2016年
02月
24日
納期限(口座振替)のお知らせ
発信者: 荒尾市 税務課 | 納期限等
2月29日(月)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は残高の確認をお願いします。
◆固定資産税 第4期
◆国民健康保険税 第9期
◆介護保険料 第9期
◆後期高齢者医療保険料 第8期
※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。
※登録・変更・停止については、次のURLにアクセスしてください。
パソコンからはhttp://ai-jo.net/Community/
携帯電話からはhttp://ai-jo.net/Community/mobile/
2016年
02月
23日
ゆっぴー安心メール(オレオレ詐欺の予兆電話について!!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
2月22日、荒尾市に住む高齢者の家に、息子を騙る男から
「風邪をひいて体調が悪い」
旨の電話があった後、本日、再度
「会社のお金を使って株で失敗したのでお金を用意して欲しい」
旨の電話があっていますが、息子本人がそのような電話をかけた事実はなく、オレオレ詐欺の予兆電話と思われます。
今後、同様の電話がかかってきた場合は、
〇息子の名乗る電話があった際は、一度電話を切ってかけ直すこと
〇急がせる電話は詐欺だと疑うこと
〇知らない電話番号や非通知には出ないこと
〇家族や警察に相談すること
〇絶対にお金は払わないこと
などの防犯対策をお願いします。
荒尾警察署(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2016年
02月
19日
ゆっぴー安心メール(オレオレ詐欺の被害発生について!!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
2月17日、荒尾市において、息子を名乗るオレオレ詐欺の被害が発生しました。
犯人は高齢者宅に電話して、息子を名乗り
「携帯を汚してしまい、新しい携帯に変えた。」
「会社の女の子と色々あって、弁護士からお金を要求されている。」
「お金を工面して欲しい。」
等と言い、犯人が指定する口座にお金を振り込ませたものです。
被害に遭わないために
〇電話でお金を要求するのは詐欺だと疑うこと
〇息子の元々の電話番号に連絡すること
〇1人で判断せず、家族や警察に相談すること
などの対策をお願いします。
荒尾警察署(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2016年
02月
18日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除 荒尾署第8号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
昨日、行方不明手配した77歳男性については、発見しましたので手配を解除します。
ご協力ありがとうございました。
なお、送付した手配メールは削除して下さい。
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2016年
02月
17日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配荒尾署第8号の訂正について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
荒尾署手配第8号の行方不明者について、手配内容に訂正がありましたので、新たに手配します。
本日午前10時40分ころから、荒尾市川登において、
77歳の男性
が徒歩で行方不明となっています。
男性の特徴は、身長150センチ位、体格は小柄、短髪の黒髪、上衣は黒色のジャンバー、下衣はベージュのスラックス、ベージュのキャップを被っています。
目撃情報等あれば、荒尾警察署(0968−68−5110)まで連絡をお願いします。
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2016年
02月
17日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配 荒尾署第8号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
本日午前10時40分ころから、荒尾市川登において、77歳の女性が徒歩で行方不明となっています。
女性の特徴は、身長150センチ位、体格は小柄、短髪の白髪、上衣は黒色のジャンバー、下衣はベージュのスラックス、ベージュのキャップを被っています。
目撃情報等あれば、荒尾警察署(0968−68−5110)まで連絡をお願いします。
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2016年
02月
17日
【健康づくり講演会の御案内】インナーマッスルを鍛えて健康な体をつくろう!
発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
皆さん、インナーマッスルという言葉をご存知ですか?
姿勢などを保持し、安定化を図るための筋肉のことで、身体の深層部にあります。インナーマッスルを鍛えることで、腰痛や膝痛の予防ができ、見た目も美しくなれます。
この機会にインナーマッスルのことを詳しく知り、日常生活の中でもできるインナーマッスルの鍛え方のヒントを見つけませんか?
