これまでの配信情報

全9403件
2020年 12月 02日

「なかよし広場」文化サークルで絵てがみ体験募集中!!

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
 中央地区公民館からのお知らせです。
12月5日(土曜日)午前10時から正午まで、子どもの居場所「なかよし広場」文化サークルで「絵てがみ教室」が開催されます。
年賀状と紙皿に自由に楽しく絵てがみを描いてみませんか?

1.対象:定員  小学生 先着10人
2.参加費 200円
3.持ってくるもの 水筒、ハンカチ、絵の具セット
4.申し込み期限 12月4日(金)16時まで

☆居場所のルール
 ・マスクをつけてきてね。
 ・家をでるまえに熱をはかってきてね。

◆申し込み・問合せ 大牟田市中央地区公民館              ☎0944-53-1502
2020年 12月 01日

令和2年7月豪雨災害に伴う住宅の一時入居支援

発信者: 大牟田市 建築住宅課 | 防犯,防災,生活関連,その他行政情報
  令和2年7月豪雨により、住宅が全壊、大規模半壊、半壊、床上浸水の被害を受けており、引き続き住むことができず住宅にお困りの方に対し、一時入居できる住宅を支援しています。
 市営住宅及び民間賃貸住宅への一時入居を希望される被災者の方は、令和3年1月29日(金)までにご相談をお願いします。

<相談及び申請窓口>
▼大牟田市役所 建築住宅課(企業局4階)
▼TEL:0944-41-2787

詳細はこちらへ
https://www.city.omuta.lg.jp/default.aspx
2020年 12月 01日

つどいの広場からの12月イベントのお知らせ

発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
 つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友達を誘って遊びに来ませんか?
くわしい12月の予定表は、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。

 ●12月の前半の予定
☆3日(木)講座「和みアート」・・・・10:00~12:00(託児あり)
     ※対象:子育て中の保護者 
     ※要予約 予約受付中。 お問い合わせください。
☆5日(土)パパと遊ぼう・・・・・10:30~11:30 ~クリスマス制作~
          ※対象:子育て中の保護者とお子さん
          ご家族での参加をお待ちしています。(限定15組)
          もちろん、ママとお子さんとの参加もお待ちしています。 
☆10日(木)リズム遊び・・・・・・・10:00~11:00 
       ※15組限定(先着順)           
☆11日(金)身体測定・・・・・・・・10:00~12:00
       歯育て教室・・・・・・・13:30~14:30(受付時間13:00~14:00)
          ※対象:0~3歳
☆12日(土)クリスマス会 10:30~11:30
      対象:子育て中の保護者とお子さん
      絵本の読み聞かせや手遊びをして楽しく過ごしませんか?
☆15日(火)講座「クッキング」・・・・10:00~12:00(託児あり)
     ※対象:子育て中の保護者 
     ※要予約 予約受付中。 お問い合わせください。
           
※コロナウイルス感染拡大状況によってはイベントは中止となります。
 必ず事前にお問い合わせください。
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
 ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。

 ●お知らせ

☆12/16(水)~12/26(土)までつどいの広場は通常どおりです。
ぜひ遊びに来てくださいね!
※12/29(火)~1/4(月)はお正月休みのため閉所しています。
 
  ◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ

【広場の利用についてのお願い】
  ★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
  ★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
    ※身内に少しでも体調不良の方がいらっしゃる時は、広場の利用はご遠慮ください。
  ★ご利用の際は、マスクの着用をお願いします。
  ★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。


 
◆利用日:火曜日~土曜日 
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場) 
詳細マップはコチラ
2020年 12月 01日

令和2年度7月豪雨災害に伴う住宅の応急修理のお申込みはお済みですか

発信者: 大牟田市 建築住宅課 | 防犯,防災,生活関連,その他行政情報
  令和2年7月の豪雨によって被災した方(大規模半壊、半壊、準半壊の住宅被害を受けた方)に対し、災害救助法に基づき市が一定の範囲内で応急的な修理を支援しています。また、住宅の応急修理を利用される方には、別途10万円の支援金を交付しています。
 「住宅の応急修理」の支援制度の活用をお考えの被災者の方で、まだ申請がお済みでない場合は、令和3年1月29日(金)までにご相談をお願いします。

<相談及び申請窓口>
▼大牟田市役所 建築住宅課(企業局4階)
▼TEL:0944-41-2787

詳細はこちらへ
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14371&class_set_id=1&class_id=44
2020年 11月 30日

