2016年
05月
10日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配 宇城第50号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
宇城市三角町に住む83歳の女性が、5月9日午前11時ころから自宅を出たまま行方不明となっています。
女性の特徴は、身長150センチくらい、小太り、黒色ショートヘア、茶色のトレーナー、紺色スウェットを着用し、黒色の手提げカバンを持っています。
このような女性を見かけた方は、宇城警察署生活安全課(0964−33−0110)までご連絡をお願い致します。
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2016年
05月
09日
ゆっぴー安心メール(わいせつ事案の発生について!!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
昨日(5月8日)午後3時頃、荒尾市原万田の商業施設内において、買い物中の小学生女児が、後方から近づいてきた男から臀部を触られる事案が発生しました。
犯人は、すぐにその場から立ち去っているのでそれ以上の被害はありませんでしたが、この種事案は性犯罪等の重大事案に発展するおそれもあります。
男の特徴は、年齢30歳から40歳くらい、身長180センチくらい、中肉、黒色長袖上着、黒色長ズボン、野球帽着用です。
不審者の目撃情報などがあれば、110番通報又は荒尾警察署まで連絡をお願いします。
荒尾警察署(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2016年
05月
06日
「ばら鑑賞会」が開催されます
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 観光・イベント
例年「ばら祭り」として開催されていましたが、平成28年熊本地震の発生により、今年は開会式やステージイベントを中止し「ばら鑑賞会」として開催されます。
当日は、物品バザーやバラ苗の販売が行われます。
約100種、約1,900株の美しいバラをぜひご覧下さい。
たくさんの方々のご来園をお待ちしています。
◆日 時 平成28年5月8日(日曜)午前10時から
◆場 所 おもやい市民花壇
(荒尾市大島町4丁目 荒尾市大島浄化センター横)
◆主 催 おもやい市民花壇の会
※バラは6月まで見頃となっています。
バラ園は毎日午前7時から午後6時まで開園していますので、ご家族やご友人と一緒にぜひご来園ください。
2016年
05月
02日
ゆっぴー安心メール(県外の青パトが活動します!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
本日から、県外の防犯ボランティア団体が青パトによる防犯活動を開始しています。
熊本地震の発生に伴う特例措置として、現に青パトの活動証明を受けている団体は、継続的な活動が可能な場合、申出により、活動地域に関わらず被災地域による活動が可能となりますので、活動を検討されている団体は、熊本県警察本部までお問い合わせ下さい。
生活安全企画課犯罪抑止対策室(096-381-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2016年
05月
02日
ゆっぴー安心メール(玉名郡和水町強盗事件の犯人の映像について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
平成28年4月9日、玉名郡和水町の弁当店で発生した強盗事件の犯人の映像を熊本県警察ホームページに掲載しました。何か情報がありましたら玉名警察署(0968−74−0110)まで連絡をお願いします。
犯人の特徴は、
年齢40〜50歳位
身長175センチ〜180センチ位
体格がっちり型
灰色フード付き長袖(裏返しに着用の可能性)
黒系ジャージ(白色2本線ライン)
サングラス、マスク、白色手袋
黒系靴(白色縁)
です。
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2016年
05月
02日
ゆっぴー安心メール(熊本県消費生活センターからのお知らせ)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
この度の熊本地震に便乗し、
○「市役所から来た。」と言って戸別訪問し、義援金を要求する
○ 無料相談センターと名乗り「給付金が下りる場合もあるので工事の相談をしてほしい。」
との悪質商法に関する相談電話があっています。
おかしいと思ったら県や各市町村の消費生活相談窓口にご相談ください。
【相談窓口】
○熊本県消費生活センター096−383−0999
(相談受付時間:午前9時から午後5時まで)
○消費者ホットライン188(いやや!)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2016年
05月
02日
ゆっぴー安心メール(悪質訪問販売業者等の見分け方のポイント)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