日 時:3月9日(水) 午後1時30分~3時
場 所:荒尾総合文化センター 小ホール
演 題:インナーマッスルと体力アップ体操との繋がりについて
講 師:九州中央リハビリテーション学院
理学療法学科 専任教員 中山 貴文氏
参加費:無料
主 催:荒尾市健康づくり推進員協議会
2016年
02月
14日
献血にご協力をお願いします。
発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
荒尾市内で実施します献血にご協力をお願いします。
●2月15日(月曜)
*受付時間:10時~11時30分
12時45分~16時
*場所:あらおシティモール
献血カードをお持ちの方は当日会場へ持参してください。
※お願い※
現在服薬をされている方は、種類により献血の適否が異なりますので当日「薬名」を医師にお申し出ください。
問い合わせ:荒尾市役所健康生活課 保健センター (電話番号:63-1133)
2016年
02月
13日
無料で血糖を測りませんか?
発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
あらおシティモール内出会いの広場において、無料血糖(HbA1c)測定会を実施します。HbA1cは糖尿病の診断基準となる検査項目の1つです。
簡易的な測定で、検査結果も7分程度でわかります!
お買い物のついでに、測定会に参加してみてはいかがですか?
看護師・保健師等も同席しますので、あなたのお悩みも気軽にご相談ください。
●2月15日(月曜日)
*実施内容:血糖測定、血圧測定、健康相談
*実施時間:10:00~17:00
*場所:あらおシティモール内(出会いの広場)
2016年
02月
13日
明日、全国若年認知症フォーラムin熊本が荒尾市で開催されます。
発信者: 荒尾市 高齢者支援課 | 福祉関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント
若年認知症をテーマにこれだけの内容を身近に体感できる機会はそうそうありません。ぜひご来場ください。
認知症はお年寄りだけじゃない。
<第7回全国若年認知症フォーラムin熊本>
【テーマ】「今、そしてこれからの生きる目標を・・・!」
【主催】全国若年認知症家族会・支援者連絡協議会
【日時】平成28年2月14日(日曜)
12:00~16:30(受付11:00~)※ギャラリーは17:00まで
【会場】荒尾総合文化センター大ホールおよびギャラリー
熊本県荒尾市荒尾4186-19 TEL:0968-66-4111
【内容】
第1部
特別講演「若年認知症の理解と課題」
講師 熊本大学大学院 池田 学 教授
報告(1) 厚生労働省老健局総務課認知症施策推進室
報告(2) 熊本県認知症対策・地域ケア推進課
報告(3) 荒尾市高齢者支援課
第2部
シンポジウム「私の思いを伝えたい」
若年認知症のご本人、ご家族、支援者の声
スペシャルライブ
一ノ瀬 たけし さん
【参加費】500円
【問い合わせ】
特定非営利活動法人たまな散歩道
〒864-0031 熊本県荒尾市川登1953-26
TEL:0968-57-9278
FAX:0968-57-9279
詳細マップはコチラ
2016年
02月
12日
警察を装う不審電話に注意!!
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
今年に入り、荒尾警察署管内では、警察官をかたる男が、「事件の犯人を逮捕したが、あなたは関係ありませんか。」等と、個人情報を聞き出そうとする電話が多発しています。
このような電話は、警察を装った虚偽電話ですので、電話があった場合は、
〇相手の所属、氏名等を確認し、一度電話を切って警察署に確認する
〇個人情報は絶対に教えない
などの防犯対策をお願いします。
荒尾警察署(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2016年
02月
10日
ゆっぴー安心メール(つきまとい事案の発生)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
2月9日午後6時50分頃、八代市鏡町内田の路上で、自転車で帰宅中の男子中学生が自転車に乗った男からつきまとわれる事案が発生しました。
男の特徴は、
・ 年齢30歳〜40歳代
・ 身長170センチメートル、中肉
・ 黒っぽい野球帽、白色マスク着用
で、シルバー色の一文字ハンドルの軽快自転車に乗車していました。
今後も同種事案が発生する可能性がありますので、
○ 周囲への警戒を怠らない
○ 人通りが多く、街灯のある道を通行する
○ 防犯ブザーを携行する