子育てふれあい広場からのお知らせ

発信者: 大牟田市 生涯学習課 青少年教育担当 | 学習・講座,子育て情報
 子育てふれあい広場は、主に0歳~3歳の子どもさんをお持ちの保護者間の交流の場として、手鎌地区公民館および三池地区公民館の一室を開放して開催しています。開催日には各地区公民館に目印の旗を立てています。詳しくはこちらをご覧ください。
(大牟田市ホームページ)
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=8389

★12月の予定★
新型コロナウイルス感染防止のため、内容を自由遊びと読み聞かせのみにしています。
※開設時間は当面の間10時~11時半までとしています。

▼手鎌地区公民館(れもんぐらす)【問合せ先 56-6008】
・4日(金)・11日(金)・18日(金) 

▼三池地区公民館(じゃじゃりこみ~け)【問合せ先 53-8343】
・14日(月)・21日(月)


★ご利用にあたって★
・事前に検温をお願いします。体調に不安がある場合のご利用はご遠慮ください。
・必ずマスクの着用をお願いします。
・こまめな消毒や手洗いをお願いします。
・飲み物、バスタオル等が必要な方は各自でご用意ください。
・密な状況を避けるために、人数制限をする場合があります。

※実施にあたっては、スタッフも検温等を行うとともに、広場の室内及び玩具等を消毒しています。

♦問合せ先  41-2625(大牟田市市民協働部生涯学習課青少年教育担当)
2020年 11月 30日

平日時間外小児急患診療当番医の変更について

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 【平日時間外小児急患診療当番医の変更のお知らせ】

広報おおむた令和2年11月1日号に掲載している、11/30(月)の当番医が変更になりましたのでお知らせします。

■変更後の平日時間外小児急患診療当番医

 令和2年11月30日(月)
 和田医院(歴木) TEL 0944-55-1529
 (変更前:こが小児科医院)

■診療時間は19時~22時です。受診の際は、当番医に電話をかけてから出かけましょう。

(当番医に関する市のホームページ)
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=8184&class_set_id=1&class_id=287
2020年 11月 28日

大牟田市での新型コロナウイルス感染(104例目・105例目)の確認について

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 本日、大牟田市から新型コロナウイルス感染が2例確認されました。

〇10代・女性・学生
 ※市102例目(50代・女性)の接触者

〇80代・女性・パート
 ※市103例目(50代・女性)の接触者

新型コロナウイルス感染症者数の最多更新が連日のように報道されており、全国的に感染が拡大している状況です。

市民の皆様も、感染予防のため注意と対策を徹底していきましょう。
そのためにも、引き続き「人にうつさない」「人からうつされない」「自分がすでに感染しているかもしれない」という意識を常に持って、基本的な感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。 

①こまめな換気や手洗い、咳エチケットの徹底、マスクの着用
②密閉、密集、密接の3密を避ける行動の徹底
③ソーシャルディスタンスの確保(人と人との距離の確保)


今後も感染症に関する情報については速やかに伝えていきますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いします。 


(市ホームページ)
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14018&class_set_id=1&class_id=106
2020年 11月 27日

大牟田市での新型コロナウイルス感染の確認について

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
 本日、大牟田市から新型コロナウイルス感染が1例(103例目)確認されました。


○ 50代・女性・アルバイト
 先日の市101例目(20代・女性・福岡銀行瀬高支店関連)の接触者


全国的に感染が拡大してきている中、福岡県そして大牟田市への影響が心配されます。
最近の感染が拡大している地域の例では、感染経路がわからない例や家族間での感染が増えているようです。

市民の皆さまも、家庭にウイルスを持ち帰らないための注意と対策を徹底していきましょう。
そのためにも、気を緩めることなく、基本的な感染防止対策に、なお一層のご協力をお願いします。

①手洗いや咳エチケットの徹底、マスクの着用
②密閉、密集、密接の3密を避ける行動の徹底
③ソーシャルディスタンスの確保(人と人との距離の確保)
④感染が確認されている地域へ出かける際には、十分な感染防止対策を行いましょう。


今後も感染症に関する情報については速やかに伝えていきますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いします。

(市ホームページ:新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ)
※現在更新中。しばらく経ってからご確認ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2020年 11月 27日