県内では、、震災に便乗した悪質な訪問販売に関する相談が寄せられています。
見分け方のポイントは、
○どのような目的で来たかを言わない
○訪問した者が会社名や自分の名前を言わない。
○販売する商品やサービスの内容を言わない
○クーリングオフや契約内容を記載した契約書面を渡さない。
○断ってもなかなか応じようとしない。
等です。
このような業者には注意してください。
その他、無料点検や市役所の依頼などと称して、リフォーム等の勧誘する場合もご注意ください。
お問い合わせ先 各警察署又は警察本部生活環境課(電話096-381-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2016年
04月
30日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配 熊本南署 第62号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
昨日(4月29日)午後7時ころ、熊本市南区土河原町付近において、72歳の女性が徒歩で行方不明になっています。
女性の特徴は、身長は150センチくらい。体型はやせ型、メガネ(茶色レンズ、銀縁)、黒髪で肩までの長さで。行方不明時の服装については黒っぽいとまでしか分かっていません。
この様な女性を見掛けられた際は、熊本南警察署生活安全課までご連絡下さい。
熊本南警察署生活安全課(096−326−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2016年
04月
27日
荒尾少年少女発明クラブ関連イベントについて
発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 観光・イベント,その他行政情報
地震のため延期しておりました荒尾少年少女発明クラブ関連イベントについて、下記のとおり日程及び内容を変更して開催します。
記
と き:平成28年5月8日(日曜)
ところ:荒尾総合文化センター内
内 容
1 平成28年度荒尾少年少女発明クラブ第1回企画運営委員会(関係者のみ出席)
時間:午前10時~ 場所:会議室3
2 平成28年度荒尾少年少女発明クラブ開講式(関係者のみ出席)
時間:午前11時~ 場所:子ども科学館工作室
3 荒尾少年少女発明クラブ創設30周年記念式典(中止)
4 科学技術週間行事(中止)
2016年
04月
26日
ゆっぴー安心メール(デマ情報にご注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
相変わらず、ネット上で、大きな事件が続発しているかのようなデマ情報が流れています。
皆さんにお知らせする必要がある場合は、県警ホームページなどで積極的に情報発信しますので、デマ情報に惑わされないでください。
熊本県警察本部(096-381-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2016年
04月
26日
ゆっぴー安心メール(熊本地震に絡む犯罪に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
県内では、熊本地震に絡んで、
・ 「震災の関係でいくらか募金をお願いします。」と個人宅を訪問し、現金を要求した事案
・ 市役所職員になりすまし、地震復興目的の募金を求めた事案
・ 家屋の修理名目の不審な電話
など、詐欺や悪質商法と思われる相談があっています。
自治体が戸別に訪問し、義援金等を要求することはありません。
今後も地震に関連してお金を要求したり、修理名目の事案が予想されますが、簡単にお金を渡したり、契約などせず、最寄りの警察署、交番等に相談してください。
熊本県警察本部(096−381−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2016年
04月
26日
ゆっぴー安全メール(無料Wi-Fiを利用する際の注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
現在、避難所等において無料Wi-Fiが利用できるようになっていますが、暗号化通信がなされていないなど、セキュリティが脆弱となっています。
○ 盗聴等の危険性がありますので、IDやパスワードの入力が必要なインターネットバンキングやショッピングサイトの利用をできるだけ控えましょう。
○ パソコンの中身(フォルダやファイル)を見られてしまう危険性がありますので、フォルダを右クリックして「プロパティ」の「共有」で共有設定を解除しましょう。
熊本県警察本部(096−381−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2016年
04月
26日
平成28年熊本地震の支援物資の受け付けについて
発信者: 荒尾市 福祉課 | 防災,福祉関連
平成28年熊本地震の支援物資の受け付けについては、ほとんどの被災自治体が支援物資の受入れを一時中断していることや避難者等が必要とする物品などに関する情報が十分では無いことから、平成28年4月26日(火曜)午後5時をもって一旦終了しました。
