これまでの配信情報

全6161件
2016年 04月 09日

玉名郡和水町における強盗事件の発生について

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  平成28年4月9日午前4時50分ころ、玉名郡和水町江田の弁当店において、刃物を使用した強盗事件が発生しました。
 犯人の特徴は、年齢50歳位、身長170センチ〜180センチ、灰色フード上衣、サングラス、マスク着用、刃物使用です。
 犯人は、凶器を持ったまま逃走しておりますので、自宅の戸締りなどされて、十分ご注意をお願いします。
 また、不審者等の情報があれば、110番通報又は玉名警察署まで連絡をお願いします。
 玉名警察署(0968−74−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2016年 04月 07日

ゆっぴー安心メール(風邪を引いた息子が金を要求!それは詐欺!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  昨日から本日にかけ、息子を装うオレオレ詐欺の予兆電話が架かってきています。
 内容は、
・風邪を引いた
・株で失敗した。300万円用意してほしい
というものです。
 被害に遭わないために
〇一度電話を切って元々の連絡先に確認すること
〇「風邪をひいた。携帯番号が変わった。」は詐欺だと疑うこと
〇知らない電話番号、非通知からの電話は出ないこと
〇家族や警察に相談すること
等の防犯対策をお願いします。
 荒尾警察署(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2016年 04月 07日

ゆっぴー安心メール(ATMで還付金はサギ!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  4月4日から熊本市内の高齢者宅を中心に、区役所や社会保険事務所の職員を名乗る男から、
 〇 保険の還付金・医療費の還付金がある
という内容の電話が連続して架かっています。
 どの電話も、高齢者にキャッシュカードや通帳を持参させ、ATMに誘導しようとしています。
 公的機関が、還付金の手続きをATMで行わせることは絶対にありません。
 このような電話が架かってきたら、家族や警察、市役所等に相談してください。
 熊本東警察署(096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2016年 04月 06日

ゆっぴー安心メール(警察官を装う不審電話に注意!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日午前8時頃、玉名郡長洲町の一般住宅に対し、警察官を装う男が、「盗撮の犯人を逮捕したが、あなたのお宅は被害に遭っていませんか。」等と言ってわいせつな質問をする電話がかかってきています。
 警察からこのようなわいせつな質問をすることはありません。
 同様の電話があった場合は、
    〇 相手の所属、氏名等を確認し、一度電話を切って警察署等に確認する
    〇 個人情報は絶対に教えない
などの防犯対策をお願いします。
   荒尾警察署(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2016年 03月 31日

第8回中桜祭(ちゅうおうさい)を開催します!

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 観光・イベント
 よかまち中央会(中央地区元気づくり委員会)による「第8回中桜祭」が開催されます。
皆様のご来場をお待ちしております。

◆日時:平成28年4月3日(日曜)
午前10時30分~  小雨決行
    ※駐車場は、荒尾運動公園施設駐車場をご利用ください。

◆場所:荒尾市 野外音楽堂(荒尾市民プール前)

◆内容
○ステージイベント(合唱、踊り、太鼓演奏、荒尾市盛り上げ隊炭坑ガールズとスポーツ健康科学部ステージ、お楽しみ抽選会など)
 ※荒尾市マスコットキャラクター「マジャッキー」もやってきます!
○食品バザー

◆夜桜ライトアップ期間:~4月2日(土曜)まで 夕暮れ~午後10時頃

詳しくは、荒尾市ホームページをご覧ください。
2016年 03月 28日

納期限(口座振替)のお知らせ

発信者: 荒尾市 税務課 | 納期限等
 3月31日(木)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は残高の確認をお願いします。 

◆国民健康保険税 第10期
◆介護保険料 第10期
◆後期高齢者医療保険料 第9期

※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。  
※登録・変更・停止については、次のURLにアクセスしてください。 
パソコンからはhttp://ai-jo.net/Community/ 
携帯電話からはhttp://ai-jo.net/Community/mobile/
2016年 03月 25日

ゆっぴー安心メール(特殊詐欺未遂事案の発生について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  3月22日、八代警察署管内の一般家庭に、証券会社を名乗る男性から、「株を購入するために名義を貸してほしい」との電話があり、後日、「あなた名義で株の取引をしたが、トラブルとなっている。それを解決するためにお金が必要だ」等と言って現金300万円を宅配便で送付させようとする事案が発生しました。
 幸い、金融機関職員の声掛けにより、被害を未然に防止することができましたが、同様の被害に遭わないために、
 ・ 電話でのお金の要求は詐欺を疑うこと
 ・ 一人で判断せず、周りの方や警察に相談すること
などの防犯対策をお願いします。
 なお、レターパック、宅配便で現金を送ることはできませんので注意して下さい。
 八代警察署生活安全係(0965−33−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2016年 03月 22日