【11月28日オンライン配信】あすばる男女共同参画フォーラム2020

発信者: 大牟田市 人権・同和・男女共同参画課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座
 11月の第4土曜日は、福岡県男女共同参画の日です。
この日に合わせて福岡県男女共同参画センターあすばるでは、毎年フォーラムを開催しています。
本年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、オンラインでの開催となりました。
大牟田市での視聴会場は、以下のとおりです。

■とき 11月28日(土) 13:00~(配信開始12:45~)
■ところ えるる 2階 研修室

<視聴内容>

●基調講演 「国際的な視点で女性と健康を考える」
 講師 黒﨑伸子さん(国境なき医師団日本元会長)

●前日祭 「ラ・カンパネラ~挑戦はいつからでもできる~」
 トーク&ピアノ演奏 徳永義昭さん(海苔漁師)

■定員 30人(要事前申込み、当日参加も可)
■申込み・問合せ 大牟田市男女共同参画センター(0944-41-2611)

詳細は「あすばる」ホームページを確認してください。
https://www.asubaru.or.jp/121806.html
2020年 11月 27日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 街頭献血会
▼とき 令和2年11月29日(日) 受付時間:10:30~12:00 13:00~16:00
▼ところ イオンモール大牟田
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
*マスク着用等の咳エチケットにご協力お願いします。
2020年 11月 26日

大牟田消防 誤報火災メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 11/26 04:49頃発生した大牟田市北磯町の第1中高火災は、誤報と判明しました。
2020年 11月 26日

大牟田消防 火災発生メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 第1中高火災
11/26 04:49頃発生
場所:大牟田市北磯町付近
目標:ブロッサム大牟田 西側 28m
校区:明治校区
2020年 11月 26日

大牟田市での新型コロナウイルス感染の確認について

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
 本日、大牟田市から新型コロナウイルス感染が2例(101-102例目)確認されました。


○ 20代・女性・会社員
○ 50代・女性・会社員


本日の2件の感染例に関連して、福岡県はクラスターが発生したとして、事業所名を公表しています。

「福岡銀行 瀬高支店」


全国的に感染が拡大してきている中、福岡県そして大牟田市への影響が心配されます。
最近の感染が拡大している地域の例では、感染経路がわからない例や家族間での感染が増えているようです。

市民の皆さまも、家庭にウイルスを持ち帰らないための注意と対策を徹底していきましょう。
そのためにも、基本的な感染防止対策に、なお一層のご協力をお願いします。

①手洗いや咳エチケットの徹底、マスクの着用
②密閉、密集、密接の3密を避ける行動の徹底
③ソーシャルディスタンスの確保(人と人との距離の確保)
④感染が確認されている地域へ出かける際には、十分な感染防止対策を行いましょう。


今後も感染症に関する情報については速やかに伝えていきますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いします。

(市ホームページ:新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ)
※現在更新中。しばらく経ってからご確認ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2020年 11月 24日

[あんあん]【受講者募集中!】安全・安心まちづくりに関するオンライン講座を開催します!

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 大切な家族や住んでいる地域を守るために、身近な犯罪の状況や防犯の知識について学んでみませんか?県では、ビデオ会議アプリZoomを使った防犯講座「あんあんオンライン講座」を開催します!
県の安全・安心まちづくりアドバイザーや警察官が講師となり、全6回に渡って「ニセ電話詐欺対策」「性犯罪対策」「ながら防犯」「パトラン」等について解説します。特定の回だけの受講や録画視聴の申込も可能です。
「ふくおか電子申請サービス」からお申込みください。
申込締切は各講座の開催1週間前までです。
◆詳細は下記のホームページにてご確認ください。
https://www.anzen-fukuoka.jp/pref/online/001.html
◆お申し込みはこちらから(ふくおか電子申請サービス)
https://www.shinsei.elg-front.jp/fukuoka/navi/procInfo.do?govCode=40000&procCode=1003520
なお、今年度の「防犯リーダー養成講座」は、感染症拡大防止のため開催いたしませんのでご了承ください。


配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2020年 11月 24日

【大牟田市議会】第4回臨時会の会期日程(案)

発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
 ◇本会議日程(案)
・11月26日(木) 午後1時30分
  提出議案の提案理由説明
  常任委員長報告・議案の採決

◇委員会日程(案)
・11月26日(木) 本会議休憩中
  付託議案審査


*本会議の模様はご自宅のインターネットやスマートフォン・タブレット端末等でもご覧になれます。
 https://omuta-city.stream.jfit.co.jp/
 にアクセスしてください。