今後、被災自治体等の受入状況や不足している物品などを見て、必要に応じて再開を検討させていただきます。
これまで御支援をいただきました皆様に感謝申し上げます。
荒尾市福祉課総務係
2016年
04月
22日
防災情報 荒尾 自主避難所の開設状況
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災,その他行政情報
荒尾市において、4月25日(月)8時00分まで開設している自主避難所は以下のとおりです。
・荒尾市役所
・荒尾市民病院
避難所には、食料・毛布など生活物資の準備はありませんので、各自ご準備ください。
なお、4月20日(水)16時01分以降、荒尾市宮内出目震度観測点での震度の観測はありません。
2016年
04月
21日
防災情報 荒尾 大雨警報解除
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災
18時45分に大雨警報は解除になりました。
今後も気象情報に注意しましょう。
2016年
04月
21日
ゆっぴー安心メール(デマ情報に惑わされないで!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
熊本地震の発生以降、ネット上で「強姦事件が多発している」などのデマや根拠のない不確かな情報が流布されています。
皆さんにお知らせする必要がある情報は、県警ホームページ等で積極的に発信しますので、根拠のない不確かな情報に惑わされないでください。
熊本県警察本部 生活安全企画課 096−381−0110
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2016年
04月
21日
防災情報 荒尾 洪水警報解除
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災,その他行政情報
21日(木)15時53分現在で、発表されている気象警報等は以下のとおりです。
○警報
大雨警報
○注意報
強風注意報、雷注意報
熊本県では21日(木)夜のはじめ頃まで、土砂災害に警戒してください。
引き続き、気象情報に注意して、早めの災害対策をお願いします。
2016年
04月
21日
平成28年熊本地震の支援物資を受け付けます
発信者: 荒尾市 福祉課 | 防災,福祉関連
荒尾市社会福祉協議会では、平成28年熊本地震における被災者等に対する支援物資について、多くの方々のご支援を広く受け付け、被災地にお届けします。
【支援物資の受付期間】 平成28年4月26日(火曜)まで ※23日(土曜)、24日(日曜)も受け付けます。
【支援物資の受付時間】 午前9時から午後5時まで
【支援物資の受付場所】 荒尾市総合福祉センター(旧荒尾第四小学校)内 荒尾市社会福祉協議会事務局 所在地:荒尾市下井手193番地1 電話番号:0968-66-2993 ※場所がわからない場合は、電話番号をナビ等に入力すると表示されます。
【受け付ける物資】 ペットボトルの水、アルファ米 (注水するだけで食べることのできる保存食)、保存食(カップめん、缶詰)、粉ミルク、紙コップ、紙皿、割り箸、タオル、トイレットペーパー、ウェットティッシュ、生理用品、紙おむつ(乳児用、介護用)、おしりふき、歯ブラシ、歯磨き粉、黒ゴミ袋(小) ※新品または未使用、未開封のものに限ります。 ※上記以外の物品(生もの、衣類、布団類など)は、受け付けいたしません。 ※配送先の指定や自宅等への回収などの対応はできかねますので、予めご了承ください。 ※物資や受付期間は、被災者のニーズにより変更になる場合があります。
【お問い合わせ先】 荒尾市社会福祉協議会 電話 0968-66-2993 荒尾市福祉課総務係 0968-63-1406
2016年
04月
21日
平成28年熊本地震災害義援金を受け付けます
発信者: 荒尾市 福祉課 | 防災,福祉関連
平成28年熊本地震について、被災者を支援するため、義援金箱を設置し義援金を受け付けています。
受け付けました義援金については、荒尾市社会福祉協議会を通じて、日本赤十字社熊本県支部に送金することとしております。
【義援金受付期間】 平成28年6月30日(木曜)まで
【義援金箱設置場所】 荒尾市役所総合案内、荒尾市立図書館、市民サービスセンター(あらおシティモール内)、荒尾総合文化センター、荒尾市総合福祉センター(荒尾市社会福祉協議会・旧四小)、荒尾市潮湯、荒尾市ふれあい福祉センター
※今後の状況に応じて変わることがあります。
※領収証が必要な場合は、荒尾市福祉課または荒尾市社会福祉協議会窓口で受け付けます。
【お問い合わせ先】 荒尾市福祉課総務係 電話 0968-63-1406
2016年
04月
21日
防災情報 荒尾 洪水警報発表
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災
4月21日(木)10時23分、洪水警報が発表されました。
21日(木)は昼前から昼過ぎにかけて局地的に雷を伴い非常に激しい雨が降り、大雨となるおそれがあります。
土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に警戒してください。
今後も気象情報に注意して、早めの対策をお願いします。