ゆっぴー安心メール(つきまとい事案の発生について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日午後3時10分頃、荒尾市野原付近で、下校中の小学生女児に対し、男がつきまとう事案が発生しています。
 男の特徴は、年齢40歳位でサングラスとマスク着用とのことです。
 直接的な接触や声かけはありませんが、十分注意して下さい。
 不審者の目撃情報などがあれば、110番通報又は荒尾警察署まで連絡をお願いします。
   荒尾警察署(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2016年 03月 10日

ゆっぴー安心メール(振り込め詐欺の前兆電話に注意)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日、山鹿市内の複数の高齢者宅に対し、医療費の還付金を名目とした振り込め詐欺の前兆電話が架かってきています。
 内容は、役所の職員を名乗る者から「医療費の還付金がある。どこの銀行口座を持っていますか。」等との電話があり、ショッピングセンター等のATM機に誘導しようとしたものです。
 このような電話が架かってきた場合は、一人では判断せず、一旦電話を切り、家族や友人、市役所等の担当機関に相談するとともに警察まで通報をお願いします。(山鹿警察署0968−44−0110)



ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2016年 03月 08日

平成27年中の「わいせつ・声かけ事案」等の発生状況を県警ホームページに登載

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 「わいせつ・声かけ事案」の届出・通報状況等を熊本県警察ホームページに登載しました(「安全な暮らし」から、「子ども・女性安全対策関係」をクリック)。さらに同ホームページには、
○ 女性のための犯罪被害防止マニュアル
○ アパート・マンションにおける防犯上の配意事項
なども登載しています。犯罪被害防止上の資料としてご活用ください。
警察では、子どもと女性を対象とした性犯罪の被害防止対策を積極的に推進しています。今後とも積極的な不審者等の情報提供をお願いします。
熊本県警察本部ホームページアドレスhttp://www.pref.kumamoto.jp/police
熊本県警察本部生活安全企画課
子ども・女性安全対策係(096−381−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2016年 03月 04日

ゆっぴー安心メール(手配解除 小国署)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日(3月4日)手配した阿蘇郡小国町居住の23歳の女性については、無事発見保護されました。
 ご協力ありがとうございました。
小国警察署
0967-46-2110
熊本県警察本部生活安全企画課
096-381-0110


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2016年 03月 04日

ゆっぴー安心メール(行方不明者の手配について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  阿蘇郡小国町に居住する23歳女性が、3月2日から行方不明になっています。女性の特徴は、身長161センチ位、体格中肉、黒髪で肩下までの長さ、行方不明時の服装はわかっていません。同人が使用している銀色の軽自動車(京都581く5869)の所在もわかっていません。発見につながる情報があれば、小国警察署(0967−46−2110)まで連絡をお願いします。
小国警察署
0967−46−2110
生活安全企画課
096−381−0110(警察本部)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2016年 03月 03日

ゆっぴー安心メール(下校中の小学女児への声かけ事案)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  3月2日(水)午後4時10分頃、八代郡氷川町野津の路上で、徒歩で下校中の小学女児が、黒色のRV車に乗った男から、「乗れ。」と声を掛けられる事案が発生しました。
 男の特徴は、年齢50歳くらい、体格やせ型、黒色キャップ着用で黒色短髪、上衣は黒色ジャージ着用でした。
 今後も同種事案が発生する可能性があります。
 子どもさんには、
  ○ 知らない人の車には絶対乗らない。
  ○ なるべく人通りが多いところを通行する。
  ○ 外出時は防犯ブザーを携帯し、危険を感じたら鳴らす。
  ○ 大声を出し、周りの人に助けを求める。
などの防犯対策をお願いします。
 また、不審者(車)を見かけた時は、すぐに110番又は警察署へ通報をお願いします。
 氷川警察署刑事・生活安全課(0965−62−4110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2016年 03月 03日

ゆっぴー安心メール(特殊詐欺の予兆電話について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  3月3日、熊本市内の高齢者宅に「県庁の生活相談課」を名乗る男から、
〇あなたの名前や電話番号が会社等に登録されている
〇名前の登録を取り消す作業が必要である
〇取り消すには代理の人を探す必要がある
との特殊詐欺の予兆電話が架かってきています。
 県庁がこのような電話を架けることはありません。
 今後、このような電話があった場合は、
〇電話でのお金の話は、まず詐欺だと疑う
〇一人で考え込まず、家族や警察に相談する
〇騙されたふりをして警察に通報する
などの対策をお願いします。
 