○ 危険を感じたら防犯ブザーを鳴らし、大声を出して近所の民家などに逃げ込んで助けを求める
などの防犯対策をお願いします。
また、不審者(車)を見かけた時は、すぐに110番通報又は最寄りの警察署等への通報をお願いします。
氷川警察署 刑事生活安全課(0965−62−4110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2016年
02月
09日
【発見しました】SOS高齢者行方不明者
発信者: 荒尾市 高齢者支援課 | 徘徊・行方不明
「高齢者等徘徊SOSネットワーク広域連携」により、昨日(8日)大牟田市から情報提供がありました、河野 英治様(78歳 男性 大字吉野在住)は、無事発見されましたのでご連絡します。
ご協力ありがとうございました。
【発見時間】:2月8日 16時48分頃
【発見された場所】: 大字檪野付近
【発見時の状態】: 市民の方が発見されました。
2016年
02月
08日
ゆっぴー安心メール(痴漢情報)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
2月5日(金)午後6時30分頃、天草市栄町の路上において、下校中の女子高校生が、後をつけてきた男性から、体を触られるという痴漢事案が発生しました。
男は、
〇 年齢30〜40歳位
〇 黒色の短髪
〇 黒っぽいウインドブレーカー、
黒っぽいズボン着用
でした。
この種事案は再発する可能性がありますので、子供さんには、
〇 登下校時には、不審者の出没に
注意すること
〇 不審者を見かけたら、逃げる、
助けを求める
〇 防犯ブザーを携行し、いつでも
使える状態にしておく
などの防犯対策をお願いします。
不審者を見かけたら、直ちに、110番又は天草警察署に通報してください。(天草警察署生活安全課 0969
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2016年
02月
08日
【高齢者等徘徊SOSネットワーク広域連携情報】
発信者: 荒尾市 高齢者支援課 | 徘徊・行方不明
「高齢者等徘徊SOSネットワーク広域連携」により、大牟田市から所在不明者情報の提供がございました。よろしくお願いいたします。
〔所在不明者情報〕
【氏名】:河野 英治(かわの えいじ)
【年齢】:78歳
【性別】:男性
【住所】:大字吉野
【所在不明発覚時の時間】:2月7日 16時50分頃
【警察署へ届出時間】:2月7日 20時20分頃
【服装】:上着はジャケット着用で白色カッターシャツ、紺色の長ズボン、黒色帽子
【身体的特徴】:身長163センチメートル、体重は70キログラム、体格は普通、頭髪は、短髪で白髪頭、とぼとぼ歩く
【車の特徴】:ダイハツの軽自動車でクリーム色(車種は不明)
【認知症の有無】:有(名前や連絡先は言える)
【行方不明歴の有無】:無し
【その他】:車で三池金山線を知人の車の後ろを走行中に、はぐれてそのまま行方不明になられた。
【車種情報】:ダイハツのソニカ(H20年式)のベージュ色で、ナンバーは久留米581「こ・・・8」です。
発見・目撃情報がありましたら、大牟田警察署(℡:43-0110)にご連絡ください。
2016年
02月
03日
「第7回全国若年認知症フォーラムin熊本」開催のお知らせ
発信者: 荒尾市 高齢者支援課 | 福祉関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント
認知症は高齢者だけの病気ではありません。65歳未満で発症する認知症を若年認知症と呼びます。若年認知症は働き盛りで発症するため、本人だけでなくご家族の生活への影響が大きくなるにもかかわらず、社会的認知も低く、支援も十分ではありません。
今回は、若年認知症の理解を深めるとともに、若年認知症の当事者・家族・支援者の声をお届けします。
【テーマ】
「今、そしてこれからの生きる目標を・・・!」
【主 催】
全国若年認知症家族会・支援者連絡協議会
【日 時】
平成28年2月14日(日曜) 12:00~16:30(受付11:00~)
【会 場】
荒尾総合文化センター大ホールおよびギャラリー
熊本県荒尾市荒尾4186-19 TEL:0968-66-4111
【内 容】
○第1部 特別講演 「若年認知症の理解と課題」
講師 熊本大学大学院 池田 学 教授
報告(1) 厚生労働省老健局総務課認知症施策推進室
報告(2) 熊本県認知症対策・地域ケア推進課
報告(3) 荒尾市高齢者支援課
○第2部 シンポジウム 「私の思いを伝えたい」
若年認知症のご本人、ご家族、支援者の声
○スペシャルライブ 一ノ瀬 たけし さん
【参加費】
500円
【申込方法】
