまも、「感染しない」「感染させない」ために、一人ひとりが気を付けて、感染防止対策を徹底していきましょう。

①手洗いや咳エチケットの徹底、マスクの着用
②密閉、密集、密接の3密を避ける行動の徹底
③ソーシャルディスタンスの確保(人と人との距離の確保)

(市ホームページ)
※現在更新中。後ほどご確認ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2020年 12月 04日

【受講生募集】「思春期のこころに届く“言葉かけ”講座」申込み受付中です!

発信者: 大牟田市 手鎌地区公民館 | 学習・講座,その他行政情報,子育て情報
 手鎌地区公民館では、「思春期のこころに届く“言葉かけ”講座」の受講生を募集しています。思春期の子どもたちへの言葉かけを学んで、より素敵な親子の関係を築きませんか。

▼と き:1月15日~2月5日 毎週金曜日 19時~21時(全4回)
▼ところ:手鎌地区公民館
▼内 容:①子どもたちが安心できる居場所をつくるために
      講師:スクールソーシャルワーカーSV 高口 恵美さん
     ②笑顔と会話が絶えない親子関係に~生活の中で使えるアロマ~
      講師:中村 弥和さん
     ③家族で話そう!スマホ/SNS時代のコミュニケーション
      講師:置鮎 正則さん
     ④こころの子育て実践法~子どもたち生まれてきてくれてありがとう~
      講師:上級心理カウンセラー 山田 宏美さん
▼対 象:思春期の子どもを育てている方、思春期の子育てに関心がある方
▼定 員:20人(応募者多数の場合は抽選)
▼受講料:無料(別途、材料費として500円)
▼申込締切:12月24日(木)まで

【申込み・問合せ】
手鎌地区公民館(大牟田市大字手鎌1300-42)
TEL:0944-56-6008
FAX:0944-56-6824
E-Mail:e-tegama01@city.omuta.fukuoka.jp