熊本北警察署生活安全課
(096−323−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2016年 03月 02日

ゆっぴー安心メール(振り込め詐欺の前兆電話について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  先週から昨日にかけて、氷川警察署管内の高齢者宅に、福島県の被災者支援を名目とした振り込め詐欺の前兆電話があっています。
 内容は、犯人が
 ○ 福島県の被災者を熊本の施設に入れたい
 ○ 施設に入れるためには、熊本に住んでいる人の名義が必要だ
 ○ 絶対に迷惑を掛けないので、名義を貸して欲しい
などと電話を架け、後日、
 ○ 被災者支援のため施設に3,000万円を振り込んだが、口座凍結されてしまった
 ○ 被災者を助けたいので、午後3時までにお金を振り込んで欲しい
などと、現金を騙し取ろうとするものです。
 今後、このような電話が架かってきた場合は、
 ○ 急がせる電話は詐欺と疑い、絶対にお金を振り込まない
 ○ 1人で判断せず、一旦電話を切り、必ず家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 氷川警察署刑事・生活安全課(0965−62−4110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2016年 03月 02日

第70回名作映画鑑賞会「原節子追悼映画祭」

発信者: 荒尾市 文化企画課 | 観光・イベント
 昨年9月にご逝去された伝説の女優 原節子さんの代表作(2本)を上映します。

■荒尾総合文化センター自主文化事業
【日時】3月5日(土)各2回上映
10:30~「めし」12:40~「女であること」14:40~「めし」16:40~「女であること」
【会場】荒尾総合文化センター小ホール
【料金】一般800円、ペア1,400円(前売券のみ)、65歳以上・高校生以下600円 ※当日券は各200円増し

チケットは、荒尾総合文化センター、荒尾市役所、大牟田文化会館、ながす未来館、ゆめタウンあらおSC、ゆめタウン大牟田SCなどで販売しています。
2016年 02月 28日

オレオレ詐欺の被害発生について!!

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  2月26日、荒尾市において、息子を名乗るオレオレ詐欺の被害が発生しました。
 犯人は息子を名乗り、被害者宅に数回電話して、
「携帯が壊れたので、別の携帯で電話している」
「インフルエンザにかかって大変なことになった」
「実は、別の女の子と浮気していることが妻にばれて、女の子と別れる為にお金を要求されている」
「その為に消費者金融に金を借りたから、早く返済しないといけない」
等と言い、犯人が指定する口座にお金を振り込ませたものです。
 被害に遭わないためには、
〇「風邪をひいた」「携帯番号が変わった」等の言葉は詐欺だと疑うこと
〇電話でお金を要求するのは詐欺だと疑うこと
〇息子の元々の電話番号に連絡し、確認すること
〇絶対に1人で判断せず、家族や警察に相談すること
などの対策をお願いします。
 荒尾警察署(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2016年 02月 26日

ゆっぴー安心メール 行方不明者手配(宇城署第18号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  宇城市三角町在住の80歳の女性が、2月25日午後4時ころ、自宅を出たまま行方不明となっています。
 女性の特徴は、身長150センチ位、体重40キロ弱の猫背、上下黒色の洋服着用、髪は白髪交じりの茶髪で肩くらいまでの長さです。
 このような女性を見かけられた際は、宇城警察署生活安全課(0964−33−0110)までご連絡お願い致します。


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2016年 02月 25日

ゆっぴー安心メール(オレオレ詐欺の予兆電話が続発!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  2月中旬から、荒尾市に住む高齢者の家に、息子を装う男からオレオレ詐欺の予兆電話が相次いで架かってきています。
 手口は、
  「風邪をひいた。携帯電話の番号が変わった。」
  「会社のお金を使って株で失敗したのでお金を用意して欲しい。」
  「会社の女の子と色々あって弁護士からお金を請求されている。」
などと言って、お金を要求するものです。
 被害に遭わないために、
〇「風邪をひいた。携帯番号が変わった。」は詐欺だと疑うこと
〇お金の準備を急がせる電話は詐欺だと疑うこと
〇手口を家族や親戚に周知すること
〇息子を名乗りお金を要求する電話がかかってきたら家族や警察に相談すること
などの防犯対策をお願いします。
荒尾警察署(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2016年 02月 25日

市民サービスセンター臨時休所のお知らせ

発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連
 市民サービスセンターは、
システムの改修を行うため
2月27日(土)、2月28日(日)の2日間
業務を停止し臨時休所いたします。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。

【お問い合わせ】
市民サービスセンター TEL 0968-65-8120
荒尾市役所市民課   TEL 0968-63-1302