問合せ:大牟田市議会事務局(電話0944-41-2800)まで
2020年 11月 22日

本日の「光の航路」一番岸壁からの見学を中止します

発信者: 大牟田市 観光おもてなし課 | 観光・イベント
 本日(11月22日(日))の三池港「光の航路」につきましては、雨天が見込まれることから、一番岸壁からの見学を中止します。
三池港展望所は、通常の公開時間(17:00まで)は見学可能です。

(市ホームページ)
https://www.city.omuta.lg.jp/kankou/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=11036&class_set_id=3&class_id=472
2020年 11月 21日

大牟田市での新型コロナウイルス感染(100例目)の確認について

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 本日、大牟田市から新型コロナウイルス感染が1例確認されました。

〇60代・男性・会社員
 ※市99例目(60代・女性)の接触者

新型コロナウイルス感染症者数の最多更新が連日のように報道されており、全国的に感染が拡大している状況です。
福岡県そして大牟田市への影響も心配されます。
東京都では、感染経路が明らかになっている人のうち、家庭内で感染した人の割合が、今月に入って4割を超え、増加傾向にあるとのことです。

市民の皆様も、家庭内にウイルスを持ち帰らないための注意と対策を徹底していきましょう。
そのためにも、引き続き「人にうつさない」「人からうつされない」「自分がすでに感染しているかもしれない」という意識を常に持って、基本的な感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。 

①こまめな換気や手洗い、咳エチケットの徹底、マスクの着用
②密閉、密集、密接の3密を避ける行動の徹底
③ソーシャルディスタンスの確保(人と人との距離の確保)


今後も感染症に関する情報については速やかに伝えていきますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いします。 


(市ホームページ)
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14018&class_set_id=1&class_id=106
2020年 11月 20日

[ふっけい]大牟田市で不審電話が発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 11月20日午前10時ころ、大牟田市大字歴木の女性宅に大牟田市の職員を名乗る者から「払い過ぎた医療費の還付金があります。口座番号、暗証番号を教えてください。」などといった内容の不審電話がかかっています。●不審な電話があった際は、自分で判断することなく、すぐに家族や警察に相談してください。●個人情報を相手に教えないようにしましょう。●「ニセ電話詐欺」では、事前に個人情報を聞き出す電話をかけてくる手口もあります。●電話で「お金」の話が出たら、それは全て「詐欺」です。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2020年 11月 20日

油断大敵! しっかりとコロナ対策を

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,生活関連,健康関連,その他行政情報
 このところ連日のように新型コロナウイルス感染者数が最多を更新しています。全国的に感染が拡大してきており、福岡県そして大牟田市への影響が心配されます。
東京都では、感染経路が明らかになっている人のうち、家庭内で感染した人の割合が、今月に入って4割を超え、増加傾向にあるとのことです。

市民の皆さまも、家庭にウイルスを持ち帰らないための注意と対策を徹底していきましょう。
そのためにも、基本的な感染防止対策に、なお一層のご協力をお願いします。

①手洗いや咳エチケットの徹底、マスクの着用
②密閉、密集、密接の3密を避ける行動の徹底
③ソーシャルディスタンスの確保(人と人との距離の確保)


このところの感染拡大には気の緩み、油断も指摘されているところです。
この週末の3連休、特に感染が拡大している地域への外出や会食を予定されている場合には、十分すぎるほどの感染防止対策を行っておきましょう。

https://corona.go.jp/proposal/
2020年 11月 20日

【明日開催】暴力団事務所の撤去に向けた緊急集会のご案内

発信者: 大牟田市 生活安全推進課 | 防犯,生活関連,その他行政情報
 このたび、福岡地方裁判所が、浪川会本部事務所の使用禁止等の仮処分を11月4日に決定し、11月12日に保全執行を行いました。執行後は、浪川会本部事務所を暴力団事務所として使用すること(組員の出入り、会合等を行うこと)が禁止されます。

今後、浪川会本部事務所の撤去を目指すためには、大牟田市民が一丸となった支援・協力・行動が必要です。

今回、そのスタートとして、警察など関係機関と共同で緊急集会を開催します。皆様の積極的なご参加をお願いします。

●と き 11月21日(土) 14時から1時間程度
●ところ 大牟田文化会館 小ホール
●その他 当日はマスク着用等コロナ対策、及び、検温・手指消毒へのご協力をお願いします。
●問い合わせ先 大牟田市生活安全推進室 0944-41-2730