参加を御希望の方は、電話、ファックス、メールでお申し込みができます。なお、事前の申し込みがなくても当日参加することは可能です。
【問い合わせ】
特定非営利活動法人たまな散歩道
〒864-0031 熊本県荒尾市川登1953-26
TEL:0968-57-9278
FAX:0968-57-9279
Email:tamana-sanpomichi@lily.ocn.ne.jp
2016年
02月
01日
ゆっぴー安心メール(提供する情報の項目追加について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
本日、ゆっぴー安心メールで提供する情報の項目に「緊急治安情報」を追加しました。
「緊急治安情報」とは、連続発生のおそれがある重要凶悪事件等に関する情報であり、皆様に即時把握をしていただきたい内容ですので、登録者全員が受信できるよう設定しています。
そのため、受信の必要がない方は、このメールの下に掲載されている「」のURLに接続し、「希望する情報の選択」から同項目の削除をお願いします。
お手数をお掛けしますが、これからも皆様に対する有益な情報の配信に努めてまいりますので、御理解と御協力をお願いします。
熊本県警察本部生活安全企画課(096-381-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2016年
02月
01日
県央地域におけるPM2.5に係る注意喚起について
発信者: 荒尾市 環境保全課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災
PM2.5(微小粒子状物質)のお知らせです。
2月1日、県央地域において、一日あたりのPM2.5の値が、国の定めた暫定指針値(日平均70μg/m3)を超過する可能性がありますのでお知らせします。
■注意喚起する地域
・県央地域【熊本市、宇土市、宇城市、西原村、益城町、嘉島町、御船町、甲佐町、山都町、美里町】
■基準超過した測定局
○午前 1時から6時までの平均値
・水道町自排局 70.7μg/m3
【参考】
○荒尾運動公園測定局での午前1時から6時までの平均値
・46.4μg/m3
■行動の目安
暫定指針値を超過しても、すべての人に必ず健康影響が生ずるものではありませんが、次の対応措置を目安に行動してください。
・屋外での長時間の激しい運動や外出をできるだけ減らすことは有効です。
・外出時はマスクを適切に着用することは有効です。
・外気の屋内への侵入を少なくするため、換気や窓の開閉を必要最小限にすることは有効です。
※呼吸器系や循環器系疾患のある方、子ども、高齢者等は、より影響を受けやすいので、体調の変化に注意して行動するようにしてください。
◇PM2.5時間速報値
(携帯電話用)
http://taiki.pref.kumamoto.jp/kumamoto-taiki/mobile/MobileHourItemIndex.html
(PC・スマートフォン専用)
http://taiki.pref.kumamoto.jp/kumamoto-taiki/index.htm
◇お問い合わせ先
・熊本県環境保全課:096-333-2269
・荒尾市環境保全課:0968-63-1386
2016年
01月
29日
ゆっぴー安心メール(猿の出没について!!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
本日午前10時30分頃、荒尾市日の出町の住宅街において、猿の目撃情報がありました。
目撃された猿は、体長1メートルくらいで、現在も確保できていません。
猿を目撃した場合は、
〇近づいたり、大声を出さないこと
〇猿と目を合わせないこと
に注意して、すぐに役場や警察に連絡をお願いします。
また、保護者の方は、子供さんが被害に遭わない為の指導と登下校の見守り等をお願いします。
荒尾警察署(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2016年
01月
28日
献血にご協力をお願いします。
発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
荒尾市内で実施します献血にご協力をお願いします。
●1月29日(金曜)
*受付時間:9時30分~11時45分
*場所:ポリテクセンター荒尾
献血カードをお持ちの方は当日会場へ持参してください。
※お願い※
現在服薬をされている方は、種類により献血の適否が異なりますので当日「薬名」を医師にお申し出ください。
問い合わせ:荒尾市役所健康生活課 保健センター (電話番号:63-1133)